腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Mon, 15 Jul 2024 11:18:06 +0000

comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください! TOPに 戻る

人生相談 加藤諦三とは

72歳の時に大腸がんの手術をしました。もう再発や転移はないと思っていましたが、6月に検査をしたら肝臓がんが見つかりました。かなり進行していて、主治医にははっきり「厳しい」と言われました。私は諦めていますが、先生の言い方が引っかかりました。検査結果を聞いた時に「十分生きたからいいでしょう」と何度も言われたのです。あんなに露骨に言わなくてもいいと思います。本人に告知するかどうか問題になった時代もありました。悔しいです。(千葉在住、77歳) ◇ ◇ ◇ 【A】ジタバタ上等、何も恥じることはありません トンデモナイ医者がいたものだと呆れると同時に、あなたさまに代わって張り倒してやりたいと腹ワタが煮えくり返る思いです。救いを求めている患者に情けの言葉をかけもせず、「十分生きたからいいでしょう」と冷酷に言い放った根性は、医者と呼ぶのもおこがましい人でなしの「悪党」のモノです。

テレフォン人生相談 2021年7月24日 土曜日 パーソナリティ: 加藤諦三 回答者: 坂井眞 (弁護士) 相談者: 関西なまりの女70歳 一人暮らし 夫は2ヶ月前に75歳で他界 娘と息子がいる 今日の一言: 事実は1つです。その1つの事実をどう解釈するかは人の数だけ違います。 続きを読む 誰の為の贈与税対策?受取人変更が裏目。受け取り後の子どもたちにわだかまり → ページ: 1 2 3 テレフォン人生相談 2021年7月23日 金曜日 回答者: 田中ウルヴェ京 (シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー) 相談者: 女55歳未婚 父85歳 二人暮らし 産みの母と育ての母がいた 今日の一言:もしあなたがありのままのわたしを認めてくれれば、わたしはもっと幸せになったであろう。 続きを読む 20年前の私は彼のワンノブゼム。自信がない人生を変えたい独女55歳の2つの誤解 → テレフォン人生相談 2021年7月22日 木曜日 今は何して暮らしてるのかしら。 すねかじり? いずれにしても突然アンタがいなくなっても回る家業。 そうさせたのはアンタだけど。 パーソナリティ: 柴田理恵 回答者: 大迫恵美子 (弁護士) 相談者: 男53歳 4年前から別居中 実家で母と暮らす 妻50歳 娘12歳(小6) 義父85歳 認知症の義母がいる 続きを読む 家出も常習じゃ効果なし。愛想尽きた妻。4年目に連絡くれたのは喧嘩した義父 → テレフォン人生相談 2021年7月21日 水曜日 攻撃的、酒飲み、安月給、見栄張り、嘘つき、友だちもいない・・ ほんっとに役に立たない夫。 ふと思うんです。 なぜ私は憎まれたんだろうって。 パーソナリティ: 玉置妙憂 回答者: マドモアゼル愛 (心についてのエッセイスト) 相談者: 女39歳 結婚10年で離婚してから1年 元夫39歳 息子10歳 娘7歳 3人暮らし 続きを読む 感謝されるべき結婚生活が破綻したのはなぜ?夫をコケにしつつ探し続ける答え → テレフォン人生相談 2021年7月20日 火曜日 夫のモラハラに耐えつつ長年の裏切りに遭う。 この内容でご主人の方にリスナーの同情を集めてしまう相談者。 かぶせ喋り、文を最後まで言わずに次の文に移る。 追っ手が迫って来てるのか? 話にまとまりがない自覚はあるようだけど、それよりも聞く姿勢。 75歳になるまで誰にも言われたことないのかしら。 ❞ちゃんと聞いて❞ おかしすぎるのが相槌ちのタイミング。 高橋龍太郎 「相手をボロクソに言ってるんだけど、それは相手を疎んじてるっていうこととは違う」 これが言いたいことの一つのかたまりなんだけど、 途中の何の結論も言っていない前段「相手をボロクソに言ってる」ところで、 相談者 「分かります、ええ、ええ、分かります」 ね?

