腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 03 Jul 2024 12:47:28 +0000

※お料理ヘタですが、今日はお料理ネタです。是非、あたたかい目でご覧ください! お母さんが作る料理って、やっぱり最強ですよね! お母さんが作るものであれば、当然のことながらどれも大好きなんですが、 その中でもTOP5に入るお気に入りメニューの1つが もち米シュウマイ ワタシにとっては、崎○軒のシュウマイよりもはるかに美味しいと思っている逸品です 笑 (崎○軒の大ファンのみなさまゴメンナサイ) 夏にレシピを教えてもらったまま、ず~っと作らずじまいだったので、 今回、覚悟を決めて?挑戦してみました!! お母さんのレシピっていっても、実際には一般的なレシピとそんなに大差ないんですがっ 笑 (「いや、むしろよく出回ってるレシピでしょう」とか思っても、是非スルーしてやって下さい ) お母さんレシピの一番のポイントは、 ホタテ&しいたけ入り ってところ! お肉ONLYだったり、エビとが入っていたりってことが多いと思うんですが、この2者の組み合わせはワタシ的最強。 ホタテも、生ホタテじゃなく缶のもので十分なのでお手軽ですよ~。 まず、我が家には蒸し器がないので、お鍋に小皿2枚と網をセット。 蒸し器を買おうか迷いましたが、めったに使わないのでこれでいいかな~なんて。 意外にもピッタリサイズでいい感じに そして、ホタテ&しいたけ入りのタネを丸めて、もち米まぶして、即席蒸し器にポン。 ※もっと、もち米をふんわり・たっぷりとまぶしてもいいのかな?と思うんですが、 (多分、見た目的にはその方がずっとキレイ&洗練された印象になると思われマス) ご飯はご飯でまた別でしっかり食べたいので、これくらいにしています。 後は、10分前後蒸すだけで、完成!! (初めてのシュウマイ、初めての即席蒸し器でしたが、なんとかそれっぽくなって一安心) そのまま食べても、醤油&からしで食べても、とにかく美味!! もち米からお餅をつくりたい!蒸し器がない時にはどうすればいいの? | maison do ライフ. ホタテの甘みが、とにかく後を引く美味しさ。 エビより絶対ホタテ。 なぜホタテの方が世に広く台頭していないのかが、もう不思議でしょうがないほど。 近々、「シュウマイ作ろうかな~」なんて思っているそこのアナタ、是非 ホタテ&しいたけ でお作りあそばせ 絶対美味しいですよ~オススメ!! Twitterブログパーツ 蒸し器 代用 蒸し器がない時の蒸し方 使い方 画像 肉まん 100円 フライパン 使い方

  1. もち米からお餅をつくりたい!蒸し器がない時にはどうすればいいの? | maison do ライフ

もち米からお餅をつくりたい!蒸し器がない時にはどうすればいいの? | Maison Do ライフ

質問日時: 2008/12/21 00:58 回答数: 2 件 もちを作ってみようと思うのですが、蒸し器がなくて鍋で応用しようと思っています。米を蒸すときにはどのように鍋の中をすればいいのでしょうか。 やり方は鍋に水を張って中に板を置いて蒸せば良いとのことですが、米の場合は鍋の中をどのようにすれば一番ちゃんと蒸すことが出来るのかを聞きたいです。 No. 1 ベストアンサー 回答者: poolisher 回答日時: 2008/12/21 17:15 もち米を蒸すためにはふかし布を敷いてもち米を蒸します。 蒸しあげた米をきれいに処理するためです。 普通のなべで使える折りたたみ式の蒸器があります。 5 件 この回答へのお礼 探してみます。 ありがとうございました。 お礼日時:2008/12/26 21:07 No. 2 haiji-chan 回答日時: 2008/12/22 09:27 蒸すとは言えないですが、炊飯器でもち米の所のメモリの水加減でも大丈夫ですが、鍋を使って蒸したいのですよね。 鍋を使って蒸すための板と書いておられますが、既にお持ちなのでしょうか?通気口のような穴が有りますか? 蒸すためには、蒸気が上がらないといけないので、穴の無い板(落としぶた等)ではダメです。 No. 1さんが書かれているようなものが市販されています。 100均にも有ります。 蒸し布も必需です。 1 もち米を洗って2時間浸水させます。(白米よりも浸水時間が必要です) 2 鍋に水を入れて沸騰させて、蒸し板を乗せて(先に入れておいても可)、蒸し布を水に付けて固く絞り広げて1を入れます。 入れたもち米の中心を少し浅めな感じにした方が良いです。 蒸し布はそのもち米を包んだかのような感じにします。 蓋をして蒸します。 火力は中火程度です。20~30分位蒸して、少し食べて見て下さい。 柔らかくなっていればOKです。 (蒸している途中で打ち水を、2,3度されると良いです。気前よくされて下さい。少ないと芯が残ったりすることも有るようです。) 2 この回答へのお礼 必要な道具は他のも見て良いのを探してみます。 説明もありがとうございました。 他のサイトを見ても炊飯器を使ってもちを作っているとサイトがなかったので鍋でしようと思いました。 炊飯器でも、もちは作れるのでしょうか。 お礼日時:2008/12/26 21:14 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!

