腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 24 Aug 2024 22:41:53 +0000
アキト 不定詞と動名詞の使い分け、ちゃんと出来てますか? くーた このように覚えていたら、ほぼ正解です! ただ、 英語は1つのルールだけで完結するほど、甘くはありません!! なので、この記事では、コアとなる意味と、少しの例外を紹介していきます! 不定詞と動名詞の見分け方 まずto不定詞は 動詞的 な機能を持ち、 実体のない概念や願望、希望や意図 を表します! tryを例に出して考えてみます! (1) I tried to skate, but I couldn't even skate a little. (スケートをしようとしたが、少しも滑れなかった) これは実際に滑ろうとした「 意図 」があったのですが、 まだ、滑れていないので不定詞になります! で、動名詞は 名詞的 な機能があって、 実際の行為や、実際に思い浮かべられる行為 を表します!! 実際の行為なので、 過去 のことが多いんですが、 現在や未来 のことも表すのに注意です。 (2) I tried skating, but it was very difficult. (スケートをやってみたが、とても難しかった) 動名詞なので、実際にある程度の時間をやってみています。 その結果、難しいという感想が出ています! まとめ 不定詞 は動詞で、願望、希望や意図を表す 動名詞 は名詞的で実際の行為や、実際に思い浮かべられる行為 不定詞しかとらない動詞 基本となる願望、希望や意図を表す文を紹介していきます。 実現への働きかけ・意図の例から紹介します。 (3) He decided to work in Kobe. (彼は神戸で働くことを決めた) (4) She offered to give us a break. (彼女は私たちに休憩を取るように申し出てくれた) 比較的、前向きな言葉が多いです。 その他の動詞はこちら! 不定詞と動名詞の違いについて、コアとなるイメージから覚える方法 | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾. 意図・働きかけを表す動詞 determine (決心する), promise (約束する), refuse (~を拒否する), agree (同意する), afford (~する余裕がある), learn (~するようになる) manage, (何とかやりとげる) 次に希望を表す動詞を紹介しますね。 (5) I want to go back to being a student. (学生の頃に戻りたい) 希望を表すのはそこまで多くないです!
  1. 【英文法】動名詞の用法・不定詞との違いを例文で徹底解説! | Studyplus(スタディプラス)
  2. 不定詞と動名詞の世界一わかりやすい見分け方とは? - サブローの英語ラクラク講座
  3. 動名詞と現在分詞の違いと見分け方とは?~ingを徹底的に使いこなそう! | 知らないと損をする英文リーディングの話
  4. 不定詞と動名詞の違いについて、コアとなるイメージから覚える方法 | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾
  5. まるで図書館!壁に本棚を設置したリビングインテリア実例30選
  6. 壁を背にしたソファをセンスよく見せる6つのテクニック | インテリアFORCE
  7. ソファの裏を活用!棚を置くだけで部屋のおしゃれ度アップ!│家具インテリアの図書館
  8. 【無印良品週間の購入品】壁に付けられる家具をソファの後ろに設置 - 植物属インテリア科 Ver.otaku

【英文法】動名詞の用法・不定詞との違いを例文で徹底解説! | Studyplus(スタディプラス)

