腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 17 Aug 2024 21:30:11 +0000

タイヤ NEW 2021年6月16日 きのこ頭にならないロードバイクのヘルメットを紹介!きのこ頭になる原因は? ヘルメット 2021年4月27日 ロードバイク初心者におすすめなコンポは?Claris・SORA・Tiagra・105のどれ? コンポ 2021年4月21日 ロードバイクのコンポの寿命ってどれぐらい?どこを見て交換時期を判断する? コンポ 2021年4月19日 Garmin Rally RS200 パワーメーターペダルのインプレッション パワーメーター 2021年4月16日 ロードバイクのホイールバランスを取るメリットとは?バランスの取り方も解説! ホイール 2021年3月22日 ロードバイクの電動コンポのメリット・デメリットを解説!種類や費用は? ロードバイクのサドル高は低めがよいのか?理想はある? | わくわく自転車情報館. コンポ 2021年3月18日 安くてコスパ抜群なおたふく手袋のグローブはロードバイクでも使える? グローブ 2021年3月15日 ロードバイクホイールのディープリムとは?メリット・デメリット・おすすめ商品を! ホイール 2021年3月10日 ロードバイクのコンポをグレードアップして性能を高めよう!グレードアップにおすすめのパーツは? コンポ 2021年2月25日 ロードバイクのシールド付きヘルメットを解説!どんな人におすすめ? ヘルメット 2021年2月19日 ロードバイクのディスクブレーキ対応ホイールは何が違う?メリットとおすすめのホイールメーカー ホイール 2021年2月8日 ロードバイクホイールを初めてアップグレードするならZonda(ゾンダ)がおすすめ! ホイール 2021年1月25日 ロードバイクでお尻が痛い人はサドルを交換してみよう!交換方法も解説! サドル 2021年1月21日 Wahooのスマートトレーナーでファクトリースピンダウン(Factory Spindown)を行う方法 ローラー・スマートトレーナー 2021年1月18日 ロードバイクのホイールでシマノってどーなん?特徴やラインナップを紹介! ホイール 2021年1月13日 ロードバイクでおすすめのスマートトレーナー8選をタイプ別に紹介!静音グッズや便利なアクセサリーも♪ ローラー・スマートトレーナー 2021年1月10日 4iiii(フォーアイ)の片脚計測のパワーメーターってどうなの?購入したのでインプレッションします。 パワーメーター 2021年1月7日 ロードバイクのサングラスでおすすめ全12選を厳選紹介。迷ったらコレを買っとけ!

  1. ロードバイクのサドルが高すぎると変ですか? - 自分は乗りやすいので高... - Yahoo!知恵袋
  2. ロードバイクのサドル高は低めがよいのか?理想はある? | わくわく自転車情報館
  3. パンクの修理方法(チューブの交換方法) - ロードバイク虎の巻
  4. サドルの高さのセッティング!【スタッフブログ】 | オンザロード
  5. ロードバイクのサドルの適切な高さとは?自分に合った位置と調整方法を知ろう! - Activeる!
  6. 青色申告 損益計算書
  7. 青色申告 損益計算書 科目
  8. 青色申告 損益計算書 住民税 記載方法

ロードバイクのサドルが高すぎると変ですか? - 自分は乗りやすいので高... - Yahoo!知恵袋

一昨年、ロードバイクを買い替えてからというもの、荷物の積載にずいぶん振り回されてきました。基本的にロードバイクは荷物を積むのに向いていません。純粋なロード練習ならジャージのポケットに入るだけしか持たない人も多いでしょう。ロードバイクの美学としては、何も付けないのが最も美しいのです。 それが理想論ではありますが、ツーリングとなると荷物なしというわけには行かないんですよね。最低限、財布とスマホ、ワイヤーロック、食料(店に入らない場合)、カメラくらいは持たなければなりません。これを全部ジャージのポケットに入れるのは不可能です。特にカメラが余計ですよね(笑)。最近はスマホがあるからカメラを持たない人も増えてるんでしょうけど、カメラ好き人間にはカメラなしのツーリングなんて考えられないでしょ?

