腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 04:40:40 +0000
ああ、どこで感動しろというの? エンディングテロップで 藤子・F・不二雄 先生のドラえもん原画を沢山見せられても、どうにもいまさら感とモヤモヤだけが残るという終幕。これが映画化30周年記念・原作漫画40周年記念作品と言われてもな~。 以下は良かった部分を少し…。 14年ぶりに映画ドラえもんの歌を歌った 武田鉄矢 さん。挿入歌「 遠い海から来たあなた 」は、往年の映画ドラえもんを思い起こさせる、懐かしく歌謡ちっくな温かい歌でした。それなのに今回の映画でのぞんざいな使われ方(短っ!

『映画ドラえもん/のび太の人魚大海戦』(備忘メモ)ま、映画版は昔からあんまり好きじゃないんからなぁ。 この映画に関するTwitter上の反応 今さらですが、一応感想を書きました…。3週かけて3回観たのですが、疑問は解決されず…。物語を簡略化?「映画ドラえもん のび太の人魚大海戦」の感想!

ああ、ツンデレなリルル! あの感動の名作がどのようにリニューアルされるのか? 監督は今回のおまけ映像を担当した 寺本幸代 さんなのか? 今から既に来年が大変楽しみなのでした! ●情報元リンク 映画ドラえもん のび太の人魚大海戦・公式サイト

DVDで見てみましたが、感想は「映画館でみなくてよかった、レンタルで見てもなんだか時間を損したような気分」ですかね… 最近テレビがつまらない→レンタル店へ→ドラえもんが目につき、10数年ぶりに借りてみる→大長編ドラえもんの単行本集めています^^(藤子先生存命中のものに限る) こんな感じで来て、最新作がDVDで出たので見てみたら残念ながらといった感じでした… (ちなみに新ドラの方は最初の放送の10分で見るのをやめ、テレビでやっていた新開拓使はヒドイ棒読みと改悪で途中でリタイヤでした…) 昔のドラえもんを見直した後だから強く感じるのかもしれないことを挙げてみます (あくまで個人的な解釈ですから) ・敵が怖くない… ギガゾンビや鉄人兵団、ニムゲ、妖霊大帝オドロームなど子供の頃トラウマになってもいい位のものに比べると印象が薄い、今回の敵はわざわざ大将が地球に来てくれるので敵のスペース?に入っていくということがないので緊張感がない…海底鬼岩城の意識したせいなのか? ・「友情」とかそういったことが胡散臭く感じる 5人の性格が変わってしまったせいなのか、それともこれまでと同じ90分という時間の中でこういったことを表現にしきれなくなったのか、両方か?静香ちゃんの性格が変わってしまったせいでなんだか「未来ののび太と結婚相手」という感じが消えた… ・あの挿入歌は一体…? 武田鉄矢さんの曲も単品で見ればいい曲なんだけど、劇中での扱いがひどい。 制作陣と話し合ってなかったのだろうか?曲の方もどちらかといえば海底鬼岩城の海底人のルーツみたいな感じだったけど…(今作の人魚族は異星人、海底人と戦争になりそうだけど大丈夫だろうか)曲と作品がお互いに高めあっていないのはドラえもん映画としては珍しい ・なんであんな絵(作画?)なの? ドラえもんの今まで見たことのなかった気持ち悪い顔が、余計に気持ち悪く見え、普通に見ていても荒い?作画は一体何か?今のテレビ版でもあんなのじゃなかったよね? ・ストーリーのキーアイテムぽいものが出るものの、伏線などなかったようにスルー ドラえもんの道具に負ける伝説の剣、伝説の五つの(ry 技術は進歩しているのに、雰囲気を出せないってどういうことなんだ… 監督も脚本も演出も音楽も作画担当も、旧作の芝山さんや菊池、富永さん達に全然およばない… そして来年は鉄人兵団のリメイクをするそうで… リメイクなのにDVDに入っていた予告で「ドラえもん新時代突入!」とかよく言えるね 褒められるところがないので☆一つです