腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Fri, 28 Jun 2024 12:15:21 +0000

ゆかりと大葉のおにぎり 材料(2人分) ご飯(炊きたて)1合 ゆかり小さじ1 大葉4枚 下準備 大葉は軸を切り落とす。 作り方 手順1: ご飯にゆかりを混ぜ合わせて4等分に分け、手に水を少しつけながら、おにぎりにする 手順2: 大葉を表が上になるようにおにぎりに巻く レシピ ゆかりと大葉のおにぎり ゆかりと大葉の香りが食欲をそそるおにぎりです。 10分 268 Kcal ・天ぷら 大葉は天ぷらにもよく使われている食材です。上手にカラッと揚げられないという方に天ぷらの揚げ方のコツを覚えておくといいですよ。 まずは衣をよく冷やすことです。天ぷらに使う小麦粉は混ぜ過ぎるとグルテンという粘りの成分がでてきてしまいます。さっくりと混ぜ冷蔵庫でよく冷やしておいてください。長時間冷やしておいても問題ありません。これだけで驚くほどカラッとした天ぷらに仕上がります! たっぷりの油で少しずつ揚げましょう。一度にたくさん揚げると油の温度が下がってしまい、ベタっとした仕上がりになってしまいます。温度は180℃が基本ですが、根菜類など火のとおりにくいものは160℃でじっくり揚げます。大葉は180℃で15秒~20秒。揚げ過ぎるとすぐに茶色っぽく焦げてしまうので注意してください。 よく冷やした衣と温度管理で、自宅で作る天ぷらがとてもおいしく仕上がります!

  1. 大葉と紫蘇(しそ)の違いって何?味は同じなの?|キニナルネット
  2. 青じそと大葉の違い:みんなが誤解している衝撃の事実とは?
  3. 紫蘇・青じそ・大葉の違い、呼び分ける理由は? -青じそと大葉は同じ?
  4. 鶏もも肉と鶏むね肉のミックスから揚げ | レシピ一覧 | サッポロビール
  5. 美味しい からあげ 小話
  6. 唐揚げは胸肉?モモ肉?どっちを使いますか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
  7. 唐揚げはもも肉とむね肉どっちがおすすめ?違いは? | ゴリ会議

大葉と紫蘇(しそ)の違いって何?味は同じなの?|キニナルネット

概要 紫蘇は人によって単にシソと言ったり、赤しそ・青しそと言い分けたり、大葉と言ったりと紛らわしい存在。大葉はシソのことを意味しているでほぼ正解ですが、シソには様々な種類があります。食用とされるのは主にアカジソ・アオジソですが、この2つの違いや青じそのことを"大葉"と呼ぶようになった理由、しその栄養価や含まれているポリフェノールなどについてもご紹介します。 紫蘇と大葉の違いとは 紫蘇(しそ)とは 梅干しの色・風味付けから、ジュース・お菓子まで幅広く使われているシソ。何気なく呼んでいますが"紫蘇(しそ)"という言葉は一つの植物を指す言葉ではなく、 wikipedia先生 によりますとシソ科シソ属の植物の総称なのだとか。感覚としてはオレンジとかネギとかそういう感じですね。 ただし同じくシソ属に含まれていて外見も似ているもの、通常エゴマ(荏胡麻)をシソと呼ぶ人はいないので、学名Perilla frutescens var. crispaとされる一連の品種の総称と考えたほうが無難な気もします。ちなみに 植物分類上はエゴマが Perilla frutescens であるのに対し、 シソが Perilla frutescens var. crispa と【var. 】が付けられているので、エゴマの変種がシソだよという扱い になっています。 しそには食用とされる赤しそ・青じそ以外に、主に観賞用として栽培されることの多い葉が縮れているチリメンジソやチリメンアオジソ・葉の表面が緑色で裏面が赤色のカタメンジソなども含まれています。このうち狭義で"紫蘇(しそ)"と呼ぶ場合であれば基本変種とされるチリメンジソ、もしくはシソ類の中でも代表的な品種であるアカジソ(学名: P. frutescens var. 大葉と紫蘇(しそ)の違いって何?味は同じなの?|キニナルネット. crispa f. purpurea)のみを指す場合もあるのだか。園芸をされている方・植物に造形の深い方はさておき、紫蘇という言葉を聞くと梅干しや紅しょうがの色付け・ジュースなどに使われる機会の多い"赤しそ"をイメージする方が多いのではないでしょうか。 ちなみに狭義のシソとして挙げられているチリメンシソも赤しそも、葉は裏表ともに赤紫色をしていますよ。 大葉(おおば)とは 紫蘇(しそ)という言葉はシソ科シソ属の植物全般、稀にチリメンジソや食材として利用される"赤しそ"のみを指すと上でご紹介しました。 対して 「大葉」と言った場合はピンポイントで"青紫蘇(アオジソ)"を指すのが一般的 です。 シソと言われた場合は赤いシソ・青いシソ両方をイメージする方がいらっしゃると思いますが、大葉と言われて赤いシソをイメージする人は居ないハズ。 つまりしそ=大葉というのは正確ではなく、青じそ=大葉となります。 青じそですが学名は Perilla frutescens var.

