腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 09:25:58 +0000

眩しい! 太陽の光をまとった 私は同じモノが2つとない変幻自在なドレスで輝くの。 ステキでしょ! 見てー! 見てー! 七色に輝く あたしを見てー! アハハハハハハハハ! シャボン玉は 場所によって厚みが違うので輝き方にむらができます。 あー なんて気持ちのいい風でしょう。 どこまでも高く飛んで行けそうだわ! あらあら あなたったら私の妹たちをたくさん作っちゃって。 あたしを捕まえてごらん。 アハハハ! アハハハ! アハハハ! アハハハ! アハハハ! アハハハ! アハハハ! あー! 気付いたらだいぶ高いところまで来てしまったわ。 お姉さまぁー! あらぁー! ずいぶん高いところまで行ったのねぇ! お姉さまぁー! きゃ! はぁー! きゃ! はぁー! 妹たちのシャボン玉は割れてしまいました。 空気中のチリに当たったのね。 空気中を流れているチリとかにぽっと当たるとパッと割れちゃうんです。 助けてー! お姉さま! どうなさったの? 乾く! 乾く! 蒸発していくので最後 シャボン玉は割れちゃいます。 はぁー! はぁー! 水分が無くなってしまったのね。 今日は乾燥しているからぁー! かわいそうな妹たち でも あたしはどこまでも飛んで行くわ! どこまでも! どこまでも! アハハハハハハハハ! アーッ! あ 頭が痛い! 頭が割れる! これはもしかして重力が…重力が… アーッ! シャボン玉の不思議でちょっといい話 | GENIC編集部 | GENIC | ジェニック. 私の肉体が どんどんどんどん下になだれ落ちていく! 重力があるので液体がどんどんどんどん下へ下へと垂れていって… 天辺の辺りがどんどんどんどん薄くなっていく。 そして最後 割れちゃう! シャボン玉…飛んだ! 屋根まで…飛んだ! 屋根まで…飛んで! 壊れて…消え…た! アーーーッ! 番組D「こういうことでしょうか?」 川村 先生 「なかなかすばらしいですね! たくさん出来たシャボン玉を妹に見立てて その妹たちが それぞれ いろんな苦難にさらされて はかなく消えていくシーンを非常にうまく表されていると思います」 最期にシャボン玉の歌を歌いながら断末魔の叫びを上げる木村多江さんが危機迫る迫真の演技が凄かったですね。 チコちゃんに叱られる!シャボン玉が丸いのはなぜ? まとめ 今回は チコちゃんに叱られる!シャボン玉が丸いのはなぜ? について情報発信させていただきました。

夢ナビ 大学教授がキミを学問の世界へナビゲート

シャボン玉どんな形からでもまるくなる?? シャボン玉がまるいのは、シャボン玉を吹くストローの先の形がまるいからかなと思っていました。 ですが、シャボン玉は、もとのシャボン玉液が液体です。 その液体で表面張力が働くことで球体になります! ということは・・ どんな形からでもまるくなる?? きき さっそく調べてみようか! 用意するもの ・食品トレー ・A4サイズのファイルトレー(百均で購入) ・そのほか試したいもの ・シャボン玉液(今回は百均で購入) ・ハサミなど穴をあける道具 ※ハサミなどを扱うときは気をつけてね! 食品トレーは、好きな形に穴をあけます! A4サイズのトレーにシャボン玉液を入れる。 食品トレーで遊ぶ! 結果は、 めっちゃ大きいまるいシャボン玉ができたー!!! たくさんまるいシャボン玉が出てくるー! きき 食品トレーをゆっくり動かすだけでもまるいシャボン玉できるね! シャボン玉の模様の不思議~なぜ模様が揺らぐのか~ (中学校の部 佳作) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン). 四角い穴からもまるいシャボン玉ができましたー! よく考えたら、市販のシャボン玉で枠が星形になっているやつとかありますよね!笑 ということで、 どんな形からでもまるいシャボン玉が作れます! \ あとのび力をサポート!無料資料請求 / Z会 幼児コース まとめ シャボン玉について調べてみました! 今回わかったこと ・なぜシャボン玉はまるいのか? →表面張力の働きでまるくなる ・どんな形でからでもまるくなる? →どんなかたちからでもまるくなる 子どもも大好きなシャボン玉。 おうちにあるものでも楽しめますので、是非チャレンジしてみてくださいね!