ゲームをして遊ぶのが好きなお子さんもいますよね。小学生にもなると、友だちと通信したり対戦したいと言って、放課後や休みの日にゲーム機を家から持ち出しても良いか聞かれることもあるかもしれません。わ... ※ 子どもにゲーム機を買うなら、親が購入時期を決める?子どもが欲しがったタイミングにする?ママたちの答えとは 子どもはテレビや友だちと遊んだときに、ゲーム機の存在を知ることがあります。子どもがゲームの楽しさに気づいたとき、すぐに欲しがる子どもと意外と興味を示さない子どもがいるでしょう。 子どもにゲー... ※ オンライン対戦ゲームがやりたい子どもVSやらせたくないママ。対立したときに親が取るべき4つの対応 学校から帰るとすぐにゲームを手に取り、放っておくと何時間もプレイするほどゲームにのめり込んでいる子どもに不安を感じているママは多いのではないでしょうか? 自分が子どもの頃とは異なり、圧倒的な数... 参考トピ (by ママスタコミュニティ ) 本当に本当に本当に本当に限界。

小学生の息子がゲーム依存症で取り上げると発狂します もう手に負えま- ゲーム | 教えて!Goo

警察に通報したらどうですか? 自分だけで解決しようとせず 第三者を介入させることが大事だと 思いますが。。 締め付ければ締め付ける程、反発して暴力になりますよ。 経験上、、、、そうですね。 特に母親はナメられるからね。 写メ撮ってご主人にラインして、帰宅したらガッツリヤキですね。 何か発散出来るスポーツでもあれば暴力やスマホ、ゲームは減ると思うのですが。 内に籠るとなまじ力が強いぶんそうなりますね。 「痛かった。傷付いた」 ゲームやスマホの条件じゃ無く、お母さんの心の痛みを訴えてはいかが? お疲れさまです! 「ゲームのやりすぎ」は親が取り上げてもいい?やりすぎを防ぐ方法は? | リビング大阪Web. 我が子とはいえ、暴れられるとホントどうしようもないですよね。 太陽と北風ってわかりますか? スマホ取り上げ、ゲームも禁止が北風作戦だとします。でも、それだと、こんな感じのお子さんはキレてしまうと思います。なので太陽作戦はどうでしょうか?家族みんなでゆっくり話し合い、一番良いのは温泉旅行とかがいいと思います。その時は、ご両親もお子さんもケータイ、ゲームは持参しないということで!!(まぁ、そこでまた、持って行くと暴れそうですが。)それで、旅行の間にお子さんとじっくり話してみてはいかがでしょうか?

