腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 01 Jun 2024 20:32:54 +0000

ちなみにマイケルではなくミヒャエルなのですが……… 2009-04-26 ケイトウィンスレットのアカデミー賞受賞作品! すごい楽しみです! ( 広告を非表示にするには )

愛を読むひと - 作品 - Yahoo!映画

5 やるせない映画 2020年8月30日 PCから投稿 鑑賞方法:VOD 泣ける 悲しい 知的 第二次世界大戦の終戦時のドイツの話だが、最初、登場人物がみんな英語を話している事に混乱したし、そういう映画だと分かってからも違和感があった。それも何故かドイツ語訛りの英語。この映画で文字は非常に重要な物なのに。名前も主人公の名前が「マイケル」って…。調べたところ、映画を見た人が当事者として身近に感じる為だとか。(アメリカ人を対象にしてるのか?) どうもこの理由に納得出来ず、ケイト・ウインスレッドを使いたかったからなのかと思ってしまった。彼女の演技は素晴らしかったけど。 原作では女性がロマという設定なのに、映画ではドイツ国民の1人として描かれているのも、見た人が当事者として考える為という理由らしいが、文盲だという事でユダヤ人同様迫害されていたロマだとバレる危険があった状況と、ただの羞恥心とではちょっと受け取り方が変わって来る。 映画を見ながら主人公の男の行動に対して、早く彼女の助けになるなる行動を取ってほしい、彼女の存在が大きいという事をちゃんと彼女に表現して欲しい、等、やきもきした気持ちになる。 それでも自分はこの映画は美しくて好きだ。割り切れない気持ちになるが、そこも含めて良い映画だと思う。良い暮らしなんて出来なかった彼女が渡した物と、裕福なユダヤ人の元被害者の対比がまたなんとも言えない。 戦争で誰が悪かったと決めるのは難しい。ただ彼女を憎悪して非難する立場のドイツ人が今の一般的な人達(ドイツ人に限らず)だが、そこを考えさせてくれる話だ。 3. 5 男が無理だった 2020年6月26日 Androidアプリから投稿 鑑賞方法:VOD ネタバレ! クリックして本文を読む 15歳の少年が21歳年上の女性と出会ってひと夏の恋をして、その後ある裁判で再会する話。. 前半はすごいロマンスラブストーリーの雰囲気だけど、後半から空気が変わる。だからラブストーリー苦手な人も大丈夫というレビューをちょくちょく読んだけど、私は苦手だった(笑)ごめんなさい(笑).. いや何があかんって、この男が中途半端。裁判でハンナのことを助けないのはまぁいいけど、その後何十年もたった後に録音テープをハンナに送るという謎の優しさ。. 愛を読むひと - 作品 - Yahoo!映画. それなのに手紙への返事はしない、愛に行っても素っ気ない。なんかテープ送ることが、この男のエゴにしか見えなかった。.