動詞から派生した準動詞は、名詞や形容詞、副詞として機能します。また、準動詞はその形態に応じて、動名詞、不定詞、分詞に分かれます。 このように、若干複雑な構造を持つ準動詞の働きを学ぶ際は、具体的な例文に触れることが大切です。 そこで今回は、 準動詞の使い方に ついて、使用する場面に重点を置いて例文を挙げながらご紹介します。 動名詞には名詞しかない 名詞としての働きを持つ「動名詞」には、端的に言えば「~すること」という意味しかありません。 動名詞は、動詞の後の目的語や前置詞の後にくる名詞として、またときには主語としても使用することが可能 です。 I like watching TV. 「私はテレビを見ることが好きです。」 I understood his lecture by reading his books. 「私は彼の本を読むことで、彼の講義を理解した。」 Laughing makes me happy. 「笑うことは私を幸せにする。」 ただし、動名詞を目的語として使用する際には、注意事項が2点あります。 一つは、動名詞しか目的語にできない動詞が存在する点です。 具体的には、enjoy「楽しむ」、finish「終える」、avoid「避ける」、practice「練習する」、mind「気にかける」、escape「逃げる」、give up「あきらめる」などが挙げられます。これらの動詞は、後述する不定詞を目的語にとることができません。 もう一つは、動名詞を使用した際と、後述する不定詞の名詞的用法を使用した際とで、英文の意味が異なる点です。以下の2つの文を見てください。 I remember bringing my umbrella. 不定詞と動名詞の世界一わかりやすい見分け方とは? - サブローの英語ラクラク講座. 「私は自分の傘を持ってきたことを覚えている(記憶がある)。」 I remember to bring my umbrella. 「私は自分の傘を持ってくることを覚えている(忘れていない)。」 上記のように、動名詞には過去の意味が含まれることがあります。 そのため、注意点を把握しないまま動名詞を使用すると、思いがけないミスにつながりかねません。 不定詞には用法がたくさん 不定詞とは、 「to+動詞原形」 をとる準動詞の形態です。 不定詞は、ケースに応じて、名詞、形容詞、副詞の3種類の働きを担います。 【1】名詞としての不定詞 名詞的用法の不定詞については、動名詞の場合とほぼ同じですが、3点注意があります。 ・前置詞とは併用できない ・前述の通り、同じ用法でも動名詞と意味が異なる ・動名詞と同様、不定詞しか目的語にとれない動詞が存在する 動名詞を目的語にできない動詞としては、hope「望む」、plan「計画する」、wish「願う」、want「欲しい」、decide「決める」、promise「約束する」、expect「期待する」、agree「同意する」、refuse「断る」などが挙げられます。 I hope to be a baseball player in the future.

不定詞と動名詞の世界一わかりやすい見分け方とは? - サブローの英語ラクラク講座

英文が読める、扱えるというレベルになるステップの一つとして、文章の中の多義語である語や、用法がいくつもある語について、何の働きをしているのかを見極めることが挙げられます。 例えば、簡単だけれども見極めが大切である語に「to」があります。この語については、前置詞であるのか不定詞の用法であるのかについてがポイントになってきます。具体的な見分け方について、きっちり理屈を理解しておくと、英文を読むのがまた楽しくなりますよ!

動名詞と現在分詞の違いと見分け方とは?~Ingを徹底的に使いこなそう! | 知らないと損をする英文リーディングの話

(彼女は留学するために英語を一生懸命に勉強している) ※「get a good test score」するために「study Engkish」している 動名詞(~ing)の復習 動名詞の使い方にも大きく分けて3種類あります。 主語としての動名詞 to不定詞の名詞的用法と同じように主語になって「 ~すること 」と訳します Studying English is fun. (下線部が主語) (訳:英語を勉強することは楽しい) 目的語としての動名詞 第3文型(SVO)「SはOをVする」で考えるとわかりやすいでしょう。 O(目的語)のところに動名詞(~ing)を使うことで「 ~すること 」と訳せます。 I like walking in the rain. (訳:私は雨の中散歩することが好きだ) 前置詞の後は必ず動名詞 to不定詞との関連性はあまりないですが、補足しておきます。 前置詞の後ろに動詞を持ってくる場合は必ず動名詞(~ing形)にします。 これは前置詞の後ろが必ず名詞というルールに従ったもので、ingにすることでもはや動詞ではない!名詞だ!という理論のようです。だから動名詞という名前にもなっています。 不定詞と動名詞の紛らわしいところ 不定詞と動名詞の紛らわしいところはどちらもほとんど意味が同じところです。特に名詞的用法。学生時代にこんな問題を見たことがあのではないでしょうか。 以下の文をほとんど同じ意味になるように書き換えなさい Seeing is bilieving. (見ることは信じることだ⇒百聞は一見に如かず) ➡ () () is () (). 動名詞と現在分詞の違いと見分け方とは?~ingを徹底的に使いこなそう! | 知らないと損をする英文リーディングの話. 正解はもちろん、 To see is to believe. ですよね。でもこれ同じ意味ならどっちかの表現だけでいいですよね?なぜ二通りもの表現があるのでしょう? 不定詞と動名詞の意味やニュアンスの違いは何でしょうか? 不定詞をとるか動名詞をとるかは動詞によって決まる 不定詞と動名詞の違いを説明する前に不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞を整理してみましょう。動詞によって不定詞か動名詞かは決まっているのです。(学校で何度も暗記するように言われた方も多いんじゃないでしょうか?) 目的語にtoをとる動詞 ・demand to do ~することを要求する ・desire to do ~することを強く望む ・plan to do ~することを計画する ・offer to do ~することを提案する ・refuse to do ~することを拒否する ・expect to do ~することを予期する ・decide to do ~することを決める ・promise to do ~することを約束する 目的語にingをとる動詞 ・mind ~ing ~するのを嫌がる ・keep ~ing ~し続ける ・escape ~ing ~から逃れる ・admit ~ing ~したのを認める ・avoid ~ing ~するのを避ける ・practice ~ing ~するのを練習する ・deny ~ing ~したのを否定する ・suggest ~ing ~するのを勧める これらの動詞群をみて不定詞と動名詞のニュアンスの違いがわかりませんか?

