腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 07:28:28 +0000

日刊スポ賞中山金杯過去10年の結果 天候: 馬場: 良 1着 7 トリオンフ 4. 3倍(2人気) M.デムーロ 1:59. 5 100. 0 2着 8 ウインイクシード 10. 9倍(6人気) 松岡正海 アタマ 3着 1 テリトーリアル 39. 7倍(11人気) 藤岡康太 3/4 99. 4 全着順を見る > ■払戻金 単勝 7 430円 2番人気 複勝 7 200円 290円 5番人気 830円 11番人気 枠連 4-4 2, 820円 13番人気 馬連 7-8 2, 550円 8番人気 ワイド 7-8 7番人気 1-7 3, 040円 35番人気 1-8 3, 950円 45番人気 馬単 7-8 3, 990円 12番人気 3連複 1-7-8 28, 440円 92番人気 3連単 7-8-1 107, 910円 333番人気 11 ウインブライト 8. 4倍(3人気) 1:59. 2 100. 8 15 ステイフーリッシュ 11. 0倍(7人気) 藤岡佑介 1/2 100. 2 タニノフランケル 18. 0倍(9人気) 内田博幸 クビ 単勝 11 840円 3番人気 複勝 11 320円 4番人気 340円 6番人気 650円 枠連 6-8 1, 660円 馬連 11-15 4, 570円 18番人気 ワイド 11-15 1, 620円 20番人気 1-11 3, 630円 46番人気 1-15 4, 170円 55番人気 馬単 11-15 7, 950円 31番人気 3連複 1-11-15 42, 070円 140番人気 3連単 11-15-1 216, 370円 714番人気 6 セダブリランテス 2. 5倍(1人気) 戸崎圭太 1:59. 8 99. 7 4. 9倍(2人気) ストレンジクォーク 36. 3倍(10人気) 柴山雄一 99. 中山 金杯 三 連 複合機. 1 単勝 6 250円 1番人気 複勝 6 130円 170円 540円 10番人気 枠連 1-3 馬連 1-6 680円 ワイド 1-6 310円 6-11 1, 380円 1, 750円 19番人気 馬単 6-1 1, 100円 3連複 1-6-11 5, 270円 3連単 6-1-11 18, 170円 38番人気 3 ツクバアズマオー 2. 8倍(1人気) 吉田豊 2:00. 6 100. 4 2 クラリティスカイ 田辺裕信 99.

中山 金杯 三 連盟 Www

0% 50. 0% 3番人気 1-0-0-4 20. 0% 4番人気 0-2-0-7 0. 0% 22. 2% 5番人気 0-2-0-6 0. 0% 6-9番人気 3-1-4-33 7. 3% 19. 5% 10番人気- 1-1-1-40 2. 3% 7. 0% 前走クラス関係なく上位人気馬の複勝率が高めです。前走オープン特別以下だった馬は5番人気以内が連対の目安。 前走オープン特別以下 5番人気以内【1-2-1-13】 6番人気以下【0-0-2-25】 ウインイクシード、ココロノトウダイ、シークレットラン、ヒシイグアス、ロザムール が前走5番人気以内。 前走着順データ 着順 着度数 勝率 複勝率 1着 2-1-3-10 12. 5% 37. 5% 2着 1-2-1-7 9. 4% 3着 2-1-1-6 20. 0% 40. 0% 4着 1-1-1-4 14. 3% 42. 9% 5着 0-2-0-5 0. 0% 28. 6% 6-9着 1-1-1-28 3. 2% 9. 中山 金杯 三 連盟 www. 7% 10着- 1-0-1-41 2. 3% 4. 7% クラス関係なく前走5着以内の成績が良く、前走6着以下で好走した5頭中3頭は前走GⅠ。残る2頭はテリトーリアルとオーシャンブルーなので、前走下位の馬を拾うならやはり血統から。 前走2000m 5着以内【4-5-4-16】 6着以下【1-0-2-34】 ショウナンバルディ、バイオスパーク、ヴァンケドミンゴ が前走5着以内。 中山金杯 データまとめ 買いデータ ・ 父ステイゴールド、サドラーズウェルズ系 ・ 5番人気以内+ハンデ56. 5kg以上 ・ 前走から斤量増 ・ 前走1角4番手以内+3着以内 ・ 前走2000mで5着以内 消しデータ ・ 6番人気以下の父サンデー系 ・ 2番人気以下の母父ノーザンダンサー系 ・ 7~8枠(馬番12番以降) ・ 前走右回り+4角7番手以下 ・ 前走上がり6位以下+10着以下 ・ 7番人気以下の関東馬 中山金杯 予想 ※1週前の登録時点での予想です。 ◎バイオスパーク ○テリトーリアル ▲シークレットラン △ヴァンケドミンゴ △ヒシイグアス △ディープボンド バイオスパーク は前走福島記念で1着、今回5番人気以内が予想される上で斤量増のハンデ57. 0kgと好走データに一通り当てはまっています。オルフェーヴル産駒の牡馬は寒い時期、特に1月の勝率が高くリボーやロベルト持ちという血統からも中山は合いそうです。 テリトーリアル は父サドラー系で昨年の3着馬。前走は優勝馬の上がりが33.

