腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Fri, 05 Jul 2024 11:31:05 +0000

メモリアル仏壇 TOP 宗派ごとのお仏壇の飾り方 浄土真宗大谷派(東) じょうどしんしゅうおおたには 浄土真宗 大谷派(東) 浄土真宗大谷派(東)の方 のための お仏壇 の 飾り方 飾り方の 基本的なポイントをご紹介 ! します 浄土真宗大谷派(東)は、中国の禅宗五家(曹洞、臨済、潙仰、雲門、法眼)の1つで、日本においては禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つです。本山は永平寺(福井県)・總持寺(横浜市鶴見区)。専ら坐禅に徹する黙照禅であることを特徴としています。 ※ こちらのページで紹介している内容は、お仏壇の基本的なお祀り方法です。 ※ 選び方や飾り方は地域やお寺によって違いがあるため、ご住職様に相談されることをお勧めします。 曹洞宗は、中国の禅宗五家(曹洞、臨済、潙仰、雲門、法眼)の1つで、日本においては禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つです。本山は永平寺(福井県)・總持寺(横浜市鶴見区)。専ら坐禅に徹する黙照禅であることを特徴としています。 モダン仏壇の飾り方 モダン仏壇・モダンミニ仏壇の場合 オススメのモダン仏壇10選! 更に、メモリアル仏壇では、お仏壇に合わせた素敵な仏具類のセットをご用意しており、 お好みの 仏具セット+リンセット+必需品一式 がセットになっているので追加購入の必要がありません! お洒落で使いやすい、お仏壇のある暮らしを豊かにするお仏壇・仏具をご案内します。 モダンミニ仏壇 モダン仏壇 ■ オススメのお仏具 ご本尊様・掛軸 大日如来像 柘植 ¥51, 590~¥113, 850 サイズ:1. 8寸~3. 0寸 総高:17cm~37cm 大日如来像 楠 ¥57, 420~¥151, 690 サイズ:1. 5寸 総高:23. 1cm~38. 5cm 大日如来像 檀木 ¥126, 720~¥179, 850 サイズ:2. 0寸~3. 0寸 総高:26. 5cm~37cm 大日如来像 檀木 監修仏 ¥248, 160~¥311, 850 総高:22. 8cm~30. 7cm 大日如来像 柘植 金箔 ¥100, 650~¥110, 440 サイズ:1. 8寸~2. 真宗大谷派の仏壇と仏具(12) 打敷(うちしき) | 仏壇・仏具・神具 宗教用具の全日本宗教用具協同組合. 0寸 総高:19. 2cm~22. 5cm 大日如来像 白木 ¥27, 500~¥57, 200 総高:17. 5cm~35. 5cm スタンド掛軸 雅 黒檀 三幅セット ご本尊 脇掛2枚1組セット 10, 450~35, 640円 スタンド掛軸 雅 紫檀 スタンド掛軸 うすずみ 小 三幅セット 8, 415~25, 245円 スタンド掛軸 うすずみ 大 10, 868~32, 604円 オリジナル掛軸 茶表装 金地 豆代 三幅(3枚1組セット) 1, 452~4, 356円 最高級上金掛軸 書絵 20代 23, 100~64, 900円 お位牌 優雅 風桜 黒檀 ¥49, 500~¥59, 000 サイズ:3.

浄土真宗大谷派 仏壇 飾り方 法要

5寸前後の大きさを目安にお選びください。 見台は、過去帳に対して0. 真宗 大谷派の方の仏壇仏具の選び方と並べ方の紹介|ひだまり仏壇. 5寸小さいものをお選びください。 目安としては、ご本尊様の高さに対して7~8割ほどの高さがバランスが良いとされます。 ご先祖様のお位牌が既にある場合は、ご先祖様のお位牌と同じか少し小さいサイズを選びます。 仏具 正式には磨き・金鍍(きんめっき)色の三具足(花立・香炉・灯立)、または五具足(花立×2・香炉・灯立×2)になります。 ただし、厳密には決まりは無いので、現代ではお好みで選ばれるお客様が多くいらっしゃいます。 当店でも長く心を込めてお祀りいただけるようにデザイン・実用性を考えて、自由に仏具を選んでいただくことをお勧めしております。 仏具セット お仏壇の大きさと具足数の兼ね合いで決まります。 大まかには台幅40cm未満の場合は2. 5寸以下、40~55cmの場合は3. 0寸、55cm以上の場合は3. 5寸となります。 浄土真宗大谷派(東)とは 浄土真宗本願寺派(西)は、龍谷山本願寺(通称 西本願寺)を本山とする浄土真宗の宗派の一つです。金仏壇の装飾や、使用する仏具等が大谷派(東)とは異なりますので注意が必要です。 ●開祖: 親鸞 ●仏さま: 阿弥陀如来 ●教え: 全ては阿弥陀仏のはからい ●歴史: 戦国時代、蓮如によって発展・拡大し、一向一揆では織田信長とも戦いました。 ●宗派: 本願寺派系と関東の門徒系真宗十派と称されています。 ●本山: 西本願寺