第59回入賞作品 中学校の部 佳作 シャボン玉の模様の不思議 ~なぜ模様が揺らぐのか~ 愛知県刈谷市立雁が音中学校 科学部 シャボン玉班 1年・2年・3年 金子 美風・神谷 悠理・ 都築 佑次郎 ・ 竹田 柚帆 ・ 西村 風花 ・ 林 花菜 ・ 鮒田 有梨沙 ・ 第59回入賞作品 中学校の部 佳作 研究の動機 1学期の中間テストが終わった日に毎年部活動参観が行われている。この部活動は、新1年生が初めて参加する。この日は、顧問の先生が「1年生にとって初めての部活動だから、これで遊んでみよう」と言って、洗剤を出してくれた。シャボン玉作りだった。友達と一緒にシャボン玉を飛ばし、それを眺めていると、シャボン玉の模様がゆらゆらと揺らぎながら、色が変化することに気付いた。この模様の不思議さに興味を持ち、研究に取り組むことにした。 結論と感想 シャボン玉の表面の厚さが変わると、揺らぐ模様の色が変化することが分かった。特に、表面には、下向きに引っぱる力が強く働き、シャボン液が下にたまることで分厚くなるため、縞模様が下降することが分かった。また、表面はシャボン液の流れがあり、温度差が生じた時にシャボン液が対流することで、模様が揺らぐことが分かった。これらのさまざまな要因が複雑にからみ合って美しい模様ができることに感動した。 ページトップへ

シャボン玉の模様の不思議~なぜ模様が揺らぐのか~ (中学校の部 佳作) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

(笑) 次もまた、ぜひ何か人外の不思議なものたちを演じてくださることを楽しみにしてます! まとめ・次回の放送予定日 シャボン玉が丸くキレイに輝きながらふわふわ空を飛んでいけるのは、水と洗剤の力がうまく合わさったからだったんですね! 久しぶりに童心に帰って、歌いながらシャボン玉吹いてみたくなっちゃいました(^^) 次回の放送日は 5月7日(金) NHK総合1 午後7時57分〜午後8時42分(45分) タイトル:▽ガッツポーズの謎▽駅から○分▽お肉の色の秘密 ゲスト:土田晃之さん、芳根京子さん 次回もとっても楽しみですね!

自然界で「六角形」は、最小のエネルギーで最大の効果が得られる特別な形です。それだけでなく、六角形の配置パターンは、自然が作り出す最も安定した構造でもあることを知っていますか? たとえば、 ハチの巣穴 雪の結晶、水の分子 虫の複眼(小さな目の集合体)、カメの甲羅 海洋生物の骨格 岩 ウイルスの粒子、遺伝子 なども全て六角形で、これは単なる偶然ではありません。 ここでは、「なぜ自然界が作り出す造形が六角形にたどりついたのか」について、数学者のケルシーさんによるシャボン玉の膜がつくる極小曲面の実験の解説をもとに紹介します。 極小曲面とは、シャボン玉を包む膜の面積を最小にするような曲面を言います。 不思議なことに、シャボン玉を隙間なく並べていくと、球ではなく虫の複眼と同じように六角形の境界線でつながった泡の集合体が生まれます。 自然界で六角形は特別な存在 自然の造形はまるで数学です。 丸い地球には、幾何学模様のクモの巣、三角形の花、らせん状の貝殻など、いたるところに図形が存在します。 なかでも、自然がこよなく愛する形が「六角形」だといわれ、生物から無生物まで圧倒的に多く見られます。 そして、この六角形に隠された秘密を知るためには、まずは球の仕組みから考えていく必要があるようです。 泡の形はなぜ丸いのか? 泡とは、液体に囲まれた一定の体積をもつ気体です。 それはシャンパンのようにたくさんの液体で囲まれたり、シャボン玉のように非常に薄い液体の層で囲まれたりすることもできます。 では、なぜこれらの泡は丸い形をしているのでしょうか?

