腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 08:26:44 +0000

8月15日、今年も巡ってくる終戦記念日。私たちはその「日付や名称」について疑問を持つことはあまりありませんが、どうやら日本と世界各国との間には大きなズレがあるようです。メルマガ『きっこのメルマガ』を発行する人気ブロガーのきっこさんは今回、8月15日を「戦争が終わった日」とするのに無理がある理由と、そもそも「終戦記念日」という呼び方自体が日本独特であるという事実を記しています。 【関連】1945年「本土決戦」のイフ。日本必敗の決号作戦で"神風"が吹いた可能性 本当の終戦記念日はいつ?

  1. 日本とはずいぶん違う!イギリスの記念日・祝日一覧リストと解説 | ウツミチ*ロンドン暮らし
  2. 岩井俊二監督からの“手紙”を受け取った松たか子・広瀬すず・森七菜、それぞれの思い : 映画ニュース - 映画.com
  3. 森七菜が語る、ブレイク後の心境と大ファンだった広瀬すずとの共演 「何か盗もうと思っていた」|Real Sound|リアルサウンド 映画部

日本とはずいぶん違う!イギリスの記念日・祝日一覧リストと解説 | ウツミチ*ロンドン暮らし

長い梅雨が終わって、カラッと晴れた!と思いきや 猛暑の日々がスタート。 今年、本当に地球は人間に過酷な試練を与えてきます。 コロナ禍だけではなく、豪雨に猛暑、世界中で起こっているこの出来事。 人間は、これから、どうなっていくのだろう?

イギリスでは、クリスマスの翌日である12月26日は「ボクシング・デー(Boxing day)」と呼ばれる祝日となっている。 クリスマス当日(12月25日)のロンドンの様子についてはこちら この記事では、日本人には馴染みのない「ボクシング・デー」について説明していく。 ボクシング・デーとは何の日か ボクシング・デーはイギリスの公式の祝日で、企業や銀行や学校、博物館などの公共施設はクリスマスに... 12月31日:大晦日 日本人からしたら驚きだが、イギリスでは大晦日は祝日ではないため、普通の日扱いである。ただ、学校は休みであり、この日に休みをとる社会人も多い。また早く閉まる店も多い。 家族で過ごす日というよりは、友達とカウントダウンパーティーをして過ごす人が多い。 ロンドンでは、テムズ川のロンドン・アイ~ビッグ・ベン周辺で大規模なカウントダウン花火を行うのが有名で、多くの人が見学に訪れる(実況中継もされるので、家でも見られる)。

森 2人は性格も年齢も違うし、その差がちゃんと伝わるようにとは意識していました。何より、裕里は松さんの学生時代でもあって。 ——裕里という役は松さんと森さんの二人一役でもあるんですよね。 森 だから、「確かに松さんの学生時代だよね」と思ってもらうために、どうすればいいだろうって考えて、ドラマとかバラエティ番組での松さんの振る舞いを見ながら、仕草を真似したりしました。 ——どんな特徴があったんですか? 森 言葉ではうまく説明できないんですけど、特徴があるんですよ。撮影当時は頑張ってやっていたので、そこも注目して見ていただけたら(笑)。 ——姉の未咲を演じた広瀬すずさんについてもうかがいます。森さんは以前から、「広瀬さんのファン」と話していましたが、ついに共演してみて、いかがでしたか? 森 共演すると聞いたときはびっくりしました。お会いする前日に聞いたんですよ。そうであってほしいとはずっと思っていたけど、考えすぎて逆に「絶対にないよね」と思い込んでいたので、驚きすぎて息ができないくらいになりました。 ——実際に会ったら? 森 泣きました(笑)。 ——それは本人の前で? 森 それはさすがに(笑)。広瀬さんのことが好きだっていうのは、撮影が終わるまで黙っていました。 ——でも、映画を観ても大好きな人の前で緊張している感じはなかったですよ。 森 好きだからこそ信用していたというか。お芝居も素晴らしい方だと知っていたので、役を通してなら何をやっても受け入れてくれそうと思っていました。私がどんなでも絶対に返してくれるという信頼感があったんです。だから、共演は楽しかったですね。 ——姉妹を演じていて違和感がなかったのですが、距離を詰めるための工夫をしたり? 森 あまり...... ラストレター 森七菜のアップシーン 神木隆之介. 撮影以外は緊張するので(笑)。ただ、私が広瀬さんのことが好きだというのはバレていたみたいです。私はクランクアップのときにキャストやスタッフのみなさんに向けてお手紙を書いたんですよ。その中で初めて「ずっと好きでした」と書いたんですけど、あとからメールでお返事をもらいました。「知ってたよー」って(笑)。 ■オーディションのときは「落ちたと思った」 ——広瀬さんから女優として影響されたものはありましたか? 森 やっぱり広瀬さんとご一緒できるということで、盗めるものは盗んで帰りたいと思っていました。ただ、広瀬さんの何よりすごいところは、そこにいるだけで映画を支配してしまうことなんですよね。それを盗むことは到底できないと、悲しいながら知ってしまいました。だから真似するどころか、一生懸命頑張らないとって。このままでは「すずちゃんにくっついている女のコがいたね」で終わってしまうと思いました。 すごく素敵な役をいただいて、私がしっかりしないと彼女たち(裕里と颯香)の思いも消えてしまうことになるんです。それはイヤだったので、広瀬さんのすごさを知ってからは、自分は自分なりにもがくことに専念していきました。 ——岩井俊二監督の演出で印象に残っていることは?