青じそと大葉の違い:みんなが誤解している衝撃の事実とは?

レシピ本やスーパーなどでよく見かける「大葉」は、「シソ」と見た目が同じですよね。 大葉とシソの葉には、どこか違いがあるのでしょうか? 紫蘇・青じそ・大葉の違い、呼び分ける理由は? -青じそと大葉は同じ?. また、大葉によく似たエゴマの葉についてもお伝えします。 大葉とシソの葉の違い 大葉とは スーパーの薬味コーナー。 シソを探していたら、大葉しかなくて困ったという経験はありませんか? 実は、大葉は「シソ」の一部分を指す呼び名です。 シソは、実・芽・花穂など、成長段階に応じて色々な部分が食用とされています。 かつて、シソを販売するときに、それらの部分を区別する必要がありました。 シソを販売する際、青じその葉の部分を「大葉」として販売するようになったと言われています。 つまり、「大葉」とはシソの一種で、「青じそ」を食用として使用するときに使われる呼び名なんです。 大葉と紫蘇の葉は違うの? 紫蘇(しそ)には大きく分けて「赤紫蘇(あかじそ)」と「青紫蘇(あおじそ)」の二種類がありあす。 「赤紫蘇」は、梅干を付けるときの色付けやジュースなどに使われることが多いですね。 「青紫蘇」は香味野菜として使用され、葉を販売するときに「大葉」と呼ぶようになりました。 つまり、「大葉」と「青じそ」は同じものを指すのです。 大葉とエゴマの葉の違い えごまの葉とは 「えごまの葉」はよく韓国料理に使われていますよね。 焼き肉を包んで食べるサンチュの一種として使ったり、葉を醤油漬けやキムチにして食べる方法もあります。 チヂミに入れると苦みが気にならないので美味しく食べられます。 大葉と同じシソ科の植物で、見た目がとてもよく似ています。 えごまとしその見分け方 えごまとシソの葉はとてもよく似ていて、一目では見分けがつかないくらいです。 しかし、よく見るとえごまの葉はシソの葉より輪郭が少し丸くなっています。 こちらがえごまです。 シソの葉はギザギザと尖っています。 こちらは、シソの葉です。 比べ見ると、違いがよくわかりますね。 エゴマは、香りに独特の風味があって、シソより少し癖が強いのが特徴です。 えごまの葉は少し苦みがあるので、食べるとシソの葉との違いがよくわかります。 えごまは大葉の代わりにできる? 大葉が欲しくてスーパーに行ったのにえごまの葉しかないとき、えごまの葉は大葉の代わりになるでしょうか。 見た目はよく似ていて同じシソ科の植物ですが、前の章でもお伝えしたように、えごまの葉は香りに特徴があります。 大葉の葉の香りには親しみがありますし、えごまの葉との違いにはすぐに気が付くでしょう。 個人的には、えごまの葉は大葉の代わりには使いたくないなぁと思います。 私は大葉の爽やかな風味が好きですが、もっと強い香りや香味野菜が好きな人は、えごまの葉が好きだという人もいるでしょう。 まとめ 「大葉」を食べた時は、爽やかな風味と香りが食欲を誘います。 天ぷらにしたり、刻んでパスタに入れたり、お肉に挟んでカツにしたりと、どんな料理にも合いますよね。 えごまの葉には強い香りがあり、少し苦みを感じる人が多いのではないでしょうか。 韓国料理や濃い味付けの料理に合わせると美味しく食べられます。 両方とも特徴のある香味野菜なので、自分の好みや料理によって使い分けることをお勧めします。