中一の息子にボコられました - (旧)ふりーとーく - ウィメンズパーク

レヴィ:できるでしょ? ポー:レヴィさん、先日、また飲みすぎて、二日酔いでグロッキーになってましたよね。何度目ですか? レヴィ:痛いところを突くわね。お酒は止められないのよ。アル中じゃないけど、飲んで騒ぐのが楽しくて。 ポー:いいんですよ。人生の楽しみですもんね。 レヴィ:お酒しか楽しみがない、みたいな言い方、止めてくれる? 中一の息子にボコられました - (旧)ふりーとーく - ウィメンズパーク. ポー:この場合、これ以上飲んだら二日酔いになる、というのは経験的にわかっているのに、自己認知が不十分なわけですよね。意図的に考えないようにしている部分もあるかもしれませんが。 結局、自分でコントロールしようという意思がないと、意味がないんですよ。訓練にならない。 レヴィ:つまり、私自身が、二日酔いはもう絶対に嫌だから、もう二度とならないようにする、という強い意志がないとダメということね。 よくわかるわ……二日酔い当日はそう思っているんだけれどね。。。 ポー:あまり深刻に考えなくてよいですよ。生活が破綻しているわけじゃないのは、元気なお子さんたちを見ればわかります。 つまり、お酒が好きなりに、うまい付き合い方を見つけているわけです。たとえば、次の日が運動会で、早朝から子どもたちのお弁当を作らなきゃいけなかったら、そんなに飲まないですよね。 レヴィ:あんた、よく知っているわね。。。 ポー:失敗するということは、未熟なりに、対処法を身につけていくことになるわけですよ。 レヴィ:でも心配なのよねえ。つい干渉しちゃうと思うわ。 ポー:でも、訓練をしない限り、いつまでも自己認知は育たないし、セルフコントロールはできないわけです。 時間制限をするとして、レヴィさんは、いつまでお子さんたちを管理するつもりですか?中学生?高校生? さすがに大学生に成長すれば、次第に目が届かなくなっていきます。自己認知が育っていなかったら、逆に不安ではありませんか?親の監視を逃れたら、ここぞとスマホ漬けの日々を送るのでは? レヴィ:……そう言われると、言葉もないわね。 だからといって、はい、と時間制限なしに踏み切れるわけじゃないけれど。 3. いつまでも自立できません ポー:もう一つ、大切なことがあります。 時間制限とは、「 あなたにはコントロールは無理だから、私が管理します 」という親の意思表示です。 レヴィ:嫌なこと言うわね。そんなふうに思ってないわよ。 ポー:でも、お子さんは内心、そう受け取るでしょうね。 自己肯定感が育たないですし、自分の人生を自分で選択する練習ができないですよ。 レヴィ:嘘をついたわ。大きな声では言えないけれど、「あなたにはコントロールは無理」と確かに思っているわね。。。 子どもに伝わっちゃっているかしら……。 でも、どうしたらいいのよ。 ポー:「 あなたにならコントロールできると思うから、やってみなさい。うまくいかなかったら、どうしたらいいか一緒に考えよう 」と言ってあげたいと思いませんか?

「ゲームのやりすぎ」は親が取り上げてもいい?やりすぎを防ぐ方法は? | リビング大阪Web

子どもにスマートフォンやゲーム機を使わせる際に、時間制限をするケースは多いですが、子どもはほぼ確実に守ることができません。 むしろ、 依存症の研究でも明らかな通り 、我慢させればさせるほど、欲求は強まり、逆に、子ども自身がセルフコントロールするのを難しくしています。 子どもが自ら「守ろう」と思えるルール設定のポイントと、セルフコントロールのトレーニングの考え方について、わんこのレヴィさんとポーさんの会話を紹介します。 時間制限は、ダメですね。 レヴィ:こんにちは、新型コロナ外出自粛でいかがお過ごしですか。ポーさんってパグの鏡よね。とぼけたk、じゃなかった、チャーミングな顔して、海よりも深い知識をお持ちなのよね。 ポー:ごきげんよう。お子さんたちお元気ですか。なにか困りごとですか? レヴィ:子どもたちがねぇ、スマホでYouTubeみて、スイッチであつもりやって、スマホで人狼ゲームやって、スイッチでFortniteやって、スマホでYouTube流しながらマイクラやって、スイッチであつもりやって…… ポー:外出自粛なので、仕方ないですよね。犬には関係ないけど。 レヴィ:そういう前提が崩壊するコメント、好きだわ。惚れちゃう。 もちろん、ルールは決めてるわよ。1日3時間まで。コロナだから私も在宅ワークで集中できる時間が必要だし、特別よ。いつもは1時間まで。 でもねぇ、もう小学5年生と3年生でしょ? 悪知恵ついてくるのよね。あの手この手で屁理屈並べて、やめようとしないのよ。 それで取り上げると、暴れるでしょ。子どもたちがギャーってなるものわかるのよ。これだけ外に出られないものだから。私自身、いつもよりイラッとしやすい自覚あるし。 ポー:時間制限は、ダメですね。 レヴィ:はぁぁぁぁ? 時間制限しないでどうするのよ。1日中スマホ漬けじゃない。というか、よそのお家も、みんな時間制限してるわよ。みんなアホだっていうの? ポー:みんなアホです。 レヴィ:…… 1. 子どもは、親が一方的に押し付けたルールなど守りません ポー:順を追って説明しましょうね。最初の視点は、子どもの納得感です。 レヴィ:子どもなんて、納得させる必要なんかない、従わせない親が悪い、ってJKがマックで言ってましたけど。 ポー:犬権無視なJKですね。いけませんね。子どもだって、犬ですからね。それとも、奴隷に命令する話です?

