腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 07 Aug 2024 07:22:31 +0000

下津: ギターの林くんの影響が大きいですね。 ――そうなんだ。ギター最高だよね。 下津: ギターいいっしょ! 天才っすよあいつ。 ――林くんはどんな音楽を聴いてるんだろう。 下津: 彼はロバート・ジョンソンだったり、昔のラグタイムだったり、古い音楽が好きですね。 ――踊ってばかりの国って、いい意味で今の音楽を追いかけてる人がいないんだろうね。下津くん自身はどんなサウンドをイメージしてました? 下津: 僕は「はっぴいえんどがUSインディー界に出てきたら」みたいなテーマでやってますね。 ――ほう。具体的にはっぴいえんどのどの部分に感銘を受けてますか? 憂いと色気と。 踊ってばかりの国、下津光史という男。 | feature | HOUYHNHNM(フイナム). 下津: ティン・パン・アレーとかもそうなんですけど、海外のいいところを日本に落とし込めた唯一のチームというか、ビーチ・ボーイズのトラックに、日本的な歌謡を溶け込ませた功績というか、そういうところ。モビー・グレープとかの感じを日本で再現するみたいな。なんかその和洋折衷な感じがすごい。地球の音楽感っていうか。 ――面白いなあ。今って「はっぴいえんどのことが好きです」っていうバンドはすごく多いけど、踊ってばかりの国は全然タイプが違うよね。それはなんでだと思う? 下津: 軽いものがあんまり好きじゃないんやと思うんですよね。フィッシュマンズぐらいまでは聴けるんですけど、それ以降の日本の音楽ってあんま好きじゃなくて。どんどん軽量化されてるというか、シャカシャカになってるんで、そこを聴いてるか聴いてないかじゃないですかね。僕らは聴いてないタイプやったんですよ。 ――2000年代の音楽にはあんまり興味がない? 下津: そうですね。2000年代はアメリカ、イギリスばっかり目がいきましたね。ちょうどストロークスの1stが小6とかやったんで、そのくらいからガレージ・ロック・リヴァイヴァルとかばっかり聴いてました。 ――なるほど。軽いものが好きじゃないっていうことだけど、曲作りもしっかり腰を据えてやる感じ? 下津: 曲作りは、ベロベロに酔って帰ったときとか、疲れてるときにやりますね。あとは夢の中で見たメロディーにコードを当てはめていったり。「正直な唄」って曲は夢で見たんですよ。 ――それカッコいいエピソードだねえ。 下津: あとは、思い浮かんでから3日経っても忘れないメロディーとかがあって、そういうのを曲にしていきますね。 ――そうなんだね。今回、録音はどんな風にやりました?

  1. 憂いと色気と。 踊ってばかりの国、下津光史という男。 | feature | HOUYHNHNM(フイナム)
  2. 人生初の | 踊ってばかりの国
  3. 踊ってばかりの国・下津光史が選ぶ〈コロナ時代の1曲〉 | Mikiki

憂いと色気と。 踊ってばかりの国、下津光史という男。 | Feature | Houyhnhnm(フイナム)