ロードバイクのサドル高は低めがよいのか?理想はある? | わくわく自転車情報館

ロードバイクを壁掛けするには、壁や柱にバイクラックを取り付けて、車体をラックについたハンガーに掛けます。ロードバイクを壁掛けすることで、省スペースでおしゃれな自転車収納が可能です。壁の加工が難しい賃貸物件でも、バイクスタンドやDIYした柱を利用することで壁掛け収納は実現できます。 クリンチャータイヤのおすすめ10選!タイヤの特徴やメリットとは? クリンチャータイヤとはチューブを入れてホイールのリムにはめるタイプのタイヤです。パンク修理のしやすさやコスパがいいことで練習用に使われることが多いクリンチャータイヤは扱いやすいのでおすすめです。ミシュランやパナレーサーなどのメーカーから販売され自由に選ぶことができます。

パンクの修理方法(チューブの交換方法) - ロードバイク虎の巻

5ミリから170ミリのクランクに交換したらサドル高は変わるのか?たぶん変わる。シューズをシマノのSPD-SL からスピードプレイに交換したら?たぶん変わる。セットバックサドルに新調したら?たぶん変わる。サドルをプロロゴからフィジークに替えたら?やはり調整は発生する。 と、まあかくもポジションとは面倒かつデリケートなものなのだ。「 1回やったら二度としなくていいんだ~ 」ではないし、「 パーソナルフィットをしてもらったから、もうお世話になることはないんや~ 」ってわけでもない。パーツを変えたら調整するし、乗り方が変わればステムの長さを伸ばしたり(縮めたり)、スペーサーを抜く(増やす)などしたら都度見なおす必要がある。 まずは、基本の数字を記録しておこう。方法は簡単で、「 1.ボトムブラケットの中心~(シートポストをつたって)サドルのてっぺん 」までの長さと、「 サドルの先端~ハンドルバーの中心 」までの長さの2つだけ。ベースデータがあれば、いつでも基本に立ち返ることができる。 ※サドルの厚みによってこの長さは異なるので、サドルを交換したら都度計りなおすこと げにポジションとは奥深きものなので、 ロードバイクライディング強化本 あたりの専門ムックでも読んでみようかと思っている。 >> 夏と冬でロードバイクのサドルポジションがズレてしまうのはナゼなんだぜ? >>> 謎が解けた\(^o^)/ ★ツイッターアカウントは こちら ヽ(^o^)丿<最近記事を常にお届け!

サドルの高さのセッティング!【スタッフブログ】 | オンザロード

病気やケガ 2019年12月11日 ゴールデンチーター(GoldenCheetah)とStravaの同期機能が修正されていました【2019年12月11日】 GoldenCheetah(ゴールデンチーター) 2019年12月3日 【ロードバイク】サドル痛の天敵「おでき」ができたら! ?治し方と予防方法 病気やケガ 2019年11月25日 ロードバイクは冬のトレーニングが重要!その理由とは? トレーニング 2019年11月19日 【修正されました】ゴールデンチーター(GoldenCheetah)とStravaの同期ができなくなっている件 GoldenCheetah(ゴールデンチーター) 2019年11月12日 【パワトレ】CTLの適切な上昇量の算出方法(計算ツール付き) トレーニング 2019年11月5日 【ロードバイク】ヒルクライムのポジションってどうすればいいの? サドルの高さのセッティング!【スタッフブログ】 | オンザロード. ヒルクライム 2019年10月12日 ロードバイクでヒルクライムの練習ってどーすりゃいいの?【3つの練習方法とポイントを解説】 ヒルクライム 2019年10月4日 【ロードバイク】ヒルクライム11のコツ【コツで速くなります!】 ヒルクライム 2019年8月26日 【ヒルクライムのコツ】激坂で引き足を使って楽に登る! ヒルクライム 2019年8月12日 ロードバイク初心者でも速くなる!トレーニング方法教えます♪ トレーニング 2019年7月24日 【必見】ムック本「ロードバイクのパワートレーニング」が2019年7月29日(月)に発売! トレーニング 2019年7月11日 【甘い自分へ】ガーミン(Garmin)のワークアウトのメリットと作成方法【トレーニングにおすすめ!】 Garmin(ガーミン) 2019年7月5日 【衝撃】体重が増えてもヒルクライムは速くなる!【むしろ有利】 ヒルクライム 2019年6月27日 【ロードバイク】毎日友人と短時間&高強度トレーニング→劇的にパワーアップ【驚きの結果】 トレーニング 2019年6月17日 【予約必須】『最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング』が2019年8月15日に発売!

ロードバイクのサドルの適切な高さとは?自分に合った位置と調整方法を知ろう! - Activeる!