岩井俊二監督からの“手紙”を受け取った松たか子・広瀬すず・森七菜、それぞれの思い : 映画ニュース - 映画.Com

森:今までは、自分のためにお仕事をやってきたところがあったんです。だけど、昨年ごろから、頭の片隅に「この作品がいつか誰かに届く」という考えを入れておくようになりました。それは大きな変化だと思います。 ーー応援してくれている人の期待に応えるためにという側面もありそうですね。 森:いや、あまり期待はされてないんじゃないですかね……(笑)。 ーーいやいや、そんなことはないと思いますよ! 森七菜が語る、ブレイク後の心境と大ファンだった広瀬すずとの共演 「何か盗もうと思っていた」|Real Sound|リアルサウンド 映画部. 森:でも、プレッシャーは全然感じないんですよ。「この子、どういうお芝居をするんだろう」って思ってくれる方はいると思うんですけど、それをプレッシャーとしてかけてくるような方は周りにはいないし、優しい方ばかりなので(笑)。『天気の子』の時もみなさん「ゆっくりで大丈夫だよ」と言ってくださったので、プレッシャーを感じることはなかったんです。 ーーそれは意外ですね。今回の『ラストレター』でもプレッシャーを感じることはなかった? 森:そうですね……『ラストレター』の時は、高校生でこんなに大きな作品、しかもこんな大役をやらせていただけることのありがたみをあまりわかっていなかったというか、あまり実感がなかったんですよね。もちろん大切にしたいとは思っていたんですけど……怖いもの知らずだったことが大きかったのかもしれません。なので、これからことの重大さがわかってきてからのプレッシャーとの向き合い方がどうなるんだろうというのは、いま自分自身に問いかけているところではあります。 ーー今回の出演はオーディションで決まったそうですが、オーディションでもプレッシャーを感じたり、緊張したりはしないんですか? 森:オーディションには毎回同じ気持ちで臨むんです。「この人たちとは二度と会えないかもしれない」という気持ちでやるのがモットーみたいな感じで、一つひとつのオーディションを大事にするようにしています。あ、好きな監督だったら、自分の思いを伝えることはしますね。今回は岩井(俊二)さんにも伝えましたし、『天気の子』の時は新海(誠)さんにも伝えました。 ーー誰と共演するのかはオーディションの時点でわかっていたんですか? 森:知らなかったです。お会いする前日に名前が書かれた暗記カードみたいなもので、1名ずつ教えていただいて(笑)。松(たか子)さん、福山(雅治)さん、神木(隆之介)さん、最後に広瀬(すず)さんでした。広瀬さんは、私がこのお仕事を始める前から大好きな存在だったので、最後に広瀬さんを出していただいたのは粋な計らいでした。でも、本当にビッグネームの方々ばかりで驚きました。しかも、皆さんと同じぐらい出演時間があるわけで……。それは台本からわかっていたことだったので、より驚きましたね。当時はお芝居の経験もほとんどなかったんですけど、それでもまだ学生だからとか10代だからとか自分に言い訳はしたくなかったので、とにかく頑張ろうと思いました。 ーーしかも演じるのは、松たか子さん演じる主人公・遠野裕里の高校生時代と、彼女の娘・岸辺野颯香の二役という。 森:そうなんですよ。1本の映画だし、作品を観ていただく方が混乱しないように、演じ分けたいなとはすごく思っていました。裕里は松さんの学生時代なので、普段の松さんだったり、ドラマや映画の中での松さんの仕草だったりを意識しながら真似してみたりしました。一方の颯香は中学生で、当時の裕里よりも少し幼くて性格ももっと明るいので、私のやりたいようにやるみたいな感じでした。颯香を演じる時は常にボルテージ100というイメージでしたね。

