腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 03 Aug 2024 16:03:05 +0000

【MHWI】アイスボーンの操虫棍が気持ちよすぎてヤバイ! !【モンハンワールドアイスボーン】 - YouTube

【Mhwアイスボーン】マルチで操虫棍が飛円斬りをぶっぱなすことの是非とは…メイン火力技だけど味方をこかしてしまうジレンマ | アクションゲーム速報

上手い人が使えばそこそこ火力出せるとは言え他武器トップ同士で比較しちゃうと見劣りはする けど俺的には楽しいからオッケー! 101: 2020/07/10(金) 21:18:14. 79 ID:gpNv21PP0 >>71 >>73 レス感謝です。 かっこいいですよね操虫棍って。 ちょっとこれから触ってみようかと…。 73: 2020/07/10(金) 19:03:48. 53 ID:cwe+Jkgh0 もともと立ち回りは強い武器だよ ただ傷つけがうんちすぎるだけで… タイム出すなら傷つけ必須ではあるけど 傷つけなしで立ち回る場合は動きが軽いのもあってかなり使いやすい あとアルバは頭傷つけ要らないし急襲で攻撃交わしつつカウンター決めたり飛び中も無理やり攻撃いけるから相性いい 69: 2020/07/10(金) 18:11:10. 44 ID:HcktRXOo0 ソロならカブカカブの覚醒武器で安定だな 耐属だけ付けてやってる カーナみたいに飛べるから楽しい 88: 2020/07/10(金) 20:34:20. 36 ID:ro1+cHMC0 皆達人芸抜いた覚醒武器作ってたんか…… 入れたのしか作ってないからどうするかな 89: 2020/07/10(金) 20:36:28. 52 ID:cwe+Jkgh0 >>88 カエカエエがおすすめや 大分防御固い 慣れてきたら使わんだろうけど 99: 2020/07/10(金) 21:11:37. 73 ID:ro1+cHMC0 えぇ……? 属性カブトムシだかそこまでいかなかったなぁ >>89 >>91 両方でやってみるわ。覚醒は物理盛りだからスキルで属性強化6つける 91: 2020/07/10(金) 20:38:22. 82 ID:UQ/heutd0 最初は龍門達人芸でやってたで 抑制間に合わんのなら残機で受けるかスキルで少し属性もってやるといい 132: 2020/07/10(金) 23:51:44. 『MHWアイスボーン 』操虫棍でアルバトリオン討伐が楽しすぎるw | ゲーム特化速報!. 58 ID:INff56Wr0 ふー25分かかったが初クリアできた 色々悩んだ結果、愛棍ヒュドロスアーケーンでのクリアとか アルバさんは原点回帰をさせてくれるええモンスや・・・ 133: 2020/07/10(金) 23:52:29. 86 ID:ODb+kNcA0 マルチはアルイノで行ってたけど、肉質表見ると大人しく氷か炎の方がいいのか 137: 2020/07/11(土) 00:20:24.

[MHW] 操虫棍を一から始めようとしている人へ! 解説動画 #操虫棍 #モンハンワールド #アイスボーン #MHWorld #mhw #そうちゅうこん - YouTube

『Mhwアイスボーン 』操虫棍でアルバトリオン討伐が楽しすぎるW | ゲーム特化速報!