ヘルメット 2020年7月2日 Wahoo KICKR CORE スマートトレーナーのインプレッション ローラー・スマートトレーナー 2020年6月26日 中古のロードバイクホイールは買っても大丈夫?【購入するデメリットや注意点は?】 ホイール 2020年6月19日 Wahoo TICKR FIT(腕バンド心拍計)のインプレッション【コレ最高!】 心拍計 2020年6月18日 【ロードバイク】レディース向けヘルメットってどう選べばいいの?【おすすめのヘルメット6選も紹介!】 ヘルメット 2020年6月11日 ロードバイクの安いタイヤおすすめ4選!【そもそも安いタイヤってどうなの! ?】 タイヤ 2020年5月26日 腕時計の光学式心拍計と胸バンド心拍計の比較検証【Garmin Instinct TacticalとGarminハートレートセンサー】 心拍計 2020年3月31日 【比較】Wahoo KICKR CORE(ワフーキッカーコア)とパイオニアのパワーの誤差はどれくらい?計測してみたよ! ローラー・スマートトレーナー 2020年3月30日 AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンのレビュー! アクセサリー 2020年3月27日 ロードバイクのサドルが高すぎるとどうなるの?【こんな事になるぞ】 サドル 2020年3月16日 ロードバイク用の度付きサングラスならJiNSがおすすめ!メガネユーザー必見! サングラス(アイウェア) 2020年3月13日 縦置きスタンドならロードバイク置くスペースがなくても室内保管が可能!おすすめの縦置きスタンドを紹介 スタンド 2020年3月9日 ロードバイクのヘルメットは「OGK KABUTO(オージーケーカブト)」がおすすめ!特徴やおすすめ商品を紹介 ヘルメット 2020年3月6日 安いホイールでロードバイクをアップグレード!おすすめのホイールを紹介 ホイール もっと見る

ショップでも使っているヒラメのポンプヘッド。 2021/7/26 blog だいぶ前からですが、ポンプヘッドはヒラメの横型を使ってます。 これ自体は気に入ってます。 ポンプヘッドとして... くだらない争いだなと思う話。 2021/7/25 blog, 交通法規、マナー 読者様からこのようなメールを頂きました。 ネットサーフィンをしていてたまたま以下の記事を見つけました。 とあるツイッター動画... ホイールの性能評価の話。 2021/7/25 blog, ホイール 先日も書いた件です。 こういう意見を頂きました。 最近のホイールは、考慮すべき要素が多すぎるのですよ、たぶん... 【2022モデル】BH AEROLIGHT。軽量かつ空力向上を目指した一台。 2021/7/25 2022モデル, blog, ロード完成車・フレーム スペインブランドのBHから、2022モデルのAEROLIGHTが発表されています。 従来のエアロライトってTTフレームだったよ... 7月24日現在、ウイグル・CRCでお買い得なホイール。スピード40c+55cセットが21万! 2021/7/24 blog, お買い得情報, ホイール 7月24日現在、ウイグル・CRCでお買い得なホイールをまとめました。 15%オフクーポンは昨日で終了しています。 では早速見ていきま... 海外通販、注文したものと違うものが届くという・・・ 2021/7/24 blog, タイヤ 海外通販ではあるあるなのかもしれませんが・・・ 先日、〇×でコンチネンタルグランプリ5000を2本買いました。説明にチューブレス非対応とな... 最近のETRTO基準。タイヤ幅とリム幅の関係性。 2021/7/24 blog, タイヤ, ホイール 一昔前だと、リム内幅15c=23cというのが常識でした。 リム幅の1. 4~2. 4倍あたりが適合タイヤでしたが、ETRTO規格の変更により今... 事実と推測の違いを理解しないと意味を取り違える。 2021/7/24 blog, 交通法規、マナー, 備品 サイクルスポーツ2021年9月号に、輪行袋の特集があります。 フレックスコクーンの紹介として以下のように書いてありました。... 車両通行帯とロードバイクの関係について。 2021/7/23 blog, 交通法規、マナー よく言われることですが、車両通行帯がある道路の場合、ロードバイクは第一通行帯の中であれば好きな位置を走ってもいいとされます。... 法律論と現場論。 2021/7/23 blog, 交通法規、マナー 先日書いた記事に補足です。 本音と建前 正しい法律解釈だと、自転車横断帯があるときは自転車横断帯を通行する義務が... ホイールの【軽さ】を慣性モーメントで考えるとすると。 2021/7/23 blog, ホイール ここでいうホイールの軽さというのは、重量ではなく乗った時の話。 乗っているときのホイールの軽さは、リム重量が支配的です。 リム重量から慣... 道路上の危険物。 2021/7/22 blog 報道で見た方も多いかもしれませんが・・・ 逮捕されたようですね。 東京五輪の自転車ロードレースのコースとなる路上に粒状のアス... オーライト、最大50%オフセール発動。7月22日~開幕!

