腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 01 Jun 2024 19:49:07 +0000

左から伊藤美誠、平野美宇、石川佳純の妹・梨良 卓球の仲良し天才少女ペアが、つらい現実に直面している。日本スポーツ振興センター(JSC)は13日、サッカーくじの収益を財源とする助成金の交付式を行った。なでしこジャパンをはじめ、レスリング五輪3連覇の伊調馨(31=ALSOK)ら対象選手に交付認定書が授与された。 お姉さん選手に交ざってユースアスリートらにも渡された。卓球からは平野美宇(15=エリートアカデミー)、伊藤美誠(14=スターツ)の"みうみまペア"らが出席。伊藤は「リオ五輪に出場して、東京五輪で優勝を目指して頑張りたい」と、来年に迫るリオ五輪を狙うことを明言。一方で、コンビを組んでいる平野は「東京五輪でメダルが取れるよう頑張りたい」と、リオ五輪については触れなかった。 天才少女ペアは昨年のワールドツアー・グランドファイナルを制したが、卓球は五輪にダブルス種目がなく、シングルスか団体戦メンバーしか五輪出場の道がない。 リオ五輪代表争いでは伊藤が大幅にリード。世界ランキングでは団体戦要員の日本人3番手の10位につけており、出場の可能性は十分ある。一方の平野は日本人4番手の18位。近づいてはいるが、9月のランキングでリオ五輪出場の可否が決まるため、現実的に考えれば厳しい道のりだ。 私生活でも仲が良く、二人三脚で戦ってきたみうみま。しばしの"別離"になるかもしれない。

  1. 卓球の仲良しペア「みうみま」に別れの危機? | 東スポの卓球に関するニュースを掲載
  2. 価格.com - 「世界卓球2015蘇州 世界3位!驚異の中学3年生コンビ“みうみま”ペア今夜出陣!」2015年4月28日(火)放送内容 | テレビ紹介情報
  3. 平野美宇:世界最速の前陣バックハンドカウンタードライブ

卓球の仲良しペア「みうみま」に別れの危機? | 東スポの卓球に関するニュースを掲載

1 最高成績 3. 2 国際大会決勝 3. 3 大会成績一覧 4 記録 4. 1 ギネス世界記録 5 ライバルとして 5.

【ドイツオープン2014】 みうみま、優勝賞金額にビックリ!目がまんまる - YouTube

価格.Com - 「世界卓球2015蘇州 世界3位!驚異の中学3年生コンビ“みうみま”ペア今夜出陣!」2015年4月28日(火)放送内容 | テレビ紹介情報

月 大会 スコア 対戦相手 公式動画 優勝 2014. 03 ワールドツアー ドイツOP ( 英語版 ) 3-0 グジボフスカ/ パルティカ [1] 2014. 04 ワールドツアースペインOP 3-2 リュウ・ジャ / バチェノフスカ [2] 準優勝 2014. 06 ワールドツアー 韓国OP ( 英語版 ) 0-3 陳可/ 王曼昱 2014. 12 4-0 2015. 03 2-3 福原愛 / 若宮三紗子 [3] 2015. 07 ワールドツアー韓国OP 早田ひな / 佐藤瞳 [4] 2015. 10 第22回 アジア卓球選手権 0-4 キム・ヘソン/ リ・ミギョン 2015. 卓球の仲良しペア「みうみま」に別れの危機? | 東スポの卓球に関するニュースを掲載. 12 丁寧 / 朱雨玲 [5] 大会成績一覧 [ 編集] W F B QF #R 略語の説明 W=優勝, F=準優勝, B=3位, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退 年 世界選手権 グランドファイナル アジア選手権 世界ジュニア選手権 全日本選手権 2013 1R 5R 2014 4R 2015 2R 2016 記録 [ 編集] ギネス世界記録 [ 編集] Youngest winners of an ITTF World Tour Doubles title (combined age) [29] ドイツ2014決勝・ カタジナ・グジボフスカ ( 英語版 ) / パルティカ 戦(2014年、国際卓球連盟によるハイライト動画) 「ITTFワールドツアー・ダブルス最年少優勝(合計年齢)」 記録: 27歳145日 (2014年3月30日) ライバルとして [ 編集] 幼少期からライバルとしてシングルスでの対戦も多くあり、24戦中、平野美宇8勝・伊藤美誠16勝。その内決勝が6回、勝った方が優勝が13回である。ITTF公式戦では10戦中、平野4勝・伊藤6勝。国内公式戦では8戦中、平野3勝・伊藤5勝である。(2019年末時点) シングルス対戦成績 [ 編集] 平野美宇vs伊藤美誠 (8-16) [30] ITTF公式戦 国内公式戦 大会優勝者 No. ラウンド 勝者 平野美宇 伊藤美誠 1 2009. 07 カブの部 準決勝 3-2 [31] 0 2 2011. 08 東アジアホープス大会 決勝 3-1 [32] 3 2011. 09 チャイニーズタイペイカデットOP 3-0 [33] 4 世界ジュニア代表選考会 総当たり 3-0 [34] [35] 5 2011.