紫蘇・青じそ・大葉の違い、呼び分ける理由は? -青じそと大葉は同じ?

viridis とされており、ルールに則って訳すと「 エゴマ(Perilla frutescens)の変種であるシソ(var. crispa)のうち、アオジソという品種(f. viridis) 」という事になります。 このため大葉としそは同じであるとも言えますが、同じと言うよりは「しそというジャンルの中に大葉も含まれている」と考えたほうが妥当でしょう。 感覚的な説明にはなりますが、バレンシアオレンジとオレンジは違うか、的な感じですね。オレンジではあるけれど、他にネーブルオレンジとか色々あるからイコールではないよという所。 何故青じそを大葉と呼ぶ?

2016/06/26 更新 ダイエット (3716) 料理 (1329) 肉 (11624) 青じそと大葉、見た目的には同じようなものですが、呼び名が違っていますよね。では、青じそと大葉の違いについて説明できる人はどれぐらいいるのでしょうか?そもそも青じそと大葉は同じ物?それとも別のもの?今回はそんな青じそと大葉について調べてみました。 青じそと大葉の違いは何? 青じそと大葉、この二つはどちらも同じような葉っぱを指していますが、実際にはその違いは何なのでしょう?気になったことはありませんか?しそには赤しそと青じそがありますね。赤しそは梅干しなどを漬ける際に使われたりします。青じそは茎も葉っぱも青色をしていて、主に食用としてしそ巻きや天ぷら、刺身の彩りなどに使われたりしますよね。 では次に大葉についてです。大葉とは、実は青じそのことなんですね。え!?青じそと大葉は同じものなの?と思うかもしれませんが、見た目も香りも実は同じですよね。青じそと大葉の違いと言えば、その呼び名だけなのです。ではなぜ同じ物なのに呼び名が違っているのでしょう? 青じそと大葉、同じ物なのに呼び名が違うのはなぜ? 青じそと大葉の違いと言えば、その呼び名だけ・・・。だとすればなぜ呼び名が違うのか、気になりますよね。実は大葉は、青じそを商品として販売する際に「大葉」として販売したところ、売れ行きが好調だったそうです。つまり、青じそを大葉として出荷していたと言うわけなんですね。 簡単に言うならば、青じそ出荷する際に、商品名を「大葉」として出荷しただけで、普段より売れ行きが良かったため、青じそを大葉として店頭に並べているんだそうです。そのため、もともとは青じその商品名だった大葉が、「大葉の苗」とか「大葉の種」と表記されている時点で、不思議な感覚なんですね。 「大葉の苗」や「大葉の種」、「青じその苗」、「青じその種」と、本来は同じ植物なのに、あたかも別の商品と感じるような商品名になっているわけです。でも実は、青じそも大葉も同じ植物ですし、大葉とは青じその商品名だったわけですので、「大葉の苗」や「大葉の種」と表記されるのは間違いなんですね。 青じそと大葉は、どんな料理に合うの? 青じそと大葉は、その独特の香りからサラダやスパゲッティ、天ぷら、和え物、刺身のつま、またドレッシングの味つけなとに幅広く使われたりします。その他にも、しそ巻きおにぎりやささみのしそ巻き、太刀魚のしそ巻きなど、特に夏場には青じそと大葉のさっぱりとした味が好まれます。 また、青じそと大葉にはカロテンやビタミンB、カルシウム、カリウムなどの栄養素がたくさん含まれています。中でもβ―カロテンの含有量は野菜の中でトップクラスと言われるほどなんですね。そのため、 貧血予防や精神安定作用、食欲増進、食中毒予防効果、ダイエットなどへの効果が期待できるとされています。ただの葉っぱと思ったら、かなり栄養価が高いようですね。 おすすめレシピ♪ ささみの大葉チーズロール巻き 青じそ(大葉)を使ったレシピでおすすめなのが、ささみの大葉チーズロール巻きです。とってもさっぱりしていて、大人から子どもまで大好きなメニューのひとつではないでしょうか?作り方もとっても簡単です。 鶏ささみ肉を観音開きにして、その上に青じそ(大葉)とチーズを乗せて、端からくるくると巻いていきます。その後、片栗粉を軽くまぶしてから、醤油と砂糖、みりんで甘辛く味を付けて照り焼きにすれば完成です!

