腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 21:20:28 +0000
匿名 2019/02/24(日) 02:33:38 特定疾患で身体に痛みがあり重い物を持てないので 長くやってた事務職をやめて自営(塾講師)をしています 自分の都合のいい時間に薬を飲めるなど助かる事が多くなりました 59. 匿名 2019/02/24(日) 02:46:16 介護。夜勤あり。そりゃ寝ないなら菌も近寄ってくるよね。「何か喉が変かな……」って日に限って夜勤だと覚悟決める 60. 匿名 2019/02/24(日) 02:52:54 スーパーの精肉売り場です。 年がら年中寒いし扱うのも冷たいものばかりです。 やはり冷えは万病の元だなぁと思います。 61. 匿名 2019/02/24(日) 02:55:42 風邪と花粉とPMSで4日間寝込んだのにまだ回復しない私には一番話したい話題です! 週3(契約)と週2(バイト)のデスクワークを掛け持ちしていますが、つらくて週4くらいがちょうどいいのかなと悩んでいました。週4正社員か在宅ワークに切り替えたい。通勤の時間が無駄です。 62. 匿名 2019/02/24(日) 03:04:35 >>39 プラス100回押したいです。PMSの症状が全く一緒で苦しんでいます。夜に眠れずつらいことを思い出すのであたたかい飲み物やリラックス音楽かけたりして気分転換するも眠れず、朝方つらくて泣いて過呼吸でやっと眠れます。そんな状態で勤務なんてできずに休みます。トイレも頻繁に行くのでそのへんチェックされてるような職場だと無理です。在宅ワークできたらいいなぁ。 63. 匿名 2019/02/24(日) 04:39:55 配送の荷物仕分けしてます。 気象病持ちでよく体調を崩して休んでましたがその頃は人が多かったので何とかなっていた様です。 人間関係が拗れて移動した先は比較にならない程ハードで人がいなくて、しょっちゅう薬を服用しながら何とかやってました。 しかしこの、休んだら大変なことになるとの思い込みが効を奏したのか何なのか、めったに頭痛は起きなくなりました。今は元気にバリバリやってます。 64. 匿名 2019/02/24(日) 05:57:12 モール内で某商品の接客販売 フルタイムできないので5時間週4回です。 時給が4枠だから今度こそ長く続けれる様に頑張りたいです。 65. 匿名 2019/02/24(日) 06:13:32 ずっと事務やってたけどニートになりました 体調が優れないとメンタルまでやられるよね… 私は結局こうなっちゃいました(;_;) 少し身体を休めて、自宅で仕事出来ないか模索します。 66.

また、体調が崩れがちなら休職して治療に専念することも大切ですよ。 会社の休み方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧になってみてください。 会社を辞めたいと思っているあなたへ 中には「本当は今すぐにでも会社を辞めてしまいたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

他人への誹謗中傷は禁止しているので安心 不愉快・いかがわしい表現掲載されません 匿名で楽しめるので、特定されません [詳しいルールを確認する] アクセス数ランキング その他も見る その他も見る

業務が合わない場合は、転職を検討することも手段です。 環境を変えることで、自分の適職を見つけられたり、やりがいを感じられるにようになるかもしれません。 自分に合った求人を探すならば、転職エージェントの「 マイナビエージェント 」がおすすめです。 マイナビエージェントでは、転職サポートを無期限で受けることができます。 そのため、今すぐ転職を考えていない人でも、気軽に利用できるのがメリットです。 面接対策や職務経歴書の添削などのサポート体制も充実しているため、着実に転職活動を進めることができるでしょう。 運営会社 株式会社マイナビ 公開求人数 約28, 000件 (2021年8月時点) 非公開求人数 約29, 600件 (2021年8月時点) 対応地域 全国+海外 料金 無料 公式サイト 詳しい解説は以下を確認してください。 「 登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と利用前の注意点 」 \ スマホで簡単! 3分以内 で無料登録!/ 原因5.体調不良 いくら自己管理をしていても、完全に体の調子をコントロールすることは不可能です。 「風邪をひきやすいから毎日しっかり体をやすめよう」「お腹が弱いから冷たいものは控えよう」と気を付けていても、 体調を崩す時は崩してしまいます。 また、回復に時間がかかる人は、数日休んでしまうと「休みすぎて会社に行きづらい」と感じやすいです。 「こんなに休んだら会社に席がないかも…」と不安になってしまい、仕事への活力がなくなってしまうのです。 2.仕事を休みがちな人に共通する3つの特徴 では、仕事を休みがちになる人にはどのようなタイプが多いのでしょうか?

