腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Thu, 13 Jun 2024 20:11:46 +0000

ですが、食べてしまった時点で、トリガーが引かれてしまいます。 ただで貰う=恩義 、と捉えてしまい、 何も買わずに通り過ぎる事を悪い事、いけない事だと思わせてしまう のです。それだけの威力を持っています。 譲歩されると断りにくくなる 最後は、 『譲歩されると断りにくくなる』 という点です。 一見すると、何を言いたいのかわかりにくいと思いますので、筆者のロバート氏が実際に体験した例題を用いて解説します。 著者であるロバート氏が路上で10歳ほどの男の子に声をかけられました。 サーカスのチケットを売っています。 1枚5ドルです。いかがですか? サーカスに興味がない事、加えてせっかくの休日を男の子と過ごすのが嫌だったロバート氏は『いらない』と断りました。 そうですか、わかりました。 それではこっちのチョコバーはいかがですか? 1個1ドルです。 1ドルならまぁ高い買い物でもないし、いいか。 そう思い、2つ買って男の子と別れました。 これで例題は終わりなのですが、 返報性のトリガーが引かれている ことにお気づきでしょうか? 「影響力の武器」を恋愛で使うと簡単にモテる件(後編)【要約/解説】 - YouTube. チケットを売りに来た男の子はチケットを買わないのはいい、じゃあチョコバーはどうか?こちらの方が1個の値段は安いですよ、と言わんばかりに譲歩してきました。 ここで大事なのは、 ロバート氏は『チョコバーに大して興味を抱いていなかった』 という事です。 相手が譲歩した、次はこちらが譲歩しなければいけない 、という心理状態に陥ってしまったのです。 本来、5ドルのチケットを売る、という目的を達成することはできませんでしたが、チョコバーを売って2ドルを手に入れる、という結果を得ることが出来ました。 相手にその気がなかったのに、『買ってもいいか』という承諾の意思を引き出したのです。 当事者にその気がなくても、妥協して Yes を引き出すことが出来る。 そんな恐ろしい威力を持っている力。 それが返報性です。 返報性に従わないとどうなるのか? ここまでで、返報性は一度トリガーを引かれると、とんでもない威力を発揮してしまうという事はご理解いただけたかと思います。 では、返報性というルールに従わないとどうなるのでしょうか? ルールに従わない、という事は、何かをしてもらったのに、お返しがない人 という事です。 端的に言ってしまうと、 社会集団、会社や学校、家族から嫌われてしまいます。 もちろん、どうしようもない事情があって埋め合わせが出来ない場合は別です。 ですが、ほとんどの場合は『たかり屋』とか、『恩知らず』というレッテルを貼られてしまいます。更に、この事実から 不公平な交渉、交換を持ちかけられる事 に繋がってしまいます。 心の不快感+社会集団の好感度が下がる という2つが組み合わさると、 心理的に大きなストレス になってしまいます。 冒頭でバレンタインデーの例を挙げましたが、お返しをしなかった場合、どうなるでしょうか?

「影響力の武器」を恋愛で使うと簡単にモテる件(後編)【要約/解説】 - Youtube

あなたは75万部もの人が手にとり、世界ベストセラーにもなった「影響力の武器なぜ人は動かされるのか?」を読んだだろうか? あの本にはあなたの生活でいかに誘導されているのかを知ることができる。 もし読んでいないと言う人は こちら からみていってください。 今回は「影響力の武器 実践編」を噛み砕いて解説していきます。 この記事は「影響力の武器」を自分の生活にいかにして組み込んでいくか、どうやって使われているのかをより具体的に解説していきます。 影響力の真実 ここからは「 影響力の武器なぜ人は動かされるのか? 」の記事をみたことを前提に書いていきます。 あなたは生活の中でどんな影響を受けているだろうか? ひとつ例を出してみましょう。 例 あなたは、今まさに家電量販店で電子レンジを買おうとしています。 買う寸前で2つの電子レンジを迷ってなかなか決められません。 1つはつい最近、1週間前に出たばかりの最新式電子レンジ。 この最新式電子レンジはただ温めるだけじゃなく、オーブン機能や料理をやってくれる、タッチパネルで操作が簡単などの優れものです。 2つ目は2年ほど前に出た電子レンジです。 こちらは温めるのとオーブン機能以外ついていません。 ただ、型が古いために最新式より30%ほど安くなっています。 この場合あなたはどちらを選びますか?

参考 ・『なぜ人は動かされるのか?影響力の武器 第三版』, ロバート・B・チャルディーニ