森七菜が語る、ブレイク後の心境と大ファンだった広瀬すずとの共演 「何か盗もうと思っていた」|Real Sound|リアルサウンド 映画部

」で声優として母娘を演じたほか、昨年はNODA・MAPの舞台「『Q』:A Night At The Kabuki」で共演している広瀬は、「めっちゃ格好いいんです。撮影ではあまり長くお会いすることはなかったのですが、舞台でご一緒させて頂いて、とにかくすごく格好いいなあと思って見ていたんです」と最敬礼。オーディションを勝ち抜いて抜てきされた森も、「すごく気さくで、私が遠慮することがないような空気を作ってくださいました。それを1シーン目から感じることができたので、ああいうお芝居が出来たんだと思います」とはにかんだ。 岩井作品の特筆すべき点のひとつに、女優が放つ瞬間的な美しさを余すところなく掬い取り、スクリーンの中に封じ込めていることが挙げられる。これまでも、 中山美穂 (「 Love Letter 」)、 奥菜恵 (「 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

森 恥ずかしながら、オーディションを受けるまで岩井さんの作品を観たことがなかったんです。それでいろいろ過去の作品を観させていただいたんですけど、「こんな映画があるんだ」と驚きました。まさに自分がずっとやってみたかったものというか。 私のあこがれの女優さんたちは、役を演じて、それをカメラが撮影しているのではなく、本当にそういう人がいて、それをたまたまカメラが撮っているくらいの存在感があるんですよ。岩井さんの作品にも同じものを感じて。 だからオーディションのときに聞いたんです。「どうしたら登場人物が今もどこで生きていると思えるような映画を作れるんですか?」って。そうしたら、「僕は何もしてないけどね」と答えられて、「あ、落ちた」と思いました(笑)。だから合格を聞いたときはすごくうれしくて、その秘密を自分で見つけようと思ったんです。 ——それは見つかりましたか? 森 確かにいろいろと細かく演出する監督ではなかったです。でも、それがかえって良かったというか。自分は撮影期間に入ったら、役の気持ちをずっと考えていたい、切り替えができないタイプなんです。たまに「よーいスタート」が聞こえないくらい入り込んで、現実感をずっと保てていました。それは自分でも驚いたことでしたね。 ■主題歌で歌手デビュー「今は誇らしい」 ——『ラストレター』では一人二役のほかに、岩井俊二さん・作詞、 小林武史 さん・作曲の主題歌(「カエルノウタ」)も歌われています。完成前のインタビューで、「これが劇場で流れたら、穴に入りたくなるか、誇らしくなるかのどちらかだと思います」と語っていましたが、実際に聴いてみた今の感想は? 岩井俊二監督からの“手紙”を受け取った松たか子・広瀬すず・森七菜、それぞれの思い : 映画ニュース - 映画.com. 森 誇らしいです(笑)。私が恥ずかしがっていると、曲を聴く人も恥ずかしくなってしまうと思い、岩井さんと小林さんを信頼して歌い切りました。私にとって宝物で、大好きな曲です。 ——素晴らしい歌声でした。役を演じているときとはまた違った魅力があって。 森 ありがとうございます。別の人のように感じてもらえることが私の最善だと思っていたのでうれしいです。 ——オファーがあれば、また歌ってみたいですか? 森 うーん、どうですかね。需要があれば(笑)。 ●この続き、後編は明日(1月18日)配信! (スタイリング/申谷弘美 ヘアメイク/佐藤寛(KOHL)) ●森 七菜(もり・なな) 2001年8月31日生まれ 大分県出身 身長154cm ○2016年の夏に大分県でスカウトされ、行定勲が手がけたWebCMにてデビュー。その後は、女優としてテレビドラマや映画など数々の話題作に出演。また、昨年の夏に公開された映画『天気の子』では、ヒロイン・天野陽菜の声を演じ注目を集めた。今後も連続テレビ小説『エール』(NHK)などへの出演も控えている。 公式Instagram【@morinana_official】 取材・文/小山田裕哉 撮影/山下 隼