腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 16 Jun 2024 19:23:24 +0000
子育て中 30歳女性 2018-02-24T22:08:00+0900 2018. 02. 24 こんにちは。 生後7ヶ月になる子供の水分補給についてです。 基本的には白湯か麦茶をあげていますが、コーン茶やたんぽぽ茶など、妊娠中授乳期にも飲めるノンカフェインのお茶は、赤ちゃんに飲ませても良いものなのでしょうか? 飲ませる必要はないと言われればそれまでなのですが…わたしが好きで普段から飲んでいたので一緒に飲めたらいいなと…。 たんぽぽ茶やコーン茶などを飲ませてるという方はおいでますか? 赤ちゃんが麦茶飲まない!生後5~6ヶ月の水分補給方法は? | 赤ちゃんと水. また、飲ませている方はいつぐらいから飲ませていましたか? 食事 7 問題のある投稿を報告 みんなのコメント 匿名 2018-02-27T19:23:38+0900 2018. 27 0 ご返答下さった皆様ありがとうございました! とても参考になるご意見ばかりで嬉しかったです。 カフェインのないものなら基本的には大丈夫そうですね。 確かに味は重要ですね! 私が好きだからといって子供も好きかは分かりませんもんね。 うちの子はまだ7ヶ月なので、試すにしても1歳前後がいいのかなと、皆様のご返答を見て思いました。 なのでもうしばらくは白湯と麦茶にして、1歳前後くらいにちょこっとずつ他のお茶を試してみようと思います。 ありがとうございました! 6歳の娘は、ジュースよりも麦茶が大好きです。 イオン系飲料も、あまり飲みたがりません。 風邪をひいた時には、「元気になるジュースだよ」と 大人用を少し薄めて渡しても、少ししか飲まないし。 コーン茶は2歳くらいの時に一度焼肉屋で飲ませたんですが、拒否されました。 たんぽぽ茶は、私も飲んだ事がありません。 6627 2018-02-26T21:46:26+0900 2018. 26 こんばんは。 1歳半ですが、最近ハトムギ茶あげてます。 1歳すぎくらいまで、水を吐き出す癖があったのでほとんど水しか与えませんでした。 病院で風邪ひいたときなんかは経口補水液をすすめられて飲ませることもありました。 私がルイボスティが好きで、長男にも次男にもルイボスティを飲ませています。作ったものを湯さましで薄めてではありますが(*^^*) ノンカフェインなので、10ヶ月頃から麦茶と同じ感覚で飲ませています。 ルイボスティもいろいろ試してみたのですが、最近は麦茶などもブレンドされたはくばくのルイボスティブレンド(商品名ちょっとちがうかもしれません…!
  1. 赤ちゃんが麦茶飲まない!生後5~6ヶ月の水分補給方法は? | 赤ちゃんと水

赤ちゃんが麦茶飲まない!生後5~6ヶ月の水分補給方法は? | 赤ちゃんと水

ホーム 子供 6ヶ月ミルク1日400しか飲まない。同じ状況の子いますか?
赤ちゃんへの水分補給の方法として、麦茶(ベビー麦茶)が推奨されていますが、飲ませる時期や、飲ませ方、飲まない場合は、作り方、濃度などわからないこともあるでしょう。 お風呂に入って汗をかいたり、気温が高くなって喉が渇いたりしてくると、「赤ちゃんに水分補給しなくていいのかな?」とふと疑問に思うことはありませんか?赤ちゃんは自分で喉が渇いたと言葉で伝えることができないため、赤ちゃんに水分が足りているのかどうか気になる方も多いと思います。そこで、赤ちゃんに飲ませる無茶に関する情報を、幅広くご紹介していきましょう。 なぜ赤ちゃんに麦茶がいいの? 赤ちゃんに飲ませる飲み物として麦茶が推奨されていますが、なぜ麦茶が奨められているのでしょうか。麦茶は他のお茶と違い、カフェインが含まれていないため、赤ちゃんが飲んでも強い刺激になることはありません。 また、麦茶にはミネラルも豊富に含まれているため、他のお茶よりも身体に良いとされています。さらに、麦茶には水分補給するだけでなく、身体に蓄積された熱を放出させる作用もあるため、体温調整にも役立ちます。これらのことから、赤ちゃんに飲ませるお茶は麦茶が奨められているのです。 赤ちゃんの麦茶はいつから?