腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 28 Jul 2024 15:30:52 +0000

上で書いた通り、童磨が好きなのは胡蝶しのぶだったのは間違いなさそうです。 ただ、琴葉のことも好きまではいかずとも、 「 大切な存在として扱っていた」 ことは確かなんですよね~。 童磨が琴葉を喰おうとしなかった というのも、女しか喰わないあの童磨が琴葉に対しては、 「喰わないつもりだった」「寿命が尽きるまで手元に置いておくつもりだった」という超異例の発言をしているからです。 猗窩座も毛嫌いするほど女ばかりを獲物にしていた童磨が、 「自分の手元に置いておこう」という発想自体がかなりビックリですが、この描写から見ると琴葉にはかなり特別な感情を抱いていた事は確かです。 関連: 童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察! 関連: 【鬼滅の刃】猗窩座は童磨が嫌い?仲が悪い・冷たい理由を考察 命を奪ったのは自分を理解してくれなかったから? 【鬼滅の刃】童磨と琴葉(伊之助の母)の関係は?過去の因縁を考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]. 好きまではいかずとも、琴葉にはかなり特別な感情を抱いていた童磨。 しかしそんな琴葉の命を奪って最終的には喰ってしまいますよね。 ただ、ここで引っかかるのが命を奪った理由。 作中の童磨の言動を見ていると、 「童磨の善行を理解してくれない」「ずっと罵ってくる」 などと言った理由が見えてきます。 内容はどうあれ、いざこざからの言い合いは正直まるでカップルの喧嘩のようですし、 童磨の行動は 「自分を理解してくれない腹いせ」 のようにも感じてしまいますよね。 カナヲに煽られたときは即座に襲いかかっていましたが、琴葉の罵りはある程度許容できたようにも思えます。 だとすると、やはり童磨にとって琴葉は特別だったんでしょうね。 関連: カナヲが童磨(どうま)に煽り口調の理由は?暴言と表情の変化についても 関連: 童磨(どうま)は弱い?伊之助とカナヲに負けた理由もあっさりすぎる? 童磨の嘘に隠された気持ち 童磨が琴葉にどんな想いがあったとしても、結局は命を奪って喰ってしまいました。 童磨曰(いわ)く「家に帰っても旦那に殴られるし、1人じゃ何もできないから喰ってやった」とのこと。 しかし、琴葉が寺院にきた時に、 「童磨が追ってきた旦那の命を奪って山に捨てていた」ことが単行本の19巻で明らかになっています。 童磨が伊之助になぜ嘘を言ったのかは定かではありませんが、 琴葉を喰った理由の正当化 をしているようにも思えます。 「ずっと一緒にいられないことが叶わなかったから結局は喰ってしまった」 ってところなんでしょうが、童磨が「周囲に理由づけして自分の気持を隠している」と考えるのもちょっと面白いですよね。 もしかして特別な感情を抱いていた女性を手に掛けた後ろめたさが、童磨本人が自覚しないままに嘘として出たのかもしれません。 まぁ、この嘘に隠された童磨の気持ちはワニ先生のみぞ知るといったところでしょうか。 関連: 【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像のなぜと意味・理由も 【鬼滅の刃】童磨が胡蝶しのぶに恋して告白した理由は?

【鬼滅の刃】童磨と琴葉(伊之助の母)の関係は?過去の因縁を考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBibi[ビビ]

