腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 07:48:15 +0000

行動のヒント」を毎日配信中! 先延ばしを本気でやめたい方

「先延ばし」の癖を克服したいなら、「ぶっとんだ目標」を設定してみよう | レビュー | Book Bang -ブックバン-

頭の声…普段考えていることで「しなければならない」という義務感 2. 体の声…体の状態やコンディション。肩がバキバキだ、のどが痛いなど 3.

【感想・ネタバレ】先延ばしは1冊のノートでなくなるのレビュー - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ

」を計るバロメーターの一つです。ただ、数が少ない項目については、それだけあなたの興味関心が薄いということです。逆にいえば、その項目については伸びしろがあります。そして、数が多い項目については、あなたが関心のある分野だということもできます。 ・目安として、各項目別に15個以上やりたいことがあがったら、次のステップに進みましょう。各項目ごとに、「これは絶対達成したいな」「これが実現したらすごく嬉しいな」というべスト3を選ぶのです。 ・ここで、ぶっとんだ目標が出なかった時は、7つのブラッシュアップを行ってください。①目標が実現したら次はどんなことを実現してみたいか?②その目標を実現することでどんな価値を感じたいか?③絶対失敗しないとしたらどうしたいか?④絶対成功するとしたらどうしたいか?⑤もし今日が人生最後の日だとしたら何を後悔しそうか?そうなりたくないなら本当はどうなっていたらいいか?⑥あなたの理想の人だったらどうしていると思うか?⑦ぶっちゃけ本当はどうしたいか?

Amazon.Co.Jp: 先延ばしは1冊のノートでなくなる (だいわ文庫) : 大平 信孝: Japanese Books

この本を手に取る方は、恐らく「やらなきゃいけないことになかなか取りかかれない」ことを悩まれて、それに対する解決を期待されていると思います。 私もその1人です。自己責任ながらかなり追い詰められた状況におり、気持ちとしては半泣き状態でこの本に救いを求めました。 ですが、良くも悪くも、この本はその点についての解決にはなりません。それだけは間違いないです。 一読して私がまず思ったのは「あれ? 先延ばしの話はどこいった?」でした。 いや、確かに冒頭の方に著者が何を「先延ばし」と定義しているかは釘を刺し……いえ、キチンと書かれているので、話が違う!とは言えません。 でもその一方で、導入部分に「やらなきゃならないことになかなか取りかかれない」話がわりと中心的にあるので、その解決も載っていることを無意識に期待して読み進めてしまいます。 (この辺がずるいというのか、戦略というのか笑) ですが具体論の話になると書かれているのは要は「未来をよりよくするための話」についてのみ。 時折思い出したように「先延ばしが減ります」という一文が出てきますが、「なぜ減るのか」の記述はどこを探してもありません。定義が違うから?すでに先延ばししてない状況だから?? ここはもう整理する気にもなりませんでしたので、答えはわかりません(笑) というわけで、話が変わったとまで言えなくとも、なんとなくスライドされたというか、ナナメに飛んだというか、そんな読後感でしばらくは「…?」とぽかーんとさせられてしまいました。 大して怒る気になれなかったのは、個人的にかなりドヨドヨした「もう死にてえな」くらいのネガティブな気持ちで読み始めたのが、ポジティブ方面へ引っ張る内容だからか普通に明るい気持ちにさせてもらえたこと、具体論自体は興味深く「やってみようかな」と素直に思えるものだったことにあります。 「ハハハ、してやられたかなー」という苦笑程度で済みました。 しかしこのままなのも何となくシャクだなぁと思ったのでレビューさせて頂きました。まとめると、無駄ではないけどたぶん期待してるものとは違うよ〜、でしょうか。 これを書くのも、著者が唱えてるイノベーションの一環です(笑) おかげで明日のノートの「よかったこと」にこれを書いて「→がっかりする人を少しは減らせたかもしれない!」と書けそうです。 私のようなかなりダーティーな気持ちだったときでも前向きにはなれるので、悪い本ではありませんよ!

コース概要 あなたの先延ばしを撃退する行動イノベーションノート全3回の超実践編 この授業は4万3千部を突破したベストセラー書籍『 先延ばしは1冊のノートでなくなる 』の中で今回の講師である大平信孝先生がご解説されている、あなたの先延ばしを撃退するための超簡単ノート術・行動イノベーションノートの実践法が詳しく学べます。 仕事に追われ、大切なこと、本当にやりたかったことを先延ばしにしていませんか?