浄土真宗 大谷 派 仏壇 飾り方マンションタイプ

皆さんこんにちは♪ メモリアル仏壇の金宝堂です! 台風で突然天候が崩れましたね💦 ほんと天気痛持ちの私は。。。。。 さて♪ 今回は供えるご飯の盛り方・備え方についてお伝えします✨ 仏教の基本のお供えである「五供(ごくう)」は、仏壇に線香、花、灯り・お水、ご飯をお供えする供養です。その内の「ご飯」は、私達も毎日食べるものですから、最も身近なお供え物と言えるかもしれません。 しかし、どうして仏壇にご飯をお供えするのかご存知ですか? 毎日何気なくお供えをしている方もいるかもしれませんが、仏前への正しいご飯の供え方というのはあるのでしょうか?

浄土真宗大谷派 仏壇 飾り方

2021/01/26 UP DATE 前卓における打敷と三具足 浄土真宗大谷派における打敷は三角形の布製(多くは金襴製)の仏具で、前卓・上卓で用います。祥月命日・年忌法要・報恩講・お盆・彼岸会・修正会(お正月)など改まった時に用います。 上卓における打敷 唐木仏壇における前卓・三具足・打敷 都市型モダン仏壇における前卓・三具足・打敷 前の記事 次の記事

浄土真宗大谷派 仏壇 飾り方 法名軸

東本願寺の宗派名は真宗大谷派(しんしゅうおおたには)です。 参考に真宗関連主要十宗派を掲載しておきますのでご参考にしてください。 宗派名 本山 真宗大谷(おおたに)派 東本願寺 浄土真宗本願寺(ほんがんじ)派 西本願寺 真宗高田(たかだ)派 専修寺(せんじゅじ) 真宗佛光寺(ぶっこうじ)派 佛光寺(ぶっこうじ) 真宗興正(こうしょう)派 興正寺(こうしょうじ) 真宗木辺(きべ)派 錦織寺(きんしょくじ) 真宗出雲路(いずもじ)派 毫摂寺(ごうしょうじ) 真宗誠照寺(じょうしょうじ)派 誠照寺(じょうしょうじ) 真宗山元(やまもと)派 證誠寺(しょうじょうじ) 真宗三門徒(さんもんと)派 専照寺(せんしょうじ) (左)真宗大谷派勤行集(赤本)(右)増補真宗大谷派大谷勤行集(青本) ※詳細は「真宗教団連合」ホームページ( )をご参照ください。

6cm 大日如来像 柘植 淡彩色 ¥70, 730~¥134, 860 総高:25. 5cm~37cm ¥37, 070~¥43, 560 サイズ:2. 0寸~2. 5寸 総高:20. 5cm~23. 5cm スタンド掛軸 うすずみ 中 8, 965~26, 895円 銅地 雲竜型灯籠 本金 小~特大 ¥30, 558~¥61, 105 本山輪灯 長鍵 磨(1対)3. 5寸 ¥51, 590~¥99, 440 真鍮蓮傘 珱珞 (1対) 淡彩色 本金メッキ 白玉 小/3号~特大/6号 ¥56, 980~¥93, 060 優雅 鳳凰 やまと 黒檀 ¥56, 900~¥67, 800 和流都 ロイヤルブラック ¥48, 200~¥69, 300 総高:14. 2cm~20. 1cm 会津塗 上京型千倉 吹蓮華 裏金 呂色 ¥102, 300~¥143, 000 サイズ:3. 5寸~6. 9cm~28. 3cm 蒔絵位牌 優 溜塗 ¥43, 780~¥46, 420 サイズ:4. 5寸 総高:18. 5cm 回出位牌 優徳 ブラウン ¥52, 500~¥60, 300 総高:15. 1cm~20. 3cm 平成型 宣徳色 サイズ:2. 5寸 6点セット・10点セット+リン ¥92, 400~¥267, 350 銅器 花鳥 コハクぼかし サイズ:3. 5寸 11点セット ¥44, 000~¥54, 780 三日月 コハクボカシ べンジャロン ブルー サイズ:3. 0寸 ¥43, 450~¥55, 710 かのこリンセット 花布団 2. 3寸 ¥9, 130 夢想リン 金メッキ色 2. 浄土真宗大谷派 仏壇 飾り方 法要. 0寸 ¥15, 950~¥60, 500 夢想リン 朧(おぼろ)銀色 2. 0寸 称名リン 結晶 2. 5寸 ¥20, 350~¥63, 250 PC 唐木調 天目机 6. 5寸 黒檀調、紫檀調、鉄刀木調 3, 168円 うらら 3.