11 カデットの部13歳以下 3-0 [36] 6 2012. 08 3-1 [37] 7 2012. 09 3-2 [38] [39] [6] 8 2013. 09 第1ステージ 3-2 [40] [41] 9 世界選手権代表選考会 第2ステージ 3-1 [42] [7] 10 2015. 01 ジュニアの部 3-2 [43] 11 ワールドツアー ハンガリーOP ( 英語版 ) U21 準々決勝 3-1 [44] 12 ワールドツアースペインOP U21 3-2 [45] 13 2015. 05 ワールドツアーベラルーシOP 4-1 [46] [8] 14 2016. 01 4-0 [1] [47] 15 2016. 04 ワールドツアーポーランドOP 3回戦 4-3 [48] 16 アジアカップ 5位決定戦 4-3 [49] 17 2016. 10 ワールドカップ 4-1 [50] [9] 18 2017. 03 ジャパントップ12 3-1 [51] 19 2018. 01 4-1 [52] 20 2019. 03 4-3 21 2019. 平野美宇:世界最速の前陣バックハンドカウンタードライブ. 06 ワールドツアー香港OP 4-2 22 2019. 07 ワールドツアーオーストラリアOP 2回戦 23 2019. 10 ワールドツアースウェーデンOP 24 2019. 12 4-1 受賞 [ 編集] 上月スポーツ賞 (2014、2015) テレビ出演 [ 編集] 『 ド短期ツメコミ教育! 豪腕! コーチング!! 』 テレビ東京 (2008年2月21日) 『 Crossroad 』 テレビ東京 #79(2015年4月25日) 他多数 脚注 [ 編集] [ 脚注の使い方] ^ a b " "みうみま"の幸せなライバル関係 直接対決で湧き上がった新たな感情 ". スポーツナビ (2016年1月18日). 2016年10月18日 閲覧。 ^ 書籍『卓球ぴあ みうみまひな・女子高生トリオ』(ぴあ 2017年12月19日発売) ^ テレビ東京卓球News「ダブルス巧者の早田ひな。「みうひな」ツアー初優勝に実力発揮」 (テレビ東京 2017年11月14日発信、2018年1月30日閲覧) ^ 15歳のニュース:卓球女子W杯 美宇(16)初制覇 中国選手以外で初 初出場初優勝 - 毎日新聞 毎日新聞 2016年10月16日閲覧 ^ " 最年少優勝の平野美宇&伊藤美誠。日本卓球界が迎える"黄金時代"。 - その他スポーツ - Number Web - ナンバー ".

平野美宇:世界最速の前陣バックハンドカウンタードライブ

第2シードで団体のメダルは"ほぼ確"!