鬼滅の刃 2019. 08. 05 2019. 06. 06 【鬼滅の刃考察】伊之助、琴葉母子と童磨との因縁 についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では、鬼滅の刃最新160話の内容で伊之助と伊之助の母親琴葉と 童磨 の因縁について語られましたが、その3人の因縁と 童磨 を倒せるカギについてを、 【鬼滅の刃考察】伊之助、琴葉母子と童磨との因縁について|嘴平母子について 【鬼滅の刃考察】伊之助、琴葉母子と童磨との因縁について|童磨さえ安心させる琴葉 【鬼滅の刃考察】伊之助、琴葉母子と童磨との因縁について|童磨は絆に殺される! 以上の項目に沿ってご紹介させて頂いております。 【鬼滅の刃考察】伊之助、琴葉母子と童磨との因縁について|嘴平母子について 鬼滅の刃、伊之助、琴葉母子と童磨との因縁についての考察~童磨を葬るのは固い人間の絆か?~ 鬼滅の刃第160話では、童磨と嘴平母子との因縁が語られましたね! しかし童磨という男は本当に感情というものがないのでしょうか? 今回はそれらを合わせて、妄想たっぷりにそれぞれ考察してみたいと思います。 嘴平母子について 甲塚は伊之助の美形は母親譲りであろうと思っていたんですが、まあ大方の予想通り、あの美形は母親の琴葉譲りであると明かされました。 しかし、甲塚は良い家柄を想像していましたが、家柄はそんなによくはないようで、琴葉はDVに苦しんだりして、かなり苦労してきたようですが、明るい性格で歌が好きだったようですね。 常に歌っていたんでしょう、その歌声は赤子であった伊之助の脳裏に深く刻まれていたようです。 おそらく、猪に育てられた伊之助が人間社会に戻る事ができたのは、脳裏に刻まれた琴葉の歌声のおかげだったんじゃないでしょうか? 伊之助は脳裏にあるその歌声と胡蝶しのぶを重ねていたようですが、普段はふんわりしたしのぶの性格は、琴葉の性格に重なるのは理解できるような気がします。 伊之助にとっての母性とは、ふんわりと包んでくれるタイプのものなんでしょうね。 伊之助は今まで、どうやら母性という概念すらうっすらとしたものだったように見えます。 必ず存在するはずの母親に対して自分がどんな思いを持っているかさえわからなくなってしまうほどに… しかし、童磨の言葉により伊之助は母親の存在とそれに対する自分の思いを確認し、さらに、その母親を骨も残さずに食べたという童磨という鬼をどうしたいのかを、伊之助は明確にする事ができました。 童磨は鬼であり、強者であり、母親の仇であり、しのぶの仇でもある。 これに地獄を見せてやる事ができなければ、生きている意味などないと、伊之助は考えているような気がしますね。

39 ID:x2I5Ci2l0 >>16 まぁまぁ頑張っとる 舞台『鬼滅の刃』各キャラクタービジュアル&キャストコメントを一挙にご紹介!【ビーズログ】 95: ナガタロックII(茸) [IT] 2021/05/22(土) 18:02:10. 21 ID:ndPIWBda0 >>89 違和感全く無いなぁwこれは凄い 90: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [CN] 2021/05/22(土) 18:01:15. 18 ID:V75nKP1I0 >>16 FANZAにあるだろ 17: チェーン攻撃(コロン諸島) [US] 2021/05/22(土) 17:45:50. 66 ID:4TGMs655O イノシシが強いんだろ? 19: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [ニダ] 2021/05/22(土) 17:46:23. 74 ID:DhejWbop0 ついに突破したか おめでとう 20: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [US] 2021/05/22(土) 17:46:37. 26 ID:0xk6yPwO0 海外でも売れてるから本物って事だよな? でもなんで連載時はそこまでヒットしてなかったんかね? 初期なんて打ち切りとか言われてなかったっけ? 29: 河津掛け(SB-iPhone) [US] 2021/05/22(土) 17:48:32. 88 ID:eovovIfE0 >>20 漫画がイマイチでもドラマ化してヒットするのもよくあること 割とよくある話 42: バックドロップ(愛媛県) [MX] 2021/05/22(土) 17:51:57. 69 ID:HFIcVVVG0 >>20 海外はとりあえず日本で記録的ヒットになったから 日本のアニメ好きは見てみてる感じじゃね たぶんがっくりしてると思うが 57: ビッグブーツ(香川県) [CO] 2021/05/22(土) 17:54:29. 16 ID:JOL21d5s0 >>42 映画評論家96%、一般人99%高評価だったかと 21: 足4の字固め(三重県) [ニダ] 2021/05/22(土) 17:46:46. 00 ID:VkiPH7ju0 フランスきちがいやな 22: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [MX] 2021/05/22(土) 17:46:56. 50 ID:VF9F/jv80 映画見終わって次の時間でも見たいと強く思ったのは初めてだった 24: リバースパワースラム(東京都) [PL] 2021/05/22(土) 17:47:14.

