腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Fri, 28 Jun 2024 17:48:32 +0000

「うつ病になってから知能が低下した気がする。頭が回らない」 「記憶力が悪くなった」 「前みたいに仕事ができない」 これは、うつ病を経験したことのあるひとなら一度は感じたことはあるのではないでしょうか。 しかし、どうしてなのか、うつ病と関連あるのかはあまり知っている方は少ないように思えます。 うつ病の理解のためにも、「認知機能」についてみていきましょう。 うつ病と認知機能の低下は関連がある 結論からいうと、うつ病と認知機能の低下には関連があることがわかっています。これは、うつ病が寛解(症状が治っている状態)の時でも続くことがあります。 認知機能の中でも特に下がると報告されているのが以下の能力です。 精神運動速度 言語性記憶 注意 作業記憶 遂行機能 ルーシー うつ病になってから、何かをやり遂げることが難しくなった気がします。例えば目標をやり切ることができなくなりました。 そもそも認知機能とは そもそもの話なのですが、認知機能とはなんなのでしょうか? 厚生労働省のサイトでは「理解・判断・理論などの知的機能」と説明しています。 具体的には記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの機能のことです。 なんとなく「そういう感じかあ」というイメージが掴めれば大丈夫です! うつ病が記憶に与える影響 うつ病が記憶に与える影響はどのようなものがあるのでしょうか。記憶障害について詳しく見ていきましょう。 うつの記憶障害の特徴 うつ病の記憶障害は、うつ病が寛解(症状が治った状態)でも続きます。そしてそのあとはうつ病の型によっても異なります。 例えば単一エピソードの人は3年経つとエピソード記憶の障害はなくなる場合が多いです。 しかし、反復性うつの人は寛解状態が3年経っていても記憶機能が戻らないことが多かったと報告されています。 実際に言語性記憶のスコアはうつ病のエピソード回数に影響されているという結果が出ています。今までのうつになった回数が記憶障害の予後に影響を与えているんです。 エピソード記憶 昨日の出来事が思い出せない。前に頼んだことを忘れてる。 こんな経験ありませんか?

  1. うつ病の後遺症!?実は今も記憶力が落ちてます。 - 鬱からの脱却~生きてりゃ何とでもなる~
  2. うつ病の症状と回復のポイント | 京田辺市の心療内科 五十嵐こころのクリニック
  3. うつ病・うつ状態 | 仙台の心療内科・精神科・美容内科マドレクリニック

うつ病の後遺症!?実は今も記憶力が落ちてます。 - 鬱からの脱却~生きてりゃ何とでもなる~

(笑) 集中力回復の方法は? 1.十分な睡眠と、リズムを安定させる 女性 いやだからそれができたら苦労しないって ええ、おっしゃるとおりです。 私も書いておいて、これできねぇよなぁと思ってますからw しっかし、うつ病になってても睡眠が安定してる時期ってのは頭さえてるんですよねぇ…。 あなたも経験があるんじゃないでしょうか? さっきも書きましたが、睡眠は人間のパフォーマンスを大きく左右するのです。 もはやここはうつ病関係なしw 運動する 本を読む ツイキャスやTwitterで人と絡む どれでもいいので、いまあなたができる範囲でやってみてください。 肉体的にも精神的にも「無理がない」程度に疲れると睡眠が安定します。 無理がないペースってどんなやねんって感じでしょうけど、ここは自分でトライアンドエラーで探っていくしかありません。 個体差あるからね…w 追記(2018/03/15) 生活リズム、現在は改善しました 👇特に効果が高いと感じたものを、3つピックアップしてます。 2.身体を動かす 急に激しい運動すると怪我するよ!w だるーんってなってるのは、運動不足もあるんですよ。 ただ運動は、うつの程度によっては無理なのでそこは気をつけてください。 ほっしー 外に出ても別に平気だよ? うつ病・うつ状態 | 仙台の心療内科・精神科・美容内科マドレクリニック. ぐらいのレベルなら試してみてくださいね。 まだまだ自分がどうなるかわからないレベルの人はしっかり休みましょう。 👇専門家の先生にコメントもらいました この話は多くの人に知ってほしいです。 家の中で呼吸を意識してゆっくり呼吸をしながらストレッチをするだけでも意味がありますね! 外を歩けない、5分もキツいという方はテレビを見ながら時間をかけてストレッチでもいいですよ。 — 岡本 浩之 (@running_doctor) 2018年3月2日 家でできるオススメの運動は部屋の掃除。 本気になってやると、無心で集中できるし、部屋もきれいになってなんとなく心も軽くなるような。 掃除を侮るなかれですよ。意外と体力使うからね…。 夏場は室内と言えど、熱中症にならないように水分補給だけはしっかりやりましょう。 掃除は途中で辞めちゃっても誰にも迷惑がかからないというのもポイントだと思いますw 3.集中できなくてもやってみる 男性 今日は全く集中できない! 無理!