筆者は、青色申告事業者です。「やよいの青色申告 オンライン」のユーザーなので、おかげさまで確定申告もスムーズに終了しました。あとは申告書の控えを帳簿と一緒にファイリング。これでもう安心です……。 「ちょっと待って!」———。そんな筆者のもとに届いたのは、税理士・宮原裕一先生の"神の声"。今回は、作成した書類の読み方を理解にするために「青色申告決算書」の見方について宮原先生に聞いてみました。 [おすすめ] 確定申告はこれひとつ!無料で使える「やよいの青色申告 オンライン」 POINT 決算書で見るべきは「損益計算書」と「貸借対照表」 複式簿記では5項目の「お金の動き」を記帳する 会計ソフトで「損益計算書」「貸借対照表」を日常的にチェックすることが大事 複式簿記では5項目のうち複数で「+」「−」が発生する ――せっかく確定申告書を作成したので決算書の見方くらいは理解しておきたいものなんですが、なんかややこしそうで毎年おざなりになってしまうんですよね……。確定申告では「青色申告決算書」(計4ページ)が作成されますよね。すごい基本的な質問なんですが、これって何なんでしょう? ふだん、安田さんがパソコンソフトに任せている簿記の世界には、次の 5つの項目 があるんです。 資産 負債 純資産(資本) 収益 費用 ※青色申告決算書に登場する「資本」という言葉は、簿記の世界では「純資産」と呼びます。 日々の事業のなかでは、仕事の報酬が入金されたり、事業に必要な資材を購入したりと、お金が動いていますよね。これらのお金が動くたび、さきほどの5項目がプラスになったりマイナスになったりしています。そのプラス・マイナスが必ず2項目以上で発生するので、"複式"簿記といっています。 で、これらの1年分の動きを総まとめにしたものが、青色申告決算書の「損益計算書」(1ページ目)、そして「貸借対照表」(4ページ目)なんです。「損益計算書」は「その期間中にどれだけ儲けたか」を計算するもの。5項目のうち「収益」「費用」の動きを計算しています。「貸借対照表」は「資産」「負債」「資本」の3項目。期末時点で「これらがいくらずつあるか」を計算しています。 損益計算書は「収益−費用=利益」、貸借対照表は「資本+負債=資産」 ――「損益計算書」はどんなものなんでしょう? 基本的な計算式は「収益−費用=利益(所得金額)」です。 「1年間で稼いだお金」(=収益)から「経費」(費用)が差し引かれ、「青色申告特別控除前の所得金額」がはじき出されます。「所得金額」は単純にいえば、1年間の「利益」にあたるものです。 ――では「貸借対照表」は?

青色申告 損益計算書

確定申告の季節ですね。やよいの青色申告で確定申告をされている方も多いですよね。 そんなとき、よくあるエラーが、 B202:内訳金額の合計が損益計算書の金額と一致していません。「3ページ」で差額を確認の上、仕訳または内訳を修正してください。」 というものです。これを解決するにはどうしたら良いか、手順をまとめましたので 参考にしてください。 B202:内訳金額の合計が損益計算書の金額と一致していません。エラー修正手順 メニューの「帳票・伝票(C)」→「総勘定元帳(m)」をクリック。勘定科目を「地代家賃」にします。 地代家賃の残高を確認します。 ①按分前の残高 ②按分後の残高 をそれぞれ確認しておきます。 その後、青色申告決算書(一般用)の 地代家賃の内訳 ①「本年中の賃借料・権利金等」に①「按分前の残高」を入力、 ②「左の賃借料のうち必要経費算入額」に①「按分後の残高」を入力、 以上で、「B202:内訳金額の合計が損益計算書の金額と一致していません。」 のエラーは解消できます。