Sports Graphic Number (2014年4月13日). 2017年1月3日 閲覧。 ^ 高樹ミナ (2016年2月22日). " 卓球「みうみま」、歩き出したそれぞれの道 ". The BORDERLESS. 2016年10月18日 閲覧。 ^ "小4美誠&美宇が更新!最年少勝利/卓球". 日刊スポーツ. (2011年1月20日) ^ 美宇&美誠小6ペア最年少勝利/卓球 日刊スポーツ ^ すごいぞミウミマ!女子複3位入賞! 卓球王国 ^ "13歳ペア美宇&美誠 世界のお姉さん撃破し史上最年少V!". スポーツニッポン. (2014年4月1日) ^ " ジャパンオープン 伊藤美誠・平野美宇がギネスに認定!! ". ニッタク (2015年6月26日). 2016年11月1日 閲覧。 ^ "13歳ペア、美宇&美誠が2週連続V スペインOP制した". (2014年4月7日) ^ "女子ダブルス平野、伊藤組が初V 卓球". (2014年12月13日) ^ "卓球最年少優勝の美宇&美誠 鼻血出しながら475万円「貯金します」". (2014年12月14日) 2017年1月11日 閲覧。 ^ " 中3コンビ「みうみま」初陣 世界卓球・複でメダルも ". 日本経済新聞 (2015年4月24日). 2016年10月18日 閲覧。 ^ " 第22回アジア選手権大会最終日② 〜女子ダブルスで平野/伊藤が決勝進出!〜 ". 卓球レポート (2015年10月3日). 2016年11月1日 閲覧。 ^ "森薗、大島組が優勝 みうみまは連覇逃す". スポニチ Sponichi Annex. (2015年12月13日) ^ " 【卓球】中学生ペア「みうみま」まさかの初戦敗退 ". 報知新聞 (2016年1月13日). 2016年10月19日時点の オリジナル [ リンク切れ] よりアーカイブ。 2016年10月18日 閲覧。 ^ " 福原愛、リオ五輪「涙のエッジボール」猛抗議の舞台裏 ". ダイヤモンド・オンライン (2016年10月8日). 2016年10月25日 閲覧。 ^ " みうみまペア、ブランクを痛感 伊藤美誠「プレーが悪すぎた」 ". デイリースポーツ (2016年9月22日). 2016年10月18日 閲覧。 ^ " 平野美宇「まとまってない」伊藤美誠とダブルス惨敗 ".

ピコトーニング契約までの流れ ピコトーニングを契約するまでの流れをご紹介します。 医師のカウンセリングの内容や、支払った金額なども記しています。 予約当日、クリニックへ 予約は希望日の10日くらい前にしたので、希望の日時で取ることができました。 美容クリニックは平日でも意外と患者さんが多く、予約をしても待たされることもありますので、 必ず予約をした方が良い と思います。 ピコトーニング後はお肌がかなり敏感状態になっているので、 紫外線は絶対にNG!!!!! 照射後すぐにメイクをしてもOKですが、私はできるだけ陽が沈んだ時間に帰れるように、17時以降の時間で予約を入れることにしました。 予約時間の10分前にクリニックに到着です。 受付を済ませて呼ばれるのを待ちます。 本日の予約内容は、 【肝斑のカウンセリング&納得できたら当日施術希望】 で予約を入れています。 これで他院を合わせると4回目のカウンセリングです(笑) 初めての美容医療でしたので、それくらい慎重になってしました(^^; 今回は、前回カウンセリングを受けた店舗とは異なる店舗に来ました。 待ち合いスペースは椅子が約30脚ある広い店舗です。 平日の日中ですが10人ほど待ち人がいて、学生風の若い女性が多かったです。 医師のカウンセリング 予約時間を5分ほど過ぎた頃、完全個室の診察室に案内されました。 中では40代くらいのベテラン風の男性医師が笑顔で待っていてくれました。 「よろしくお願いします!」と元気ハツラツに迎えられ、緊張がほぐれました^^ 「頬の肝斑を治療したいのですが」と相談を始めます。 肝斑部分を見せて診察をしてもらいます。 先生は順番に詳しく説明をしてくれましたので、覚えている範囲で記載しますね! 肝斑について 頬に左右対称にできるモヤモヤした色素斑。肝臓の形に似ているために「肝斑」と呼ばれている。 人によってはこめかみや額まで広がることもある。 ホルモンバランス、紫外線、摩擦などが原因。 シミやそばかすと肝斑の大きな違いは、出始めた時期。20代以降にでき始めたなら肝斑の可能性が高い。小さい頃からあるものはシミやそばかす。 肝斑とシミそばかすが混在しているケースもある。 浅い場所にあるものは茶色っぽい色をしている。深い場所にあるものはグレーや青い。わたしの場合は浅い場所にあるので、ピコトーニングでケアできるそう。 ピコトーニングについて 弱いパワーでレーザーを繰り返し当てて、肝斑色素を粉砕する。 ピコ秒という極めて短い時間でレーザー照射ができるマシン。 ピコトーニングが出る前の機器(レーザートーニング)よりも効果が高くて早い。 1回の効果は低いため、5〜10回繰り返し受ける。 頻度は2週間に1回ペース。 照射後は紫外線に注意すること!