シャボン玉の不思議でちょっといい話 | Genic編集部 | Genic | ジェニック

スポンサーリンク

シャボン玉は不思議だ。 1つめの不思議は、シャボン玉は全部丸いってこと。フーッと息を吹きかけて作ったシャボン玉は、ぜーんぶ球体になるのだ。 大きい丸、小さい丸はあるけれど、全部ぜんぶとにかく丸! でもきっと、たまにハートや星なんかが出てこないところが、シャボン玉のいいところなんだ。 だって、そんなのが出てきた日にゃあ、やれラッキーシャボン玉だの、ハッピーシャボン玉だの、運勢を左右するような騒ぎになってしまう。 そんな騒動が起きないために、シャボン玉は平等に丸い、のかもしれない。 2つめの不思議は、触るとすぐに弾けて、正体がなくなってしまうところ。 感触なんてほとんどなくて、むしろ、触ったのかどうかすら定かではないのに、フッと消えて何もなくなってしまう。 でもきっと、持って歩けないのが、シャボン玉のいいところなんだ。 だって、シャボン玉が丈夫だったら、ポケットに入れていたのを忘れて洗濯しちゃうだろうし、燃えるゴミなのか燃えないゴミなのかわからなくて捨てられなくなる。 部屋中がいっぱいにならないように、シャボン玉はすぐに消えてしまう、のかもしれない。 なんだ。不思議だけど、シャボン玉っていいやつじゃん。 丸くて透明ですぐ消える、人間思いのシャボン玉。 こんにちは、さようなら。また会えるよ。 魔法の息をふきかけて!キュートなShooting記事 ※ 本記事内のすべての個人写真は、アカウント所有者より許可を得て掲載しております。

運賃・料金 神戸(兵庫) → 姫路 到着時刻順 料金順 乗換回数順 1 片道 3, 090 円 往復 6, 180 円 52分 05:37 → 06:29 乗換 2回 神戸(兵庫)→三ノ宮(JR)→三宮(神戸市営)→新神戸→姫路 2 1時間9分 05:20 神戸(兵庫)→高速神戸→元町(阪神)→神戸三宮(阪神)→三宮(神戸市営)→新神戸→姫路 3 3, 190 円 往復 6, 380 円 1時間12分 05:17 神戸(兵庫)→新長田→新神戸→姫路 4 1時間16分 05:13 神戸(兵庫)→高速神戸→神戸三宮(阪急)→三宮(神戸市営)→新神戸→姫路 5 2, 990 円 往復 5, 980 円 59分 05:39 06:38 神戸(兵庫)→ハーバーランド→三宮・花時計前→三宮(神戸市営)→新神戸→姫路 往復 6, 180 円 1, 540 円 3, 080 円 所要時間 52 分 05:37→06:29 乗換回数 2 回 走行距離 58. 6 km 出発 神戸(兵庫) 乗車券運賃 きっぷ 130 円 60 IC e特急券 4分 2. 5km JR東海道本線 普通 05:41着 05:41発 三ノ宮(JR) 05:47着 05:53発 三宮(神戸市営) 210 110 2分 1. 3km 神戸市営地下鉄西神・山手線 普通 05:55着 06:13発 新神戸 990 490 16分 54. 8km みずほ601号 特急料金 自由席 1, 760円 880円 2, 750円 1, 370円 1, 550 円 3, 100 円 1 時間 9 分 05:20→06:29 走行距離 58. 『神戸散策から、憧れの姫路城へ♪【神戸・姫路旅行2日目】』姫路(兵庫県)の旅行記・ブログ by みやゆかさん【フォートラベル】. 5 km 05:29着 05:29発 高速神戸 70 3分 1. 5km 神戸高速線<東西線> 普通 1分 0. 9km 阪神本線 普通 05:34着 05:34発 神戸三宮(阪神) 05:40着 05:43着 6, 380 円 1, 590 円 3, 180 円 1 時間 12 分 05:17→06:29 走行距離 66. 5 km 160 80 5分 4. 1km JR山陽本線 普通 05:22着 05:30発 新長田 280 140 13分 7. 6km 1 時間 16 分 05:13→06:29 走行距離 58. 3 km 05:22発 2. 2km 05:26着 05:26発 神戸三宮(阪急) 05:32着 5, 980 円 1, 490 円 2, 980 円 59 分 05:39→06:38 走行距離 58.