お引越しや転居で古い仏壇を処分したい。あるいは、最近は仏壇を自宅に保有しないという考え方の家庭も増えたので、古い仏壇を処分したいという人が増えてきております。 仏壇を処分した事なんてないし、みなさんはどうしてるの??

日食ってなんだろう? 晴れた日の昼間に輝く太陽は、丸い形をしています。しかし数年に一度、丸いはずの太陽が晴れた日の昼間でも見えなくなったり、部分的に欠けて見えることがあります。これは「日食(にっしょく)」という非常にめずらしい現象なのです。 日食には太陽全体が見えなくなる「皆既日食(かいきにっしょく)」、太陽が輪っかのように見える「金環日食(きんかんにっしょく)」、太陽の一部が欠けて見える「部分日食」があります。 それでは、日食はどうして起こるのでしょうか? 観察のしかた | 国立天文台(NAOJ). それは、地球や月の動きが関係しています。 太陽を直接見てはいけません! 太陽は、強い光と熱を出しています。正しい方法で観察しないと目を痛めたり、最悪の場合失明する危険があります。日食を観察するときは、専門家の指導のもとに作成された日食グラスなど日食鑑賞用の製品を使用するか、鏡を使って太陽を壁に映して観察するなどして下さい。 皆既日食 2009年7月22日硫黄島沖にて 写真提供:国立天文台 撮影:福島英雄、宮地晃平、片山真人 部分日食 地球と月の動きを見てみよう! 地球や月などの天体が他の天体のまわりを回ることを公転(こうてん)といいます。地球は太陽のまわりを公転していて、北極を上にして宇宙から地球を見ると、太陽のまわりを反時計回りに一年かけて一周しています。 また、月も地球のまわりを公転しています。月は地球のまわりを反時計回りに約27日間で一周しています。 日食というめずらしい現象は、地球と月の公転運動のタイミングがうまく合ったときに起こる現象です。 地球は太陽のまわりを反時計回りに一年かけて一周し、月は地球のまわりを反時計回りに約27日間で一周します。 日食はなぜ起こる? 地球と月の公転によって、毎日、太陽・地球・月の位置関係は変化しています。日食は、太陽と地球の間に月が入り、太陽・月・地球の順番に一直線に並んだときに起こります。このとき、地球上の限られた場所で太陽の一部またはすべてが月によって隠され、月の影になった地球の一部分では太陽の光が届かなくなります。 月によって太陽の一部が隠されることを部分日食、太陽がすべて隠されて見えなくなることを皆既日食といいます。 また、月が太陽を隠しきれず、太陽が輪のように見えることがあります。これが金環日食です。 月や太陽の大きさ自体は変わらないのに皆既日食と金環日食があるのはどうしてでしょうか?