愛を読むひと 映画のあらすじ(ネタバレ)、英語のセリフと評価感想 - 恋愛映画の英語の名セリフ・名言。おすすめ洋画ラブストーリー

0 すごく深い話だってことは感じつつも、ロマという存在を知らなかったの... 愛を読む人 あらすじ 感想. 2020年4月24日 iPhoneアプリから投稿 鑑賞方法:TV地上波 すごく深い話だってことは感じつつも、ロマという存在を知らなかったので、ハンナの行動の意味がわからない部分が多すぎて自分の中でうまく消化できずにいた。 ここのレビューを読んでロマとは何か、どんな扱いを受けてきた人たちであったか少しではあるけど知ることができて、物語の背景にある事情やハンナを通した世界を理解することができた。 映画って見る人の鑑賞力も必要だなとあらためて思った次第です。 4. 5 1回見ただけでは、見足りない。 2020年4月21日 iPhoneアプリから投稿 「女と男の観覧車」で、ケイトウィンスレットの演技に感動して、DVDを借りて、この映画を観てみようと思いました。ラブロマンスのコーナーにあったから、恋愛ものかと、最初の40分の時点では、15歳の少年の一夏の禁断の甘い恋の物語かなぁーって思っていて、でもハンナが突然、姿を消してから、ストーリーは難しい方向に。 見終わった後の率直な感想は、ハンナの人生って一体何だったんだろうって、考えさせられました。読み書きが出来ない自分を隠す為に、人生を棒に振って、一生の大半を刑務所で送る羽目に。この自分の欠点を隠し通す意義が何処にあるんだろう?ただ単に、プライドが異常に高い女性だっただけの事なのかな?多分 そうなんでしょうね。マイケルもそれを十分に理解してたから、何も助ける行動をしなかったと思う。でもその事を、彼は一生涯 後悔して生きていく事になる。 まだまだ 色々 追求したくなる。でも1回 見ただけでは、足りないね。 4. 0 ただの感想 2020年4月13日 iPhoneアプリから投稿 鑑賞方法:DVD/BD ネタバレ! クリックして本文を読む ケイト・ウィンスレット レイフ・ファインズ ケイトウィンスレットがアカデミー賞主演女優賞を受賞。 裁判の傍聴の場で、初恋の人と再会するのってどんな気分なんだろう。検事から追い詰められてるだけでなく、他の被告人からもはめられてるのを主人公が間近で見てるなら、普通のドラマならその主人公が怒鳴り出すはず。それを敢えて黙ってるんだもんな。 客観的見て正しいことと、その人の個人としての尊厳を守ることは時に矛盾・衝突することがある。 無期懲役を言い渡されたハンナに、自分の声を吹き込んだ朗読テープを送るマイケル、粋な計らいをすると思った。彼女に送るなら、これしかないと思ったんだな。ハンナが自殺したのは意外だった。最後までマイケルのことを「坊や」と読んでいたし、その彼に身元保証人と元囚人という関係になってまで自分の面倒を見てもらうのはプライドが許さなかったのかな。オデュッセイア、読んでみよう。 4.

「愛を読むひと」ネタバレと解説|ハンナについての4つの疑問を考察 | 映画鑑賞中。

切ない歳の差恋愛を描いた映画 『愛を読むひと』 。 歳の差恋愛の切なさを描くだけではなく、時代的な切なさまでストーリーに絡んでいる… ただの恋愛映画というだけでは語れない魅力が詰まっている 映画でした。 どちらかといえば切ない恋愛映画がお好きな方、歳の差恋愛・時代的な背景がある恋愛映画がお好きな方におすすめなです!

2009年6月19日公開 (C) 2008 TWCGF Film Services II, LLC. All rights reserved. 見どころ 幼いころに恋に落ち、数年後に劇的な再会を果たした男女が、本の朗読を通じて愛を確かめ合うラブストーリー。ベルンハルト・シュリンクのベストセラー「朗読者」を原案に、『めぐりあう時間たち』の名匠スティーヴン・ダルドリーが映像化。戦時中の罪に問われ、無期懲役となったヒロインを『タイタニック』のケイト・ウィンスレット、彼女に献身的な愛をささげる男をレイフ・ファインズが好演。物語の朗読を吹き込んだテープに託された無償の愛に打ち震える。 あらすじ 1958年のドイツ、15歳のマイケルは21歳も年上のハンナ(ケイト・ウィンスレット)と恋に落ち、やがて、ハンナはマイケルに本の朗読を頼むようになり、愛を深めていった。ある日、彼女は突然マイケルの前から姿を消し、数年後、法学専攻の大学生になったマイケル(デヴィッド・クロス)は、無期懲役の判決を受けるハンナと法廷で再会する。 関連記事 もっと見る » [PR] 映画詳細データ 英題 THE READER 製作国 アメリカ 配給 ショウゲート 技術 カラー リンク 公式サイト