腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 01 Jun 2024 19:00:43 +0000

ホーム コミュニティ その他 アキレス腱断裂!! トピック一覧 仕事復帰はいつから? このコミュニティ,とても有り難く助かっています。 ところで皆さんはいつから仕事に復帰されましたか? 医師や上司に相談し判断すれば良いんですけど…悩んでます。 判断材料にさせてください。 ちなみに私は現在,左足アキレス腱断裂で入院中です。 術後2週間の入院,術後2週目に装具を取付け,退院後は週1のリハビリに切り替わる予定です。 車の運転は2ヶ月禁止と言われています。 職場は階段あり,仕事は外回りなし,立ち仕事7,デスクワーク3といったところです。 よろしくお願いします。 アキレス腱断裂!! 更新情報 最新のイベント まだ何もありません 最新のアンケート アキレス腱断裂! 2019年には「アキレス腱断裂診療ガイドライン」が改訂に。治療における最近の話題 | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報. !のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています 星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。 人気コミュニティランキング

  1. 2019年には「アキレス腱断裂診療ガイドライン」が改訂に。治療における最近の話題 | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

2019年には「アキレス腱断裂診療ガイドライン」が改訂に。治療における最近の話題 | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

この問題は、慎重にお話しいたします。なぜかというと、一人ひとり治療の目的が違うからです。アキレス腱断裂を乗り越えてどうなりたいかがみなさん違います。 治療法を選択する時、このどうなりたいかがとても重要です。ある方は「1日も休まず仕事に出れる方がいい」といわれるかもしれません。 ある方は「またスポーツをやりたいのでしっかり治したい」といわれるかもしれません。 この両者のために最善の治療は何か?といわれますと、同じ答えにはならない可能性があります。 いくつか質問を交えていきますので、あなたに最善の治療法を見つけ出していただければと思います。 まず、あなたの職業はなんですか? アキレス腱が治ったら、どうなりたいですか? あなたの考える、「治った」の定義はなんですか? 手術をしてもスポーツ復帰できない場合ってあるの? もちろんダメな場合もあります。 スポーツを遊び程度に楽しめるようになりたいんだけど、、、 それでしたら保存療法で十分です 仕事は1日も休みたくないのですが、、、 それでしたら絶対に保存療法がいいです もっといい治療法はないの?

)すれば同じ歩き方はできないというご指摘は腑に落ちます。 pipiyさんは主治医、専門家の指導の通りに十分リハビリ、トレーニングをされた後でも古傷が痛むことがあったとか。やはり短期間での完全復活は難しいことを肝に銘じます。 ここはしっかり主治医やリハビリ担当の言う通りしっかりリハビリ・トレーニングをして、身体と歩き方が新しい腱に完全になじむようにやりたいと思います。焦って再断裂したり、肝心なときに痛みが出るようでは山を楽しめませんから。 今は通常の歩行は装具・補高靴装着で松葉杖なしで歩いていいことになっており、ベッドでも適宜ストレッチ(足首の曲げ伸ばしなど)をするように言われていますから、コツコツと取り組むつもりです。当面の復活目標は来年のくじゅうのミヤマキリシマに設定しようと思います。 プロフ拝見したところ、お住まいは福岡市とのこと。そのうちどこかで遭遇するかもしれませんね。 ありがとうございました。 回答 2019年07月18日 12:03 (2019年07月19日 10:05更新) ikomochiさん、 すみません、補足いたしますね! 私の時は、6ヵ月のうち入院2週間、退院後1~2ヶ月は完全ギプス固定に松葉杖(夜ギプスを外してストレッチ)、実際に補高靴を使える様になったのは入院から3ヶ月後だったので、その違いかもしれません。 アキレス腱は7層になっていて、私はほぼ全て切れていたと聞きました。 もしかしたら何層切れたのかとか、十年以上前なので医療の進歩なのかはわかりません、すみません。 あと、私は一応もう一度サッカーをやろうと思ってリハビリしていたので、再断裂しないように慎重に伸ばしていたと思います。 普通に歩く分には問題ないですが、サッカーで思った様に足首が曲がらなくて、思う様なプレーが出来なかったです。 リハビリは特に最初は痛みで、途中からは可動域を増やす大変さが有りますが、必ず歩ける様になりますので頑張ってください! tomo908さん、 再度のご回答ありがとうございます。 今朝主治医に訊いたところ、私も全部切れていたそうです。 私の場合、完全固定ではなく、(ギプス)シーネという副木を包帯で巻いて固定したおり、足首は割と自由に動きます。 また、装具(足に合わせてオーダーメードで作った義足のようなもの?