腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 08:04:34 +0000

この新生面からさかのぼること18年前の1999年12月6の熊日夕刊に「ニセ『太政官布告』出回る」との記事が載っています。その記事がこちらです。 1999(平成11)年12月11日付熊本日日新聞夕刊の記事 「万歳の発声とともに右足を半歩踏み出し同時に両腕を高々と」―。「万歳三唱令」と題した「太政官布告」が全国的に出回り、自治体などから国立国会図書館に問い合わせが相次いでいる。実は真っ赤な偽物で何者かの手の込んだいたずららしく、同図書館の担当者はうっかり信じないよう呼び掛けている。 文書は「施行明治十二年四月一日 太政官布告第百六十八号」として万歳の趣旨や姿勢、手の挙げ方を細かく書き、片仮名を使って当時の法令に見せ掛けている。該当する布告はなく、形式も当時の法令とやや食い違っているが一般の人には分からない出来だ。(略) これが熊日に「万歳三唱令」が初登場した記事でした。記事には「国会図書館には三年前から問い合わせが始まり、北海道から九州まで数十件の照会があった」とあり、当時から全国に波及していたことが分かります。 万歳三唱令は熊本発!?

安倍首相の万歳三唱はいいの?

187 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp8d-ZHaP) 2019/06/22(土) 07:50:18. 41 ID:xnN5zjLqp >>185 残念ながら、万歳も嫌と思う感性も歴史に対する知識も、日本人の多くにはないんだよ 天皇皇族も含めてな 天皇なんか万歳されてる時誇らしげにしてるし嫌と思う感性を否定もしてるからな ガチクズだよありゃ
10. 22. 】 即位の礼に一人だけ高校生、「平和の詩」相良倫子さん参列。玉川氏「戦力という愚かな力で得られる平和などないー天皇・上皇の想いをこの詩が表している。これはまた天皇・上皇の想いと今の権力がやろうとしていることの乖離が常にある(ことを示している)」 間違いなく招待したのは皇室。 — ryota (@ggzhmru2) 2019年10月22日 玉川さんの捉え方に同意するものの一人です。大人よ、政府よ、この高校生に学べ!