2015/12/19 季節の行事, 生活・暮らし 一般的に、餅つきのもち米は蒸し器で蒸しますが、蒸し器がないご家庭もありますよね。 こんな場合は炊飯器で炊く方法もあります。 でも、「白米と同じやり方でいいんだろうか?」と悩んだりしませんか? 記事では、餅つきに使うもち米を炊飯器で美味しく仕上げるための「洗い方」「研ぎ方」「浸水時間」「水の量」などをご紹介していきます。 餅つきのもち米を炊飯器で炊く方法! 基本的には、もち米も炊飯器で白米と同じやり方で炊けますが、もち米がべチャッとなったり、芯が残ったり炊きムラになる場合があります。 昔の炊飯器は、今ほど性能が良くなかったので蒸し器(せいろ)で蒸した方が熱の通りも良く、ムラなく炊けたということから蒸し器を使っていた理由のようです。 最近の炊飯器はかなり性能も良くなっていて、もち米モードが付いて簡単にもち米を炊けるようになりましたが、簡単に炊けるというだけでもち米モードが付いてなくても炊くことができます。 炊飯器で炊く場合に悩む部分は、 普通の洗い方や研ぎ方でいいの? 浸水時間は必要なの? 水の量はどれ位が適量なの? などではないでしょうか。 ♦餅つきのもち米 洗い方・研ぎ方 炊飯器でもち米を炊く場合も蒸し器で蒸す場合も、洗い方は同じです。 1. 最初の1回は素早く研いで水を捨てます。 もち米は浸水が早いため、時間をかけるともち米が研ぎ汁を吸って、ヌカ臭くなるので1回目はすぐに水を捨てましょう。 2. 繰り返し4~5回しっかり洗います。 この時、もち米が割れる場合がありますが、お餅にするので大丈夫です。 お餅にしない場合は、強く研いでしまうとお米が割れて触感が悪くなりますので優しく2~3回研ぎ洗いをします。 研ぎ洗いが終われば、水を入れて完了です。 ♦餅つきのもち米 浸水時間 蒸し器でする場合は、蒸すので基本的に水に浸す浸水時間が必要です。 もし浸さずにもち米をそのまま蒸せば、表面だけ糊化してお米の内部に水分が浸透せず、お餅を搗いた時に潰れないでお米が残りやすくなります。 その為に、蒸す時は6~8時間や12~14時間程度浸したり、一晩浸す場合もあります。 炊飯器の場合 もち米は浸水時間を置かずに炊きます。もち米は吸水率が良いので、浸水時間を置くと水を吸って炊くときに炊き水がない状態になります。上から水を足すと水分が多すぎて炊き上がりがベチャベチャになります。 なので、炊飯器の場合は浸水時間を取らずに研ぎ洗いの後、水を張りすぐに炊けばOKです。 餅つきのもち米の水の量は?

オフィシャルサイトより 引用2021. 06. 18清塚信也 コンサートツアー 2021開催決定!