中山 金杯 三 連 複合機

枠番 馬番 馬名 単勝 複勝 人気 1 ロードクエスト 134. 0 21. 6 - 32. 5 17 2 テリトーリアル 9. 5 2. 1 3. 0 3 ココロノトウダイ 11. 4 2. 7 3. 9 5 4 マイネルサーパス 119. 4 16. 4 24. 6 16 ショウナンバルディ 20. 4 4. 0 5. 8 8 6 カデナ 13. 5 3. 3 4. 8 7 マウントゴールド 116. 7 18. 9 28. 3 15 リュヌルージュ 30. 8 6. 1 8. 9 12 9 ヒシイグアス 3. 1 1. 4 1. 7 10 アールスター 34. 2 6. 4 13 11 ディープボンド 4. 3 1. 8 2. 4 ロザムール 56. 3 14. 1 14 シークレットラン 16. 0 3. 8 5. 5 ヴァンケドミンゴ 10. 9 2. 6 ダーリントンホール 21. 5 ウインイクシード 30. 7 5. 6 8. 2 バイオスパーク 20. 5 6. 3 枠連 507. 1 45. 6 37. 9 96. 1 18. 5 29. 4 36. 1 38. 0 403. 4 43. 2 105. 3 20. 0 30. 2 34. 9 40. 7 143. 2 79. 1 16. 3 17. 6 27. 4 27. 8 593. 1 44. 3 51. 3 72. 9 78. 中山 金杯 三 連絡会. 7 6. 8 10. 5 127. 8 12. 9 13. 7 67. 5 14. 5 39. 4 ※2021年1月5日15時42分現在のオッズです。結果・成績などのデータは、必ず主催者発行のものと照合し確認して下さい。

中山 金杯 三 連絡会

0% 440-459 1-1-0-9 9. 1% 18. 2% 460-479 0-1-1-18 0. 0% 10. 0% 480-499 4-4-5-37 8. 0% 500-519 1-2-1-18 4. 5% 18. 2% 520- 2-0-1-16 10. 5% 15. 8% 近年は馬格がある馬が多いものの、2015年以降は480kg未満が(0-1-1-18)と小柄な馬はやや割引き。 前走との馬体重差 +体重【5-5-4-56】 増減無【1-0-2-17】 -体重【2-3-2-28】 前走時の馬体重差 +体重【7-3-3-58】 増減無【0-1-0-15】 -体重【1-4-5-28】 中山金杯 傾向データ② 人気データ 人気 着度数 勝率 複勝率 1番人気 2-1-3-2 25. 0% 75. 0% 2番人気 2-1-0-5 25. 0% 37. 5% 3番人気 2-0-0-6 25. 0% 4-6番人気 2-4-2-16 8. 3% 33. 3% 7-9番人気 0-2-1-21 0. 5% 10番人気- 0-0-2-51 0. 0% 3. 8% ハンデ戦ですが1番人気馬は堅実です。ただし2年連続でステイゴールド産駒の1番人気馬が飛んでいます。人気薄は頭では期待できませんが、2~3着狙いなら。 また 単勝オッズ20倍以上は(0-0-2-68) と3着まで。 所属データ 所属 着度数 勝率 複勝率 美浦 4-5-3-61 5. 5% 16. 4% 栗東 4-3-5-40 7. 7% 23. 1% 関東馬は6番人気以内で(4-5-2-14)、7番人気以下で(0-0-1-47)とほぼ人気サイドのみで穴狙いなら関西馬。また関西馬は関西騎手だと(2-2-3-10)、関東騎手だと(0-0-2-28)と騎手が重要。 馬齢データ 馬齢 着度数 勝率 複勝率 4歳 2-2-2-16 9. 日刊スポ賞中山金杯の単勝・複勝・枠連オッズ【2021年1月5日中山11R】 | 競馬ラボ. 1% 27. 3% 5歳 2-3-1-12 11. 1% 33. 3% 6歳 3-3-3-25 8. 8% 26. 5% 7歳- 1-0-2-48 2. 9% 4~6歳は複勝率ではそれほど変わりません。関東馬は5歳、関西馬は4、6歳の複勝率が高めです。 騎手データ 継続騎乗【4-5-6-38】 乗り替わり【4-3-2-63】 生産者データ 社台F【2-2-0-13】 ノーザンF【2-1-3-23】 コスモヴューF【1-2-0-0】 ダーレージャパンF【0-1-2-1】 斤量データ 斤量 着度数 勝率 複勝率 -52.

