腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 03:22:48 +0000

ぜったい嫌われるけどある意味好き 116: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:38:16 ID:9kb >>114 普通に話すことは話すんだよなあ 物理的に距離が近くなるといやがる 117: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:38:24 ID:VKJ >>97 変な気分とかそうじゃなくて >>1 が子離れ出来てないように見えるんだよ 今さっきも書いたけど 例えば、赤ん坊の時と幼児の時と小学生と 子供の成長にしたがって、親と子の適切な距離は違ってくる 中学生にもなったら、行動範囲がかなり広くなるけど それと同じ事を幼児にさせたら、虐待になりかねんだろう? それを >>1 は分かってないと思う 娘さんの成長を受け入れて、喜んでやれよ 118: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:38:48 ID:Q38 ほんとにやばいものないの?なんでないの?ほんとはあるだろ? で、実際は何もってるの?大人なビデオとかもだからな? 119: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:38:54 ID:4wR >>116 だったらしない それ以上望むと本気で嫌いになるからね 122: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:41:51 ID:9kb >>117 うーん >>118 大人なビデオとかPCの中だし パスワードとか入れないと見れないし >>119 まあいやがることはしないよ 息子はまだ飛びついてくるし 息子とゲームして遊んでる時に参加することはあるけどな娘 123: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:44:00 ID:4wR >>122 それなら良いんじゃないの? 「そんな仕事してんじゃん!」「ならやってみろ!」AV女優の母は娘の反抗期をどう乗り越えたのか | 文春オンライン. そこまで深刻に見えないけど? 124: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:44:53 ID:9kb >>123 しかし俺が近くにいくと避ける 127: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:46:37 ID:4wR >>124 だからさっきも書いたけど それ以上は今は望んでは駄目なんだって うまく説明出来ないけど気分的に嫌なんだよね なんかこう話したくないとかさ 125: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:45:10 ID:VKJ >>119 がいい事言った 自分は、中学生以降も父親にベタベタされて 実際、そうなったよ 126: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:46:31 ID:9kb >>125 小2ぐらいから俺からベタベタしないよ あっちから来るときは受け入れてたけど 去年までな 128: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:47:47 ID:9kb 嫁から今日は外食行こうと言われた パパ頑張っていいお店選んじゃおうかな 129: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:48:32 ID:Okj 娘の反抗期とか悲しくなるな 137: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:50:18 ID:YFv てか、この親父さん仕事暇なんか?

うちの息子は普通の反抗期と違い、笑顔で精神的に殺しにかかってくる。私(このままだとジサツまで追い込まれそうだ…)→レコーダーを常に持ち続け… : はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-

シャワー浴びても匂い消えない? 80: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:23:36 ID:9kb >>75 セクハラやん まあ「別に臭くないですよ」って皆言ってくれるけど 頭は加齢臭がするって言われるけど 77: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:23:04 ID:EZo >>71 次は「お父さんの衣類と一緒に洗濯しないで」が規定路線。 79: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:23:21 ID:xLa そこまで態度に出てるなら無理に近づかないでたまに気遣ってあげるくらいでいいかもな 85: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:24:37 ID:9kb >>77 それはまだ言ってないかも >>79 ふつうにゴハンたべるとき会話しあうよ 接近すると距離取られるだけ 81: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:23:47 ID:0kF 育てた子がこうなるとか、考えただけで辛い 結婚してないけど 83: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:24:18 ID:VKJ >>63 逆にさ、これが中学生、高校生になっても 11歳の時みたいに飛びついてきたら それはそれで心配にならないか? 年齢によって親子の距離をとる感覚が違ってくるんだから そんなに気にするな 84: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:24:24 ID:ms4 >>80 ひょっとしたらあしのあたりが臭いかもしれんし 良く嗅いでもらった方がいい ベッドで 86: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:24:44 ID:cZ1 学校でも入れ知恵されているんやろどうせ 90: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:26:31 ID:9kb >>81 かわいいから耐えれるけどな 悲しくて泣けるけど >>83 別に飛びついてきてもいいよいつまでも >>84 ぜんぶかいでもらった。臭くないって >>86 かもな おやじがクサいトークしてそう 87: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:25:22 ID:4wR >>56 うーん あのねそのねこのね 上手く本人うまく説明出来ないんだよ それと周りの友達と話したり聞いたりしてそれが影響もするし ただ何となく近寄らないで!ってなる 中学上がったら他の男子すらも話すのが難しくなってくる あとバレたら娘ちゃん泣くよ?

