腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 19:08:41 +0000

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひなまつり これは、今は亡き家内の両親がわしの娘が生まれたときに買ってくれたひな人形。 今日は家内の両親にとってひい孫娘のひな祭りのために出してきた。 今日は、週に一回の休日で朝から大学の後輩たちと一緒に武蔵カントリーでゴルフの後(もちろんわしが一番下手くそ)、いつものように スーパー銭湯 でサウナにはいり、夜は近所にいる孫たちを呼んで少し早いけど『ひな祭り』をしておった。 ひな祭りのために家内が作ったちらし寿司(広島では、 バラ寿司 ) ひな祭りと言えば桜餅。 桜餅には道明寺と 長命寺 の2種類があるが、関西では道明 関西では長命と言われるが、今日は道明寺 アマゾンで見つけた孫娘に着せるための衣装。 見た瞬間、可愛いから買うてやろと思った。 しかし、絵に描いたような休日かも知らんが、わしが望んでおるのはこんな平穏な幸せではないのだ。 コロナ渦でどこにも遊びに行けん、飲みに行けんでうつうつとした日をおくっておるが,終息の暁にはまた パタヤ 、 バンコク 、六本木、歌舞伎町、池袋で ブイブイ 言わせて遊びたい。 目指すは寝たきり老人ならぬ『出たきり老人』なのである。

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~♪ | 心豊かな老後のために - ケアハイツ芦原 (公式)

2021. 03. 03 きょうはたのしいひなまつり〜♪(全園児) あかりをつけましょぼんぼりに〜 おはなをあげましょもものはな〜❀ と 歌う声が園内で聞こえる一日、、 ♡ そうです!今日はながれぼしさん、にじ組さんは各クラス、たいようさん、幼児さんはホールに集まり、ひな祭り会を行いました!! ながれぼし組のお友だちは大好きなおうた♪ 曲にのってノリノリ!「うれしいひなまつり」とみんなが大好きな「アイアイ」を先生のマネをして「アイアイ!アイアイ!」と元気一杯歌いました♪ にじ組さんでは窓に飾ってある制作を見ると、 「あっ!あった〜! !」 「すばる〜〜いた〜〜!」 と制作を指差し、興味津々な様子 ^^ ビーンズさんの制作の顔はママとパパにご協力頂き、個性豊かなとっても可愛い制作に 「かわいいね〜〜! ♡ 」 「わらってる〜〜 ♡ 」 という声も聞こえてきましたよ ♡ おやつのひなあられも「おいしいね〜 ♡ 」と モグモグ、、、 'ڡ'♡ ホールのお友だちは、代表のお友達が前に出て制作発表! うれしいひなまつり♪ | 学校法人 富山育英学園 若葉幼稚園ブログ. トマト組を代表してさゆちゃん! 「白いの 貼るのを頑張った!」 ポテト組を代表してまさとくん! 「顔のやつ、、、かんむりが難しかったけど頑張った!」 キャロット組のにこちゃんは 「貼るのを頑張りました、、!」 マッシュ組のじゅりちゃんは緊張してモジモジ、、、でしたがマイクを渡すとマイクを持って「折り紙を頑張りました!」と教えてくれました!!! ラディッシュさんは代表してえいすけくんとあいなちゃん!前に出て幼児さんの人数の多さに固まってしまうあいなちゃん、、、 でしたが、2 人で勇気をだして「折り紙やったよ!」と答えてくれました ♡ ○× ゲームでは「おひなさまは女の子のお祭りである、、、」という問題に 「まるだと思うお友だち 〜〜?」 \ はーーーい! / 「ばつだとおもうお友だち〜〜? 」 \ はーーい! / 「こたえはーー、、?まる でーーーす!」 という声に、、、 「 やったあああああああ! イェェーーーイ!!!! 」 と大興奮でした ♡(笑) 最後に、たいよう組のお友だちがひなあられを頬張る姿がとっても可愛かったのでアップしたいと思います♡ 担当: 入江沙也加、菊地彩奈

