腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 19 May 2024 09:48:33 +0000

おいおい、もう11時をすぎたぞ……。 5月14日、私は時計を見ながら、思わずつぶやきました。 せっかくの休みだと言うのに、前の晩またまた深夜まで暴れ回った泰土はいつまでたっても起きてくる気配がありません。いつもなら、泰土が寝ているうちはいろんなことを片付けるチャンスなので放っておくのですが、この日はさすがに待ち切れず、起こすことにしました。 どうやって起こそうかなと思いつつ部屋を覗くと、一つ閃きました。寝ている泰土に向かって、こう言ってみます。 「川、ポイ」 すると、泰土の反応はケッサクでした。 電流が走ったかのように飛び起き、目を見開いて直立したまま、 「かわ、いく かわ、いく 」 それまでの熟睡がウソのような素晴らしい反応(反射? クレソン | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ. )。川で石をポイっと投げるのが大好きな泰土にとって、やはり「川、ポイ」の一言が殺し文句でした(笑)。 本日は母の日ですが、実家の母は朝から用事があるとのことだったから、夕方から顔を出すことに。それまで時間があるから、先日登山したときに目をつけていた飯塚市筑穂(旧筑穂町)の山口川へ向かいます。 この川は1級河川遠賀川支流の穂波川のさらに支流に当たります。私が目をつけている山口集落付近は、それより上に人家も畑もなく、きれいな水が流れています。 で、なによりも魅力なのは、ものすごい数のクレソンが群生していること。 先日も採ってきて美味しくいただいたのですが、あっと言う間にペロリだったので、もう一度採りに行こうということになったのです。 現地に着くと、ありましたありました。清流の脇に、とんでもない数のクレソンが。 しか~し! 白い花が満開だ~~っ!!! (涙) 「もう種みたいなのがっついと~よ」 たかの言葉に、さすがにこれは時季を逃したかなと思いつつ、その種の部分や葉っぱや茎をちょちょっと川で洗って食べてみました。すると、 「おっ、これ全然イケるばい! 種も茎も柔らかいよ」 というわけで、花つきクレソンをたくさん収穫してきました。 今回も、まずはクレソンのゴマ合えを作ります。 鍋で二~三分ゆがき、水にさらしたあと絞って細かく切り、すりゴマを大量に振りかけて合えるだけでできあがりです。 気になっていた白い花は、ザルで水を切るときにほとんどがザルの隙間から落ちてゆきました。結果、見かけは春に作ったものと変わらないゴマ合えができました。 鍋に山盛り二杯を湯がいて作ったのがこれです(風呂上がりの泰土に持ってもらいました)。 ビールのつまみに食べていたら止まらなくなり、あっという間に完食。普段は青野菜をまったく口にしない泰土も、自分たちが採ったクレソンだと分かっているだけに、結構食べていました。 クレソン、旨すぎです!