トップページ > 開胸手術後の痛み 開胸術後疼痛症候群(PTPS) 開胸手術後の痛み 開胸術後疼痛症候群(PTPS) Q:肺がんの胸腔鏡手術をした後に、胸の手術の傷のところやその周辺にチクチクした痛み、不快感が続いています。もう1年以上経過します。改善しないのですが、何かの病気でしょうか? 呼吸器外科(呼吸器外科診療Q&A(胸腔鏡手術の術後経過やその他篇)) | 独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院. 胸腔鏡手術の傷に関連した術後痛は、専門的には「開胸術後疼痛症候群(PTPS)」と呼ばれます。肺がんや食道がん、または心臓の手術などで開胸手術を受けたあとに痛みや不快感が生じます。発生頻度は25%から50%と報告にばらつきがあります。症状は開胸手術のキズ(創部)の周辺が痛み、うずき、ピリピリした感覚、締め付けられるような感覚、などを訴える方が多いです。 一般的な治療法は、内服薬などが処方されますが、効果はあまり高くありません。 最近になって傷跡に生じた異常な血管を標的とした新しい治療が応用されています。詳しく知りたい方は、このページの後半もご覧ください。 Q:心臓の病気で開胸手術を受けたあとに、あばらの痛みがあります。術後1年と5カ月くらいで少し和らいだのですが、その後は変わりません。開胸術後疼痛症候群(PTPS)と診断されました。原因は何ですか? 開胸術後疼痛症候群(PTPS)の原因は、開胸手術中の胸壁、壁側胸膜へのダメージによって慢性的な炎症が生じて痛みが出ている、あるいは肋間神経が手術で損傷されることによる神経障害性疼痛と考えられています。 また手術自体は身体にダメージを加えることなので、それに反応して炎症が起きてしまうことがあり得ます。最近ではそのような炎症部位には、手術の傷の周囲に異常な血管が増えてしまっており、これと神経が一緒に増えることで治りにくい痛みが生じていると考えられています。 特に50代など若い女性の方が手術を受けた時になりやすいとされています。 リスク因子(これが当てはまると、開胸術後疼痛症候群(PTPS)になりやすい)としては ・女性 ・60歳未満 ・不安障害やうつ病 ・術後1日目から強い痛み ・手術による肋間神経の損傷 上記が挙げられています。これらの要因があると、PTPSになりやすいようです。 Q:食道がんで開胸手術をしたあとから胸の痛みが強いです。開胸術後疼痛症候群(PTPS)と診断されました。いつになったら治りますか? 開胸術後疼痛症候群については、どのくらいしたら治るかというのは定かにはなっていません。数か月で改善する方もいますが、中には数年単位で痛みが続くひともいらっしゃいます。 リリカなどの内服薬では効果が出ないことが多いです。 下記の新しい治療も参考にしてみてください。 Q:肺がんで手術して2年が経ちますが、胸の痛みが改善しません。リリカなど試していますが効きません。痛みを和らげるのに他に方法はありますか?

呼吸器外科(呼吸器外科診療Q&A(術後経過篇)) | 独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院

A)そのために入院する必要はありません。自宅で療養してください。 退院直後は、まだ遠方への買い物は辛いかもしれませんが、自立生活可能な状態となったら退院となります。自宅に戻れば、すぐに出忙しそうに動き回るのではとご心配のご家族も多いようですが、防衛本能が働いて動いて息が切れるようなときは、自然と休みます。体の機能の中でも、呼吸は無理がきかず、休めば楽になることが自覚できる有難い場所です。呼吸ができなくなるまで、無理をする人はいませんので、過度なご心配は無用です。 本人が動けるように思っても、実際には、手術前と同じようには動けるようになるには、まだ何か月かかかります。職場としても、術後の従業員を働かせて、倒れてしまっても困ります。自宅で療養するようにし、ご心配なら外来で、担当医とご相談ください。 Q)退院したあと自宅では元気なので、旅行に連れていきたいのですが? A)術後に遠方へ旅行するのは控えた方が安心です。 自宅で大丈夫そうだからと、遠方への旅行などは禁物です。自宅で元気に見えるのは、運動量が少ないからです。運動負荷がかかれば、すぐ息切れします。自宅内だけでなく、近隣や屋外での活動量を見て、遠方への旅行の是非を判断して下さい。判断の基準は、術後の経過日数ではなく、活動後の息切れの有無を重視して下さい。その上で、目安としてお示しすると、多くの肺切除術では、術後1か月くらい期間は、長時間の移動を控えた方が安心です。 Q)手術した側の胸に水が貯まっていると言われました。異常ではありませんか? A)手術で空洞になったところには、水がたまるのが普通ですが、貯まっている量によっては通常の経過と言えない場合もあります。 手術をした担当医に確認してみてください。多くは緊急の手当てを必要としないものですが、息切れの症状が進行しているようなら、手術を受けた医療機関を受診してください。 Q)傷口を濡らしてもいいのですか?お風呂に入ってもいいですか? 呼吸器外科(呼吸器外科診療Q&A(術後経過篇)) | 独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院. A)傷口が(縫合され)閉じていて、特に異常がなければ、濡れても、お風呂に入っても大丈夫です。 慢性期の疼痛には、入浴(お湯に浸かる)して温まると良いという意見もありますが、私たちの施設では、抜糸が終わるくらいまでは、シャワー浴にとどめておくことをお勧めしています。風呂場は事故も多いところで、入浴行為は想像より体力を使います。術直後はまだ急性期であり、傷口の炎症反応が完全に終了した状態ではありません。お風呂に浸かる利点はあまりないでしょう。 Q)お風呂に入る時、傷口にカバーをした方が良いですか?