作成難易度超高 最強クラスの火力が出る操虫棍装備 【MHW:I】モンハンアイスボーン - YouTube

348: 画像貼れてなかったわ とにかく傷つけのストレスがかなり緩和されるのは嬉しい 349: おお!削撃珠錬金できるのか! 【MHWアイスボーン】マルチで操虫棍が飛円斬りをぶっぱなすことの是非とは…メイン火力技だけど味方をこかしてしまうジレンマ | アクションゲーム速報. 352: まだトレモで試しただけだけど、削撃珠無しで引っ掻き2回+クラッチ武器攻撃全段ヒットで傷がつくようになってるわ 353: >>352 最後に集中させたって訳ではなく 純粋に傷付け値色々増えた感じ? 最後のところ強くなってるならありがたいけど… 357: >>353 細かい検証は出来ないけど、そんな感じだと思われる トレモの荷車にクラッチ攻撃強化あり&全段ヒット前提で ・引っ掻き無し→クラッチ攻撃4発目で傷 ・引っ掻き1回→クラッチ攻撃4発目で傷 ・引っ掻き2回→クラッチ攻撃3発目で傷 ・引っ掻き3回→クラッチ攻撃1発目で傷 ・引っ掻き4回→クラッチ攻撃1発目で傷 今まで2&3発目がスカってたことを考えると、引っ掻き2回やってから武器攻撃すればとりあえずは大丈夫そうかな 354: 8ヒット→7ヒットで傷 クローパンチ2回→フルヒットで傷 今スカりチェックしてるんだけど 途中スカらせて3ヒットになった場合6ヒットで傷がついてるから フィニッシュ部分の蓄積値上げたっぽいかなぁ? 355: とりあえず護石でクラッチ攻撃強化をつけてトレモの荷車で試してみたら ・クラッチ攻撃全段ヒット前提で、4発目で傷がつき、傷がついた状態で5発目が当たる ・引っ掻きのみで傷がつくのは5回で今までと変わらず 356: たぶん5ヒット全体的に蓄積アップ、特にフィニッシュ部分は多くアップかな 転倒中なら2回パンチ&クランチ攻撃で傷つき安定で出来るようになったのは良いね 3回パンチしてると起き上がられてたからなぁ 359: 傷付けに必要なポイントが100あったとして 1回組で100、2回組で50、クローで20とからしいけど 最終段が50以上になってるのが1番助かるな Twitter検索で見た感じフルヒットで合計60~79というのを見た感じ数値だけなら他2回組より優秀っぽい? 360: モーション長い&スカるっていうデメリットをフォローする落とし所としてはいい感じである いままでがゴミすぎたからな 378: アプデ前までずっと放置してたのは許し難い 特にムフェトで他が一回なのに二回組なる度に真顔でアホくさって思ってた 396: 傷一回と傷延長でマジでやりやすい ようやくだ 407: 傷1回組になったけどスロ31箇所使ってなのがな ミラ防具に匠付いてくる箇所もあるし どんな構成にするか考えないとね あとちょっと考えたのがミラ4箇所 碇で毒強化攻撃v3匠VIで使えないかな?

【Mhwi】アイスボーンの操虫棍が気持ちよすぎてヤバイ!!【モンハンワールドアイスボーン】 - Youtube

それにしてもレア装飾品が足りない。 また達人芸に戻る 剛刃研磨を検討するにはまだ早い。 業物+匠Lv2で白ゲージ維持するくらいなら白ゲージ達人芸で良いのでは? スキルシミュをかけると予想通り自由度は上がった。 期待値を紫ゲージ達人芸と比べてみるとほぼ同等。 白ゲージ達人芸が一番しっくりくる。 ダメージ効率が変わらないなら紫よりも長い白を選ぶに決まっている。 レア装飾品があったら紫ゲージ達人芸のほうが強いんだろうけど。 私には関係ない。 ついでに炎王龍の武技の付与も考えてみた。 紫ゲージだと選択肢に入らなかったけど、白ゲージならどうか? 【MHWI】アイスボーンの操虫棍が気持ちよすぎてヤバイ!!【モンハンワールドアイスボーン】 - YouTube. 結果、やはり不要だった。 快適性重視にしない限り出番はないと思ってよさそう。 白ゲージ達人芸 というわけで構成は「攻撃力6555【気・力】」になった。 素白40達人芸。 まさかこうなるとはね。 でも実際に使ってみて思った。 白40も過剰ではないなと。 マルチプレイの達人芸操虫棍は予想以上に減りが早い。 ソロはモンスターの動きを予測しやすい。 クラッチ傷つけは弱点1箇所だけでなんとかなる。 一方マルチプレイは1箇所を狙い続けるのが難しい。 あの、ずっとこっち向いててもらえませんか。 弱点に先回りできなくて他の部位をとりあえず殴るという場面がマルチだと多い。 何箇所も傷をつけたくなる。 操虫棍でそんなことをし始めたら日が暮れて夜も明けてしまう。 ねえねえ片手剣くん、ジャンプ機能あげるからアッパー傷つけと交換しない? さておき。 急襲突きをうまく使えるように練習しないといけないな。 剛刃研磨? まあ気が向いたら考えるね。 狩王決定戦で操虫棍を使っていた方々のプレイは凄かったね。 ああいうものを見るとゲーム意欲が刺激される。 私もかっこいい急襲やりたい。 ではまた!