姫路科学館・太陽を安全に観察するために

日食と同じようにめずらしい現象として月食があります。月は、太陽のようにみずから光っているのではなく、太陽の光を反射して光っているように見えています。そのため、太陽の光が当たっていない(影になった)部分を地球からは見ることができません。これが月の満ち欠けです。 月食はこれとは違い、太陽と月の間に地球が入り、太陽・地球・月の順番に一直線に並んだときに地球の影に月が入り、月が欠けて見える現象です。しかし、月が完全に地球の影に入る皆既月食の場合でも、皆既日食のように見えなくなるのではなく、月が赤色に見えます。 また、日食は限られた時間に限られた場所でしか見ることができないのに対して、月食の場合は月食の起こる時間に月の見える場所であれば、どこでも見ることができます。 関連コンテンツ 月の満ち欠けについて、詳しくは、 月はなぜ満ちかけするの? 日食・月食のふしぎ | キヤノンサイエンスラボ・キッズ | キヤノングローバル. :光のなぞ 太陽・地球・月が一直線上に並び、月が地球の影に隠れることを月食といいます。 皆既月食の月が赤いのはどうして? 皆既月食のときの月はどうして赤く見えるのでしょうか? これには夕陽を赤く見せるのと同じ「散乱」という現象が関係しています。 太陽の光が地球の大気を通過するとき、波長の短い青い光は空気の粒によって散乱してしまいますが、波長の長い赤い光は空気の粒の影響を受けにくいため、光を弱めながらも通り抜けることができます。 そして、地球の大気を通過した赤い光は大気でわずかに屈折するので、地球を回り込んで月を照らします。そのため皆既月食の月は赤く見えるのです。 散乱について、詳しくは、 空はなぜ青い?夕陽はなぜ赤い? :光シアター 皆既月食 地球の大気で屈折した赤い光が月を照らすので、皆既月食の月は赤く見えます。 日本で見ることができる月食のスケジュール 2021年5月26日 皆既月食 2021年11月19日 部分月食 2022年11月8日 2023年10月29日 部分月食(日本の一部) 2025年3月14日 皆既月食(日本の一部) 2025年9月8日 2026年3月3日 2028年7月7日 2029年1月1日 2029年12月21日 2030年6月16日 ※参考文献:国立天文台 月食各地予報 この記事のPDF・プリント

日食を見るときは - 星空かんさつのしかた - 星空 - Yahoo!きっず図鑑

光り輝いて空を横切る「大火球」が美しい…でもなぜ光る? 専門家に聞いてみた

6月21日は全国で部分日食…おススメの見方と注意点を国立天文台に聞いた【日食まるわかり】

日食の安全な観察方法 安全に日食を観察したら、その様子をスケッチに残しましょう。 日食を安全に見るための参考にして下さい。 2012年2月、日本天文協議会、(財)日本眼科学会、(社)日本眼科医会により学校向け資料として作成されました。 やってはいけません 太陽はとても強い光と熱を出しています。部分日食のときには太陽の一部は月によって隠されていますが、光や熱が強いことにかわりはありません。正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。 次のようなことは、目を痛めるので絶対にやってはいけません。 肉眼で直接太陽を見る(絶対にやってはいけません) 黒い下敷きを使う フィルムの切れ端を使う ススをつけたガラスを使う サングラスを使う 黒い下敷きやフィルム、ススをつけたガラス、サングラスなど、見た目であまりまぶしく感じなくても、光の遮断が十分ではないものや赤外線などを通しやすいものがあり、気がつかないうちに目に重大な傷害を与える危険性があります。 安全な方法で、楽しく日食を観察しましょう! 1 段ボール(ピンホール観察器)で日食を観察しよう その1 用意するもの…同じ大きさの段ボール箱(数個)、コピー用紙などの白い紙(2枚)、ハサミ、カッター、キリか千枚通し、ガムテープ、セロテープ、脚立 観察のしかた 太陽の光がまっすぐピンホールを通るようにして脚立に立てかけます。 脚立が動かないように、ヒモなどで固定します。 内側にはった白い紙に太陽の像がうつります。 太陽は動いていきますので、その動きに合わせてピンホールと脚立を動かしましょう。 太陽の像の大きさは、ピンホールと内側にはった白い紙との距離できまります。距離が1mだと太陽の像は直径1cm、2mだと2cmになります。 2 段ボール(ピンホール観察器)で日食を観察しよう その2 用意するもの…段ボール箱(1個:深さ40cm以上、長さ50cm以上のもの)、コピー用紙などの白い紙(2枚)、はさみ、カッター、針、セロテープ 3 鏡で日食を観察しよう 用意するもの…スタンド付きの鏡(1個)、少し厚手の紙(1枚)、白い模造紙(1枚)、ハサミかサークルカッター、セロテープ ※鏡に反射した太陽の光を、絶対に直接みないでください。 4 木漏れ日で日食を観察しよう