うつ病の症状と回復のポイント | 京田辺市の心療内科 五十嵐こころのクリニック

こんにちは。うつ病歴7年、闘病の末ようやく克服できたシアンです。 うつ病を患うと記憶力や集中力、思考力が低下して、頭にもやがかかったかのように何も覚えられなくなるんですよね。。。 詳しくはこちらの記事「 何も覚えられない・・・ハンパない記憶力の低下 」をご覧ください。 実は私、うつ病完治しても記憶力が完全には戻らなかったんですよ^^; 限りなく元に近い状態にはきているんですけどね。 それでもやはり完全には戻ってないです。 そこで、今回はうつ病が治った後の私の記憶力について書いていこうと思います。 現在、うつ病で記憶力の低下にお困りのあなた。 記憶力の低下はうつ病のせいなので安心して下さいね! 完治直前の記憶力 うつ病が一番ひどい時期は本当に何をやっても覚えられませんでしたし、頭がボーっとしてるので何かを考えるということすら出来なかったのを覚えています。 その時は自分がバカになったんだと思っていましたが、今にして思うと、やはり病気が原因で記憶力や思考力が低下していたんだなと感じます。 で、病気が治る直前ぐらいには、ほぼほぼ記憶力・思考力・集中力などは病気前ぐらいには回復しました。 完全に戻ったというわけではなかったんですけどね^^; それでも頭がクリアになったっていう実感は感じることが出来ましたよ。 完治後記憶力 完治した後は『今まで私はどうしてこんな簡単なことを覚えられなかったんだ…! ?』と不思議でなりませんでしたよ。 それだけものを覚えることが出来たし、考える能力も人並みに戻ったので、家族で政治などの小難しい話が普通に出来るようになりました(笑) 自分でもびっくりするぐらい記憶力がアップし、集中もできて、考える力もついて、そこで私は仕事に就くことが出来たので全てが上手くいってると感じました!

うつ病・うつ状態 | 仙台の心療内科・精神科・美容内科マドレクリニック

11(3), pp. 253-255 馬場元, うつ病における認知機能障害, 臨床精神医学, 2013, Vol. 42(12), pp. 1469-1477 厚生労働省, 認知機能 野田 隆政; 小久保 奈緒美; 中澤 佳奈子; 西 優子; 小関 俊祐; 中込 和幸, うつ病の発症は予防できるか,減らすことができるのか―認知機能障害とレジリエンスの視点からのうつ病予防の可能性, 医学書院, 2014-08-15, Vol. 56 (8), p. 655-663 三上章允, 脳の世界,

ここまで読んでいただいた人は、漠然とではありますが情報処理スピードがおちてイロイロなことが時間的な制約でできなくなるというのを理解してもらえると思います。 そして、ここで大事な疑問が生まれるでしょう。 これは「元に戻る」のか?回復するのか?ということ。 私の経験からすれば 「元に戻ります」 。私の知り合いで同じ病に苦しんでいた人もほとんどが元に戻っています。新聞も音読しなくても読めますし、創作作業もできるようになります。 具体的にどうすればいいかは うつ病を克服せよ!思考力編1stミッション をご覧ください☆5つのミッションに分けて説明しています! ただし、いくつか注意点があります。 思考低下から回復に向かう時の注意点 過去の自分の能力を美化しすぎる 実はむかしの自分の作業能力・思考力を事実より良くとらえてしまっている場合があります。 もっと速く文字をよめた。もっといいアイディアがたくさん浮かんでいた。 もっと出来ていたはずだ!!