呼吸器外科(呼吸器外科診療Q&A(胸腔鏡手術の術後経過やその他篇)) | 独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院

A)あります。 胸腔鏡は肺という臓器の表面を観察するものであり、肺の内部に病巣がある場合、病巣は直接見えません。肺の表面に出来た間接的な所見を頼りに病巣を推測できることもありますが、見るだけでは限界があります。肺は柔らかいので、触って見ると硬い病巣なら、わかります。近年はCTでしかわからないような、小さく柔らかい肺癌が増えており、外科医泣かせです。小さな傷を通して、指を伸ばして病巣を触って探そうとする姿は、とても最新の外科技術とは思えないものですが、触診なしではわからない病巣が増えつつあります。 Q)胸腔鏡手術は料金が高いのですか? A)開胸手術より手術料は高いです。 例えば標準的肺がん手術の場合、開胸手術では、凡そ70万円、胸腔鏡手術では凡そ90万円くらいです(手術料だけです。平成26年度の診療報酬を元にしています)。これは、胸腔鏡手術の難易度が高いという意味での、技術的評価という意味と、手術に用いる器材の材料費が開胸手術よりかかるということから、高めに設定されているのだと思います。 胸腔鏡手術にもさまざまな種類の手術があり、手術の種類によって30-90万円程度の幅で手術料も異なります。 医療費の実際は、手術料以外にもかかりますし、治療(入院)期間などでも変わります。あくまで参考にとどめてください。 Q)胸腔鏡で手術した場合、入院費はどのくらいかかりますか? A)あくまで目安ですが、凡そ100~150万円くらいの診療費がかかります。(当科で肺がんの標準的手術(肺葉切除と縦隔郭清)を胸腔鏡で行い、総入院期間が1週間であった場合の目安) 実際にお支払いになるのはこの3割(~1割)であり、さらに条件が合えば高額療養費負担制度が適用されて、実質負担額は数万円以下になるものと思われます。医療費の実際は、手術料以外にもかかりますし、入院した医療機関、治療(入院)期間などでも変わります。あくまで参考にとどめてください。 Q)胸腔鏡手術では、手術翌日から歩けるのですか? 教えて!ドクター 胸腔鏡手術について|虹彩 Vol.30|虹が丘病院 医療法人厚生会 救急告示病院 -長崎-. A)歩けます。 特別な理由がなければ、歩くよう心掛けた方が回復はよいです。最初の何回かはふらつくことがありますので、看護師などの介助の下に歩行するようにしましょう。半日もすればほぼ一人で歩行できるようになります。 Q)胸腔鏡手術では、術後いつから食事ができるようになりますか? A)手術の翌朝から可能です。 翌日はまだ食欲はないのが普通ですが、食事はできるようになります。2-3日目にはほとんどの方が普通に食事をされています。 Q)胸腔鏡手術なら、日帰り手術はできますか?