日食・月食のふしぎ | キヤノンサイエンスラボ・キッズ | キヤノングローバル

国内 2020年6月19日 金曜 午後5:00 6月21日の夕方に日本全国で部分日食が見られる 部分日食・皆既日食・金環日食 そもそも日食とは? 国立天文台「今回は地球と月との距離が遠いタイミングで起きる」 6月21日に日本では部分日食が見られる! 6月21日の夕方、日本全国で部分日食を見ることができることをご存知だろうか。アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環日食が見られるが、日本では部分日食となる。 東京では、食の始めが16時11分13秒、食の最大が17時10分12秒、食の終わりが18時3分43秒となっている。沖縄・那覇では東京よりも大きく欠け、15時59分36秒に食が始まり、17時16分41秒に食の最大となる予測だ。 提供:国立天文台 この記事の画像(9枚) 日食とはそもそもどのような現象なの? 21日の日食に注目が集まるが、そもそも日食とはどのような現象なのか。国立天文台のウェブサイトを参考にその仕組みなどを紹介していく。 日食とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部、または全部が隠される現象をいう。太陽の隠され方によって、部分食、皆既食、金環食の3種類に分類される。 部分食とは太陽の一部が月によって隠されるもので、皆既食は太陽の全てが月によって隠される。そして、金環食は太陽のほうが月より大きく見えるため、月のまわりから太陽がはみ出して見える現象をいう。 日食が起こる仕組みだが、地球の外から見ると、日食とは、月の影が地球に届く現象だ。この影の中から見ると、月によって太陽が隠されるというわけだ。 なお、太陽が全部隠されるのが皆既食で、非常に狭い範囲でしか起こらない。太陽の一部が隠される部分食は広い範囲で起こり、地球と月との距離が遠いときには、狭い範囲で金環食が起こるという。 また日食は、見る場所によって、どのくらい深く欠けるかも異なり、日食が始まる時刻や一番大きく欠ける時刻、そして日食が終わる時刻も異なるので注意が必要だ。 このような観察方法は絶対にダメ! 日食の仕組みが分かったところで、続いては観察の方法や注意点を紹介したい。 まずは、絶対に やってはいけないこと について説明していく。下記のような方法では絶対に日食を見てはいけない。 1. 肉眼で直接見る(数秒でも危険) 2. 望遠鏡や双眼鏡を使う 3. 色つき下敷きやCDを使う 4.

観察のしかた | 国立天文台(Naoj)

その秘密は、月の公転軌道(公転する道すじ)にあります。 実は、地球から見た月の見かけの大きさが、太陽よりも大きくなったり、太陽よりも小さくなったりしているのです。 日食が起こる仕組み 2002年6月11日の金環日食(テニアン島) 写真提供:国立天文台 撮影:福島英雄、坂井眞人 どうして地球から見た月の大きさが変化するの? 月が地球のまわりを回る公転軌道や地球が太陽のまわりを回る公転軌道は、完全な円ではありません。それぞれ細長い楕円形(だえんけい)になっています。そのため、地球から月や太陽までの距離はいつも変化しています。 例えば月の場合、地球に一番近づいたときは約35万km、遠いときは約40万kmと5万kmほどの差があり、地球から見たときの見かけ上の直径は約10%も違います。 そのため、月が地球に近い位置にあるときに日食が起こると月が大きく見えるので、太陽が完全に隠れる「皆既日食」になり、逆に月が遠くにあると月は小さく見えるので、月のまわりから太陽がはみだして見える「金環日食」になるのです。 月の大きさの違いは、デジタルカメラで同じ条件のもとで地球に近い月と遠い月を撮影して比べてみるとよくわかります。 月の公転軌道は、細長い楕円形になっています。 2011年に地球から見て最も大きく見えた月と最も小さく見えた月の比較画像です。2011年に最も大きく見えた月は、特にスーパームーンとも言われ、過去19年間で最も地球に接近した特別な月でした。 写真提供:岡山アストロクラブ 大島 学 日食がめずらしいのはなぜ? 地球は太陽のまわりを一年に一回公転し、月は地球のまわりを約27日で一回公転するわけですから、太陽・月・地球が一直線に並ぶことによって起こる日食は一年に何度も見ることができそうに思えます。 しかし、実際には皆既日食や金環日食は十年から数十年に一度、部分日食ですら数年に一度しか見ることができません。なぜでしょうか? それは地球の公転軌道と月の公転軌道が約5°傾いているため、太陽・月・地球が一直線上に並ぶことはめったにないからです。 太陽・月・地球が一直線に並んだ場合でも、月の直径は地球の約4分の1しかなく、月が落とす影は地球よりもずっと小さいので、日食は地球上の限られた場所でしか見ることができないのです。だから日食は非常にめずらしい現象として、見ることができる場所では大きな話題となるのかもしれません。 地球の公転軌道に対して月の公転軌道は約5°傾いているため、宇宙から北極側を見て一直線上に並ぶ位置に月がきても、横から見て一直線上に並んでいなければ日食にはなりません。 日本で見ることができる日食のスケジュール 日付 種類 2030年6月1日 金環日食 2035年9月2日 皆既日食 ※参考文献:国立天文台 日食各地予報 ※天気が悪いと見られない場合があります。 月食ってなんだろう?