おすすめの猟虫ボーナスは? 操虫棍には猟虫ボーナスというものがあります。 これは操虫棍ごとで決まっています。 僕がおすすめするのは猟虫強化です。 これをつけるとどのスリンガーを使っても猟虫強化【気】&【力】がどちらも発動します! これのおかげで虫がとっても強くなります! おすすめの猟虫は? ということで上記を踏まえた上で猟虫を選びますと、 ・ヴァルフリューゲルⅢ・攻(打撃、回復、パワー10、スピード20、回復9) →とにかく速い。回復タイプを使いたい人はこちらがおすすめ ・ヴァルフリューゲルⅢ・癒(打撃、爆破、パワー5、スピード20、回復14) →とにかく速い。爆破タイプを使いたい人はこちらがおすすめ ・グランツビートルⅢ・癒(打撃、爆破、パワー19、スピード8、回復11) →少し遅いですがパワーが高く見た目もよくて個人的に1番気に入ってます!今使っています! 今作ではパワー虫が強いと思います! ちなみにパワー虫で弱点属性で顔にあてると一撃で60とかダメージが入るので、バカにできないです! なのですべての属性分の虫を作ることをおすすめします(笑) おわりに ということで最後にまとめておきますと、 ・打撃がおすすめ! ・爆破か回復がおすすめ! ・スピード大事! ということです(笑) 進み具合が足りないのか、?? ?派生でまだステータスがわかっていない虫もいるので、こちらは判明次第こちらの記事に追加しますのでお楽しみに♪ → 【追記】 ようやく詳細が判明したので、 【こちらの記事】 でご覧ください! それでは(^o^)

まとめ ナスカの地上絵を守るために、観光客は特殊な靴を履くことや、立ち入る場所の制限、車の立ち入り禁止などが細く制定されています。 ルールを守って観光を楽しんでくださいね! 1日ツアーでナスカの地上絵とセットにされる砂漠のオアシス ワカチナ情報はこちらでチェック! ペルーで砂漠とオアシス!ワカチナの行き方~サンドバギー&ボードツアー 映画のセットのような異空間ワカチナ。リマからのバスでの行き方と観光のポイント、サンドバギーツアーの様子をご紹介します。案外行きやすくおすすめのペルーの観光地です。

ナスカの地上絵は何で書かれていてどうして消えないのかを解説します! | マジマジ情報局

6 o24hi 回答日時: 2005/04/01 23:22 こんばんは。 まず、ナスカ平原は年間雨量がわずか5ミリという、雨のほとんど降らない超乾燥状態が1万年以上にわたってつづいてきたために長大な年月、地上絵が存続して来たということです。 また、南米ペルーのナスカ高原ののあたりは酸化して赤茶けた石に覆われているそうです。それを取り除くと白い地表が出てくるため、あのようにはっきりと出るんだそうです。 現在、車などの走行で地上絵に傷がなされたりするため、保存が大変なようです。 今やすっかり観光地化してしまったナスカの地上絵でして、なんと、地上絵の地域にパンアメリカンハイウェイという国道を縦断させてしまったりした結果、絵の輪郭部分が段々薄くなってきたり(溝の凹凸で描かれているため、この凹凸が平坦化してしまうと絵そのものが消えちゃうんです)という、瀕死状況にあるんだそうです。 とにかく現代人は、あちこちで後世の遺産をどんどん壊していきますね。悲しいです。 4 No. 5 toro321 回答日時: 2005/04/01 23:13 年間降水量が数十ミリ程度なので、消えにくい。 描かれた時期は不詳であるが、BC1000年ぐらいと思われてる。 描いた線は、表面の小石を除いただけで、下の石灰質の土が白く出てるそうです。表面の小石は、長年太陽光線を浴びたせいで酸化し黒くなってるらしい。 しかも、石灰質の土は湿った空気でセメントのように固まってしまい、風化しにくい。 絵を描いた意味が不明なので、オーパーツとなってます。 しかも、人工衛星から見える線まで描かれているそうです。 5 僕が思うにでかすぎるからじゃないですか? あれぐらい大きいと線の太さも何百mあるだろうし。 僕はあまり詳しくないので 間違っていたら教えてください 3 雨はほとんど降らないそうです 石灰質の土・石なのでわずかな水分だけで固定されたようです。 参考URL: … 1 No. 1 rmz1002 回答日時: 2005/04/01 22:43 聞いた話では、アレの深さは「数十cm」あるらしい。 つまりおっしゃるとおりの「溝になっている」ものと思われます。 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて! ナスカの地上絵が消えない不思議とは? - ライブドアニュース. gooで質問しましょう! このQ&Aに関連する記事