下津 :というより、時代も時代だし、大人に飼われてる時間はなさそうだなと。決別を経て、2019年は自分たちがやりたかった活動が初めてできた1年だったなと思います。 前作のリリースツアーは完全に自分らだけで回ったんですけど、お客さんの顔をちゃんと見れるようになったんですよね。「こんな顔でこの曲聴いてんのや」とか思って。だから、今回の歌詞は他人のことも書いた内容になってるかも。 ―たしかに、前回取材した『君のために生きていくね』(2017年)のときはメンバーや家族だったり、自分たちの周りにいる人のことをメインに書いていて(参考記事: 踊ってばかりの国は10年かけて理想の姿へ。下津&谷山が語る )。今回もそういった側面はありつつ、より外側を向いてるような印象を受けました。 下津 :隣人は守れたから、ちょっと手を広げて、目線を広くしようぜって感じっすね。 踊ってばかりの国『君のために生きていくね』を聴く( Apple Musicはこちら ) 踊ってばかりの国 『私は月には行かないだろう』初回限定盤 2020年1月22日(水)発売 価格:3, 800円(税抜) FL-1002 [CD] 1. バナナフィッシュ 2. タイムワープ 3. クロール 4. サリンジャー 5. 群鳥 6. In your eyes 7. 青いピアス 8. Hell hole 9. ペット 10. 秋の黄昏 11. アルビノのコウモリ 12. Right now 13. 君が愛したあの空へ [DVD] 『「踊ってばかりの国がやって来る!サラダ!サラダ!サラダ!リターンズ」at 恵比寿リキッドルーム』 1. ghost 2. weekender 3. 光の中に 4. heaven 5. いややこやや ※DVDは初回限定盤に付属 『私は月には行かないだろう』通常盤(CD) 価格:3, 000円(税抜) FL-1004 『踊ってばかりの国リリースワンマンツアー2020「潜伏」』 2020年2月19日(水) 会場:宮城県 仙台LIVE HOUSE enn 2nd 2020年2月22日(土) 会場:沖縄県 那覇output 2020年3月14日(土) 会場:北海道 札幌SOUND CRUE 2020年3月26日(木) 会場:広島県 広島4. 人生初の | 踊ってばかりの国. 14 2020年3月27日(金) 会場:大阪府 大阪Shangri-La 2020年4月9日(木) 会場:福岡県 福岡voodoo lounge 2020年4月11日(土) 会場:愛知県 名古屋TOKUZO 2020年4月18日(土) 会場:東京都 恵比寿LIQUIDROOM 踊ってばかりの国(おどってばかりのくに) うたと3本のギター、ベース、ドラムで構成された東京で活動する5人組のサイケデリックロックンロールバンド。幾度かのメンバーチェンジを挟みながらこれまでに7枚のフルアルバム、3枚のミニアルバムをリリースし、『FUJI ROCK FESTIVAL』などの大型フェスにも出演。音楽に愛されてしまった5人が奏でる爆音でかつ繊細な楽曲は、古い米国の田舎町や英国の路地裏、日本の四季の美しさをも想起させ、眩しいほどの光で聴くものを包み込む、正しくアップデートされたロックンロールの形。2018年より『大和言葉』という対バン形式の自主企画もスタートさせ、活動10年を超えた現在、最も理想郷に近い形で活動中。

みんな一週間に一曲費やす所を一日で歌も詩も一緒に出てくるんで、めっちゃ楽です(笑)。俺とandymoriの小山田壮平と下山のマヒトゥ・ザ・ピーポーはそのタイプですね。即興で歌えるんですよ。 -これもファン(@thinkingmino)からの質問です。「踊ってばかりの国」の人々はどんな音楽で踊っているのですか? もうむっちゃ広いですね。ジャスティスのダンスミュージックから戦前のラグタイムとか。僕のルーツがアメリカの民謡、サザンロック、ブルース辺りなんで。ツーステップとか、4つ打ちとかでも全然踊れるし。平成で生まれたから全部好きですね。 -そうなんですね。逆に嫌いなジャンルってありますか? んー、メタリカとかも聞きますしね。変拍子とか、踊られへんのが嫌いですね。キメキメな音楽は俺、ちょっと分からないですね。踊れないと音楽じゃないと思ってて。なにこれ、全然ビート取られへんってなってしまうのは、オナニーでしょう。音楽は誰かに聞いてもらって、育つものだと思うので。 -これもファンの方(@___mikio)からの質問です。踊ってばかりの国に永住するにはどうしたら良いですか? まず転出届け出して(笑)。まず国作らなあかんな(笑)。もういつでも来いや、踊ってるから(笑)。 アルバムリリース SEBULBA posted with amazlet at 20. 02. 18 踊ってばかりの国 mini muff records (2011-03-16) 売り上げランキング: 120, 719 収録曲: 1. 占いがあるから 2. 僕はラジオ 3. 悪魔の子供 4. 死ぬな 5. ルル wa wine 7. ばあちゃん 8. 意地悪 9. アタマカラダ BULBA mini muff records (2011-12-22) 売り上げランキング: 75, 552 1. 世界が見たい 2.!!! (チック・チック・チック) going 4. 言葉も出ない 5. ドブで寝てたら 6. 僕はカメレオン 8. 反吐が出るわ 9. よだれの唄(リアレンジ) 10. 悪魔の子供(アコースティック) 11. お涙頂戴 12. 踊ってばかりの国・下津光史が選ぶ〈コロナ時代の1曲〉 | Mikiki. 何処にいるの? 13. セレナーデ FLOWER posted with amazlet at 19. 18 mini muff records (2012-10-03) 売り上げランキング: 37, 567 1.