青色申告 損益計算書 科目

「確定申告書」は税金の話になるので、見るときには「控除」のところを確認してほしいですね。税金の対象となる儲けから差し引かれる控除って結構な種類があるんです。その控除を知らないと、受けないままで申告してしまうケースがよくあります。 例えば、国民年金の控除(社会保険料控除)や生命保険料の控除などについては、お手元に控除証明書が届くので控除の受け漏れは少ないかと思いますが、国保の支払いも控除できるとか、大学生くらいのお子さんだと扶養控除の金額が増えるとか、いろいろあるんですよ。また、最終的な納税額を計算するところで、源泉徴収は精算しているけど予定納税(所得税の前払い)を精算し忘れている、ということもよく見かけます。 "確定申告のため"の会計ソフト活用から脱却しよう! ――私のようにパソコンソフトに簿記を任せている事業者はたくさんいると思うんです。そして得てして「事業のお金をチェックする」ということに「おそろか」になりがち! 損益計算書とは?図解でわかる損益計算書と貸借対照表の書き方と読み方. 会計ソフトでラクだからと、確定申告シーズンになってからデータをまとめるという方も多いかと思いますが、"確定申告のため"の帳簿づけというのはとてももったいないことだと思うんです。 例えば、売上の入金をとってみても、何となく毎回お金が入ってきているから大丈夫だと思っていたら、ずっと入金されていない代金があった、なんて話も少なくありません。時間が経ってしまうとお金の催促もしづらくなるものです。集計機能を使って回収漏れをチェックすることは容易ですから、定期的にソフトを触ることは大事ですね。 また、細かい経費だって1年間積もり積もれば結構な金額になるものです。売上だけに気を取られていると、ボディブローのようにじわじわと効いてくるんですよ、経費は。 ――簿記のことを少しでも知っていれば、会計ソフトで日頃からお金の流れをチェックすることも楽しくなりそうですね。 自分が思い描いた事業の地図で、自分がどこにいるのか、順路は間違っていないかを確認する。そのためにも会計ソフトを活用してほしいですね。 【関連記事】 【青色申告】貸借対照表ってどんなもの?その見方や記入の注意点について解説 青色申告決算書って? 書き方・対象者・提出の期限などについて解説! 出典:「大きな図ですぐわかる はじめての青色申告」 監修:宮原裕一(税理士) (C)2014 ASCII MEDIA WORKS

青色申告 損益計算書 住民税 記載方法

青色申告特別控除前の所得金額 売上から売上原価及び経費を差し引き、更に繰戻額を差し引き、繰入額を加算した金額を記入します。帳簿上の利益と一致をします。 6. 税理士に「青色申告決算書の見方」を教えてもらった | スモビバ!. 青色申告特別控除額 55万円又は65万円の、青色申告者のみに認められた控除金額を記入します。65万円の控除を選択することが出来る人は、55万円の青色申告特別控除を利用することが出来る人のうち、その年分の事業に係る仕訳帳及び総勘定元帳について、電子帳簿保存をしている人又はその年分の所得税の確定申告書、貸借対照表及び損益計算書等の提出を、確定申告書の提出期限までにe-Taxを使用して行う人です。 7. 所得金額 青色申告特別控除前の所得金額から、青色申告特別控除額を差し引いた金額です。事業所得の金額と同意です。 8. まとめ 青色申告決算書の損益計算書は上記の内容で構成をされています。どこに何を書けば良いのか分からない、とお困りの際に是非ご参考になさってください。 ご不明な点がございましたら、身近な専門家に相談されることをお勧め致します。 この記事が「勉強になった!」と思ったらクリックをお願いします 記事のキーワード *クリックすると関連記事が表示されます この記事もおすすめです メルマガ登録 (毎週水曜配信) SHARES LABの最新情報に加え、経営に役立つ法制度の改正や時事情報などをお送りします。