うれしいひなまつり♪ | 学校法人 富山育英学園 若葉幼稚園ブログ

あかりをつけましょ、ぼんぼりにぃ~♪ というわけで今日3月3日は桃の節句です。待ちに待ったひな祭りですね(*´ω`*) 皆様がいま頬張っているのは、ひなあられですか、金平糖ですか? 羨ましいですねぇ(; ・`д・´) 筆者はダイエットキャンディなるものです。 シゴトチュウニタベルナ。 それはさておき、甘いものを食べると頭が冴える、そうすると知的好奇心が湧きますよね!ね!? そこで、そんな皆様の知的欲求を満たしてくれるスポットをご紹介。 横羽線みなとみらい出口すぐの そうです、 横浜美術館 です。 シンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的なグランドギャラリーが特徴で 近・現代美術を幅広く鑑賞していただけるほか、年間を通じて、 約1万2千点の所蔵品からテーマごとに展示を行うコレクション展や 多彩な企画展を開催しています。 その横浜美術館にて現在、「澄川喜一 そりとむくり」展が開催中です。 戦後日本の抽象彫刻のパイオニアとして、公共の大規模プロジェクトを含む 多彩な創作を展開してきた澄川喜一さんの作品約100点が楽しめる、 首都圏の公立美術館における初の大規模個展です。 では、「そり」と「むくり」って何かご存知ですか? 「そり」は下に向かってゆるやかに湾曲する線や面を指し、 「むくり」はその逆に上に向かってゆるやかに湾曲する線や面を指します。 、、、と、特設サイトにわかりやすく記載がございました。 英語で書くと「CONCAVE AND CONVEX」と記載するんですね(゚∀゚) 他にも事前予習がバッチリできますので是非覗いてみてください! ▶▷▶▷▶▷ 特設サイトはこちら ◁◀◁◀◁◀ 東京スカイツリーのデザイン監修にも携わっていると聞くとなるほど!って思いますよね。 5月までの展覧会ですので、是非期間中に足を運んでみてはいかがでしょうか☆彡 横浜美術館は高速神奈川1号横羽線のみなとみらい出口すぐです。 筆者も期間中に足を運んでみたいと思っております♪ そして現在開催中の首都高のキャンペーンといえば 展覧会とほぼ同じ期間で行われている弊社キャンペーン、皆様ご存じですよね!? ひな祭り① | アスク川崎西口保育園 | 株式会社日本保育サービス. それでは一斉にお答えくださいっ!せーのっ、、、「首都高ふれあいキャンペーン」。 そう、あの皆様ご存じの、あの企画でございます( ´艸`) 元気があれば写真も撮れる。 元気があれば首都高も撮れる。 いくぞーーー!イーチ、ニー、サーーーン、ダァーーーーーーーー!

ひな祭り① | アスク川崎西口保育園 | 株式会社日本保育サービス

3月3日は「ひな祭り」 多目的ホールにて感染予防対策を十分に行いながら、毎年恒例の販売会を行いました。 今年はイチゴがトッピングされたロールケーキ。 外出行事などが制限、自粛している中での開催ということもあり、待ちに待った館内行事に、当初予定していた人数を超えて来てくださいました。本当にありがとうございます!! 気軽に外出行事、とはいかない現状ですが、少しでも入居者の皆様に楽しみをもって生活していただけるよう、様々な行事を企画していきたいと思います! 見学は随時受付中です。こちらの ページ (←クリックorタップ)からお申し込みいただくか、直接0776-77-3600までお申し込みください。

2021. 03. 02 ひな祭り~あかりをつけましょぼんぼりに🎎~ 『ひな祭り』ですね。 5歳児クラスの担任がお雛様とお内裏様の7段飾りの写真を飾りました。 子ども達は、飾られてあるお雛様とお内裏様に興味を持ったようです!! その前で立ち止まってジーと見つめる子ども達・・・ 色々な思いを持って見ていたようです。 思ったり、感じたり・・・素敵です! そして、LaQで、お雛様とお内裏様を作り始めました。 飾ってある写真を見ながら・・・ 子ども達は、写真を見ながらLaQを手にすると頭の中でイメージして作っていきます。 手の動きが止まりません。 お雛様、お内裏様、三人官女、ぼんぼり等・・・誰が何を作るか決めなくても、友達の作っている様子を見て「それじゃ、○○作るわ!」と、作っていました!! そんな子ども達の様子を見ていると、優しい気持ちになります。 次々と出来上がっていました! !「これも作ろう!」と、お雛様の嫁入り道具を作り出していました。 細かいところまで観察していました。 保育者と話をしていると、子ども達は色々なヒントを見つけているようで、その様子を見ているととても良い雰囲気でした。みんな楽しそうで生き生きとしていました!! 作ったお雛様やお内裏様は、子ども達と玄関に飾りました!! 保護者の方からは、「素敵ね!」「すごく上手ね!!」の声がたくさんでした!! 5歳児の子ども達がお雛様とお内裏様を版画にしました!!細かいところまで丁寧に作っていました!! 4歳児の子ども達が、5歳児が作ったLaQのお雛様とお内裏様を見て、「作りたい!」と、5歳児に教えてもらいました!! とても素敵に思ったようです! !4歳児の子ども達も色々なものを見て、感じていることがうれしく思います。 作る楽しさを経験でき色々なことにチャレンジして遊んでいます!! 玄関にも雛飾りがあります。小さいクラスの子ども達は、玄関に来るとお雛様とお内裏様を見て楽しそうです!! 保育者とたくさんお話していつも笑顔がたくさん!! 素敵なひな祭りですね! !

あかりをつけましょぼんぼりに~♪ レインボー恵保育園にもお雛様がやってきました。 保育園のお友達も自分のお雛様を作りましたよ お顔を書いて、のりでペタペタ、かわいいおひなさまができました。 僕のおひなさま見て見て~ ひなまつり当日はお雛様になりきってすまし顔♡ かわいいでしょ♪ お給食のちらし寿司もモグモグ食べて笑顔いっぱいの子どもたちでした。 ひなまつり楽しかったね♪