「スマホ依存症」の重症化は「意志の強さ」では解決しない(佐藤 優) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)

レヴィ:神様、仏様みたいな親ね……。 ポー:そんなことはないと思いますよ。 たとえば、漢字のテストで、難しい文字を間違えてしまったとします。あと一つで満点だった。 「間違えてるんじゃないわよ!」って叱ります? レヴィ:何度も何度も同じ間違いをするならイラッとするかもしれないけど。 はじめての間違いなら、次からはここを気をつければいいわね、って言うんじゃないかしらね。他の箇所はぜんぶ正解しているんだし、そこを褒めてあげたいわ。 ポー:素晴らしい。 スマホも一緒なんですよ。間違えてしまったのなら、間違った理由を分析して、対策を立てればいいんです。 できればこれも、お子さん自身に主導権を持ってやってもらうと、なおいい。 レヴィ:確かに。そのほうが自立心は育つわよね。 逆に、なに間違ってんのよ、と言っちゃったら、子どもが「自分はどうせできないんだ」と自信のない子に育ちそうよね……気をつけたいわ。 ポー:そもそも、お子さんにどうなってほしいんですか? 中学生、高校生、大学生と成長したときに、スマホを片手に、どんなふうに成長しているのが理想ですか? レヴィ:スマホやゲーム機の教育のゴールの話ね。考えたことはなかったわ。正直いまは、急に外に出にくくなって、少しでも時間を潰させるためにスマホをあたえて、やりすぎに頭を悩ませて、イマココって感じ。 ……でもそうね、ゲームはともかくスマホは、LINE、Google検索、Googleマップ、時刻表検索、天気予報……最低限これくらい当たり前に使いこなせていてほしいわよね。 ポー:スマホは1時間までね、と渡すと、お子さんはきっと、ずっとYouTubeを見ますよね。まだ見たいとかもう止めなさいとか揉めている状況で、スマホを活用する視点が身につきます? レヴィ:まぁ無理よね。 でも、今は小学生だけれど、中学生、高校生になったら…… ポー:…… レヴィ:ああ、そうね、自己認知やセルフコントロールの訓練の問題なのよね。年齢じゃなく。 ポー:御名答。 それに、日常的に当たり前にスマホやゲーム機を使わせていれば、優先度が下がるんですよ。 制限するから、やりたい気持ちが募って、お腹をすかせた子犬みたいに、YouTubeやゲーム機にがっつくんです。 これは依存症の研究でも明らかになっていて、特に親に一貫性がないと、より欲求は強くなると言われています。 レヴィ:ギクッ……いつもは制限しているから、たまにはいいかと30分くらい追加でやらせちゃうことあるのよね。 ポー:自分では、うまくやっているつもりになっていますよね?

