腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 18:02:31 +0000

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba | 料理 レシピ, レシピ, パスタ レンジ

  1. 山本ゆりさんのレンジレシピが神|アツ|note

山本ゆりさんのレンジレシピが神|アツ|Note

こんなレシピが、ある日、ツイッターのタイムラインに流れてきて 【スパゲティの最高に簡単な茹で方】 耐熱性の器に、半分に折ったパスタ(袋の表示茹で時間が5〜7分のもの)1束(100g)、水260ml、塩少々、オリーブ油かサラダ油小さじ1を入れ、ラップ無しで表示茹で時間+3分チン。 このまま市販のソースをかけたり味付けすればOK! ※器が熱いので注意! ↓ — 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) May 11, 2019 なんだこれは? やってみよー! 山本ゆりさんのレンジレシピが神|アツ|note. と、実際に作ってみたんですが、そこから、山本ゆりさんのレンジレシピにどハマりして、本も買っちゃいました。 本に載ってる「レンジでガトーショコラ」は、いまでは妻の鉄板レシピになってて、子どもたちがガツガツ食べてくれます。 「レンジでパスタって、アンデンテできないじゃん」 みたいな、くだらないアンチが出てきてますが、アルデンテなんて、子育てにしてるひとにはどうでもいいんですよ! お腹すいてギャーギャーわめいて、取っ組み合いの兄弟喧嘩してるあいつらの口に、さっさとご飯を入れたいだけなんですよ。 子どもが生まれるまで、ぼくは、村上春樹の小説の影響でパスタの茹で加減にこだわりを持ってたんですが そんなもの、使用済みのオムツと一緒に捨ててしまいましたね。 耐熱用にパスタを入れて、水とオリーブオイルと潮だけ入れて「チーン!」したら、ソースかけてその耐熱容器のままテーブルに出せるなんて神ですよ。 うちの子はゆかりが好きなので、パスタにゆかりとゴマ混ぜたものをよく食べてます。 山本ゆりさんは神ですよ。 子育てしてる人にとっての救世主ですよ。 仏様やらキリストくらいの重要人物ですよ。ぼくにとっては。 うちでは、ヘルシオやホットクック も使ってますが、レンジでチン!で、こんな簡単に美味しく多彩な料理が作れるなんて、電子レンジの女王ですよ。 レシピ本読むと、電子レンジとめちゃくちゃ格闘しながらレシピを編み出しているようです。 子どもがいるなら、読まなきゃもったいない! このレンジレシピを実行するだけで、めちゃめちゃ家事が楽になりましたよ。 パスタは、かならずレンジ調理して、ゆかりとゴマをそのままかけて、耐熱容器ののままテーブルにだしてますが まー!楽ですね! やらないだけ損ですよ! おすすめです。

ヤミー編集部からオイシイ情報をお届け!! こんにちは、ぽむちょです。 急に寒くなりましたね。秋はどこへ?今年秋ありましたっけ? !四季で一番秋が好きなのでちょっと悲しいです。 はてさて、今日は簡単・美味しい・子供喜ぶ映画飯のご紹介です。 映画『ルパン三世 カリオストロの城』に出てくる、あの美味しそうな、ルパンと次元が食べていたミートボールスパゲッティ! (通称カリオストロパスタ) トマトソースで煮込んだゴロゴロとした大きなミートボールが入ったスパゲッティ。おいしそう。。でも作るのは手間がかかりそう。。 そんなあなたに超簡単に手間いらずでカリオストロパスタが作れちゃうレシピをご紹介いたします。 ちなみに私は次元推しです(どうでもいい) ご紹介するのはこちら、 山本ゆりさんのレシピ です。 では早速作りますよー! 材料(2人分) A合いびき肉…200gぐらい Aパン粉…大さじ4ぐらい A水…大さじ2ぐらい Aマヨネーズ…大さじ1ぐらい A塩、こしょう…各少々 Bカットトマト缶…1/2缶(200g) B砂糖、ウスターソース…各大さじ1ぐらい ★甘めなので砂糖は好みで半量に減らして B顆粒コンソメスープの素…小さじ1ぐらい ●あれば粉チーズ、ドライパセリ…各適量 ①ポリ袋にAを入れて均一になるまで練り、10~12等分に丸める。 ②耐熱容器にBを混ぜ、①をのせ、ふわっとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分チン。肉団子を1個1個裏返して1分30秒~2分チン。 ③よく混ぜて器に盛り、あれば粉チーズ、パセリをふる。 (フィルターじゃないです。湯気です) ゆりさんからのポイント ★加熱したてはシャバシャバですが、混ぜて少し冷ますとトロッとしてきます。 ★一度冷ますと味がより染みます。翌日温め直して食べるとよりおいしい。 ★めっちゃ脂が出てますが、それはしょうがないです!肉ダネにとじこもってるかソースに染み出てるかの違いなんでトータル的なカロリー的は一緒です。(何その言い訳) ——————————————————————————————————————————————————————————————————————– はい、できました! 子供が口の周りをぐっちゃぐちゃにしながらすごい勢いで大喜びで食べ終わりました。 こんなに簡単にできるんだったら定期的に作ろう、そう思った母でございました。 今回は子供も食べるので入れませんでしたが、大人が食べるならローズマリーやローレル(ローリエ)、黒コショウを入れても美味しそうだなと思います。 そしてワインと合わせても最高ね!と思いまする。 ぜひぜひ作ってみてくださいねー(^^♪ 一冊あれば超助かる、山本ゆりさんの本はこちら by ぽむちょ 「ヤミー!」は「おいしい」を読む活字たっぷりWEBマガジンです!