腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 02 Jun 2024 09:04:57 +0000

家族で何かをすることがないなら、旅行や観光その他 何かしてみてはいかがですか? ご主人も「子供のことを考えている」のであれば トピ主さんが「子供のために家族で何かをしたい」という意見に 賛同してくれると思います。 そこに賛同してくれないようなら、ご主人も「子供のため」は建前。 まずは夫婦で向き合い、思いやれる関係に修復する努力。 次に家族でできる楽しみを見つけ、実際に行動する。 夫婦一緒に協力しなければできませんから、どちらか一方でも 「できない」というなら、離婚しましょう。 トピ内ID: 9387584956 ボンズ 2012年5月1日 00:44 トピ主さんにとっての「幸せ」とはなんですか? 夫や、子どもと普段通りの生活は「幸せ」ではないんですね。 刺激がほしい?自由がほしい?遊んで暮らしたいってこと? 子どもに「こんなサプライズをしてやったら喜ぶかな?」とか 家族に美味しい物食べてもらいたいな。とか 子どもがこんなにも成長したんだな~と思い出を振り返ってみたり。 普段の何気ない生活こそが幸せだと思うのですが。 何も考えられない頭になっちゃった貴方が不憫です。 トピ内ID: 7743264854 離婚した後に子供に寂しい思いや金銭的に不自由な思いをさせずにいる算段があるなら離婚でいいんじゃないですか トピ内ID: 1843549221 トピ文を拝見しましたが、レスタイトルどおり、何が不満なのか具体的な内容がいまいちつかめませんでした。 トピ主夫との関係が冷めていることが不満の原因なのでしょうか??? 旦那が自分勝手でイライラ!離婚する前にそのイライラを解消して | ママネタちゃんねる. 一度、今の現状の不満点を箇条書きに記述してみましょう。 そしてその一つ一つに対策がないのか、考えてみてはいかがでしょうか? トピ文からは、「なんとなく不満だから、とりあえず現状を変えるために離婚しよう」としているようにしか思えないです。。。 トピ内ID: 5441105451 あなたが頑張ったら何かが変わるなら、やってみる価値があるんじゃない? それがみんなの幸せに繋がるなら時間を掛ける価値もある。 家族を持った責任ってそういうことなんだよ。 歩みよりって人との関係ではとても大事なことだし。 おそらく旦那さんは最低限の努力をしていて、あと一歩何か出来たら主さんに伝わったんだと思う。 女性特有の器用さで、母親の懐の広さで、何が出来るかあがいてみては?

  1. 別居から離婚へ。。。 わがままで勝手な夫に我慢が出来ず、子供を連れ- 離婚 | 教えて!goo
  2. 自分勝手な旦那 - 弁護士ドットコム 離婚・男女問題
  3. 旦那が自分勝手でイライラ!離婚する前にそのイライラを解消して | ママネタちゃんねる

別居から離婚へ。。。 わがままで勝手な夫に我慢が出来ず、子供を連れ- 離婚 | 教えて!Goo

2017年2月1日更新 何をするにも自分の都合が第一の夫。このまま夫婦関係を継続させたら、疲れてこっちが持たなくなるのは時間の問題、などと本気で悩んでいる世の奥様方必見です。離婚を決断するべきかどうか、まずはじっくり検討してみましょう。 目次 夫が自分勝手でワガママ…この先も人生を共にするべきか? 離婚の原因になり得るかどうか、ワガママの境界線は? 離婚は簡単ではない まとめ 男は子供みたいなものだし、多少のワガママは許せるつもり…でも度を過ぎるワガママや自分勝手な態度にはもうウンザリ!