クレソン | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ

⑤焦げ目をつけたら調味料を入れたジッパーつき袋にお肉を入れます。 しっかり空気をぬくのがポイントよ! ⑥炊飯器に入れ、熱湯をお肉が浸るくらい注ぎ30分~40分保温をします。 「保温しておくだけで出来ちゃうなんてすごいですね!」 「炊飯器の保温はだいだい70度だからそれを利用するのよ。」 「なるほど~! これならお家でも簡単に作れますね。」 ⑦保温が終わったら炊飯器から出し、タオルなどで巻いてしばらくおきます。 なじませることで旨味をしっかりお肉に吸いこませます。 ⑧なじませたら袋から取り出し、薄切りにスライスしていきます。 じゃ~ん!! 見てくださいこの美しい断面! 中までしっかり熱も通ってソースが染みこんでます♪ ⑨袋に残った漬け汁はフライパンに入れ、半量になるまで煮つめ、バターを加えてソースを作ります。 ⑩お肉を入れてソースと絡ませます。 「肉汁を使うことによって、より旨味とコクのあるソースになるのよ。」 <ライスバーガー(バンズ)> ⑪「雪若丸」は丸い型にいれて平らにします。 型崩れしないようにしっかり型にはめこみます。 ⑫フライパンにオリーブオイルをひいて焼き、焦げ目をつけ、しょうゆをはけでぬります。 香ばしい香りで、もうこれだけでも美味しそう! 『雪若丸』で元気なおうちごはん! | 山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部. <仕上げ> ⑬「雪若丸」にクレソン、ソースをたっぷりつけたローストビーフをはさみます。 「クレソンはお肉の消化を良くしてくれる食材だから、お肉と相性ぴったりなのよ。」 「食材の組み合わせにも理由があるんですね!」 ⑭「雪若丸」のライスバーガーの完成です!! 続いては「華やかな味噌汁」を作っていきましょう♪ 華やかな味噌汁 ・煮干し…20g ・大根…5センチ ・油揚げ…1/2枚 ・手毬麩…適量 ・味噌…大さじ4 ・塩…適量 華やかな味噌汁(材料) ①煮干しの頭と内臓をとり、片手鍋に入れ乾煎りします。 頭と内臓は苦みがあるので取り除きます。 いい煮干しは光沢があるのだそう! ②水800㏄を入れ弱火で15分煮てこします。 ③だし汁で大根のせん切りを煮て、手毬麩、油揚げを加え味噌を溶きます。 ④塩ゆでした大根の葉を散らし味噌汁を注いだら完成です‼ 続いて「お花たまごのサラダ」を作っていきましょう♪ お花たまごのサラダ ・卵…4個 ・レタス…4枚 ・ブロッコリー…1個 【ドレッシング(材料)】 ・玉ねぎ…1個 ・マヨネーズ、塩、コショウ、オリーブオイル、レモン汁…各適量 ①ゆで卵を作ります。 「先生、どうして画鋲を刺すんですか?」 「卵と殻の間に空気を含ませてゆでることで、殻剥きがとっても楽になるのよ。」 先生の自宅ではいつも画鋲を卵の下に刺してゆで卵を作っているそう。 黄身はお好みの硬さで。半熟は7分、固めは12分ゆでます。 ②ゆで卵が完成したら、大根の輪切りなどを土台にし、菜箸を5本刺して温かいうちに輪ゴムで形を作ります。(概ね15分程度固定します。) さ~て、どんな形になるのでしょうか?

『雪若丸』で元気なおうちごはん! | 山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部

お休み中です。 まだまだ赤ちゃんですね。 アップでどうぞ。可愛いね。しばらく見つめ合いました。 昨夜は、ヨモギの天ぷらにヨモギのおにぎり、クレソンはサラダで、カラシナはお浸しで、かき菜は味噌汁でいただきました。今日は一緒に行った友人がヨモギ餅にあんこをかけて持ってきてくれました。お礼にポテトサラダを渡しました。この物物交換って良いですね。 今日も一日ありがとうございます。 地球さんありがとうございます。

今年は桜の時期をはじめ、よく木場潟に遊びに行きます。 金沢から車で40~50分ほどですので、気軽に行ける距離です。 木場潟は一周6. 4㎞の園路があり、夏から秋へと季節が変わる今は、木々の衣替え等を眺めながら気持ちよく散歩ができます。 今回も夫婦仲良く一周してきたのですが、最近はボーリングを自粛していましたので、けっこうしんどかったです。 また、楽しみにしていた木場潟公園西園地内にある「アクアテラス・ダイニング LAGO BIANCO(ラーゴ・ビアンコ)」のランチが食べられずにガッカリでした。なんと、10月12日は、10月の唯一の臨時休業日になっていたのです。 自分のブログ記事を見て、今日は定休日じゃないなと思っていたのに、まさか臨時休業とは、しかも月1回なのに(涙 やはり、みなさん!公式サイトのチェックは必要です(笑 しかし、今回のメインとなる目標は完遂できました。 今回の目標というのは、クレソンの摘み取りです!