教えて!ドクター 胸腔鏡手術について|虹彩 Vol.30|虹が丘病院 医療法人厚生会 救急告示病院 -長崎-

A)ダメです。 肺を切除しています。残った肺を大切にしてください。今は呼吸がきつくなくても、10年20年とたてば、差が明らかになってきます。危険で辛い手術を乗り越えて、長生きしようとしたのなら、タバコは2度と吸ってはいけません。 Q)タバコはやめましたが、家族がタバコを吸います。影響はないですか? A)影響ないとは言いきれませんが、過剰に神経質になる必要はありません。 喫煙者に正面から禁煙を要求すると、逆効果になることも少なくありません。あなたがそっとタバコを避けているようなら、おそらくご家族も気づいて、それなりの姿勢に変わってくれるはずです。折角の機会ですから、家族も禁煙できればいいのですが、禁煙を強要することが如何に難しいか、一番よくご存じなのは、かつて喫煙者だったあなたかもしれません。 Q)退院後に熱が出るようになりましたが? A)熱のピークが上がってきているなら、心配です。診察を受けてください。 術直後は誰でも熱が出ます。手術のキズを治そうとする体の反応であり、日に日に下がります。退院時に発熱がなく、あるいは一日のうちの熱のピークが一旦下がったにもかかわらず、退院後、自宅で熱が上がってきたような場合は、早めに原因を明らかにし、早く治療を開始すべきです。診察予定日の前でも、手術を行った担当医に連絡を取った方がいいでしょう。 Q)退院後に咳が出るようになりましたが? A)発熱を伴う場合や、汚い色の痰・血液の混ざった痰など痰を伴う場合は心配です。診察を受けてください。 術直後は誰でも多少の咳が出ます。手術で気管支を切ったり、気管支周囲の組織を取ったりした後、気管支に咳のきっかけとなる刺激が増えたり、刺激に敏感になっているからだと言われています。普通はカラぜきと言われる痰を伴わない咳ですが、体の反応であり、徐々に咳の頻度は下がります。退院時に比べ、退院後に咳が頻回になってきたような場合や、発熱を伴う場合、痰を伴うようになった場合は、肺炎などを併発したり、手術で切断閉鎖した気管支に問題が発生している可能性も考えられます。早めに原因を明らかにし、早く治療を開始すべきです。診察予定日の前でも、手術を行った担当医に連絡を取った方がいいでしょう。 Q)キズから汁が出るようになりましたが? A)閉鎖したキズから汁が出る場合は、心配です。診察を受けてください。 いくつかの可能性が考えられます。かさぶたができてかさぶたが取れてしまった、傷口が化膿している、胸に溜まっていた水が傷口の下から染み出ている、皮下の脂肪が溶けて染み出ている等々です。外科医が診ても簡単に見分けできない場合もあり、素人判断は禁物です。必ず手術を担当した医師の診察を受けて下さい。 Q)キズグチが赤くなって触るとひどく痛みますが?

埼玉病院 トップ > 診療科・部門紹介 > 呼吸器外科(概要) > 呼吸器外科診療Q&A(術後経過篇) 呼吸器外科 呼吸器外科診療Q&A~術後経過篇 ここでは呼吸器外科の診療や手術に関してよく尋ねられる質問とその回答を記述しておきました。 Q)手術翌日から歩けるのですか? A)手術の内容にもよりますが、歩けます。 早い時期に自力で歩行を再開することは、回復を早める効果があります。手術の後は安静第一と言う考え方は、すでに過去のものです。半日くらいは、歩くとまだフラフラすることがあり看護師の付き添いで歩くようお願いしています。何回か歩行してみると、フラフラ感もなくなり、一人で歩けるようになることがほとんどです。手術前と同じように歩けるまでは2~3日かかるでしょう。 Q)いつから食事ができるようになりますか? A)普通は、手術の翌日からです。 どれくらい食べられるかや、食欲の有無については、個人差も大きいですが、当科では、手術翌日の朝食から食べて頂いております。手術翌朝の食事から全量食べられる人もおられますが、平均すると半量程度を召し上がる方が多いです。朝食は摂れなくても、ほとんどの方は、手術翌日の昼食あるいは夕食からは、全量摂取されています。食欲がなくても、飲水はほとんどの方ができますので、水分補給の点滴も通常翌日には終了します。 Q)点滴は要らないのですか? A)普通、水分補給の点滴は手術の翌日には不要になります。 呼吸器外科の手術では点滴=水分補給で、点滴で栄養補給を行うことも、特殊な薬を投与することもありません。意識が明瞭で、自分で口から飲水できる状態であれば、食事や飲み物から栄養や水分を取ることが最も効率よいのです。化膿止め(抗菌剤とか抗生剤とか言います)の薬を、術後点滴で行うことはあります。 Q)術後に何か飲むべき薬はないのですか? A)通常の手術では、不要です。 手術前に飲んでいた薬を、術後も服用します。服用の開始時期は看護師や病棟の薬剤師にお尋ねください。呼吸器外科の手術では術後の化膿止め(抗菌剤や抗生剤と言います)や、必要時のみ使う痛み止めを除いては、新たに薬を投与することは(原則的に)ありません。 Q)いつから働けるようになりますか? A)手術の内容ももちろん関係しますが、就業する業務内容によって様々です。一律には判断できませんので、担当医だけでなく事業所の産業医などともご相談ください。 PCなどを使ったデスクワークなら退院前からもできる人がほとんどですが、鎮痛剤などの服用中は、眠気などの副作用があるため、クルマの運転や機械の操作を伴うような業務などに就業することは危険です。鎮痛剤などが必要なくなるまでの期間は自宅療養した方が良いと思います。本当に病状が安定するのは3か月程度ですが、就業自体はその前に可能な場合がほとんどです。 手術の後、間をあけずに次の治療が始まる場合もあります。退院や就業までの期間は以前に比べ短くなっていますが、余裕をもって休みを取っておくことをお勧めしています。 Q)退院するとすぐ働いてしまいそうです。しばらく入院していた方が良くないでしょうか?