外出をする際は日焼け止めはもちろん、UVカット効果のあるマスクをして顔が隠れる帽子や日傘を使い、外出をしない日でも日焼け止めを塗って過ごしました。 レーザー治療をご検討の際は、ぜひ紫外線対策を怠らないように気をつけてくださいね。 それでは4回目の照射から4週間ほど経過した画像をご覧ください。 右の写真の方は、 かなり茶色いモヤモヤ色素が気にならないレベル になってきています! 前回と比較しても、より一層クリアになってきている実感があります^^ 左の写真の方は、 まだ横に線をひいたように茶色い色素が見えます よね。 あと1回でどのくらい変化があるのかでしょうか??? 現在までの変化 左頬 右頬 感想 治療を開始する前との比較画像です。 5回コースの4回目が終わり、左右ともに 肝斑も赤みもかなり薄くなってきています!^^ 特に気になる 頬の三角ゾーンのモヤモヤ が改善されてきてるので、鏡で見てもとても嬉しいです! 左頬はだいぶクリアになってきていますが、 右頬はまだ少し茶色い色素斑が確認できます よね。 どのくらい改善されるか気になるところです。 さてさて! 次回はいよいよ ラスト5回目の照射 のご報告でございます! 最終報告となりますので、ぜひぜひお楽しみ^^☆ 現在までに支払った金額 ピコトーニング 5回コース 49, 900円 トラネキサム酸導入 1回 5, 900円 ポイント消費や割引 -13, 169円 合計支払い額 42, 631円 複数の医師の診察を受けて納得できる治療を選ぼう 美容クリニックは余裕を持って予約を入れよう! 予約をしないと当日の待ち時間が長くなる可能性大 夕方〜夜の予約がおすすめ(帰宅時に紫外線を浴びずに済む!) メイクをして帰るのが面倒な人はマスクと帽子を持って行こう 日焼け止め対策は入念に! 照射パワーやお肌の状態によっては、目立つ赤みや出来物ができる場合もあるので、数日間は大事な予定を入れない方が良さそう 最新の美肌治療にも詳しい 美容クリニックで働く看護師さんたちが、どんな美肌治療を受けているのか 気になりませんか?? ピコトーニングは毎回別の看護師さんが照射をしてくれているのですが、施術時間が20〜30分あるので、雑談がてら 「お気に入りの美肌メニューはなんですか?」 と聞いてみました! 現在までに4人の看護師さんの意見を集めましたので、その結果をお知らせいたします!!
投稿日: 2020年6月22日 最終更新日時: 2020年8月3日 カテゴリー: ピコトーニング 症例画像 施術前 3回照射 施術 ピコトーニング 施術の説明 ピコレーザー(低出力)を用いて、ダウンタイムを少なくシミ・そばかすの原因となるメラニンを除去する治療です。 副作用・リスク 施術後、痛み、紫斑(出血)、かゆみ、色素の増強や脱失が生じる場合があります。 費用 全顔1回:25, 000円 その他留意点 治療回数の目安:3~5回以上 トラネキサム酸 メラニンの産生を抑える効果・炎症を抑える効果があります。 0. 1~1%程度過敏症、そう痒感、発疹等食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、胸やけ、 眠気等が生じる可能性があります。 トラネキサム酸(1か月分):2, 000円 ビタミンC メラニンの生成を抑える効果・色素沈着予防する効果があります。 胃不快感,悪心・嘔吐,下痢等が生じる可能性があります。 ビタミンC(1か月分):1, 300円 ビタミンE メラニンの排出を促す効果があります。 便秘、胃部不快感、下痢、発疹が生じる可能性があります。 ビタミンE(1か月分):1, 100円 ドクターコメント 頬全体に老人性色素班と肝斑が合併している症例です。ピコトーニングと内服薬を組み合わせて3回照射しております。
ピコトーニング 「私もピコトーニングやってますよ!」という方が3名。 肌管理として定期的に受けている看護師さんが多いようです。 患者さんにもとても人気があると言っていました。 ブラックピール 炭の成分を使用するケミカルピーリングで、毛穴が綺麗になりつつお肌の引き締めのようなエイジングケアも兼ねたピーリング。 お肌がモチモチになるそうです^^ ハイドラフェイシャル ウォーターピーリングの一種で、お肌表面の余分な角質や毛穴の汚れがスッキリする美肌メニュー。 内服薬 シミや肌荒れの対策&予防に、ビタミンCやトラネキサム酸、L-システインなどの内服薬を飲んでいる方が2名。 紫外線が多い時期はヘリオケア(飲む日焼け止め)も飲んでいるそうです。 クリニックオリジナルのスキンケア こちらのクリニックが独自に販売しているスキンケアシリーズを気に入って使用している方が2名。 やはりクリニック専売品は一般的なものよりも良いのか! ?と興味を持ちました。 ハイフ お肌の引き締めやフェイスラインの引き上げに効果的な超音波レーザーマシン。 美肌とはちょっと違うかもしれませんが、お肌のたるみにお悩みの方におすすめだそうです! 以上のような結果となりました☆ お肌の悩みは千差万別なので、取り入れている美肌メニューもそれぞれでしたが、しっかりお手入れされているんだな〜と思いました。 私たちもがんばりましょう〜!次回も聞き込みをしてみたいと思います^^ 肝斑治療ができるクリニックを見る
普通のマスクはUVカット効果がないので油断しないで!UVカット効果のあるマスクを買うと良い。 内服薬について トラネキサム酸が有効。 体の外側(ピコトーニング)と内側(内服薬)、両方からアプローチすると良い。 トラネキサム酸は止血剤や炎症を抑える薬として使用されていたが、使用患者の肌が白くなるという報告が出て、シミや肝斑などの治療にも用いられるようになった。 副作用として血流が悪くなることがあるから、ピルなどを服用する際は必ず申告すること! (タバコを吸う人も注意) 私から質問したこと Q. 再発することもありますか? A. 一度綺麗になっても、今後また再発する可能性もあります。ケアをしながら付き合っていく必要がある症状です。 Q. フォトフェイシャル(光照射のマシン)はピコトーニングと比べてどうでしょうか? A. フォトフェイシャルはパワーが強いため、肝斑がある人は避けた方が良いです。悪化してしまう可能性があります。 Q. ダーマペンも気になっているのですが、肝斑にも有効ですか? A. 肝斑は極力刺激を与えない方がいいので、皮膚に細かい穴を開けるダーマペン治療はおすすめではありません。 以上のようなお話を聞くことができました。 最後に「説明が多くて少し早口になっちゃってすみません」と言われ、こちらのことを気遣ってくれたことが嬉しかったです。(聞き取りにくくはなかったです^^) 医師のカウンセリングは 約20分 。 丁寧に詳しく説明をしてもらえたので、ピコトーニングのコースを契約する決心ができました! コースの契約 医師のカウンセリングが終了すると、次は女性のカウンセラーに呼ばれてカウンセリングルームへ入ります。 カウンセラーからは再度施術の説明がありました。 こちらのクリニックのピコトーニングメニューは照射範囲が「全顔」の1択のみ。 (クリニックによっては「頬のみ」など、部位別に料金が分かれているところもあるようです。) コースの回数は5回と10回から選べました。 10回コースは約9万円で、1回あたりの単価は割安ですが、ちょっとお高い…。 ということで4万9000円の5回コースにすることにしました^^ こちらが本日のお会計の明細とレシートです。 新規入会特典と誕生日特典でポイントをもらえたのと、キャンペーン中で1万円OFFの割引が使えてかなりお安くなりました^^ お安くなった分、本日はトラネキサム酸の導入もプラスしちゃいました。 さらに、ついつい1万円の年会費がかかるプラチナ会員に入会してしまいました(笑) (後日1万5000円分のポイントがもらえるので損がないとのこと。) 説明&契約手続きは30分ほどで終了。 この後の時間で予約に空きがあったので、早速本日1回目を受けることに!!