不定詞と動名詞の違いについて、コアとなるイメージから覚える方法 | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

副詞句として使う Walking along the beach, she found an old gold coin. 「浜辺を歩いていて、彼女は古い金貨を見つけた」 現在分詞は「分詞構文」といって、副詞的に使う用法のときにも使います。名詞を修飾しない~ingがある場合は分詞構文を疑うと良いでしょう。 分詞構文についての詳しい記事は以下の学習方法を参考にしてみてください! 動名詞と現在分詞の見分け方 ここで特に注目して学習してほしいのは、動名詞はSOCといった文型を作る部分の一部になっていたのですが、現在分詞で作った句は品詞が「形容詞・副詞」で、修飾語句として使います。 したがって仮にこの句の部分を英文から取ってしまったとしても、後にはしっかりとした(SVOC的に問題のない)文の形が残るのが特徴です。例えば上の例文の現在分詞を含んだ「句」の箇所を取ってみると、 The man ⇐【swimming over there】 is Ken. ↓ The man (S) is (V) Ken (C). It was an 【exciting】⇒ game. ↓ It (S) was (V) a game (C). 【Walking along the beach】, she found an old gold coin. ↓ she (S) found (V) an old gold coin (O) のように、後にはしっかりとした英文が残っていることが分かります。同じ~ingの句でも英文から取ってしまうと後には英文の文型としてめちゃくちゃなものが残る動名詞句とはえらい違いです。 【現在分詞】 ①意味「~している」 ②品詞は形容詞か副詞 ③形容詞の場合 ⇒ 動詞の補語(C)になる ⇒ 名詞を修飾する ④副詞の場合 ⇒ 分詞構文 動詞の後ろにつく~ingの判別は慎重に 動名詞と現在分詞の~ingを判断するのに若干てごわい形が動詞の後ろにつく~ingです。例えば次の例文の~ingですが、どちらが動名詞でどちらが現在分詞だかわかりますか。 例 I am reading a newspaper. My hobby is reading a newspaper. この2つの例文はどちらも同じ 【reading a newspaper】 という~ingの句を持っていますが違いがしっかり判らないと正確な和訳ができません。 もちろんしっかりとしたルールがありますので理解してください。ポイントは主語(S)との関係で決まります。 ● 主語(S)と【~ing…】の関係 ① S =【~ing…】の場合 ⇒ ~ingは動名詞「~すること」と訳す ② S ≠【~ing…】の場合 ⇒ ~ingは現在分詞「~している」と訳す I am reading a newspaper.

③Thank you for teaching English to me. ①の英文では前置詞inの後に名詞 Japanが、②の英文では前置詞 on の後に名詞の the desk がそれぞれ来ています。③の文は「動詞が名詞に変身した状態」である動名詞が、名詞の役割を担って前置詞の後ろにくるパターンです。前置詞forの後ろに本来動詞である「teach」が動名詞に変身した形である「teaching」が来ていることがわかりますね。 動名詞をとる動詞〜メガフェプス〜 動名詞をとる動詞の頻出語彙は決まっていて、「MEGAFEPS(メガフェプス)」と呼ばれます。 M=mind, miss E=enjoy G=give up A=admit, avoid F=finish E=escape P=put off, postpone, practice S=stop 動名詞を目的語にとるメガフェプスはセンター試験でもよく出るので、覚えておきましょう。 大学受験の英文法問題では、動名詞と不定詞の使い分けは頻出パターンの一つです。この手の問題では、動名詞と不定詞のそれぞれのイメージ(過去・未来)を掴んでおくだけで解ける問題が多いです。メガフェプスの暗記は、「覚えていれば解ける」という表面的な対策にならないよう、動詞のイメージと一緒に理解しておくことが重要です。 理解と暗記の両方の質を上げていくことで、動名詞と不定詞の見分け方に関する問題では楽に高得点が出せるようになりますよ。

ソファとデスク、ソファとシェルフ、高さを揃えていろいろな家具の配置術を提案 | ソファ 配置, リビング 家具 配置, ソファー 配置

まるで図書館!壁に本棚を設置したリビングインテリア実例30選

家の中で大きく場所をとる家具といえば、ソファを思い浮かべる方も多いでしょう。 ソファはその存在感から自然と置く場所が決まってしまいがちですが、「棚を置く」というちょっとした工夫次第で、お部屋の真ん中でもしっくりとくる素敵なレイアウトにすることができます。 普段あまり気にすることのないソファの裏側を利用して、おしゃれ度アップを目指してみましょう。 関連のおすすめ記事 ソファはリビングとダイニングの間仕切りに効果的!