体調不良によって、どんな小さなチャンスであっても失いたくないですから。 さて、長くなったので今回はこの辺りにしておきます。 また次回、お楽しみに待っててくださいね! それではまた👋

この手のトピ見る度思うのですが、まず上司はなんと言ってるのか書いてほしいですね。 彼女体弱いからね、他の同僚も体弱いから仕方ないじゃんと本気で思っているなら、程度の低い会社でしょうね。 トピ内ID: 6116050868 🐤 hiyo 2018年7月21日 14:53 休まれた側からすると仕事のフォロー等は本当に大変だと思います…。 が、その方は元々体が弱く体調不良が続いてたんですよね?診断書も出てるんですよね?

1. 匿名 2019/02/24(日) 00:00:19 タイトル通りです 主は、体力に自信が無く、体調を崩す事が多いです。 今は非正規のデスクワークをしています。 みなさんはどんな仕事されてますか? 2. 匿名 2019/02/24(日) 00:01:56 ニート 3. 匿名 2019/02/24(日) 00:02:11 一人事務。 所長が理解のあるかたなので本当に助かってます。 4. 匿名 2019/02/24(日) 00:02:12 やっぱりあまり体を使わないデスクワークがいいと思う。 5. 匿名 2019/02/24(日) 00:02:37 ネット 6. 匿名 2019/02/24(日) 00:03:42 >>1 月に何日くらい休むの? 7. 匿名 2019/02/24(日) 00:03:43 大手の一般事務です 余裕ある職場だから残業ないし休めるのが助かる スキルは身につかないけど、自分の身体考えると キャリア積むとかはもう諦めた… 8. 匿名 2019/02/24(日) 00:03:43 前は事務員だったけど激務で体調崩して無職… 9. 匿名 2019/02/24(日) 00:04:17 専業主婦で投資で資産運用。 上場企業で総合職、海外出張ありの仕事をしてた時代は血尿でました。 10. 匿名 2019/02/24(日) 00:04:30 事務職でも正直疲れるよね ずっと座ってたり周りに監視される状態だと精神的ストレスもある 11. 匿名 2019/02/24(日) 00:04:44 ジムのトレーナー 12. 匿名 2019/02/24(日) 00:04:57 事務です。 でも結構しんどいよ~ 毎日8時間働くのしんどい 13. 匿名 2019/02/24(日) 00:05:22 基本定時退社の一般事務 会議とか外勤(研修)の義務がないので楽 14. 匿名 2019/02/24(日) 00:05:59 大学で教授の秘書。 ずっと教授の部屋で仕事だったので負担は少なかったけれど、だるすぎて身体が朝なかなか身体が動かせない日もありました。 代わりの人がいないので、それでも休めず、結構大変さもありました。 15. 匿名 2019/02/24(日) 00:06:16 保育士です。放課後デイサービスに10時~15時の間勤務しています。 この時間は子どもがほとんど来ないのですが、法令上、保育士か児童指導員を 最低2名は配置しなければならないので雇われている感じです。 仕事内容は教材作りの手伝いや、たまに子どもが来たら遊んだりなどです。 保育士資格はあるけど、保育所で忙しく働くのは難しい人にはお勧めです。 16.