1. 匿名 2017/01/29(日) 19:01:41 ふと実家の母は安い方を唐揚げにしてたなぁ…と思い、皆さんは唐揚げに何のお肉を使うのか気になりました(^^) 胸肉、モモ肉どちらを使いますか? 因みに私はモモ肉は少し脂が多い気がするので、胸肉の唐揚げが好きです!!! 2. 匿名 2017/01/29(日) 19:01:59 桃ですねはい。 3. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:43 4. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:45 むね肉 5. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:53 もも使います 6. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:54 もちろん鳥!!! 7. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:54 胸肉のあっさり感が好きなので胸です 8. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:54 胸もも肉を使います(((^_^;) 9. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:56 はい!唐揚げの聖地、大分です。 モモ肉ですね 10. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:58 胸肉派です あっさりしてて食べやすいです 11. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:03 うちは胸肉です。 唐揚げ大好き! 12. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:17 モモ肉の皮が好きだからモモ肉! だけど胸肉を柔らかく下処理した唐揚げも作ります\( ˆ ˆ)/ 13. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:35 このトピが伸びるのかが心配。 14. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:59 ももっす 15. 鶏もも肉と鶏むね肉のミックスから揚げ | レシピ一覧 | サッポロビール. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:01 胸肉! 柔らかさは断然モモ肉だけど、脂身が好きじゃないので胸肉だな。 16. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:05 ムネ肉でやってみたいけど、パサパサにはならないんですか? おいしく作れる方にコツとか聞きたい! 17. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:27 唐揚げはモモ肉使う ハムはムネ肉使う 18. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:30 ムネなら衣付けてとり天にする 19. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:30 から揚げはモモの方が美味しい でもチキン南蛮やユーリンチーを作る場合はムネ肉が美味しいですよ。 20.

鶏もも肉と鶏むね肉のミックスから揚げ | レシピ一覧 | サッポロビール

匿名 2017/01/29(日) 22:18:58 むね肉を柔らかく仕上げても、モモ肉には敵わんよね 91. 匿名 2017/01/29(日) 22:19:21 もも肉はあの血管?筋が無理 92. 匿名 2017/01/29(日) 22:22:36 ID:qggB1pM2zU ももでしょ!お肉のジューシーさと、カリカリに揚げた脂身サイコー。 93. 匿名 2017/01/29(日) 22:26:34 もも肉は筋やら脂やら取るのがめんどくさいしあまり美味しいと思わないので胸肉です 揚げたては美味しい! 94. 匿名 2017/01/29(日) 22:27:29 もも!! でももも肉にある白い筋みたいな所グニュグニュしてて嫌いなんだよね… 簡単に取り除く方法ないかなぁ… 95. 匿名 2017/01/29(日) 23:25:04 薬味だれやタルタルを付けたいときはアッサリ胸肉 脂が無い分、冷めてもそのまま美味しいと思う ジューシーなのが食べたい時は腿肉 96. 匿名 2017/01/29(日) 23:37:14 我が家は 旦那が胸肉好きだから結婚していらい ほぼもも肉買えず、、、 お陰様で胸肉を柔らかくジューシーに調理するのはまかせてください 97. 匿名 2017/01/29(日) 23:42:07 胸肉です。 小学校1年生の娘は、脂身が嫌いなようで、もも肉で作ると食べてくれません(´・ω・`) 胸肉の塩にんにく唐揚げが大好物で作ると、ぺろっと完食してくれます♪ 98. 匿名 2017/01/30(月) 03:28:59 実家、もも 妹、むね 私、絶対もも。 こってりジューシーな脂が 大好きなので( ¨̮)でぶ 99. 匿名 2017/01/30(月) 05:29:34 値段的に胸でしょ 100. 美味しい からあげ 小話. 匿名 2017/01/30(月) 10:01:00 いつもむね肉です。 切ってからお水に10分くらいつけておくとやわらかく仕上りますよ!! 101. 匿名 2017/01/30(月) 10:44:48 貧乏な時胸肉しか食べてなくて、久々にもも肉食べたら味と食感の違いに驚いた。胸肉は食べ飽きたのもあるけど前より困らなくなった今は断然もも肉派。とはいっても安いお店でしか買えないけど。 102. 匿名 2017/01/30(月) 11:06:24 ぶよぶよむり 103. 匿名 2017/01/30(月) 11:29:56 胸肉 104.