壁を背にしたソファをセンスよく見せる6つのテクニック | インテリアForce

ソファを置かず一人掛けチェア×2+サイドテーブルで、作るカフェのようなインテリアが素敵!! 「TVを見るより本を読む方が好き! 壁を背にしたソファをセンスよく見せる6つのテクニック | インテリアFORCE. 」という方は、こんなインテリアの方が良いかも。 幅90cm、高さ120cmの腰窓の左右にナチュラルブラウンの本棚を左右対称にレイアウトしたリビングの例。 この本棚、床から天井まであるように見えますが、床からと天井から、それぞれ15cmほど空間を空けたフロートタイプ。 家具を壁だけで支えている上に、本の重みも考慮する必要があるので、既製品で探すのは難しそうですが、床との隙間がある家具って見た目が格好良いですね。 掃き出し窓の周りを取り囲むようにして、上・左右に本棚をレイアウトした寝室の例。 わぁ~、素敵!! 掃き出し窓の周りって「暗くなってしまうかも…」と家具を置くのを避ける場所だったりするのですが、寝室なら、リビングよりも明るさを気にせずに済みますものね。 この事例を見て早速、寝室の窓周りに本棚を作ることを考え始めた私…。 入口(開口・ドア周り) リビングの開口周りに、床から天井、壁から壁まで引き出し+下部:片開き扉のホワイトの本棚をレイアウトした例。 棚ごとに本の色で分ける収納の仕方がおしゃれ♪ ドアのない部屋の事例ですが、本棚の左側に大きな鏡をレイアウトして、部屋の圧迫感を無くす工夫がしてあるところにも注目です。 リビングの開口周りに、床から天井、壁から壁までホワイトのオープン本棚をレイアウトした例。 三角屋根のリビングの特性を生かした素敵なインテリア! 本棚にハシゴを立てかけてあるので、本物の図書館みたい♪ リビングの開口部の壁面をブルーグレーにして、ホワイトのオープン棚+ロータイプの扉付き収納家具をレイアウトした例。 これまでの事例とは異なり、開口上部には本棚はなく、本棚自体もユニット型ではなく、シェルフ型。 "本がびっしり詰まってる"印象にしたい場合は、側板有の方が良いかな? 側板が無いので、本が倒れてしまわないように、端部は積み重ねてあります。 リビングの入口ドアの周りにホワイトのオープン本棚をレイアウトした例。 梁下にピッタリくるようにレイアウトしてあるので、埋め込み家具のようにも見えますね。 上部の本が取りやすいように、柱にハシゴが準備してある!! 天井高が高いリビング+天井までの本棚+ハシゴのセット、凄く憧れます。 リビングの壁をライトグレーにして、入口ドアの周りにホワイトのオープン本棚+ハシゴをレイアウトした例。 本棚の背面がライトグレーなので、この本棚は、側板+天板+棚板仕様(背板が無いタイプ)かな?

ソファの裏を活用!棚を置くだけで部屋のおしゃれ度アップ!│家具インテリアの図書館

無印良品の壁に付けられる家具を ソファの後ろに設置しました。 ソファと壁の間にできる隙間を解消したくて、無印の棚を購入。 仕切り扉がある関係で、 どうしてもできてしまう8㎝程の隙間。 背もたれに置く物は落下していきます。 …と言うか、背もたれに物を置くなって話よね(*´∀`) イメージとしては、 ソファと壁の間に 奥行の浅い棚を置くってやつをやりたくてね。 海外インテリアで良く見かけるアレよ。 一時置きにも飾り棚にもできて便利よね。 そこで言うと、 ウェグナーのデイベッドは 絶対便利なんだろうなぁと思う。 後ろが棚になってたり、 ブランケット入れられたり。 本当考えられた家具だねぇ。 憧れます。 付けたのはオーク材・88㎝幅の棚。 88cmタイプともなると結構な長さです。 説明書通りに 横並びで2個設置。 水平器はこういう時に便利だね 長~い棚の完成です。 端の部分は若干足りてませんが… 死角なので気にならなず、です。 これ以上はピンを挿せないので、 棚2個までが限界でした。 使っているソファも無印の物です。 傾斜のない背もたれで、 壁にギリギリまで寄せて置けます。 省スペースにはありがたいですよね~(`・ω・´)b ソファの後ろを開けると、 余裕 (っていうのかな?) が出る感じがしますね。 ティッシュケースだけじゃなく、 床置きだったライトも置けて… 中々良い雰囲気になりました♪ ランキングに参加中です。 応援クリックしてくださると幸せです。 ↓ にほんブログ村 ミックススタイルインテリアランキング