中山 金杯 三 連絡先

中山金杯【GⅢ】 2021/1/5(火) 中山競馬場・芝2000m 過去8年分の中山金杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。 1週前予想なので回避馬、除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。 ◎実績No. 1の無料予想サイト 2020年のGⅠ無料予想は何と+169, 490円! 重賞の無料予想で1番お勧めできるサイト です。 ◎2021年春のGⅠは10戦5勝 日本ダービーは 9番人気ステラヴェローチェ を抑え 3連複88. 中山金杯2021予想|過去の傾向とデータ分析│重賞ナビ. 0倍×300円=26, 400円 的中! 京王杯SCでは 8番人気カイザーミノル、10番人気トゥラヴェスーラ を入れ 167. 4倍×400円=66, 960円 的中! 他にも 高松宮記念/桜花賞/天皇賞・春/NHKマイルC で3連複的中 ここ一番での重賞予想の精度は抜群です! ◎2020年G1実績(無料買い目) ◎3連複的中率:62%(21戦13勝) ◎獲得総額:277, 890円 ◎収支総額:169, 490円(回収率256%) 有料情報以上の精度と回収率!

1% 35. 7% 2枠 1-3-0-10 7. 1% 28. 6% 3枠 3-0-1-11 20. 0% 26. 7% 4枠 2-1-1-12 12. 5% 25. 0% 5枠 0-1-1-14 0. 0% 12. 5% 6枠 1-1-2-11 6. 7% 26. 7% 7枠 0-0-0-16 0. 0% 0. 0% 8枠 0-1-0-18 0. 0% 5. 3% Cコース替わりで外の7~8枠の成績が振るわず、馬番12番以降は(0-1-0-37)。人気馬なら1~6枠に入ればそれほど気にする必要はありません。 馬番データ 偶数馬番【3-4-2-52】 奇数馬番【5-4-6-49】 馬番では1番が(0-1-3-4)複勝率50%、11番が(1-1-1-5)複勝率37. 5%。2~10番はほぼ横並びです。 4番人気以下 1~4枠【0-3-2-30】 5~8枠【0-1-1-48】 当日6番人気以下+5~8枠で好走した2頭は父サドラーズウェルズ系のストレンジクォーク、父ステイゴールドのステイフーリッシュ。データよりは血統で拾う方が良さそうです。 脚質データ 脚質 着度数 勝率 複勝率 逃げ 0-1-1-6 0. 中山金杯(2021年1月5日) 三連複オッズ|スポーツ情報はdメニュースポーツ. 0% 25. 0% 先行 4-5-0-17 15. 4% 34. 6% 差し 4-1-6-43 7. 4% 20. 4% 追込 0-0-1-33 0. 0% 2. 9% マクリ 0-1-0-2 0. 0% 33. 3% 近年は後半1000m~800m地点からペースが上がり11秒台のラップを刻み、最後の1ハロンで12秒台に落ちるようなタフな流れが続いています。先行有利なレースですが、差しも十分届きます。 前走4角位置(前走右回り) 6番手以内【3-6-6-34】 7番手以下【1-1-1-35】 近年前走右回りで4角7番手以下から馬券に絡んだのはツクバアズマオー、フルーキーと当日1番人気馬。有力馬では ヴァンケドミンゴ、バイオスパーク が前走揃って4角7番手でした。 前走上がり3F 1位【1-0-0-10】 2~3位【2-2-2-13】 4~5位【1-2-3-9】 6位以下【4-4-3-69】 前走上がり6位以下+前走10着以下は(0-0-1-37)。唯一3着に入ったのは昨年のテリトーリアルで父サドラーズウェルズ系。 前走1角4番手以内 3着以内【2-3-3-6】 4着以下【1-0-1-27】 また前走1コーナーで4番手以内+3着以内に入った馬が好成績。 ココロノトウダイ、シークレットラン、ミラアイトーン、ロザムール の4頭が該当します。 馬体重データ 馬体重 着度数 勝率 複勝率 -439 0-0-0-3 0.