太陽の高度が低いと、太陽の光が弱くなります。そのため、 「日食専用のグラスや遮光板を使う」方法では、太陽の像が暗くて見えづらい場合があるかもしれません。そのようなときでも、日食専用グラスや遮光板を使わずに太陽を見ることは絶対にやめてください。 太陽を直接見てしまうと、たいへん強い光や熱により目に回復できない損傷を受ける可能性があります。 2. 太陽の光が弱いため、「ピンホールを利用する」方法では、太陽の形がはっきりと見えないことがあります。 3. 太陽の高度が低いため、近くの建物などが邪魔になって太陽が見えない場合があるかもしれません。そのようなときでも、 他人との接触機会が増えないよう、家の近くで観察しやすい場所を見つけ、遠出をせずに観察してください。 日食を観察するには気を付けなければならないことが多い。今回の日食の特徴や見どころについて、国立天文台の山岡均准教授にお話を伺った。 西側が開けたところで観察するのがおすすめ ーー今回の日食には何か特徴はある? 今回は地球と月との距離が遠いタイミングで起きるので、月の見かけの大きさは太陽の見かけの大きさよりも小さくなります。アフリカや中東、インド北部から台湾中部では、太陽が月からはみ出た金環日食が観測されます。 日本でも晴れれば南鳥島を除く全域で食の最初から最後まで見ることができます。 ーー今回日本では部分日食だが、日本で見る際の見どころは? 夕方の現象なので、西側が開けたところで観察するのが良いでしょう。南西に行くほど食が深くなりますので、各地からの映像でその違いを見るのが楽しいでしょう。 ーー日食を見ることができる周期や比較的よく見ることができる場所はある? 全地球的には日食は18年ちょっとの間に40回ほど起き、それを繰り返していきます。どの地点で見られるかは日食ごとに違い、どこで頻繁に起きるということはありません。 ーー日食は天文学的にどのような意味合いがあるの? 歴史的には、日食や月食は太陽や月の運動の測定や予報に使われてきました。暦の精度の確認や、ニュートン力学の発展にもつながりました。太陽の近くを通った光が曲げられる効果を、皆既日食時に観測で確かめ、一般相対性理論が検証された(1919年)こともありました。 月が太陽全面を覆う皆既日食時には、太陽を取り巻く薄く高温の大気が観測できます。また、皆既の前後には月の縁の凸凹を詳しく知ることができます。ただしこれらは現在では、X線や紫外線での太陽観測衛星、また月周回探査機による測定にとってかわられています。 今のところ21日の天気は全国的にそこまで悪くなさそうな予報で国立天文台の特設ページでは、部分日食のライブ配信も行うとのことだ。新型コロナウイルスによる影響で、現在もステイホームを続けている人は多いと思う。21日の夕方は、自宅や自宅近くの西側の開けた所で観察するのがよさそうだ。 なお、次に日本で日食が起こるのは2023年4月20日で、この時、オセアニアなどの一部地域では皆既食、日本では一部地域で部分食が起こる。また、次に日本全国で部分食が起こるのは2030年6月1日だ。この時は北海道の大部分で金環食となる。 【関連記事】 皆既月食の『スーパーブルーブラッドムーン』普段と何が違うの?