【無印良品週間の購入品】壁に付けられる家具をソファの後ろに設置 - 植物属インテリア科 Ver.Otaku

この本棚のレイアウトなら、たっぷり本が収納できる上に、リビングも広々使えそう! リビングの壁際にコーナーソファをレイアウトし、上部にオープン棚を2段取り付けて、本棚にした例。 この発想は無かった!! 「ソファに座った時、頭が本棚に当たってしまうのでは? 」と思った方、写真をよく見ると、ソファの後ろにオープン棚の奥行と同じ家具が隠してある(? まるで図書館!壁に本棚を設置したリビングインテリア実例30選. )ので、背もたれに体を預けても、頭をゴツンということはありません。 コーナーに寄せて2Pソファをレイアウトし、背面の壁に2列6段の本棚を埋め込んだ例。 埋め込み家具なので、大工さんに作ってもらう必要がありますが、ソファの背面は壁になってる効率的な本棚です。 リビングの壁面に沿って2Pソファをレイアウトし、ソファの上部に壁から壁まである長いウォールシェルフを取り付けて本棚にした例。 手前にダイニングテーブルが見えるので、一人暮らしのワンルームインテリアかな? 狭いリビングダイニングに、圧迫感を出さずに効率的に本を収納したい時に参考にできそうな事例です。 最後は、ソファ+本棚を応用したベッドの事例を1つ。 ベッドの頭方向の壁一面に床から天井、壁から壁まである本棚をレイアウトした例。 ヘッドボードとサイドテーブルがくっついてる箇所は棚になってないので、オーダーかな? 8畳くらいありそうな広々とした寝室の例ですが、このレイアウトなら、ベッド周りの床に、読みかけの本を散乱することも無さそうです。 本棚にTVを溶け込ませる 続いては、リビングで、本棚とTVを上手くレイアウトした事例を2つ。 壁から壁まで&床から天井まである本棚の一部に液晶TVをビルトインしたリビングの例。 一瞬、どこにTVがあるのかわからないくらい本棚に馴染んでる♪ この住まい、リビングだけでなく廊下の両側にも床から天井まである本棚をズラリと並べた書庫たっぷりのお家なんですよ。 1m50cmくらいの高さのオープン型の本棚を壁から壁までレイアウトして、一部に液晶TVをビルトインしたリビングの例。 壁から壁まで3mくらいあるかな? 天井までのスペースをワザと空けてあるので、圧迫感は少なめ。 棚板の天面に置物とテーブルスタンドをレイアウトしてディスプレイとして活用した事例です。 3. 圧迫感を感じないレイアウト例 家具自体が床から天井&壁から壁まで、と壁と一体化した巨大な本棚でも、棚板のバランスや本の置き方によってスッキリとした印象を演出することは可能です。 最後の項目では、本棚に本を並べる際に参考にすると良さそうな事例を5つ紹介します。 8段9列の同じサイズのオープン部がある本棚をリビングの壁面にレイアウトした例。 本棚の背板のホワイトがなるべく見えるように、中に物が収納してあるのがポイントかな?