姫路駅|駅情報:Jrおでかけネット

最も人気があるのが、以下のお土産になります。 ※旅行を思う存分楽しむには、 お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、 旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。 第1位 神戸キャラメルアーモンドラスク 第2位 モンドセレクション銀賞 神戸ミルクチョコラングドシャ 第3位 神戸 ひとくちプリンバームクーヘン ⇒ 兵庫県のお土産一覧 関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください ↓ ↓ ↓ スポンサードリンク

『神戸散策から、憧れの姫路城へ♪【神戸・姫路旅行2日目】』姫路(兵庫県)の旅行記・ブログ By みやゆかさん【フォートラベル】

Home > 乗換案内 > 【定期代】神戸(兵庫)から姫路 定期1 路線 区間 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 JR神戸線 神戸(兵庫) → 姫路 26, 610円 75, 850円 142, 560円 - 合計 定期2 神戸(兵庫) → 明石 9, 240円 26, 340円 44, 360円 山陽電鉄本線 山陽明石 → 山陽姫路 23, 700円 67, 550円 127, 980円 32, 940円 93, 890円 172, 340円 定期3 神戸(兵庫) → 元町(兵庫) 3, 960円 11, 300円 19, 020円 元町(兵庫) → 山陽姫路 30, 330円 86, 450円 163, 790円 34, 290円 97, 750円 182, 810円 定期4 神戸(兵庫) → 西明石 58, 290円 166, 130円 東海道・山陽新幹線 西明石 → 姫路 ↓ ダイヤ改正対応履歴

「神戸三宮(阪急)駅」から「姫路駅」電車の運賃・料金 - 駅探

2016/02/11 - 2016/02/12 432位(同エリア1896件中) みやゆかさん みやゆか さんTOP 旅行記 240 冊 クチコミ 141 件 Q&A回答 1 件 449, 236 アクセス フォロワー 79 人 4年ぶりの神戸2日間。姫路にも行きました! 今まで行った中でも、好きな街に入る神戸。お天気にも恵まれ、青空の下たくさん散策してきました♪ ■1日目 東京駅 ⇒ 新神戸駅 ⇒ 旧神戸ユニオン教会(フロインドリーブ)⇒ 北野 ⇒ 生田神社 ⇒ グリル一平 ⇒ 旧居留地 ⇒ 六甲山 天覧台 ⇒ ハーバーランド ■2日目 Place de Pasto ⇒ 湊川神社 ⇒ メリケンパーク ⇒ 神戸海洋博物館 ⇒ カワサキワールド ⇒ 本願寺 神戸別院(モダン寺) ⇒ マルシェ ⇒ 姫路城 ⇒ 新神戸駅 ⇒ 東京駅 旅行の満足度 4. 5 観光 ホテル 3. 5 グルメ 交通 同行者 友人 一人あたり費用 1万円 - 3万円 交通手段 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩 旅行の手配内容 個別手配 2日目です! ホテルからすぐ近くのパン屋さんで朝食を♪((o(^∇^)o)) プラス ドゥ パスト グルメ・レストラン ステキなパン屋さん♪ by みやゆかさん サンドイッチもいろんな種類があって、店員さんが丁寧に説明してくれるので、全部食べたい!! !ってなってしまう(;´Д`A ``` 旅行のときにいつも思うことは、胃袋がもっとたくさんあったらいいのに…と。 まぁ限られているので仕方ない(||-д-) 「淡路の地鶏ときのこ ローズマリーの香り」と、「クロワッサン」にしました! 神戸 駅 から 姫路单软. お友達のパンと一緒に、かわいいバスケットに入っています♪ おいしそー!!! (*≧∀≦) なんかピント合ってない気がするけど、早く食べたいから撮り直しなし! 朝から幸せな食事をして満腹♪ 道路を渡ってすぐのところに神社があったので、寄ってみました。 湊川神社 寺・神社 湊川神社というみたい。 楠木正成公を祀る神戸の名社らしいです。 朝の神社は清々しいですね。 お参りしまーす♪ そして神社のすぐ脇に、地下道へ入る階段がありました。 昨日と同様、デュオ神戸の中を歩きます。 なんかこれかわいいぞ! デュオ神戸 ショッピングモール 昨日の夜通ったときは準備中だったイベントを覗いてみました! スタッフの方が、昨晩がんばって膨らましていた風船が飾ってある!!