人生初の | 踊ってばかりの国

まず柴田が社会の歯車になりたいって言い出して。人間関係がどうこうではなくて、音楽へのギャップがあるって所で。メンバーの事を家族やと思ってたんで一人消えるんやったら、離散しようかって思って。それであの時、俺がぶち切れツイートしましたね。でもこの前新年会しましたし、今も仲は良いですよ。 -そうなんですね。『FLOWER』は「シャンソン歌手」など今までにないアプローチの曲が何曲かあり、再現するのが難しかった部分もあったのではないかと思いますが、いかがだったでしょうか? いや、そうでもないです。もう全て自然にやってて、踊ってが全部やろうってバンドなんで。あと俺が歌ってたらええやろみたいな(笑)。ぶっ飛べたらいいんですよ。ぶっ飛べるか、ぶっ飛べないか。ダサいかかっこいいかで決めてるんで。特にライブで再現することも難しいとは思わないですし、ホーン隊が入ってくれたら嬉しいってくらいで。 -以前観たライブで「セシウム」を演奏している下津さんの表情が印象的でした。あの曲を歌っている時、何を考えて歌っているのでしょうか? みんなに言われるんですけど、全然分からんくて。普通に歌ってるだけですよ。歌って感情移入しないとダメじゃないですか。そうしたら自然とそうなりますね。あと僕は高機能自閉症を持ってるんで、目つきはその辺も関係してるんかな。 -踊ってばかりの国は生きること・死ぬことという究極のテーマを歌ってると思います。こういう事を歌うようになったきっかけについて教えてください。 僕が日頃、不自由に思う事を歌詞にしてるだけで、それにしか興味がないんですよね。色恋なんか歌わんでも、みんな勝手に歌ってるじゃないですか。そんなもんは西野カナに任せとったら、ええというか。俺はロックバンドで出来ることしたいなっていう。カウンターミュージックであるべきというか。 -カウンターミュージックというのも、60年代っぽいですよね。 フラワームーブメントが大好きなんですよね。でも楽しいだけで行ってもうたから、あのムーブメントは腐ったんですけどね。ちゃんと自由の横には責任があるって事を理解しながらやらないと、バンドも長続きしないし。 下津が歌う理由 -そういうスタンスだからこそ、生きること・死ぬ事を歌う訳ですか?