棚板いっぱいに本を収納するのではなく、フォトスタンドやインテリア雑貨が適度に飾ってあるので、こんなに大きな家具でも圧迫感が少なめです。 横長のオープン部が並んだ本棚を床から天井、壁から壁までレイアウトしたリビングの例。 1個前の正方形ばかりが並ぶ本棚と違って、横の広がりを感じます。 短い壁面には横長を持ってきた方が広々とした印象を演出できる気が。 縦長、横長、正方形など様々なオープン部がある本棚を壁から壁、床から天井までレイアウトしたリビングの例。 アンバランスなオープン部が逆におしゃれ度をアップ!! 本をギュっと詰め込んである棚板には、黒、白、赤、黄色、青と言った具合に色ごとに本を収納。 色が揃えてあると、整理されているという印象が強くなりますね。 …という訳で、本の色ごとに収納したおしゃれな事例を最後に2つ。 紫、ネイビー、水色、オレンジ、黄色、緑、赤、ベージュの本を棚板ごとに収納した例。 青、オレンジ、黄色、赤、緑の本を棚板ごとに収納した例。 本自体をインテリアの一部にしてしまうアイデアは、本が大量にある家ならすぐに真似できそう!! ポイントは、「色が合わない本は、いくらスペースがあっても、見える棚板に置かない。」です。 いかがでしたか? 「壁いっぱいの本。」と聞くと「圧迫感が凄くてリビングが狭く見えてしまうのでは? 」と心配していましたが、どの事例も「本を愛でてる」というのが伝わってくる広々と感じる素敵なインテリアばかりでしたね。 このインテリアの特徴は、壁の一部に背の高い本棚を置くのではなく、壁一面全部を本棚にすることで、見た目を壁にしてしまうこと。 三角屋根の天井や天井高がある部屋の方が向いている気もしますが、壁に凸凹家具が並んでいるよりもスッキリとした見た目になるんだな~、としみじみ。 既存の部屋に置く場合は、家具の奥行分、部屋が狭くなってしまいますが、これから設計する部屋なら、最初から本棚の奥行を引いた形で間取りを考えるのもありですね。 窓を囲むようにして本棚をレイアウトする方法は、今まで考えたこともなかったので、大変参考になりました。 同じテイストの他の記事も読んでみる

モールディングが本棚の前面まであるので、埋め込み式? 最近、DIYで流行の モールディングのインテリア +本棚の参考にもなりそうですね。 グリーンをアクセントカラーに使った癒しを感じるカラーコーディネートにも注目です。 先ほどの本棚を正面から見た写真。 ハシゴを立てかける場所には黒のレールが走らせてあります。 本棚の下方にあるグレーの物体は、ラジエターです。 リビングの開口周りに床から天井、壁から壁までホワイトのオープン本棚をレイアウトした例。 オープン棚の内部の色が可愛い♪ 棚板の内部を1つ1つ色付けするのは手間がかかりそうですが、真っ白な棚が並んでいるのに比べると5倍くらいおしゃれに見えますね。 目次に戻る 2. 壁の上部に本棚を設置した例 1. ドア・窓などの開口部を取り囲むようにして本棚を設置した例 のようにレイアウトすると、 部屋の床面積が減って、部屋が狭く見えてしまう 他の家具が置けなくなるので無理 という場合は、他の家具と同じスペースを使って本棚をレイアウトする方法があります。 リビングのTVボードの上部に3mほどのウォールシェルフを2段取り付けて本棚にした例。 TVボードの奥行きは45cm、ウォールシェルフの奥行きは30cmくらいかな? 用途の違う2つの家具を同じ壁面にレイアウトしてあるので、残りの部分が広く使えますね。 デイベッドの上に木製のウォールシェルフを4段取り付けて本棚にした例。 読書する為に作った部屋っぽい! ホワイトレザーの格好良いデイベッドは、 Barcelona® Couch by Knoll(Designed by ミース・ファン・デル・ローエ 1930) で、インテリア好きなら、一度は憧れるデザイナーズ家具です。 壁から壁まで2m以上あるデスクをレイアウトし、上部にウォールシェルフを2段取り付けて本棚にした例。 デスクの奥行き60cm、本棚の奥行き45cmくらいかな? 積み上げ式にして、ディスプレイっぽくしてあるのが、本の量が少ない場合の参考になりそう。 リビングの入口上部に棚板4段の本棚を壁から壁までレイアウトした例。 天井高のあるリビングでないと真似できないパターンですが、図書館のような、秘密基地のようなインテリアに心が躍る♪ 「本棚はどうやって固定してあるのかしら? 」と思ったら、本棚の下に本棚の奥行き分の床が作ってあります。 (なので、入口から天井を見上げると、本棚が置いてある部分の床の底面が見えます。) 続いては、リビングに欠かせないソファと本棚を同じスペースにレイアウトした事例を4つ。 2人掛けソファの周りを取り囲むようにして、逆U字の本棚をレイアウトした例。 床から天井まである本棚にしてしまうと圧迫感が出てしまうので、天井との間に20cmほど空間を設けて、ブラケット照明3灯をスポットライトのように使うアイデアが素敵!!