?わかんない(;´Д`A ``` だんだん近くに!!!と言っても、すぐではないな(? ェ? ) こちらは「姥ヶ石」。 (以下 姫路市HPより) 羽柴秀吉が姫山に城を築いたときのこと。城の石垣の石がなかなか集まらず苦労しているという話が広まっていました。城下で焼き餅を売る貧しい老婆がそれを聞き、「せめてこれでもお役に立てば」と古くなった石臼(うす)を差し出しました。 これを知った秀吉は大変喜び、石臼を現在の乾小天守北側の石垣に使いました。この話はたちまち評判となり、人々が競って石を寄進したため、工事が順調に進んだといわれています。 そして天守閣に入って、どんどん登っていきます! あー、曇って来ちゃったのが残念(||-д-) 一番上の六階まで来ました。 お城の中の階段って、なんでこんなに急なんだろうといつも思う。昔の人はこれが当たり前だったんですね。 ちょうどガイドのおじちゃんと一緒に周っている団体さんが近くにいたので、ほぼ紛れて一緒に説明を聞きながら登りました(*・∀・) 窓から鯱を撮ります!([+]Д・)お天気わるーーい!! ('ε'o) 降りてきました! なんと!あの曇り空から青空に変わってる!! ☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!! 青空バックに撮りたかったんだよー!!!と、撮りまくる!! 正面から! 今度は左側から♪無駄に何枚も撮りすぎました!! (o´▽`o)v 桜が咲いていたら、もっともっと素敵なんだろうなぁって思う景色がたくさんありました。 やっぱりお城と桜は合うよなぁ。 歩いて駅まで戻ります。 途中のお茶屋さんのソフトクリームに惹かれる。。 播磨屋茶舗 城前店 焙じ茶と抹茶のミックス!おいしー!!! お茶も買いました♪お茶屋さんに入ったらお茶を買わずにはいられないっっ!! 姫路から新神戸へ向かいます。何気にいい時間で、あとは新神戸でお土産などなど買わないとっ!! そして19:49発 のぞみに乗りマース! 姫路駅|駅情報:JRおでかけネット. って、これはちょっと早めにホームに行ったので、その前に来たのを撮りました。 (*'ω'*)...... ん?みずほ? みずほって新幹線???え!知らない!初めて見た!! (大騒ぎ) とりあえず撮る!撮るーー!!! あとからちゃんと「みずほ」については調べました(^Д^) (*'ω'*)...... ん?またまた初めての「レールスター」というものが!!

チューリップもいっぱい!! (*≧∀≦) でもこの時間だとまだ準備中でした。・゚・(ノД`)・゚・。残念ながら遠くから写真だけ。 神戸市営地下鉄のハーバーランド駅から電車に乗り、メリケンパークに向かいます! ハーバーランド駅から1駅、みなと元町駅で下車。 そこから徒歩10分くらいで、メリケンパークへ到着!! ポートタワーがすぐ近くにある〜〜♪ ((o(^∇^)o)) メリケンパーク 公園・植物園 メリケンパークには、神戸海洋博物館があります! あとで来まーす!! お花が綺麗だったので、先に写真だけ。 「超電導電磁推進船ヤマト1」らしい。野外展示してあります。 ここが海洋博物館なんだけど、上に白い三角のやつ! こちらは、阪神高速3号神戸線! 港のほうへ歩いていき、振り返るとさっきいたところが遠くに見えます。 そして正面には、「神戸メリケンパーク オリエンタルホテル」が! 昨日ハーバーランドから見たなぁ〜。 ちょうど逆光な感じになっちゃったなぁ。眩しかった〜。 この日は暖かかったので、潮風が気持ちよかったです。 そして、海洋博物館へ来ました。博物館内は撮影禁止です。 博物館に併設されている「カワサキワールド」へ。 あのバイクのカワサキです!! ここは「カワサキ モーターサイクルフェア」という特別展示のような感じでした。 行ってみます!! ((o(^∇^)o)) 神戸海洋博物館カワサキワールド 美術館・博物館 中には5台ぐらいバイクが展示してありました。 こちらは俳優の高橋克典さんのものらしいです。 「サラリーマン金太郎」の撮影で使用して、その後ご本人が乗られているそうです! カッコイイ〜〜!!! (^ω^) こちらは、竹野内豊さんが「もう一度君に、プロポーズ」で乗っていたバイクらしいです! 言われてみれば乗っていたような気がする! !かっこよかったなぁ(^Д^) さて、カワサキワールド本編です! ここは「ヒストリーコーナー」。 (以下HPより) 豊富な写真と製品模型で、造船業から総合重工業へと発展した、1世紀以上にわたる川崎重工グループの歴史をご紹介します。国産初の産業用ロボットやジェットスキー初期モデルなどの実物も展示しています。 こちらとても歴史を感じますね。。 ひーーー!!!たくさん展示してあるー!! !かっちょええええええ(*≧∀≦) 思わず興奮(*´д`*) ここは、0系新幹線の先頭車両の実物が展示してありました。 運転席にも入れるのですが、混みあっていて諦める('ε'o) まだまだいろいろ展示してあるんですよ!