踊ってばかりの国のボーカル、下津光史は天才的なアーティストだ。「セシウム」や「話はない」など、社会との摩擦を歌う下津は何を考え、歌っているのだろうか。 また、下津の才能の裏側には高機能自閉症という、興味がある事にしか手につかない特徴があるという。 下津が幾多の困難を乗り越え、歌い続ける理由を聞いた。 踊ってばかりの国、下津光史インタビュー アーティスト:下津光史 インタビュアー・撮影:yabori -今、踊ってばかりの国はどのような状態なのでしょうか?新たなベース候補の方とスタジオに入っているという話を聞きました。 下津:最近入ったんですけど、バンドをやる事自体が初めてらしくて。今までアコギしか弾いたことがなかったそうなんですけど、そのリズム感だけで入れましたね。あと髪の毛めっちゃ長いのと(笑)。レコーディングのエンジニアもできるんですよ。彼とは東京にいるときは毎晩特訓してますね。 -その手応えはどのような感じでしょうか? 1回スタジオに入ったら4曲ぐらい組立てて、ずっと練習してる感じです。バンドって遊びが仕事になってるようなものなので。音楽って凝り固まっても面白くないしね。あとは色んな人とセッションをよくやってる感じですね。同じスタジオにEGO-WRAPPIN'の方がいて、しょっちゅうセッションしてましたね。うちのドラムも髭で叩いてるし。 -今までベースの経験のない方が入ったとのことですが、今までの曲を再現するのが大変じゃないですか? 型どおりのベーシストが嫌いなんですよ。凝り固まった感じがあると、そいつはそこから伸びないし。いわゆる踊って感が出ないんで。それやったら素人でもいいから他の三人の好きな音楽ぶちこんでって、育てる方がバンドの為になるかなと。踊ってに入るくらいやから、楽器のセンスはあるんでね(笑)。自分で言ったら、ダサいけど(笑)。 -その方は今まで一人で弾き語りをしてたって感じなんですかね? そうですね。指弾きがめっちゃ上手いんで、そのままベース弾けやって。 -それでは元ベースの柴田(雄貴)さんとはまた違った化学反応が生まれそうな感じですよね? 柴田も元々パイプカツトマミヰズっていう名古屋のバンドのギタリストだったんですよ。そこ辞めた時にベースとして踊ってに入ったんで。うちのバンドに専門家は要らんというか。そんなスタンスなんで、楽しくやらしてもらってますわ(笑)。音楽って自由じゃないと楽しくないっしょ。うちのバンドは基本的にヒッピーバンドなんですよ。ガリガリで髪長くて、髭もじゃっていう。 踊ってばかりの国の由来 -バンド名にふさわしい自由っぷりですね(笑)。 バンド名なんですけど、ハバナ・エキゾチカってバンドのアルバムタイトルから取ってて。これは俺が付けたんじゃなくて、高校の同級生がやってたバンド名だったんですよね。そいつがやってた所に後から俺が入って、名前を欲しいが為にバンドメンバー全員クビにして(笑)。イカれてるっしょ(笑)。今も友達なんすけどね。 -(笑)。まさに下津さんらしいエピソードですね(笑)。さて話は変わりますが、ベースの柴田さんが抜けると発表されてのライブツアーでしたが、メンバーとの関係はどのような感じだったのでしょうか?

踊ってばかりの国・下津光史が選ぶ〈コロナ時代の1曲〉 | Mikiki

2019-01-05 wac ブログなるものを書いています、下津光史です。 よろしくお願いします。 いやはや、僕ら踊ってばかりの国は2019年になっても、訳のわからないことを言いながら踊り倒しておるわけです。 バンドってのは本当に楽しい! 自分が最高のメンツと思う奴らと爆音でロックンロールする訳ですからね、こんな快感、世界中探してもないよね。 んでその中でも楽曲が丸裸になって流れる空気をコントロールして音を漂わせるのがアコースティックライヴ。 実はこれがまたエレクトリック楽器よりもエキサイティングなんです。 直接心に染み入る音やからこそ、土足厳禁な領域。 リズムの海の中でベースという流れを見つけギターというオールを漕いで唄という呼吸法を用いる。 バンドメンバーの個性、息遣いがそのまま音になる奇跡! 2019年の踊ってばかりの国ギグ初めは1/18の下北沢風知空知のアコースティックワンマンライブから! これからもちょくちょくこのブログなるものを書いていきますので、 チェケラッチョっす! よろしくお願いします! それではメンバーを代表しまして下津光史より 今年も踊ってばかりの国、一歩も引かずに活動していきますので 皆様、応援ヨロシクでごわす! かましていくでー!! よろしくね! 下津光史