ナスカの地上絵はなぜ消えないのですか?? - 日本の城跡と同じ... - Yahoo!知恵袋

質問日時: 2005/04/01 22:39 回答数: 8 件 気になっているのですが チリに(ペルーだったかも)ナスカの地上絵がありますが あれは1000年前?からあるそうですが その間雨も降ったでしょうし 人も足を踏み入れたでしょう、それなのに何故その絵が 今も残っているのでしょう?不思議です。 何かでかい溝のような設計なんですか? それでも当たりは砂場ですから雨が降れば多少消えると 思うのですが・・・ No. ナスカの地上絵はなぜ消えないのですか?? - 日本の城跡と同じ... - Yahoo!知恵袋. 4 ベストアンサー 回答者: yetinmeyi 回答日時: 2005/04/01 22:47 フライト中には気付かなかったが、帰国後、写真を整理していて驚いた。 というのは、地上絵の幾つかが雨水のために破壊され始めていたからである。 ガイドのセサル氏の話では、近年、雨期(11月から4月)に降る雨の量が多くなってきており、そのために大量の雨水がパンパ一帯に流れ込み始めているようである。 ナスカ平原は年間雨量がわずか5ミリという、雨のほとんど降らない超乾燥状態が1万年以上にわたってつづいてきたために長大な年月、地上絵が存続してきたわけである。 世界的な異常気象がナスカの地にも及んでいることを考えると、早急に対策を講じないとナスカの地上絵の多くが間もなく姿を消してしまうことになるかもしれない。 参考URL: 10 件 ナスカの地上絵がなぜ残っているかについては、先に多くの方が回答してくださっていますので、No. 7の方の補足です。 遺跡を管理していたのは、ドイツの数学者マリア・ライヘ女子とその妹さんです。 彼女は20代の頃に訪れたナスカの地上絵に魅せられ、その研究と保存・修復に私財を投じて打ち込みました。 遺跡が崩されないように毎日溝を掃除し、遠くからでも見られるような展望台の建設にも協力しました。 ナスカを訪れたタレントの楠田枝里子さんはその活動に感銘を受けて『ナスカ・砂の王国』という本を出版したり、マリア・ライヘ援助基金を設立して彼女の活動に協力してきました。 残念ながら1998年に彼女は亡くなってしまわれましたが、彼女の意志を継ぐドイツの研究所がその活動を引き継いでいます。 9 大昔のことは存じませんが、現在で言えば、管理している人がいて、その方が溝を掃除して、消えないようにしているとのことです。 ナスカの地上絵を研究している女性学者か何かだったと。 ドキュメント番組で見ました。 13 No.

ナスカの地上絵が消えない不思議とは? - ライブドアニュース

実は、少しづつ消えかけている・・ ※少しづつは、風化しているのは 否めません。 観光などによっても傷つけらたことが 保存上の問題となっていることも確かです。 ナスカの地上絵を研究するときはこんな靴を履くんだ。 — ( ^ ^)っKyome (@Kyomesuke3) 2015年1月7日 故意に損傷されたケースもありましたので 研究者もこの地域に立ち入る際には 遺跡を傷つけないように 靴の底を広く する器具 の装着が義務付けられています。 『ナスカの地上絵』は1200あまり…遺跡を守るため、地上絵エリアは立ち入りが禁止されています。今回は、特別の許可をもらい近付くことができました。これ<ハチドリ>の足…全員ウレタン製の大きな靴カバーをつけ、1つの石も動かさないよう注意! — 世界遺産 (@heritage_TBS) 2014年2月24日 ナスカの地上絵の場所は? <1>まずは、東京からペルーの空港まで 東京からですと、飛行機で20時間ほどです。 <2>ペルーの空港からナスカの地上絵まで 車で429km(約6時間ほど)です。 日本国内旅行でしたら、こんな感じで 調べたらすぐに行けそうですが・・ 実際のところは、専門の旅行会社の ツアーに参加する必要があります。 個人では、色々と・・・ やってやれないことはないと思いますが・・ それなりのリスクは、ありそうです。 それを押しても見てみたいですね~