ゲームに執着しすぎる子どもへの対処法は?ママたちから寄せられたアドバイス | ママスタセレクト

でも逆効果なんです。お子さんたち、言うことをききませんよね。ゴネ得だと気づいていますよ。 時間制限をするにせよ、時間制限をせず別のルールを設けるにせよ、一度設定したルールとペナルティは、絶対に守るべきです。 実際にそんな子がいるのか問題 レヴィ:いろいろ勉強になったわ。 でも一つ、どうしても腑に落ちないのが、そんな子、本当に存在するのかってことなのよ。 ポーさんのいうベストでは、スマホやゲーム機を時間制限せずに、子どもが自分でやるべきことを片付けて、1日中家にいてもゲーム漬けにならずに、たとえばお絵かきとか工作とか読書もして遊ぶっていうんでしょ? そんなのありえる? ポー:はい、いらっしゃいますよ。うちの子はもう成人しちゃいましたけど、先日は、小学校5年生の娘さんと、小学校3年生の息子さんがいらっしゃる方が、ZoomでWebセミナーを開催されたそうです。 レヴィ:まぁなんてステマ記事。スマホの時間制限はNG……ポーさんがお話してくれたのと同じね。。。 ポー:ステルスぜんぜんしてないですけどね。何の目的もなく、こんな長い記事を書きませんからね。 レヴィ:だいたい誰なのよ、ソイツ。 ポー:よりかねさんは、なかなかおもしろい方なんですよね。「子育てがしたい!残業してる場合じゃない!」とベンチャー企業を辞めて、結局、時間を自由に使えるからと個人事業主になったそうです。 しかも、自分で仕事内容を決められるんだから、とことんやりたいことをやろうと、テーマパークからアウトドアまで、徹底的に遊びまくっているんですよ。ゼロから 国内最大のディズニーメディア を作ったのを筆頭に、Webメディアやマーケティングの仕事をしてきています。 あと、 親子向けキャンプイベント を主催していたり、全国のアウトドアスポットを取材して回ったりしていらっしゃるので、キャンプ30泊をはじめ、年間100日近くアウトドアフィールドに出ているそうですよ。 レヴィ:なかなか無節操でヒッピーな感じね……。 あら、最新の活動は教育事業?ちょっと見てみるわね。

レヴィ:ルールは合意がなければ成り立たない、というのはわかったわよ。 でも、子どもたちに決めさせたら、1日中やるって言うわよ。 ポー:お互いに考えを伝えあって、合意できる着地点を見つければいいんですよ。 それに、1日中だって、いいじゃないですか。 別のルールを設ければいいんです。スマホをやる前に、やるべきことを必ず片付ける。1日これだけは宿題をする。というふうに。あとは自由に使わせたらどうですか? レヴィ:ルールを守るなら、それもアリかもしれないわね。 でも、守るわけないじゃない。朝から晩までYouTubeとあつもりやってグダグダになるのがオチよ。 2. 自己認知、セルフコントロールの訓練ができません(親の監視を逃れたらスマホ漬け) ポー:次のテーマはそこですね。子どもにとって、時間制限をする場合、ルールを守るインセンティブがないんですよ。 レヴィ:まあ確かに。律儀に守ったら、ゲームをする時間が終わっちゃうわけだものね。 でも、無制限だったら、ルールを守るインセンティブがあるわけなの? ポー:あります。ルールを守りさえすれば、自分の意思で自由に好きなだけ使える。 守らなければ主権は剥奪されるんですから、守ったほうがいいに決まっている。 レヴィ:うーん、理屈としてはわかるのよ。でもねえ、理想論なんじゃない?そんな小難しい理屈で、子どもがルールを守れるかしら。 ポー:守れませんね。控えめに言って、100回くらい失敗します。 レヴィ:じゃあダメじゃない。 ポー:いいんですよ。大切なのは、自己認知の訓練なんです。 たとえば、ゲームに夢中になって、お父さんが帰ってきたのに「おかえりなさい」を言わなかったとします。その際は、ゲームとどちらが大切なの、と叱られますよね。 すると子どもは、いまゲームに夢中になってしまって、お父さんが帰宅したのに無視してしまった、と自覚できます。大人が「いまこうだったよね」と指摘してあげると、なお効果的です。 これを繰り返すことで、徐々に自分で自身の状態を認識して、コントロールできるようになっていきます。 レヴィ:そうかもしれないけど、そんな訓練が必要なら、子どものうちから使わせるのは考えものね。親のわたしがしんどい。 もう少し大人になるまで、取り上げようかしら。コロナ自粛のうちはそうもいかないけれど。。。 ポー:大人になるにつれ、自然に自己認知ができると思います?