自分勝手な旦那 - 弁護士ドットコム 離婚・男女問題

離婚すれば、子供と何かをするつもりあります? どこかに連れて行って、子供が喜ぶ姿を見たいとか思いませんか? 喜ぶ姿を見ても幸せとは思いませんか? 何も感じない、家庭の温かさを与えられないと思うなら 夫婦でいる意味はないかもしれません。 離婚したらどうしたいのか伝わってきません。 離婚したら子供に向き合えると強く思えるなら、旦那様と離婚したらいい。 主さんの文章から伝わるのは虚無感だけです。 トピ内ID: 1240854992 人間万事 2012年5月1日 06:45 >子供がいる女性は幸せになることを考えてはいけないのでしょうか・・・ いえ、そんな事はありません。 ただ、あなたは、何をやっても不幸ですよ。 なぜか解りますか? 解りませんよね。(笑) トピ内ID: 4662950127 子どもはたまったもんじゃねえ。 夫婦とはつがいで、子どもを生み育てるためのもの。 マンネリに飽きたというだけで、 自分が生まれ育つ家庭を壊される子どもは不幸 トピ内ID: 8153353307 何のために一緒にいるのかさっぱりわからなくなり → 子供のため 私は、家族で何かをすることもほとんど無く → 何かしましょう このままでは家庭の温かさを知らない子供になってしまう → 離婚すれば温かい家庭ができるとでも? 別居から離婚へ。。。 わがままで勝手な夫に我慢が出来ず、子供を連れ- 離婚 | 教えて!goo. → 温かい家庭を作る努力はしたの? 子供がいる女性は幸せになることを考えてはいけないのでしょうか・ → いいですけど、子供の幸せを先にかんがえましょう。 → ていうか、そんなに不幸な状態なんでしょうか? トピ内ID: 3735200131 トピ主さんこんにちは、ずいぶんと無責任なトピですね。 他の方もレスされている通りこんな理由で離婚されたら子供はたまったもんじゃありません。 トピ文を読んだ限りでは夫に特に落ち度があると思えません。 惰性で結婚した夫婦だって世の中にはたくさんいます。愛情が薄れていると書かれていますが幸せになるための努力何かしましたか? もちろん「子供がいなければとっくに別れている。」という夫にも責任はありますが少なくとも夫は子供がいるから踏みとどまっていますよね。 誰から見ても酷い状況でしたら「あなたの幸せのため」と言って離婚するのも致しかがないと思いますが… このケースではわがままとしか言いようがありません。 それに離婚したとしても子供がトピ主さん側につくとは限りませんよね。 ※今からでも「この状況を何とかするために」夫と話をしましょうよ。夫の方は離婚するつもりがないのですから何とかなると思いますよ。 トピ内ID: 8863558072 maya 2012年5月1日 12:59 たぶん気になる男性がいて、そっちに惹かれているのでは?

旦那が自分勝手でイライラ!離婚する前にそのイライラを解消して | ママネタちゃんねる

でも、幸いにもあなたはご自身でこのままでは自分の人生を生きられないと気づいたとのこと。 気付き、こうして相談されたことは大きな一歩です。 幸いにも旦那さんは職業が教師ですので、養育費はきちんと受け取れると思います。 それに母子手当、ご自身の経済力、浮気の証拠を集めて慰謝料、 しっかり計算して、母と子で生きる想像力をもってください。 子供は奴隷のような母親を見て育つと、それを反面教師にして過度に人を頼れなかったり男性不信になるか、同じような奴隷の生き方をしてしまいます。 子供さんの教育にとってもまったく良いことではありません。 頑張って、新しいあなたの人生を踏み出しましょう! 19 件 専門家紹介 会社員時代にボランティアで始めた電話相談員がカウンセラーとしての原点。退職後にカウンセラー資格取得。労働局でのハラスメント相談員を経て現職。 悩みそのものだけでなく、思考の癖にも焦点を当てて現状の辛さや生き辛さからの解放を目指すカウンセリングを行っています。 カウンセリング件数約2600件(2017年4月現在) テレビ、雑誌やwebサイトで恋愛評論家としてコメントや心理分析もしています。 マイナビウーマン等で心理系コラム執筆中。 (社)日本産業カウンセラー協会認定カウンセラー JNA認定アロマコーディネーター 詳しくはこちら 専門家 No.

トピ内ID: 9501586259 匿名 2012年5月1日 13:28 離婚する決定的な理由ってなんなの? ただ、飽きたからリセットしたいわけ? で、子供が犠牲ですか? 子供に家庭の温かさを教えるためあなたは何をしましたか? 少なくとも、文面からは「子供の一番の不幸は、あなたのところに生まれてきたこと」としか思えません。 トピ内ID: 1328223984 野次馬中年男 2012年5月1日 13:30 トピ文を読んで、いくつか判らないところがありましたので、トピ主様にお訊ねします。 1.離婚に当たって、お子様はどちらが引き取って育てられることを想定されていますか? (引き取らない側は養育費を支払う義務あり) 2.トピ主様が考えておられる「幸せ」が、漠然としていてよく判りませんが、 具体的なイメージとしていくつか例示していただけますでしょうか? 3.旦那様に対する具体的な不満(結婚生活を続けられないような)がおありですか? あるとすればどんなことですか?