看護師さんから今後の注意点の説明があり、 とにかく紫外線対策をする ようにと言われました。 特に 術後2週間は1時間以上直射日光を浴びないように! とのことでした! この後はパウダールームに案内され、準備が整い次第そのまま帰宅してOK。 私はメイクをしたくなかったので、マスクをして帽子を被って帰りました。 ちなみに、トラネキサム酸導入の直後は、ツヤツヤというかテカテカになりました! ピコトーニングのみで終了する場合は、化粧水やクリームを塗った方が良さそうです。 施術当日の夜 1回目の照射を終えて帰宅しました。 前回、試しに1回受けてみた時には、お風呂上がりに頬全体に赤みが出ました。 その時の画像がこちらです。 今回は赤みは出ませんでしたが、 頬とおでこにむず痒さ がありました。 翌日も少しむずむずしましたが、そのうち治っていました。 これから経過を観察していきたいと思います^^ ピコトーニング5回の経過 写真を撮って変化を観察していきたいと思います^^ 写真はもちろん無加工で掲載しています。 スマホの内側カメラだと肝斑部分がモヤモヤっとしてわかりにくかったので、高精細なカメラと照明を駆使して、できるだけ詳しくお伝えできるように撮影します! 施術前の肝斑の様子を紹介 こちらはピコトーニングを受ける前に撮影した頬の画像です。 色素斑の変化ができるだけよくわかるように、照明を当ててかなり近距離で撮影していますので、産毛や毛穴などのお見苦しいものが写っており申し訳ありませんm(__)m 特に肝斑が気になるのはこの辺り↓です。 鏡で見るともっと濃くて目立つのでとても嫌です(><) 5回の照射でどこまで薄くなるのか、楽しみです!! 1回目から4週間経過 ※2020/10/30更新 1回目のピコトーニングから4週間が経過しました^^ 毎日鏡で見ていると、あまり変化を感じません。 写真に撮ってみたので、見てみましょう。 どうでしょうか? 少し薄くなったのかな?どうなのかな?というレベルですね。 術後の生活で気になったことは、お肌がデリケートになっていると思うと、今まで以上に紫外線が怖くなりました(><) 日焼け止めはもちろん、日傘やツバが広くて深く被れる帽子などがあると良さそうです。 あと、スプレータイプの日焼け止めをマスクに吹きかけたりもしています。 また、肝斑とは別の話になりますが、ピコトーニングを受けてから、 お肌に弾力が戻りました!!

