腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 19 May 2024 15:03:30 +0000

糖尿病の薬物療法① 未治療の糖尿病患者で十分な食事、運動療法を2から3か月行っても、血糖コントロールの目標値が得られない場合、薬物療法の適応となります。現在、使用されている経口薬は作用機序から7系統に大別されます。どの薬を選択するかは、合併症抑制に効果があるか、病態に適しているかどうか、禁忌事項に当てはまらないかなどを考慮して選択します。患者の同意がないと処方できないので、処方する前に薬の説明をします。自分がどんな薬を処方されているか知っていることは大事なことです。 糖尿病の薬物療法② 血糖降下薬を開始する一応の目安はHbA1cが7.

糖尿病 第一選択薬 日本

8未満はインスリン治療、1.

糖尿病 第一選択薬

Q1 日本におけるメトホルミンの位置づけを教えてください。 Q2 メトホルミンを始める時、増量する時のポイントは何ですか? Q3 メトホルミン1, 000mg/日への増量効果を教えてください。 Q4 メトホルミンを増量しても効果不十分の場合はどうしたら良いですか? 糖尿病の薬物療法 | 医療法人 慈照会グループ. 日本においては、病態に合わせて経口血糖降下薬を選択することが推奨されています(図1) 1) 。メトホルミンはインスリン抵抗性改善薬であり、肝臓での糖新生抑制、末梢でのインスリン感受性の改善作用などを示します。糖尿病治療ガイドには、「血糖コントロール改善に際して体重が増加しにくいので、過体重・肥満2型糖尿病例では第一選択となるが、非肥満例にも有効である」と記載されています 2) 。 実際に、メトグルコの国内臨床試験において、HbA1cの変化量をBMI別にサブグループ解析を行った結果、BMIに依らないHbA1c改善効果が確認されています 3) 。 1)日本糖尿病学会 編・著:糖尿病治療ガイド2018-2019, p33, 文光堂, 東京, 2018 2)日本糖尿病学会 編・著:糖尿病治療ガイド2018-2019, p52, 文光堂, 東京, 2018 3)大日本住友製薬資料:長期投与試験【承認時評価資料】 拡大 図1:病態に合わせた経口血糖降下薬の選択 A. 消化器症状への注意と服用回数がポイントです。 メトホルミンを始める時、増量する時には、悪心、嘔吐、腹痛、下痢などの消化器症状があらわれる場合があります 1) 。消化器症状のために、メトホルミンを中止することもあるため、消化器症状を回避することが重要となります。消化器症状を起こしにくくするためには、メトホルミンを低用量から開始し、ゆっくりと増量することがポイントとなります(図2)。 また、メトホルミンは1日2~3回服用する薬剤です 1) 。お昼に飲み忘れてしまう患者さんには、1日2回の処方にすることも可能なため、患者さんの服薬アドヒアランスに応じて服用回数を調節して開始できることもポイントとなります(図2)。 1)メトグルコ添付文書2020年2月改訂(第1版) 図2:メトホルミン開始時・増量時の工夫 A. メトホルミン500mg/日あるいは750mg/日から1, 000mg/日に増量することでHbA1cの有意な低下が示されています。 メトホルミン1, 000mg/日への増量効果を検討した試験をご紹介します(図3-a)。 メトホルミン500mg/日あるいは750mg/日からメトホルミン1, 000mg/日へと増量を行った144例を対象にHbA1cの変化を後ろ向きに解析を行いました。 ベースライン時のHbA1cは8.

糖尿病 第一選択薬 Sglt2

岩岡秀明の「糖尿病診療のここが知りたい!」 前回の 「糖尿病患者、初診時に何を診るべき?」 では、新たに 経口血糖降下薬 を投与する 糖尿病 患者では、インスリンの絶対的・相対的適応を判断する必要があることを説明しました。 今回は、インスリンの適応とならない患者での治療方針の組み立て方をご紹介します。最初に行うべきは、血糖コントロール状態を評価することです。 (1)高齢者以外では、空腹時血糖値160mg/dL以上、(2)食後2時間血糖値220mg/dL以上、(3)HbA1c8. 0%以上――のいずれかが当てはまる場合は、通常は食事療法・運動療法と同時に経口血糖降下薬を投与することになります。 ただし、進行した糖尿病網膜症(増殖前網膜症・増殖網膜症)がある患者では、血糖を改善することで、網膜症の悪化・進展を招く場合があります。そのため、経口血糖降下薬の使用前に必ず眼科を受診させ、眼底検査を受けてもらう必要があります。 そこで進行した網膜症が発見された場合には、眼科と密接な連携を取りながら、低血糖を起こしにくい薬剤(ビグアナイド薬、DPP-4阻害薬)を処方し、数カ月かけてゆっくりと血糖を改善していかなければなりません。 では、どのような基準で経口血糖降下薬は選べばよいのでしょうか。 低血糖や体重増加を起こしにくい薬剤から選択する 2007年に発表されたチアゾリジン系薬剤のロシグリタゾン(日本未発売)に関するメタアナリシスでは、本剤の使用群では心筋梗塞が有意に増え、心血管死も増加するというインパクトの大きい結果が示されました( Nissen SE, et al. N Engl J Med. 教授の挨拶|富山大学医学部第一内科. 2007;356:2457-71.

3%上昇、750mg/日投与した群では、0. 7%低下、1500mg投与した群では 1. 1%低下しています。 メトグルコは、太っていても痩せていても、同等の血糖降下作用があります。 → メトホルミンの国内2相試験(HbA1cの結果) メトグルコは、毎食後に500mgづつ内服しても、 朝食後・夕食後に750mgづつ内服しても、 血糖降下作用は効果はそれほど変わりません。 内服回数をうまく減らせるといいですね。 参考文献: Kanto K. 糖尿病 第一選択薬 sglt2. Effects of dosage and dosing frequency on the efficacy and safety of high‐dose metformin in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus. J Diabetes Investig. 2018 Garber AJ. Efficacy of metformin in type II diabetes: results of a double-blind, placebo-controlled, dose-response trial. Am J Med.