腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 01 Jun 2024 22:45:00 +0000

出典: PIXTA (半月山展望台からみる奥日光) 「半月山」は、日光の絶景が楽しめるハイキングコースが魅力。男体山や中禅寺湖、日光山脈の大パノラマを楽しみに、多くの人が半月山へ訪れます。さらに、周辺には観光や温泉も充実。仲間や家族同士でも楽しめるスポットが満載です。ぜひ足を運んで半月山の魅力を体感してくださいね! 紹介されたアイテム 山と高原地図 日光 白根山・男体山 山と高原地図 赤城・皇海・筑波 榛名山

【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土) - 50代からのお気楽山登り

頑張って行きましょう、天候の回復を信じて! 全て書くと長くなりそうなので、一旦ここで【前編】として投稿します。 いつもありがとうございます(^-^)

Nikko Photo Life | 日光の標高と天気

あれ?まだ登りがあったか、、と、重い足を持ち上げ持ち上げ、ピークを通過。 笹の中にジグザグに作られた道です。 「ここはジグザグだね~」と言うと、ハガレーナは「ジグザグジグザグ🎵」と何かの歌を歌い始めました。 どうやら何かのドラマの主題歌らしいです。 帰宅してからターボにラインで今日のあれこれを報告している中で、「ハガレーナが何か歌ってた」と言うと、ハガレーナは「ターボがいないから、私がちょっと頑張ってみた」と言ってました。 そ、そうだったのか!

半月山|一度は訪れたい日光の大パノラマ!日帰り登山・温泉まとめ|Yama Hack

)。 コーヒーを手に車に乗り込みレストランを探しに出発です。 すると右手に「MAPLE RESTAURANT」の看板が。 「とちぎ和牛」とか、「日光ビーフシチュー」などと魅力的なワードがありましたので、クルマをUターンさせて駐車場に入りました。 ハガレーナの「86」とレストランのおしゃれな外観がマッチしとるやないですか。 「コーヒー」ののぼりが不粋ですけどね。 さぁさぁどんなお店かな? ワクワクしながら入店です。 実は今日はアミノバイタル→ウィダー→バナナ→ドーナツと、意外とお腹にたまるものを食べているので、そこまでお腹が空いているわけではなかったのですが、山メシができなかったうっぷんを晴らすべく、何でもいいので、ちょっと美味しいものを食べたい気分です。 メニューを開くと、セットメニューはいずれも3000円台だし、ステーキにいたっては8000円もしたので、かなり予算オーバーでしたが、いちばん人気だというビーフシチューのセット(3200円)をお願いしました。 最初に出てきたのは、サラダとミネストローネスープです。 こちらは自家製パン。 ビーフシチューは味が奥深くて、肉はホロホロに柔らかく、とても美味でした。 窓からは花の向こうに中禅寺湖を眺められ、室内には沢山の山の写真があって、とても落ち着く良いお店でした。 その後ブドウを摘まみながら、ハガレーナの「86」でいろは坂をクイクイ曲がって(スポーツカーはクイッと曲がるのがすごく楽しい💃)、雨の奥日光に別れを告げたのでした。 今日のヤマップのデータです。 活動距離11. 9キロの、高低差581Mは分かるけど、累積標高1154Mはないんじゃないかなぁ。 何でそんなにすごい数字が出るのだろう? ちょっとそこのところは疑問が残りますが、ヤマップ、めちゃくちゃ使えました。 現在地が分かるって素晴らしいですね! 【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土) - 50代からのお気楽山登り. 今さら感が半端ないですが、ネット系に疎いお気楽隊としては、大きな一歩です。 そして、社山。 素晴らしい山でした。 今日は展望皆無でしたが、森は美しく、これはお天気が良い日なら最高の尾根歩きになるなという予感しかなかったです。 今日は下見に来たと言うことにしておきましょう。 シロヤシオの時期と、紅葉のシーズンと、そして雪道歩きも体験したいと思いました。 なのであと三回は絶対来ます! それまで登山道、崩れ過ぎないで待っててね~🙏 来週は平標山に行きたいけど、お天気どうかなぁ。 曇天雨天時用の計画も立てておかなくては!

(そんな経験ございませんが) カッコいい車というものは、こうもテンションアゲアゲになるものなのね!、、と今さらながら気がつく55歳です。 先程も言いましたが、今日の普通の(? )天気予報では、奥日光は曇り後雨です。 「てんきとくらす」の怪しげな天気予報に賭けて出掛けてきましたが、本当に「A」なんてことがあるのかどうかと心配しています。 ハガレーナは「ヅラ神様」に、私は「千手堂」に晴れ乞いをして就寝しましたが、果たしてどうなるでしょう? 心配なので、空模様ばかり気にして助手席に座っています。 足尾の町はこんな感じです。 雨上がりの雰囲気で、朝霧が上へ上へと登っている気がします。 「きっとこれから晴れてくるんだよ!信じよう!」 いろは坂を越えたらきっと空が突き抜けているはず! 半月山|一度は訪れたい日光の大パノラマ!日帰り登山・温泉まとめ|YAMA HACK. 、、結果は、ドボボーン😢(この表現、やっほっほ亭さんの真似っこです。今私の中で流行っている) 雨が降っておりまする。 中禅寺湖畔の歌が浜駐車場に到着したのは、7時37分でした。 駐車場は7割方埋まっていますが、そのほとんどが釣り客であろうと思われます。 とにかく沢山の釣り客を見かけました。 こんなお天気の日に朝もはよから山に登ろうとする「おバカさん」は私たち位のものでしょう。 車好きのみよんさんの為に、ハガレーナの「86」、撮影しておきましたよ~😁 いやぁ、カッコいいっすね~✨ 走ってる時の方が100倍カッコいいけどね! ただいかんせん、車高が低いので、乗り降りに苦労する私です。 なかなかその高さ(低さ)に慣れずに、乗るときはドスンッとなり、降りるときは「よっこらしょ」と声を出さないと立ち上がれません(涙) 帰路にコンビニに寄るときに、「下にある赤い部分(革が巻いてある)に手をついて降りると楽だよ」と教えてもらいました(それ、もう少し早く言ってよ~😵)が、この時は知らなかったので、チョーダサダサな動作で乗り降りしてました(涙) そんなことより、天気ですよね、天気。 はぁい、中禅寺湖はこんな感じでございます。 男体山の「な」の字も見えない。 お、でも、ほらほら、千手ケ浜方面は少し明るくなってきているじゃない? そうよ、今はまだ8時前なんだからさ、登山適正「A」は9時からなんだから!