2014/12/19 19:55 踊ってばかりのこの国へ、辛辣だが愛に満ちたメッセージ (c)Naoaki Okamura アルバム冒頭、「Island song」(=島の歌)と題されたナンバーで、踊ってばかりの国はこう歌う。〈僕は今のあんたは愛せない〉。およそ1年ぶりとなる待望の新作は、私たちが暮らすこの島国を憂う、本当の意味でのブルースだ。メンバー脱退、活動休止、新メンバーの加入…。この1年、激動の季節を過ごしてきた彼らの、セルフタイトルを冠した意欲作。BOROFESTAでも彼らを招集し、先輩バンドマンでもある編集長の飯田仁一郎による、下津光史(Vo, Gt)へのインタヴューとともにお楽しみください。 踊ってばかりの国 / 踊ってばかりの国 【配信形態 / 価格】 mp3 / WAV まとめ購入(14曲): 2, 000円 (単曲購入は各200円) 【Track List】 01. Island song 02. 東京 03. セシウムブルース 04. メイプルハウス 05. 恋の唄 06. いやや、こやや 07. your mama's song 08. 風と共に去りぬ 09. 正直な唄 10. どちらかな 11. 踊ってはいけない国 12. サイケデリアレディ 13. それで幸せ 14. song for midori [Bonus Track] INTERVIEW: 下津光史 (踊ってばかりの国) 2012年10月の活動休止発表から、どれほどの人がこの作品を待ちわびただろう。ようやく届けられた3rdフル・アルバム『踊ってばかりの国』は、その期待を大きく上回るものだった。新宿歌舞伎町のど真ん中、風林会館で聴いた「東京」は、アルコールで火照った体に突き刺さった。くるりの「東京」にも前野健太の「東京の空」にも負けない、踊ってばかりの国にしか唄えない最高の「東京」。気が早いが、2014年上半期の超名盤だ。僕らは、踊ってはいけない国に生きているけれど、彼らによっていつまでも踊らされるのだ。 聞き手: 飯田仁一郎 (OTOTOY編集長/Limited Express (has gone? )) この国ってむっちゃ"踊らされてる感"がある ――2012年末にベースの柴田くんが脱退して、いったん活動を休止しましたよね。あらためて聞きたいんだけど、あのとき下津くんはどういう心境だったの?

「取り柄」って何? 「あなたの長所は何ですか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? 自分に何ができるのかわからない. また、「あなたの取り柄は?」と聞かれたら? 取り柄は、言い換えれば長所です。 上の2つの質問はつまり同じような意味合いなのですが、「取り柄は何?」と聞かれると、長所を聞かれるより答えに多少ためらってしまうような感覚がないでしょうか。 「取り柄」と「長所」はどこが違う? 長所は主観的に自分を探って見つけることができます。一方、取り柄には他者と比べてより優れているもの、という相対的な視点が加わるようなイメージがあります。 誰かに評価されるような資質、何かの役に立つような魅力、自慢できるような特技がないとダメなんじゃないか。私にはそんな取り柄は何もない。そう考えてしまう人もいるのかもしれません。 「明るい」「几帳面」「負けず嫌い」といった性格も、「悩みを引きずらない」「一人の時間を大切にできる」といった一面もすばらしい個性です。誰にでも長所はあり、また取り柄ももちろんあるはず。 もし「取り柄って何だろう?」と考えてしまったら、ここで少しだけ自分を見直してみてください。 「自分には取り柄がない」と思ってしまう人の特徴 誰にでも取り柄はあるはずなのに「自分には何もない」と思い込んでしまうのはどうしてでしょうか? 「取り柄がない」と感じている人には、ある共通の特徴があるようです。 「あの人のほうが自分より仕事ができる」「自分よりキレイだ」「自分よりいい暮らしをしている」と比較して物事を見がちな人は、誰かを羨むことで自分の価値観を見失ってしまいます。周りの物差しで優劣を判断していると真のすばらしさや美しさに気づけない場合も。 周囲からの評価が気になる SNS上のコメントやいいねの数を気にしすぎていませんか?自分がどう見られているのかを気にして周囲に合わせていませんか?