最近いろいろな場所で "伝説のすた丼屋"と い うお店を見かけるようになったのですが、 なんとこのお店、国立が発祥の地だということです。 これが"すた丼" 「すた丼」とは、スタミナ丼の略で、 にんにく醤油でからめて炒めた豚のバラ肉を ごはんの上にのっけた丼のこと。 生卵をトッピングして食べるのが特徴です。 「伝説のすた丼」は、秘伝のタレ、ホエー豚とこだわっています。 伝説って一体何?って思っていたのですが もともとは中華料理屋さんだった 初代"おやじ"が おなかをすかせた若者に おなかいっぱいに食べさせようと作ったのが この"すた丼"だそうです。 よくよく調べてみると、「西のすた丼」「東のすた丼」など いろいろあるようで…。こちらの方のブログがとても詳しいです。 ↓ そして、私が聞いた裏伝説が 現在は俳優をやっている元暴走族の総長が "おやじ"の"すた丼"が大好きで 富士急の駐車場で1000人規模の集会を開いたときに 出前を注文したとか・・・ 私は今回、初代"おやじ"がやっていたという 「伝説のすた丼屋 国分寺店」に食べに行ってきました。 国分寺店の外に出ているメニュー お店の名前は「伝説のすた丼屋」なんですが、 以前からあるお店なので「スタミナ飯店」と書いてあります 国分寺店のもう一方の入り口。「元祖」の文字も! 今回私が注文したのは、 ワンコインで食べられる "ミニ丼"480円。 "ミニ丼"とはいえサービスでご飯を増量してくれたので どんぶりのサイズは 普通の"すた丼"とかわりません。 がっつり派にはたまらないです。 生卵は、最初は別に出てきて、自分で割りいれます 普通の牛丼の倍近いお値段ですが、 "ミニ丼"をご飯増量して、卵とお味噌汁もついているので 牛丼を食べたときの物足りない感じがないので、 コスパ考えると、かえって安いかも・・・ 小食な女子向けに"レディースセット" (ミニすた丼と味噌汁・サラダ・デザート付きで630円)もあります。 私はどちらかというと大食いなので 興味があるのは、 "大盛りチャレンジ"!!! スタ丼 サッポロラーメン 国立本店(国立/丼もの) - Retty. ご飯が4合なんてすごいです!! ギャル曽根ちゃんなら食べられるのかな~ それにしても830円って安すぎです。 もちろん私は"ミニ丼"をぺろ~り完食! 次回は通常の"すた丼"を ご飯大盛りサービスで いただいてみたい と思います。 ■ 店舗名:名物すた丼の店 国分寺店 (メイブツ スタドンノミセ) ■ 最寄駅:JR中央線「国分寺駅」徒歩2分 ■ 住所:東京都国分寺市南町2-16-14 富士野ビル 1F ■ TEL :042-323-5145 ■ 営業時間:11:00~翌3:00 ■ 定休日:無休 ■ 禁煙・喫煙:完全禁煙 ■ 公式 HP : ※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください

国立が発祥の地! "伝説のすた丼"を食べてみた | リビング多摩Web

スタ丼 サッポロラーメン 国立本店の店舗情報 修正依頼 店舗基本情報 ジャンル 丼もの 定食 営業時間 [月・火・木・金・土・日] 11:00〜23:30 ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。 定休日 毎週水曜日 カード 不可 予算 ランチ ~1000円 ディナー 住所 アクセス ■駅からのアクセス JR中央線(快速) / 国立駅 徒歩14分(1. 名物 スタ丼 サッポロラーメン 国立本店 - 国立/丼もの(その他) | 食べログ. 1km) JR南武線 / 矢川駅 徒歩16分(1. 2km) ■バス停からのアクセス 立川バス・シティバス立川 国04 音高 徒歩1分(37m) 国立市バス 北西中ルート ぶどう園西 徒歩3分(240m) 国立市バス 北西中ルート 音大附属小学校北 徒歩4分(300m) 店名 スタ丼 サッポロラーメン 国立本店 すたどん さっぽろらーめん くにたちほんてん 予約・問い合わせ 042-575-9590 席・設備 個室 無 カウンター 有 喫煙 ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [? ] 喫煙・禁煙情報について 特徴 利用シーン おひとりさまOK 昼ごはん 更新情報 ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。 ※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。 ※ 店舗関係者の方は こちら からお問合せください。 ※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。 人気のまとめ 3月5日(月)よりRetty人気5店舗にて"クラフトビールペアリングフェア"を開催中!

街中で、威勢のいい筆文字のロゴに豚肉が山と盛られた丼飯の写真を掲げたこの看板を見かけたことがある人もいるかと思う。 厳選された豚肉を「秘伝のニンニク醤油ダレ」で炒めたボリューム満点の丼、それが "すた丼" だ。 名前から察せられるように、スタミナ丼の略。 全国にはニンニクやあんかけを丼やラーメンにしたスタミナメニューが多く存在するが、このすた丼は国立(くにたち)や国分寺など主に 東京 多摩地区の中央線沿線で長年親しまれた、 ご当地グルメ ともいうべきソウルフード。しかもそれが今や日本はおろか海外にも展開する料理となっている。 牛丼やカツ丼などに代表されるどんぶりめしのチェーンが全国 津 々浦々に展開し、気軽に食べられる存在となっている中で、すた丼は一線を画す。 注文が入ってから鍋で炒めるため、どうしてもある程度の時間がかかってしまうものの、その分手作り感があることと、できたてを食べることができる。 湯気とともにニンニクの香りが立ち上る一杯は実に食欲をソソる。 この味がたちまち噂となって広まり、2000年代から徐々に店舗を増やし、多摩エリア以外でも楽しめるようになった。 しかしいたずらに店舗をたくさん増やさず、独自の展開をしている。 そこには、調理をするという技術が必要になることと、すた丼に込めるある"想い"が提供する側に共有されていなければならないからだ。 その想いとはなにか?

スタ丼 サッポロラーメン 国立本店(国立/丼もの) - Retty

すた丼、「品達」を制す ──それでもいきなり、現在のように全国規模で増えていったわけではないですよね。 昆野: 最初は1~2年に1店舗くらいのペースだったんです。2004年に早稲田店(現在は 高田馬場 店に移転)が23区内初進出したのを機に「伝説のすた丼屋」に屋号を変えたのですが、その後2006年に品川店をオープンしました。 ──あぁ、品達( 東京 ・品川駅の高架下を利用したラーメンと丼モノの複合施設)ですね! ▲高架下らしいロケーションに有名店がしのぎを削る「品達」の一角にある品川店(写真提供:株式会社アントワークス) 昆野: 品達って、全国から選りすぐりのお店を集めた施設じゃないですか。その5店舗の丼モノの店の中で、全体の売上の半分以上をすた丼が占めたんです。 ──圧倒的な売れ行きじゃないですか!! 昆野: 凄い行列が毎日続いて、メディアにも取り上げていただいて。ここで早川は全国狙えるぞ、世界にも行けるぞと考えまして。 ──シカゴなどアメリカにもあるんですよね。品達への出店というのがターニング・ポイントになったと。 昆野: それで店舗展開を加速させたんです。全国有名チェーンなどと比べるとスピードは劣りますが、1カ月に1~2店舗くらい。1番多かった年で1年で16店舗ほどでしょうか。 ▲2019年3月現在の店舗分布図(※公式サイトより) ──私が23区内で初めて食べたのが秋葉原店だったんですけど、都内ですた丼食べられるなんて思っていなかったので、「アキバですた丼食えるの!?」と大興奮しましたよ! 昆野: うふふふふ(笑)。 ──最初は本当にアノすた丼なのかと半信半疑だったんですけど、食べたら、おぉ、まさしくすた丼だと(笑)。興奮したのを思い出します。 密かにファンの多いチャーハン ──すた丼以外にもチャーハンを置いてるじゃないですか。 昆野: 中華鍋で煽ってるので本格的な味になりますよね。 ▲チャーハンも一般的な1人前の1. 5倍以上はあろうボリューム! 紅生姜を添えてくれるのがニクい ──老舗の町中華で出てくるような、米のもつ甘みを残したみずみずしさで、町中華のしっとりチャーハン好きとしては深夜でも食べられるので重宝しています。 昆野: チャーハンは隠れファンの多い、評判のメニューなんですよ。 ──すた丼をトッピングでアレンジされたメニューもありますよね。ガリバタ、あれうまいっすよねぇ。いつ頃からすた丼のメニューバリエーションは増やしたのでしょうか?