今日は「海の日」 夏休みに入ったという学生さんも多いでしょう。 コロナ禍で思うように出掛けられない日々が続きますが、 10代の皆さんはこの夏、何をする予定ですか?? たくさんの書き込み、ありがとうございました! 「スカイロケットカンパニー社員実態調査!」 "『海の日』の移動、仕事に影響ありますか?" 結果は…… "はい"、という方は「23. 2%」! "いいえ"、という方は「76. 8%」! ──『でも安全に楽しんで!』 ラジオネーム<れもんグラス>女性/13歳/東京都/中学生 「こんにちは!10代の案件ということで、久しぶりに書き込ませていただきます。 夏休みは勉強して、宿題して、ご褒美に映画を観ます。あとは、人生初のカラオケとして1人カラオケに行きたいです! 広報委員なので、学校のオープンスクールの手伝いにも行きます。オープンスクールでは、science lab. 部で実験もするので、準備等もあります。 数人の友達と花火をしたりもする予定です! 夏休み、とっても充実しています! !」 本部長 「良かった楽しそうで!」 浜崎秘書 「楽しそう!」 本部長 「都心だと花火できないですから…」 浜崎秘書 「最近はそうですね…」 本部長 「でも安全に楽しんで!ハンコ!」 ──『頑張ってください! !』 ラジオネーム<手芸大好き!! >女性/12歳/神奈川県/学生 「本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。 私はこの夏、読書感想文を書きます! 読書感想文は絶対に書かなくては行けない訳では無いのですが、書くのが好きなので毎年書いています。そして今年は、小学校最後の夏休み。毎回、学校代表まで行って地区代表に選ばれることがないので今年は、頑張って地区代表まで行きたいです。 しかし今年、同じクラスにライバルがいます。その子はとても頭が良くて、文章も上手いです。その子とは仲が良くてよく話すのですが、なんの本で感想文を書くのかを聞いてみたら、その子は自分の好きなハリーポッターで感想文を書くそうです。私は課題図書で書こうと考えています。 なぜ課題図書で書くかと言うと、初めて読んだ本は、常に読んでいる本より感想文が私的には書きやすいのです。 ぜひ本部長、秘書! 応援よろしくお願いします!」 本部長 「僕は小学生の時はその本の映画を見て書いてました。」 浜崎秘書 「そんな裏技が!」 本部長 「楽でしたねぇ(笑)」 浜崎秘書 「ずるい(笑)」 本部長 「でもそれは続けて欲しいです!頑張ってください!

『たのしい学びの種』マガジン管理人のかすみです、こんにちは。 (現在、マガジン名を変えようかと検討中) さてさて、わが子の読解力が足りない・・・とお悩みの方はいませんか? noteを始めた時からずーーっとお付き合いのあるkkさんからの問いかけ👇 はーい!!私もでーす!! 「2年前の私」が元気よく挙手します。 はーい!!今もでーす!! 「でも少しは上がったぜ」と息子がひょっこり顔を出します。 中学受験の勉強がしたいと言い出した息子の太郎(仮名)の読解力のなさに愕然とした日々。(中学受験は諸事情により止めて、現在公立中1年生) なぜ、これが読めないんだ?国語が大好物だった私は、算数特化型の彼の気持ちがわからなかった。 そこで、片っ端から読解力強化を謳った教育本や参考書を読み漁ったのです。 国語という言語を学ぶということ 何十冊と読み漁った結果、書いてあることはだいたい同じでした。(当たり前) そして、国語力(読解力)を上げる必要な要素はこの3つだと思ったのです。 〇 語彙(ごい)力 〇 文法・構造分析力 〇 速読力(リズム) 国語も日本語という語学です。 例えば、自分が英語が苦手だとして・・・ 知らない英単語が羅列する英文を文脈から推察することは容易だろうか? 文法を理解せずに意味を正しく把握することが出来るだろうか? 時間制限がある中で問題を解ききれるだろうか? ってことだと思うんです。 じゃあ、どうするの?? 私なりに試行錯誤してきたことを記事にしたいと思います。 ※教育のプロではなく、良さげな参考書や面白い学習マンガを見つけるのが趣味な親が書くことだとご理解ください。 語彙力は身に着けようとしないとつかないんだ 語彙力はコツコツ習得していくしかありません。 よく、「本を読むといい」と聞きますが、「何でだろう?」と思ったことはありませんか?この答えを私もずっと探していました。 「本を読む子って国語の成績いいよね」 これは当たってもいるけれど外れてもいると思います。 反対に「国語の成績が良い子って本を読むのが苦手な子はいないよね」 こっちは、納得です。 つまり、読書をするから成績が上がるのではなく、国語の成績が良い子は元々「読書好き」な子が多く、少なくとも「好きではなくても苦手ではない」というのが私の見解です。 私が思う 「本を読むといいよ」のどんな子にも共通するメリットは、『語彙力・知識量アップ』 です。 活字慣れもするし、知らない世界に触れられる媒体としては「本」は最高だと思います。 けれど、本を読むことで構造を理解できたり、登場人物の気持ちを追えたりするようになるというメリットを感じやすいのは、「元々国語が得意なタイプ」な気がするんです。 いくら本を読んでも、「面白かった!