ではないでしょうか? 自分が得意な事を見つける作業は、同時に自分がお金を払ってでもしたい事を見つける 事にもつながります。 今、会社勤めの方は特に 今の仕事と同時に「さらにお金を払ってでもしたいこと」を見つける事も大切だと思っています。 副業(複業)という意味ではなく、人生の大半を費やす仕事だからこそ常に探して検証する事が 大事だと思うわけです。 お金やモノを持つ事が幸せだと感じている場合は除きますが これからの時代は「働き方・生き方」をどう選択するか?が生き抜くために重要なポイントです。 自分が得意な事から、働き方や生き方を見つめ直す 私の場合、お金もそうですが「働き方・生き方」に重点を置くようになってきました。 例えば、フリーランサーとしてどこの組織にも属さずに仕事を頂く"働き方"。 たとえ収入が少なくても、自分が好きな事・挑戦したい事をやり続ける人生。 本田直之さんのようなノマドライフを送る生活。 自分が出来ることは、他の人はどのように活用しているのか? 自分に何ができるのか 英語. 身近にどんなライフスタイルを送っている人がいるのか? などを見つめ直すきっかけになります。 「じゃあ、最初から『これいいな』と思うものを見つければいいんじゃない?」と感じる人もいると思います。 誰かに影響を受ける事は非常にいい事ですが、自分起点じゃないと 「やってみたい」と思い込んでいたという結果になり兼ねません。 いつ死ぬか分からない人生。 思い込みで無駄な時間を費やすのは非常に勿体無い事だと、私は思っています。 自分起点で探すからこそ見えるものがある どんな状況の陥っても、たとえその道を選んで悲惨な目に遭っても 自分が「まぁ色々あったけど、よかったかな。自分、頑張ったよ」と思える人生を歩みたいと テレビや流行りのモノに流されるのは悪い事ではないですが、それは単純にその情報や モノに支配されてしまう生き方だと感じています。 それが心地よく感じてしまっていても、それは改めた方がいいです。 だって、「そこに自分があるんですか?」って話。 今仮にお金を稼ぎやすい仕事をやっていたとします。 それは、あなたがやりたい事ではなくて「お金を稼ぐためにやっている仕事」ということになりますよね? 当然続くわけはありません。 そこに楽しさや、やりがいを見い出す事が出来ない限りという条件ありきですが。 私は今でも多少残っていますが、「お金が全て」という考え方でこの2〜3年過ごしてきました。 結果、追えば追うほど逃げて行きました。 その原因はなんだったのか?

前編 では過去と比べることで苦しくなった自分と向き合い、原因となっていた認知の歪みを少しずつ解きほぐした事で、ようやく「自分は何ができるか?」考えられるようになっていった。 仕切り直し 順風のときも、逆風のときも、人生色んなことが起こる。でも、起こることは避けられなかったとしても起こったことの意味づけは後からできるし、それを自分にとって良い形にしていった方が得だ。 僕が体調を崩したきっかけは色々あったけれど、それがなければ出会わなかった人もいるし、できなかった経験もある。なので全て結果オーライだ。 ついでに、その経験(ネタ)を今後生きてくなかで使わなければもったいない(笑)。ここら辺は商売人気質が出てしまう。 ということで、仕切り直しのタイミングをつくると決めたことで、「自分に何ができるか」を改めて考えた。 自分に何ができるのか? 考えるにあたり、尊敬する先輩の元ボスに当たる方が講演されていた Youtube を思い出しました。David Perryという米国のシリアル起業家で成功されている人です。 この動画の中で起業家が「何をやるか?」を探す方法はあるのか?という文脈で以下4つの交差点に答えがあると言っていたことが印象に残っています。 1.自分が好きになれること(That which You Love) 2.世の中が求めていること(That which The World Needs) 3.自分が人より上手にできること(That which You are Good At) 4.自ら支払うことができるもの(That which You can be paid for) 4のニュアンスは少し難しいけど、僕は 他の何かを犠牲にしてでも成し遂げたい何かであるか? と解釈しています。 僕の場合は、 1.「医療、食料などの生命や生活に関わるジャンル」「大切なひとを喜ばせること」 3.「まだ手掛けていない事業コンセプトを設計しカギとなる資産(ヒト、モノ、お金、情報)を集めること」 4.積み上げてきた実績とエネルギー(時間、体力、知力、お金) の交差点で、「 2.世の中が必要としてくれる何か 」を見つけてみようと動き出しました。 これまでの経営経験を通じて分かった自分の得意 当たり前の話ですが、何らかの事業を成立させるには、 他者からお金を頂く価値 を提供する必要があります。 「お金を頂く価値」 を因数分解すると 「 世の中が求めているもの 」x「 自分が人より上手にできること 」 と考えられます。 これまでの経験で「自分が他の人より上手にできる」と自覚していることは2つありました。 1.まだ誰もやったことのないことや、挑んでいないことについて、周りの人よりも 「できる理由」を探す こと 2.