」とたずねたところ 店主は「そうですよ! 」と即答し、さらにご機嫌ナナメになった模様。うひゃ~、怒らせちゃったか!? ネットでは「やっぱり元祖の方がウマい」「いや、チェーンの方がマシ」と賛否両論あるようだが、 私は、とっとと帰ろうと思い、無我夢中でかきこんだため、味の記憶はそんなにない。 しいていえば、元祖の方が味はやや薄く、肉質は歯応えがある…ように感じた。 最近、ご飯の量も調べてみたところ、チェーンは約450グラム、元祖は約520グラムらしい。 やっぱり、本家の方がご飯は多かったか。大盛(1キロ超え? )なんて無理だろうね。 店主がおっかないので、その後は足が遠のき、今回の訪問は5年ぶり2度目となる。 緊張しながら入口扉を開けると、店主は先客たちと楽しそうに会話している。機嫌は良さそうだ。 私のお目当ては、ミニ丼、ラーメン、ミニサラダの3種が食べられる「Aセット」1000円。 「ミニ丼」とは、スタ丼の少なめタイプで単価500円。だが、ご飯は350グラムほどあり、 全然ミニではない 。 一応、+100円で普通サイズに変更できるが、ラーメンもあるのでやめておく。 「ラーメン」は醤油・塩・味噌から選べ、単価はどれも550円。屋号が「サッポロ」なので、おススメは味噌なのかな。 「ミニサラダ」は本当にミニだが、壁の貼り紙によると250円だって。単価は意外と高いな。 私のオーダーは「Aセットを生姜丼と味噌ラーメンで。あと、たくわんとカイワレを抜いてください」。 店主は「はいよ」と返事し、さっそく調理にかかり、まずはミニサラダが登場。 カイワレなしなので、千切りキャベツにオレンジドレッシング(キユーピー? )のみ。 店主は調理しながら、先客の常連らしき男女の相談に乗っている。しばらくして味噌ラーメンが完成。 麺とスープを中華鍋で煮込むサッポロスタイルではなく、スープ、麺、具材と、順に盛りつけるオーソドックスな作り方。 大きめの丼に、たっぷり入った味噌スープは、塩分控えめ。具材はノリ、モヤシ、メンマ、チャーシューにネギ。 麺は北海道風のように黄色くなく、普通のタイプ。チャーシューがなかなかウマい。 味噌スープが、やや甘めの味わいなので、卓上の豆板醤や七味を混ぜるとちょうどいいかも。 店主が最後に取り掛かったのが、メインのミニ生姜丼。調理中、今度は別の常連客と会話。 私の席のすぐ近くなので、丸聞こえだったが、どうやら共通の知人を批判している様子。 店主「アイツはよぉ…(プライバシー保護のためカット)」 客「それってマジ?