美味しい からあげ 小話

匿名 2017/01/29(日) 21:04:32 気分によって変えます。 胸肉もなかなかおいしいですよねー! 80. 匿名 2017/01/29(日) 21:18:40 胸肉だと旦那も子供も箸が進まない… だからもも肉。 チキン南蛮は胸肉のほうが美味しい。 81. 匿名 2017/01/29(日) 21:44:24 胸、ササミはフライにして、唐揚げには背肉かモモ肉使います。夫はもっぱら背肉にはまってます。 モモ肉程脂っこく無いけど胸肉よりジューシーで丁度良いんだって。めったに売ってないから、みつけたら2、3キロ買って冷凍しておく。 82. 匿名 2017/01/29(日) 21:58:49 お店の唐揚げって意外と胸肉が多いですよね。 ムネだけど柔らかくてジューシーで美味しい! でも自分で作ると下処理不足と多分揚げすぎ?でカチカチになる^^; 塩麹気になるー!買ってみようかな♪ 83. 匿名 2017/01/29(日) 22:05:46 絶対にもも肉! ジューシーじゃない唐揚げなんて 唐揚げじゃない‼︎ 実家でももも肉だつたから 初めて胸肉の唐揚げ食べた時 失敗した唐揚げかと思ったもんwww 84. 匿名 2017/01/29(日) 22:13:43 両方。子供達はモモ、私はムネ、夫は半々。 85. 匿名 2017/01/29(日) 22:13:52 基本的にはもも肉。 でも量を多くしたいので、3分の1くらいは安い胸肉で節約してます。 86. 唐揚げは胸肉?モモ肉?どっちを使いますか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -. 匿名 2017/01/29(日) 22:15:18 子どものお弁当に入れるならもも肉だけど、夕飯ですぐ食べるなら絶対ムネ肉‼︎ ちょっと喉に詰まるような感じが好きだし、もも肉は色んなもの(筋)があって苦手。 87. 匿名 2017/01/29(日) 22:15:42 モモは臭くて脂肪?がブヨブヨ脂っこい ムネの方が肉がしまってて好きなんたけど パサパサ硬くなるのは揚げすぎなんじゃないですかね叩くと柔らかいですよ 88. 匿名 2017/01/29(日) 22:18:16 >>22 衣は美味しいのにねぇ 肉が残念、もう何年も食べてないわ 89. 匿名 2017/01/29(日) 22:18:22 美容健康重視して、和食なら塩麹や酒粕、洋風なら白ワインとオリーブオイルとか玉ねぎすりおろしやヨーグルトとか用途によって柔らかくする工夫変えて胸肉使ってます。 十分ジューシーに仕上がるので、今ではモモ肉の脂っこさはきつく感じます。 90.

