腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 03:43:16 +0000

2018年秋より、走行中の車のナンバープレートを読み取る装置 「無車検・無保険車等取締り装置」 が全国へ導入されます。これは国土交通省が進めているもので、無車検・無保険車をなくし、その事故における賠償金の立て替え問題に対し抜本的な対策となる可能性を秘めていると期待されています。 今回は装置導入によりどのような問題が解決されるのか、またもし無車検・無保険の車を走らせてしまったらどうなるのか、お話したいと思います。 無車検・無保険車等取締り装置とは?

  1. 車検切れを警察に通報され、捕まる前に売却するのは可能か? - 弁護士ドットコム 犯罪・刑事事件
  2. 無免許運転・無車検で逮捕された!通報されたら?罰金とられる?

車検切れを警察に通報され、捕まる前に売却するのは可能か? - 弁護士ドットコム 犯罪・刑事事件

公道を走る自動車を所有しているなら、切っても切れないのが「車検」です。 しかし、国の統計では車検を受けず廃車にもなっていない数百万台の無車検車があり、そのうち20万台は今でも公道を走行していると見られています。 無車検ということは自賠責保険にすら加入していない可能性が高く、罰則だけでなく事故など起こした時に重大な事態を招くことも。 こうした無保険車の取り締まりを強化するため、ついに国土交通省と警察による新システムが登場しました。 「うっかり」は許されない!あなたの車にも起こり得る「無車検・無保険」 皆さんのほとんどは、車検を必ず受けていますよね? この車検代が高すぎる!と問題に思う人もいるかもしれませんが、その一方で「車検が無かったら自己責任でキチンと整備を行うのか」と言われれば、自信を持って心の底からもちろん!と言える人はどのくらいいるでしょう? そもそも お金がかかるのを嫌って車検を嫌がる人が、車検制度が無くなったからとマトモに車検をするのか、自分はともかく周りは大丈夫なのか? と思えば、怖くてオチオチ外に出ることもできないはず。 ミニバンユーザーに多いであろう、 パートナーやお子さんをお持ちの方ならば、そんなところに大切な人を歩かせたり、車に乗せたりなどできますか? 車検制度にはそうしたドライバーの責任感の有無に関わらず、誰にも平等に「公道を走る車の品質を保つ義務」を果たさせる効果があります。 それにも関わらず、2015年末の時点でも 全国で約 20 万台の車が車検切れのまま走っている と推定されていて、 実は日本の公道は危険でいっぱい! 車検切れを警察に通報され、捕まる前に売却するのは可能か? - 弁護士ドットコム 犯罪・刑事事件. なのです。 この話を見て、そんなひどい話があったものだとノンビリ怒っている方もいるでしょうが、愛車の車検時期は把握していますか? 案外、車検が切れていたり、資金の準備も無いのに車検が間近に迫っているかも? こうした「うっかりミス」で結果的に車検が切れている車は公共機関ですら時々ニュースになるほどですから、皆さんにも「うっかり車検切れ」は十分ありえます。 無車検車を公道で走らせることは罰則だけでなく重大な危険を伴う行為ですから、何か起きた時に「うっかりしていましたスイマセン!」では済まされません。 もちろん皆さん自身だけでなく周りにとっても大迷惑なので、 ついに国土交通省が新システムを開発し、警察による取り締まりが強化されることになりました。 以下、車検切れ車両取り締まり用新システムと、取り締まりを受けた際の罰金や罰則、そしてあなたにも降りかかるかもしれない「もっと重大な出来事」を説明しましょう。 関連記事▶ 車検が切れちゃった!不安や心配をQ&A形式でスッキリ解決!

無免許運転・無車検で逮捕された!通報されたら?罰金とられる?