名物 スタ丼 サッポロラーメン 国立本店 - 国立/丼もの(その他) | 食べログ

すべての「スタ丼」はここから始まった!『サッポロラーメン』 今や全国各地で食べられるようになった「スタ丼」。実は東京の国立発祥のメニューだって知っていましたか? 「スタ丼」が生まれたのは、国分寺駅から徒歩10分の場所にある『サッポロラーメン』というラーメン店。 こちらのお店の創業者が「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という思いから、生み出したのが「スタ丼」だそうです。 『伝説のすた丼屋』の早川社長も「サッポロラーメン」創業者の元で修行したいた! 現在『伝説のすた丼屋』を日本各地に展開するアントワークス早川秀人社長も、昔は『サッポロラーメン』の創業者の元で修行をしていました。 今では創業者直系のお店は『サッポロラーメン 国立本店』しかなくなってしまいましたが、当時は東京の西部を中心に3店舗あり、1983年にその門を叩いたのが現アントワークス社長の早川氏だったそうです。 創業者の死後、2000年に「名物すた丼の店」としてチェーン展開をしていきました。 この際に、創業社の「スタ丼」とは別れ、カタカナからひらがなへと名前を変え「すた丼」として広めていったそうです。 これが始まりの「すた丼」!創業者の気持ちが伝わるボリューミーな一品! 「スタ丼」(550円) こちらが『サッポロラーメン』の「スタ丼」。ネギと豚肉を炒めて卵をのせた一品です。 見るからにボリューミーで食べごたえがありそうですね。ご飯茶碗3杯分はありそうなくらいどっさりと盛られています。 創業者の「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という気持ちが伝わって来ますね。 豚肉は、豚バラ肉のスライスを使っていて、ネギは大ぶりに切られています。 箸で持ち上げると、ニンニクのパンチの効いた匂いが漂ってきて、食欲を刺激してきます。 こういう匂いは、腹ペコの若者にはたまらないでしょうね。 ワイルドな味で食べごたえ抜群!食べ盛りでもお腹いっぱいになれる! 食べるときには、卵の黄身を割ってからいただきます。 一見、ご飯の量に対して卵の量が少ないように見えますが、味のばらつきを楽しむのも『サッポロラーメン』流です。 味はチェーン店のものと比べて、かなりワイルド!がっつりとした食べごたえがありました! ニンニクの効き方や味の濃さ、脂の量などすべてが強めで、食べ盛りの学生やサラリーマンには嬉しい味わいになっています。 これは、若者から人気が出るのもわかる味わいでした!

」 店主「しかも…(同)らしいぜ」 客「そりゃダメだ… あ、たくわんナシ。 …まったくアイツも、いいトシこいて…(以下略)」 なんと、常連客が私の「たくわん抜き」を覚えていて、会話をしながら調理中の店主に指示を出していた! 実際、店主は忘れていたようで、たくわんを一瞬乗せてから、あわてて引っ込めていた(笑)。 私の方を見向きもせず、店主としゃべり続けているし、会話に聞き耳立てていたと思われても恥ずかしいので、 お礼が言えなかったのが残念。 常連さん、あのときはどうもありがとう! さて、常連さんも調理に協力した(? )、ミニ生姜丼がやってきたので、「Aセット」が完成! ※サラダとラーメンは、当然食べかけである こちらが生姜丼のアップ。個人的に、海苔が2枚入っているのが嬉しい(チェーンの方は1枚)。 ミニ丼も、肉に対しご飯の割合が多く感じたが、チャーシュー、メンマ、味噌スープをオカズに食べ切った。 お会計をお願いし、食器をすべてカウンターに上げてから支払いを済ませたのち、 「どうもごちそうさまです」と告げたら、店主も「ハイ毎度~! 」と返答してくれた。 なんだよ、 店主イイ人 じゃないか。っていうか、前回は違う人だったのかな? さきほど説明したように、チェーンの方がメニューをどんどん削っていく中、 こちらのお店には、「肉玉丼」「チャーシュー丼」「タンメン」「ピリピリラーメン」など、 チェーンにはない商品が多数存在する。それらも食べてみたいね。 サッポロラーメンさんには今後も、店主の機嫌を損ねないよう(笑)、慎重に通うつもりだ。 サッポロラーメン 国立店 東京都国立市西2-10-4 国立駅から推定徒歩9分、西国立駅から徒歩約14分、矢川駅からも多分歩ける 営業時間11時~23時 定休日 水曜、年末年始ほか ※実際の店主は、そんなに怖い方ではない気がします ※現在の営業時間は11時~20時です