30代になってから、しょんぼりとしていた肌細胞がパンと張ったような感じです^^ 周りから見て変化があるレベルではなさそうですが、お肌を触るたびに実感できるので嬉しくなります♪ 照射の頻度は2週間間隔と言われていましたが、気がつくと4週間経っていました… 明日2回目の照射に行ってきます! 2回目から4週間経過 ※2020/11/27更新 2回目の照射から4週間が経過しました! 1回目の照射から約2ヶ月経過したことになります。 撮影した画像はこちらです。 おやおや? 少し薄くなっている気がしませんか? モヤモヤはしていますが、色の濃さが軽減されていますよね。 気になったことと言えば、2回目の照射から2週間くらい経ったあたりで、 ちょうど肝斑部分がかゆく感じ、赤くなる ことがありました。 肝斑は生理周期などのホルモンバランスの変化で濃くなることがあるので、このような症状が出たのかもしれません。 また、11月に入って寒くなり、血行が悪くなったり乾燥したりした影響もあるのかもしれません。 より一層、注意してケアをしていきたいと思います! そろそろ3回目の照射に行くつもりでしたが、東京都はコロナウイルスの感染者数が急増している関係で、少し様子を見ることにしました。 また落ち着いてきたら3回目を受けに行きたいと思いますので、しばしお待ちくださいm(__)m 3回目から4週間経過 ※2021/4/15更新 自粛生活が続き、ピコトーニング通いをすっかりサボっておりました;; 春の訪れとともに、再び治療再開です!(お待たせいたしました!) 2回目の照射から約4ヶ月も経過し、3回目の照射に行きました(汗) その際、看護師さんに肌の状態の変化や異常はないかなどを確認され、治療前よりも肝斑が改善されてきてると報告しました。 「お肌に異常が出ていないようでしたら、少しパワーをあげてみますか?」と聞かれたのでお願いしました。 照射の痛みなどはそこまで変わらなかったのですが、 照射の翌日から赤や白の小さなプツプツがたくさんできてしまいました! 1週間ほどで治りましたが、他人から見たら "結構肌荒れしている" と思われるレベルだったので、マスクで隠せてよかったです! そんなこんなで、3回目の照射から4週間ほど経過した画像がこちらです。 マスクの擦れや春の肌変化からか、赤みがまた目立っています;; しかし、 肝斑部分の茶色いモヤモヤはまた少し薄くなった ような印象を受けました^^ 4ヶ月も間隔が開いてしまったので、元の状態に戻ったらどうしようかと心配していましたが、 着実に改善されてきている ようで安心しました☆ 4回目から4週間経過 ※2021/5/17更新 今回は4回目の照射のご報告です。 またしても、 照射後赤みと小さなブツブツ ができ、5日くらいで治りました。 季節的に紫外線が強くなってきたので、照射後2週間はかなり 紫外線対策 を念入りに過ごしました!!