腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 10:16:42 +0000
あったらあったで、ヨイショといっぺんに持ちあげられて便利なんでしょうけど、なかったらないで普通に過ごせるんだ~とちょっと驚き。 目に入るところに置いておいて気付いたんですが、意外に水ってはやくきれるんですね。 なので、ふきんでほんのちょっと拭くだけですぐ片付けることができます。 前は水切りカゴを食洗機の上にあげてしまうと、そのまま放置しがちだったので…笑 そして何より楽なのが、食器カゴの汚れを気にしなくていいということ!! これが何よりも収穫! !☆ 今は、下に敷いていたふきんを洗うだけで済むから本当に楽チン♪ ステンレスのカゴだったらまた違うのかもしれないですけど、プラの食器カゴだったらふきんのみで食器洗いをする方に軍配が上がります。 けっこう長く頑張ってくれたプラスチックの食器カゴ、お疲れ様でした…。 今までありがとうと感謝して、断捨離することに決定です。 話題のこんまりさんにならいシンク内から洗剤とスポンジを撤去しました☆→ ときめくこんまり流☆キッチンのスポンジと洗剤の収納を実践してみた スポンサーリンク

水筒を洗った後の乾燥場所にお悩みの方へ。100均で買えるおすすめ「ボトルラック」

新しい生活様式に欠かせないアイテム、マスク。少しでも快適にマスクのある日々を送るために、工夫していることとは? 暮らし上手2名が実践していることをご紹介します!

水筒の置き場所 | ゆったり まったり のんびりと - 楽天ブログ

アパート時代、水筒を乾かす場所がプチストレスでした。 毎日数本使うので、場所をとるし、すぐに乾かないから出しっ放しになるし…。 そこで家を建てるときに、リビングから見えないように壁で覆ったこんなスペースを作りました! 高さは手持ちの一番高い水筒に合わせて28cm。 水筒立ての下には珪藻土マットを敷いて水滴を気にしないというズボラぶり。 おかげで出しっ放しでもリビング側からは見えないのでスッキリ‼︎ まな板や除菌スプレーも置いてまーす! yukie 最後に、水筒の収納場所についてのアイデアをご紹介します。筒状の形は重ねることができず、しまうのに何かとかさばってしまいます。出しっぱなしはじゃまになるし、かと言って取りだしにくいのも困りますね。ではどのような場所がいいのか、実例を拝見しましょう。 ペール缶に収納!

感染予防のために、手洗い、うがいなど今まで以上に気を付け、職場などでトイレの洗面スペースを使う回数が増えたのではないでしょうか。ランチ後の歯磨きが習慣になっている人も多いことと思います。 しかし、多くの人が利用するトイレの洗面スペースでは、よかれと思ってやっている手洗いや歯磨きも、かえって感染のリスクを上げてしまうことになるかも知れません。 ここでは、職場など洗面スペースでの正しいお作法をご紹介します。 手洗い後、素手で蛇口を止めるのはNG.