腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 02 Jun 2024 08:13:54 +0000

日本の戦国時代って何であんなにショボいの? 日本史上最大の戦いである関ヶ原も参加兵力こそ多いものの、1日で終わった上に死者も数千人程度。 他は基本的に数万の規模で戦闘していたんだろう。 調べた感じ、当時の日本は軍事大国と呼べるほどの兵力が全国にいたようだが、なぜ数十万人が衝突するような戦いは起こらなかったのか? 1. 名無しの中国人 皇帝である天皇はそのままだったからだよ。 誰も王朝を討伐しようとしていたわけではない。 天皇の部下同士の権力争いに近い。 2. 名無しの中国人 死ぬ人が多いほど誇れるわけじゃないだろ? 日本は戦争までも環境に優しい。 応仁の乱から百年の間、戦国乱世だったが、人口は減るどころか増えていたんだよ。 これは中国が参考にして学ぶべき事だよ。 3. 名無しの中国人 中国の乱世は、三国、南北朝、五代十国、人口の三分の一が減るのはまだいい方だった。 三分の二が壊滅させられたりした例もあるよな。 4. 名無しの中国人 戦争映画を見る時はいつも、鼻であしらいながら心ではこう思ってた。 「ちっ!数百人が死んだぐらいじゃないか、中国と比べれば子供のままごとだ。」 5. どんぐりこ - 海外の反応 海外「知らなかった!」日本の戦国時代に使われた知られざる戦術に海外が感動. 名無しの中国人 たしかに日本の戦国時代ではそんなに人は死んでいないらしいね。 6. 名無しの中国人 日本の人口はずっと多かったんだよ。 当時世界には人口二千万の国がいくつあっただろうね。 7. 名無しの中国人 >>6 間違っていなければ、たしか19世紀の初め頃日本の人口は3200万だ。 イギリスの人口はたった数百万だった。 8. 名無しの中国人 日本の戦争史にはなぜあんなに多くの有名な将がいるかわかるか? そういった史料は大名の幕僚が書いたものだからだ。 日本の将は何もせずぶらぶらしてたから誇張して書いているんだよ。 9. 名無しの中国人 日本の戦国時代は中国の戦国時代より千年ほど遅いんだよね。 比較しても意味が無いよ。 曹操がいた頃、日本は原始社会だったんだぞ。 10. 名無しの中国人 曹操は百万と言われていたけど、今の有力な説では二十万くらいらしいぞ。 11. 名無しの中国人 日本の戦国時代は日本の歴史上最初の重要な変革期だよ。 12. 名無しの中国人 >>11 前も後も幕府だったし鎖国もしていたのにどこが変わったんだよ。 13. 名無しの中国人 >>12 その前の幕府は分裂した幕府だった。 その後の徳川幕府は統一幕府だった。 14.

どんぐりこ - 海外の反応 海外「知らなかった!」日本の戦国時代に使われた知られざる戦術に海外が感動

戦国時代末期の日本の武力は、海外に比べたらどれくらいの強さなのでしょうか?

?ずっとコミカルだと思ってたんだ ・ 名無しさん@海外の反応 これを聞いていて、中国がいかにヨーロッパと似ているか、古代に影響があったはずなのに日本と中国ではこんなにも対照的だということが面白かった。特に女性の行動について。 ・ 名無しさん@海外の反応 これがいかに日本人のポルトガル人に対する描写で裏返しになっているかが面白い。例えば「感情を制限なしに表現する」とか。 ・ 名無しさん@海外の反応 これがワクチンや人痘接種のできる前の話だったことを考えると、ヨーロッパ人の方があばたが少なかったというのが面白いね。 ・ 名無しさん@海外の反応 「日本ではどんな些細な盗みを起こしても殺される」 こいつ俺の妻の櫛を盗んだ!死刑だ!