唐揚げは胸肉?モモ肉?どっちを使いますか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

匿名 2017/01/29(日) 19:04:40 から揚げはやっぱモモ肉かな!他の胸肉使うけど 21. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:52 どっちも使う 22. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:24 23. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:25 私は鶏です。 割合的にはもも肉を好む方が多いですね。 どちらにせよ美味しい自信はあります。美味しく食べていただけただけで、生きてきた甲斐があります。いつもありがとうございます。 24. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:26 体に良いのは胸肉だけど、ついついもも肉で作っちゃう 25. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:36 胸肉でもお酒とかで下味つけすればしっとりやわらかくなるので 私は胸肉派 ソテーとかはもも肉 26. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:40 断然モモ! ザンキの時はムネ。 タルタルソースつける時もムネ。 27. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:40 モモ肉で作るとジューシー むね肉で作るとサッパリ どっちも作ります 28. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:46 唐揚げは絶対もも! 胸肉は南蛮漬けとかにする。 29. 匿名 2017/01/29(日) 19:05:50 一般的にはモモ肉が好まれると思います。 柔らかくジューシーなので。 脂っこいのはちゃんと下処理してないからでは? 30. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:08 モモ肉が使われることが多いですが、安いのでムネ肉を使っています。 31. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:29 今日はむねを使いましたが、普段の唐揚げはもも派です(^ ^) むねもサッパリで美味しかった♫ 32. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:35 唐揚げは。もも肉です。 余談ですが…天ぷらは、せせり肉が最高に美味しいです。 33. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:44 私はパサついた食感が好きなので断然ムネ。皮も外します。 変かな? 34. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:17 今日むね肉使って唐揚げ作ったー。でも衣が鍋底にくっついて素揚げ状態に(T-T)失敗した。 35. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:48 胸肉を麹に漬けると柔らかくて美味しいですよ 36.

唐揚げはもも肉とむね肉どっちがおすすめ?違いは? | ゴリ会議

ジューシーなモモ肉 鶏肉には様々な部位があり、部位によって味の特徴は異なります。唐揚げを食べる際に、モモ肉とムネ肉を気にしながら食べる人はそんなに多くありません。モモ肉はほどよく脂がのっており、唐揚げにすると身のしまり具合と脂身のジューシーさを味わうことができます。もり山の唐揚げは、赤身と脂身のバランスを程よく調整してカットしていますので、カリカリの衣と肉汁の食感を楽しむことができます。 ヘルシーなムネ肉 脂身が苦手という方にはムネ肉がおすすめ。鶏は胸の部分をよく動かすので、引き締まった身になっており、脂身がない分、低カロリーの部位です。 もり山では今まで骨なしの唐揚げはモモ肉だけでしたが、お客さまからのご要望もあり、美味しいムネ肉の骨なしからあげを開発いたしました。不動前店にて販売を開始しております。 コラーゲンたっぷりの手羽先 手羽先はパリパリの皮とたっぷりのコラーゲンが特徴です。鶏肉の皮と骨のまわりにコラーゲンが豊富で、食べて美味しい、肌にも良いダブルの効果があります。

鳥肉。胸ともも。唐揚げにするには、どっちが美味しいですか? 1人 が共感しています もも肉の方が柔らかくてジューシーなので好きです。 2人 がナイス!しています ThanksImg 質問者からのお礼コメント "もも"のほうが美味しいと思いはじめました。 お礼日時: 2009/2/12 19:48 その他の回答(6件) 昨日、もも肉と胸肉両方一緒に唐揚げにしたんですが、 胸肉のほうがサッパリしてておいしかったです! 今まで、胸肉だと硬いカナー? と思ってしなかったんですが普通に柔らかかったです! 2人 がナイス!しています ムネ肉のほうが、私は好きです。 ずっとモモ肉でしたが、ムネ肉にしてからモモは脂っこく感じ控えるようになりました。 ムネの方が安いので家計にはやさしいですよね。 モモ肉。 胸は脂肪分が少ないのでぱさつきやすい。 好みの問題もあります。 私は「ぶにゅっ」としか感触が苦手なので もっぱら「むね肉」で唐揚げをつくります。 でもほとんどの人は、もも肉のからあげが好きですね。 ちなみにアメリカでは、フライドチキンといえば胸肉が普通なので もも肉人気がないそうです もも肉ですね! 後は手羽先が美味しいですね!

匿名 2017/01/30(月) 13:51:32 両方使う。 給料日後 もも肉 給料日前 胸肉 という使い分け。 105. 匿名 2017/01/30(月) 14:41:01 手羽元が一番好きです 106. 匿名 2017/01/30(月) 16:50:04 6人家族でみんな唐揚げ大好きで 1キロ作るので安い胸肉! 本当はももがいい〜 107. 匿名 2017/01/30(月) 17:38:45 パサパサしてるけど肉の臭みが少ないむね肉が断然好き!って言うとみんなにえー!って言われます。 108. 匿名 2017/01/30(月) 18:21:20 モモ肉!