ナスカの地上絵の場所と消えない理由の謎!描き方はどうやって?│はてなQ&A

こういう地上絵を見ると、どうしても運動会とかで使う白い粉を思い浮かべてしまうんですが、 ナスカの地上絵は白線で描かれているわけではありません! 先ほど地上絵は盆地にあるとお話ししましたが、ここは 砂漠 です。 といっても鳥取砂丘のような砂ではないんです。 ナスカ付近の砂漠は、黒っぽい硬い岩が地表を覆っており、その下に白っぽい砂の層の2層になっています。 地上絵は、 その黒っぽい岩を取り除き、白い砂を浮き上がらせ、線の両端に岩を少し積み上げるような形にした のです。 よく、豆まきする前の畑って、溝が掘ってあってその周りが土壁みたいになっている状態、いわゆる畝の状態を見かけますよね? あれが、ナスカの地上絵には用いられているのです。 線の太さは、細いもので30センチ、太いものでは、60センチもあるものも! 本当に人力だとしたら、とてつもない力仕事ですよね・・・。 どうしてナスカの地上絵は消えないの? 「いくら畝のようになっていても、風も吹けば雨も降るだろうに、なぜ消えないの?」 とは思いませんか? これはかなりの不思議ですよね。 今から約1400年〜2000年前に描かれたものなのに、消えないということは、やはり宇宙人の仕業だからでしょうか?

ナスカの地上絵が消えない不思議とは? : 哲学ニュースnwk | ナスカの地上絵, ナスカ, 世界

ナスカの地上絵を見ると 屋根も無い大地に描かれた絵が残っている のでびっくりです。そして、つくられた年代を聞くとおよそ 2000年前1500年前 の作品だと。 もしも、学校の砂地のグラウンドにお絵かきしたら何日もつでしょうか。次の日には消えてなくなっていますよね。 ですから、ナスカの地上絵は物凄く固い大地の岩を1m以上深く掘った彫刻なのだと想像するでしょうか。嫌々違います。 線になっている 溝は20㎝ほどでそんなに深く掘られたものではありません 。 太古の時代からアンデスからの川が海まで流れてくるときにたどり着いた赤褐色の小石などが日中の太陽の熱で黒っぽく変色しその石を両側に寄せ、白い石膏の成分が入った大地を見せて線が出来ているだけなのです。 実際描かれた『手』という作品を近くで見てみるとあらまあびっくり、黄土色の砂漠地帯の大地に描かれた線の溝は10㎝程度。えっ、これだけの線なの? よくまあ2000年の時が過ぎても残ってくれてました。と思わず拝みたくなります。 ナスカの地上絵には沢山のミステリーが隠れていますが、その一つ消えない理由について探っていきましょう。 ナスカの地上絵が消えない5つの理由 1.雨が降らないから 雨が降らない ことが1番の大きな理由です。 ナスカに実際行くとよくわかります。周りは木が1本も生えてないどこまでも黄土色の大地が続いています。そして、持ち物リストに傘はありません。ナスカに住んでいる人は家にも傘をおいていません。 1年中通して雨が極度に降らない砂漠地帯 です。 砂漠と聞くと漢字がすな(砂)なのでどうしてもサハラ砂漠のような砂が風で巻きあがるようなサラサラしている大地を想像しがちですが、砂漠というのは年間硬水雨量が250mm以下の極端に雨が降らない岩石や砂が多い植物がほとんど生えない地帯の事を言います。 分類すると砂丘があるようなところは砂砂漠(すなさばく)と呼び、ナスカの大地は土砂漠(つちさばく)岩砂漠(いわさばく)、石砂漠(いしさばく)が混じっています。 硬水雨量は年間で4㎜程度。 もし雨が降っていたら2000年前の大地のお絵かきはすぐに消えてなくっていたでしょう。 2. 細かい霧があるから どうしてナスカの大地には雨が降らないのでしょう。 雨はどこから? 雲 雲はどこから? 海 海の水はどこから? 川 川の水はどこから?