2017/03/13 国交省、「無車検車」の使用者に対し注意喚起 国土交通省では、車検切れ等により無車検となっている車両の使用者を対象に平成29年1月、57, 000通の「無車検運行」の注意喚起ハガキを送付した。 これは同省で保有する車検証情報に基づき、車検切れ1年以内の車両の使用者に対し発送されたもので、平成27年度は20, 000通、平成26年度は10, 000通をこれまでに送付している。 同省では今後も引き続き無車検車対策を講じ、自動車使用者に対し点検・整備の確実な実施を呼び掛けていくと共に警察と協力しながら無車検車の排除に努めていくとしている。 国土交通省の無車検車対策 1. 保有管理する車検証情報で、うっかり忘れている可能性が高いと考えられる車検切れ1年以内の車両の使用者に対して無車検運行の注意喚起ハガキを送付。 (平成28年度は平成29年1月に57, 000通、平成27年度は20, 000通、平成26年度は10, 000通) 2. 無免許運転・無車検で逮捕された!通報されたら?罰金とられる?. ナンバー読取装置を主要道路に一定期間設置して、通過する車両のナンバープレート情報を取得するとともに、これを車検証情報と突合し、無車検運行の実態を調査。運行が確認された使用者に対し、無車検運行の禁止と車検受検を促す指導ハガキを送付。 (平成29年2月末より1, 083台に送付) 3. 国交省HPの無車検・無保険車通報窓口に通報のあった車両に対し注意文書の送付。平成27年度は151台の無車検通報があり、車検証情報確認の上、無車検車両95台、車検ステッカー未貼付等39台に対し注意文書を送付。 4. 警察と協力して実施する街頭検査等の際に無車検車両運転者に対し直接指導。 平成27年度街頭検査 実施回数 検査車両数 うち無車検車両数 2, 757 回 130, 491 台 127 台 5. フロントガラス等に貼っている車検ステッカーを視認性の高いものに変更。(登録車のみ) 【参考】 無車検車両の使用者に対し注意喚起を行っています プレスリリース

そうでなくとも一発免停なのですから、サラリーマンや公務員なら勤め先からの処分、自営業の方ならそもそも仕事ができない可能性すら出てきます。 車検受けますか?それとも人生崩壊させますか? それでも、ただ捕まるだけならラッキーかもしれない? 国交省のナンバー自動読取装置の全国展開はこれだけコワ~イ可能性を責任感の無いドライバーにもたらしてしまうわけですが、免停と罰則、罰金だけで済むのは「捕まえてくれるだけラッキー」と言えるかもしれません。 そう、 車検切れで自賠責にも入っていない車が事故を起こしたらどうなるの? という、さらに怖い結末が待っている可能性が! その場合、その内容に応じて行政処分や刑事罰は変わってきますが、それに加えて「民事責任」、つまり損害賠償というものが重くのしかかってきます。 仮に人身事故を起こした場合、任意保険は「自業自得」とばかりに加害者側の治療費や車の修理代は補償しないケースがほとんどですが、有効ならば被害者への損害賠償は支払われますが、良かった!と思ったあなたはまだ気が早い! 本来入っていれば被害者に払われるはずだった、自賠責による損害賠償は誰が払うのか? そう。 あなた自身です。 あなたに支払い能力が無い場合は国が立て替え、被害者に代わって国があなたに損害賠償請求を行いますから、被害者への補償は行われますが、結局全ては自分にふりかかってきます。 そう思えば、うっかりミスで車検切れの車を走らせ、捕まってしまった場合は「運が悪かった」のではなく「見つけてくれてありがとう!」と、その幸運を喜ぶべきかもしれないですね? 全国での本格導入は2018年度から さて、大半のドライバーにとっては緊張感をもたらすとともに、それでも緩んでいたドライバーには「思わぬしっぺ返しと、あるいは幸運を」、悪質なドライバーには「制裁」を加える、このナンバー自動読取システムですが。 2017年度はとりあえず全国5箇所で試験的に導入が始まっておりますので、あるいはもう見かけた方がいるかもしれません。 本格的に 全国の運輸局に導入されるのは 2018 年度 になりますから、来年4月以降は全国で目撃例が増えてくることでしょう。 この記事を読んだら、普段から把握しているつもりの人でも念のため、把握していない人はもちろん、車検の期限をチェックした方がいいですよ! 今回の記事はいかがでしたでしょうか?