A)取り出す組織の大きさに合わせて、少し傷を大きくして取り出します。 あばらの骨の間に傷を入れて行う胸腔鏡手術では通常複数の傷を必要とし、一つの傷は2センチ前後です。あばら骨の隙間は、1. 5センチ前後しかなく、この幅の狭さが組織を取り出すときの障害になります。組織は通常やわらかいので、肺を取り出し袋に入れて強引に引き出せば、あばらとあばらの隙間で組織が若干変形し、すり抜けて、体外に出すことができるわけですが、2センチの傷では、せいぜい短径が3-4センチの塊の組織を取り出すことが限界です。それ以上大きいものを取り出すときは、傷を広げる必要があります。肺はやわらかく、変形しやすいのですが、がんなどの病巣は固く変形しないので、あばら骨の間の筋肉を切るだけでは、どうしても取り出せない時があります。その場合は、傷を広げるだけでなく、あばら骨を切らないと取り出せないこともあります。通常の肺がん標準手術(肺葉切除)であれば、ほとんどの場合4-6センチ程度の皮膚の傷があれば、あばら骨も切らずに取り出せます。 Q)術後にリハビリテーションが必要と聞いたのですが? A)特別なリハビリテーションは不要で、通常の生活活動で十分です。 「術後にリハビリ」と言う言葉はよく聞きますが、特別な運動訓練や機能回復訓練は不要です。朝に起床し、起きて食事を摂り、用はトイレで足す。あとは普段の休日と同じように、のんびり過ごすことで十分です。通常の生活活動が、退院直後のからだにはちょうど良い回復への運動量になります。疲れたら休みましょう。疲れたら横になっても構いません。3度の食事や、トイレに立つことすら、きつく感じられたら、病院を受診してください。 手術前に、していなかったようなウオーキングやジョギング、スポーツ活動などを、退院後に慌てて始めてはいけません。却って障害になります。退屈で体を持て余しているなら、軽く運動することまでは止めませんが、運動が回復を大いに早めるということはありません。スポーツ活動やランニングなどの活動量の多いものは、術後の影響を感じにくくなってから、高齢者では術後3カ月以降くらいから徐々に始めてください。 Q)術後の呼吸リハビリテーションが有効と聞いたのですが? A)特別な病気(持病)や合併症がなければ不要です。 呼吸リハビリテーションは、慢性の呼吸器病がある場合などで、呼吸の仕事効率を高め、少しでも楽に呼吸ができるよう訓練することです。入院期間の短縮が叫ばれた頃は、術後、呼吸リハビリの導入が促進されたことがありますが、呼吸器外科領域では術後回復を極端に早めることは、(少なくとも私どもの調査では)ありませんでした。現在のところ当科では、呼吸リハビリをしなくても、術後退院まで4~5日です。呼吸リハビリを実施することで、痰を出しやすくする、腹式呼吸で痛みが少ないとかの利点を強調されることがありますが、今日の胸腔鏡手術ではその利点は殆ど生かせません。 術後は、普通に起きて生活するようにしていれば、ほとんどの場合、呼吸リハビリは必要ありません。 Q)手術前の呼吸の訓練として、笛を吹くような、あるいはボールを吹き上げるような、吹き返しのような器具を使ったことがありますが、そのような練習はないのですか?