「資産の部」と「負債・資本の部」に分かれていてややこしいのですが。 これは「資本+負債=資産」ということ。 青色申告の「貸借対照表」では、左側を「資産の部」、右側を「負債・資本の部」としていますが、複式簿記の世界では、必ず「左側(借方)」と「右側(貸方)」の両方の数字を同じ金額で動かす記帳をします。もし左右の金額が違ってしまったときは、記帳そのものに漏れがあるとか、集計間違いをしていることになります。 で、まず右側の「負債・資本の部」ですが、事業者にはその年の儲けである「所得金額」のほか、前年までの自分が出したお金の残りである「元入金」がありますよね。これは「資本」そのものです。これに加え、事業者にはその時点での「負債」がある。簡単にいえば「借金」ですね。決算書でいうと、右列の上のほうにある「買掛金」「未払金」とかがそれです。これら各項目の合計が、事業者がこの先に他人へ払うべき負債となります。 ――「事業主借」もここで出てくるんですね。 はい。生活用の口座から「借りた(立て替えた)」お金のことですね。これも資本の一部として加算されます。 ――左側にある「資産の部」は? ここには、現金・預金・売掛金、そして固定資産等の金額が記入されているはずです。これらを合計したお金が「資産」となります。「事業主貸」は事業用口座から生活資金に「貸した(充てた)」お金のことで、これもここで加算されます。 こうして、右側(資本+負債)と左側(資産)の「合計」が同じ金額になるのは、複式簿記と同じです。 「レポート・帳簿」機能で、日常的にチェックができる ――なるほど、複式簿記の世界のことがちょっとわかったような気がします。でも「損益計算書」「貸借対照表」から、事業の「何」がわかるんでしょう? 「損益計算書」は、文字通り1年間の儲けを計算するものですが、各項目をみるとざっくりとした傾向が見えてきます。例えば「家賃などの固定費が年間いくらくらいあるから、自分がほしい儲けを出すためには売上がいくらくらい必要だ」なんてことですね。 「貸借対照表」では「事業につぎ込んだお金がどのような状態になっているか」を見ることができます。在庫としてモノに変わっているお金、掛代金としてまだ手元に戻ってきていないお金、あるいは賃貸保証金などで預けっぱなしのお金などなど。「そのお金が自分で出したものか」「借りていて、後で返さないといけないものか」ということもわかりますね。 ――「 やよいの青色申告 オンライン 」の「レポート・帳簿」機能を使えば、月単位で貸借対照表と損益計算書が確認できますね。実はあまり使っていなかったけど……。ほかに確定申告した後にチェックすべき点ってありますか?

青色申告の"決算期"や"年度"の区切りは、私たちが日頃慣れ親しんでいるものとは違います。 ここでは青色申告のための決算や青色申告書類に記入をするとき、いつを開始日にして、いつを終了日にすればいいのかをご紹介します。 青色申告のはじまりと終わりの日付の決まり方 目次 "自"って何? "至"って? 青色申告の書類にあらわれるナゾの暗号 まずは青色申告の書類を作るときに出会うことになる、"自"と"至"の文字について、サラッと触れておきましょう。 あなたがこの文字を見るのはたとえば、青色申告書類の中の『損益計算書』上部。 ■損益計算書 はい、 分かります。分かりますよ! ひと目見ただけで頭が痛くなりそうですよね。 そこをひとつ。グッと、グッとこらえていただいて。 とりあえずは、目をチカチカさせるこの書類の、上部のここにだけご注目ください。 ■損益計算書 「自・至」部分 おーっと、見えない! 画像をクリックしていただくと、大きな画像をご覧いただけるのですが、さらに拡大し、さらに印もつけてわかりやすくしたのがこちら。 じゃじゃーん。 ありましたね! "自"と"至" の文字! どうしてもまだちっちゃいですよね、ごめんなさい。 よく見えなかったら、画像をクリックしてみてください。大きく表示されます。 "至"って、まだ何となくわかると思うんです。"至る"って言葉の意味、そのままですよね。 「そこに至る、『ここまで!』って意味だな」 と。 わからないのが"自"です。 「青色申告で"自"って? "自"って何? ふつう"自分の"とか"そのものの"って意味だよね?」 そんなふうにあわてふためいてオロオロしました。この表示を最初に見たときは。 まぁ、明らかなんですけどね。この書類の頭に"至"と並んで書かれている時点で、たぶん"自"は"はじまりの日"を意味するんだろうな、なんてことは。 でも! 「きっとはじまりの日付を書けばいいんだな」 なんて 適当な感じで記入できるものではないですよね、青色申告の書類って 。 少なくとも私は、 確信が持てないまま、青色申告の書類に記入するなんて怖くてできない です。 だって書類を一生懸命作って、いざ提出! となったときに 「あ、ここ。間違ってますよ」 なんて言われた日には、もう立ち直れないじゃないですか! 青色申告 損益計算書 住民税 記載方法. そこで私は行きましたね、 最寄りかつ所轄の税務署さん へ。 そして確認しました。だから間違いないです。 青色申告書類の "自"ははじまりの日付 "至"はおわりの日付 です!