反抗期真っ只中の娘に『パパに恨みはないけど生理的にキツイ』と言われ大ショック →会社の同僚たちに相談するも笑われるだけでどうしたらいいのかわからない・・・ : 渡る世間はキチばかり - 鬼女・修羅場・キチママ・義家族まとめ-

猫の匂いでごまかせるかも 43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:10:43 ID:5rk 娘の抱いた猫を>1が抱っこしたら、間接抱っこじゃん 45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:12:07 ID:9kb >>41 あと6年か??? 定期的にすすり泣くかもしれんぞ俺 >>42 ヨメ猫嫌い 46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:12:33 ID:0kF >>41 さも当たり前のように書いてるけど、遺伝子的な話とか忘れて 「みんなそう」みたいなことを言うのって何考えてるのか不思議 >>44 匂いを消して近づくしかないな 結局動物っぽいが。 48: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:13:25 ID:9kb >>46 頭からのニオイは難しいんだけどな 51: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:14:15 ID:9kb 女子社員たちがチョコくれた 53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:14:20 ID:4wR マジレスしちゃうと… こんなとこで質問しちゃうお父さんは嫌 54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:14:32 ID:9jP 娘は美人? 56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:15:42 ID:9kb >>53 前からVIPPERやし >>54 成海璃子ににてる 57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:16:05 ID:cZ1 イッチ 思春期父親嫌い で検索してみ 58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:16:38 ID:9kb >>57 気分が下がりそう 59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:16:41 ID:xLa 娘との仲はいいの?

「そんな仕事してんじゃん!」「ならやってみろ!」Av女優の母は娘の反抗期をどう乗り越えたのか | 文春オンライン

4歳児の癇癪、わがまま、反抗の心理とは?子供に何が起きている? 成長が逆戻り!? 反抗、わがまま、癇癪…4歳の子の心の中が知りたい! 赤ちゃん時代は極度の睡眠不足、そして2~3歳でイヤイヤ期。この大変な時期を乗り越えれば、少しは楽になるかと思ったら……。 4歳の子は"天使"とも言われる一方、実際は言うことを聞かなかったり、わがままや反抗に親は疲労困憊という声も聞きます。この年頃の子供たちの心の中では、何が起こっているのでしょうか? 子育て心理学で解説していきます。 2、3歳児のイヤイヤ期癇癪と4歳児の癇癪との違いとは 日本では、魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳という言葉があるようですが、海外でも、似たような言い回しがあります。 Terrible 2、Horrible 3、Fantastic 4 そうです、"ファンタスティックな4歳児"です。 「いやいや、うちは、天使でもファンタスティックでもないんですけど…」 そう感じているママもいらっしゃるのではないでしょうか? 実際、「2歳より3歳、3歳より4歳の方が大変」とおっしゃるママは多いようです。海外でも同様に、「むしろ、Terrible 2(テリブルな2歳児)、Horrible 3(恐ろしい3歳児)、Fiendish 4 (悪魔の4歳児)だ」という声も多く聞かれます。 天使とも言われ、悪魔とも称される4歳児、その理由はなぜなのでしょうか? それは、この時期の言語発達にあるとも言われています。 「2歳のイヤイヤ期は、まだまだ意思疎通が難しかった。それに比べれば、今は言葉で言ってくれる。だからだいぶ楽になった」と感じれば、天使の4歳児となり、 逆に、その言語発達により、「最近は口が達者になって、本当に生意気。腹が立つようなことばかり言ってくる」と感じると、悪魔の4歳児になる……。 このように、年々達者になってくるおしゃべりを、どう捉えるかで、親の感じ方が変わってくるようです。 「4歳の壁」とは4歳児ならではの癇癪期であり、心の成長の時期 天使にも見えるし、悪魔にも見える4歳児。このように、見方によって変わってくる部分もたしかに存在するのですが、実際に、変化をしているのも事実。つまり、パパやママの見え方云々ではなく、現に大きな変革期を迎えているのが4歳の子供たちです。 これまでに、「4歳の壁」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

別の意味でほんと嫌になるから父親が情けなねwwww…って 88: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:25:30 ID:cZ1 イッチは有名人で誰に似てる? 89: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:26:24 ID:Ne9 耳の後ろだな 91: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:28:19 ID:9kb >>87 家でもすぐなくから情けないって言われるけど それは今に始まったことじゃない >>88 香取慎吾の出がらし >>89 よくふいてる 92: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:28:56 ID:VKJ >>90 身長が伸びて、身体も大人と同じようになって来て 小学生と同じ行動って・・・ それは、寧ろ >>1 を心配するレベル 娘さんはまともに成長してる 94: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:29:38 ID:Q38 娘が嫌がって一緒に風呂に入らなくなるのは正常反応だから問題ない。 父親が一緒に入るのやめるよーに促すのを先にしちゃうと、そーゆー娘になりやすいってどっかで読んだけどソースみつけられなかったから参考程度にしてくれ。 ちなみに >>1 はどっちだった? 95: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:30:12 ID:4wR >>91 なら大丈夫か?な? 今後はあんまり付かず離れずの距離を そういえば一人っ子?兄妹とか居る? 97: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:31:49 ID:9kb >>92 別に変な気分にはならんよ >>94 え、俺から風呂はいるのやめようって言っちゃったんだけど・・・ >>95 下に8歳の男がいる その子とは娘は仲がいい 99: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:32:38 ID:Q38 >>97 自分からいっちゃったの?なんでだよ。それつまり娘を拒否しちゃったってことじゃん。 100: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:32:41 ID:GXT 娘に言われたことを言い返せ 101: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:33:15 ID:Ne9 夜の生活見られたとか 106: 名無しさん@おーぷん 2015/07/29(水)15:34:10 ID:9kb >>99 別にそれから仲悪くなってないよ >>100 ムリじゃないし!かわいいし!