そこに「あなただけのオリジナル」が眠っている可能性があります! 自分に何ができるかわからないから抜けだそう!②強み 次の大切なポイントは「強み」です! 強みと言われても、「自分では分からない…」という方も多いはず! だから自分にこう質問してみましょう! 自分ができること・得意なことって何? よく人から褒められることって何? よく頼まれることって何? でもちょっと待って!ここで注意ポイントが1つ! そう。 自分の強みを探る時に、注意したいポイントがあるんですっ! 自分の中にいる「もう1人の自分の声」を聞いては絶対ダメェェェェェェー! ということ! 「こんなの誰だってできるよ~!」 「これは出来るうちに入らないよ~!」 「強みってほどのレベルじゃないよ~!」 きっと経験すると思いますが、こういう感情にほぼ全員がなります! ほぼ全員がです!笑 例外なくわたしもなりました。 テヘ♡ 自分に自信がないので、つい… でも、それは置いといて考えてみますねっ! こういう感情にちょくちょく支配されながらも、自分の強みを書き出してみると… イラストを友達に褒められる 手紙を書くといつも喜んでもらえる 声を褒められる 旅行のしおりを作ってと頼まれる 資料をまとめるのが得意 などなどが出てきました! くどいようですがもう1度言いましょう! プロ級じゃなくて大丈夫!! まずは、「意識しなくてもサラリと出来てしまう事」を思いつくままに紙に書き出してみてくださいね! ちょっとずつ形になるかもしれません。 なぜ強みからオリジナルな商品・サービスが見つけられるかと言うと… 「すでに出来る人に教えてもらいたい!」 というお客様の心理があるからです! 誰かに商品・サービスを提供する時には、必ず自分が「実践者」であることが重要! ここ、実は超大事なポイントです! 例えば… 「仕事と子育ての両立」 「メリハリ主婦起業」 「ブログの収益化」 ということで、わたしはサービスを提供しています。 しかし、これが実践できていないのにサービスを提供するとどうでしょう? 実は… 「子供そっちのけで仕事ばかりしている」 「メリハリなんてない主婦起業」 「ブログの収益化ができていない」 最初は興味本位で注目を浴びるかもしれませんが、きっとどこかでボロが出てクレームの嵐になることでしょう…! 「率先して実践者で居続けられる!」 ということは、かなりの強みなのです!

内側を見つめすぎて視野が狭くなってくると、かえって本当の自分が見えなくなってくることがあります。そんな時は、外に出かけてみたり、新しい本を読んでみたり、習い事を始めてみたりして目を外に向けてみましょう。興味を広げていくと、自分の強みや才能に気づいていけるものです。 「自分の取り柄」。大事にしよう! あなたの取り柄は何ですか? 「体が丈夫なのが唯一の取り柄」それも立派な一つの取り柄ですよね! 真面目、明るい、絵を描くのが得意、映画に詳しい、手先が器用etc. どんなことでも、自分の取り柄として自信を持っていきましょう。 何かで失敗をしたり気分が落ち込んでいたりすると「私は何もできない」「取り柄なんてない」と考えてしまいがちですが、取り柄がない人なんていません。 あなただけの魅力と能力を伸ばしていってみてくださいね。