腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 18:14:28 +0000

S:S2さんにキャンディーをあげました。 T:S2さんは?

  1. みんなの 日本 語 第 7.5 out of 10
  2. みんなの 日本 語 第 7.0.0
  3. みんなの 日本 語 第 7.3.0

みんなの 日本 語 第 7.5 Out Of 10

2019年11月12日 2021年5月15日 みんなの日本語 初級Ⅰ 新人君 第7課ですね。 この課で扱う授受表現は… 大変そうですね。 そうね。 でも前半の「道具で~」は、第4課の「乗り物で~」と同じだから、 簡単よね。 先輩さん 中堅さん 「(人)は(人)に~をあげます。」は 問題なく導入できるのに、 教科書の、「(人)に~をあげます。」で (私は)が省略された表現が出てくると… みんな混乱するわね・・・ 「私は」が隠れていることを強調して指導してね。 この課の目標は… これだ!! ベテランさん みんなの日本語「第7課」の目標 「何かをするときの方法が言える。」 「授受表現が使える」 (道具)で~。 (ホワイトボードに箸で寿司を食べている人の絵を描く) 学生さん (ホワイトボードの箸の箇所に丸つける。) 教師 箸で寿司を食べます。 (ホワイトボードに手紙の絵を描く) 教師 ボールペンで、手紙を書きます。 フラッシュカードで文型の確認と練習 板書 はし で すし を たべます。 ボールペン で てがみ を かきます。 はさみ で かみ を きります。 中堅さん ここに練習用の教材を準備したわよ!! なんで(動詞)?

みんなの 日本 語 第 7.0.0

このページでは、日本語の教科書「みんなの日本語」を使って外国人に日本語を教える方法を紹介するよ。 スリーエーネットワーク スリーエーネットワーク 2012年08月 学習する文型一覧 <道具・手段>で〜ます <言語>で〜ます 〜は<言語>で〜です わたしは<人>に<物>をあげます わたしは<人>に<物>をもらいました もう〜ました / いいえ、まだです。 第7 課の目標 まず、教え方を確認する前に第7課の目標を理解しておこう。 Can-Do 1. 日本語で何を言うかわらかない物の名前や表現が尋ねられる。 2. 物の授受についての事実が伝えられる。 この課の目標が理解できたかな?第7課では助詞「で」を使った文型と物の授受が登場するよ! 文型1:<道具・手段>で〜ます 準備物:道具の絵カード 導入方法:絵カードとジェスチャーで導入する。 導入方法 T:(食べますの絵を見せて)これは何ですか。 S:食べます。 T:じゃあ、これは何ですか。 S:箸です。 T:そうですね。私は箸でご飯を食べます。 T:これは何ですか。 S:フォークです。 T:じゃあ、これは? S:ケーキです。 T:はい、私はフォークでケーキを食べます。 T:これは何ですか? S:寿司です。 S:手です。 T:S1さん? S1:私は手で寿司を食べます。 T:いいですね。 板書 わたしは てで すしを たべます。 T:じゃあ、これは何ですか? S:パソコンです。 T:これは? S:映画です。 T:S2さん? みんなの日本語(第7課の教え方) | 日本語教師 ただいま作業中. S2:パソコンで映画を見ます。 練習 ●文作り T:はし・ご飯・食べます。 パソコン・映画・見ます ハサミ・紙・切ります 手・ご飯・食べます スプーン・カレー・食べます ナイフ・パン ボールペン・手紙・書きます スマホ・音楽・聴きます。 ※動詞は言わず、考えさせる練習も効果的です。 ●教科書の問題を使って練習する(B1) 展開:何で〜ますか T:S1さんは箸でご飯を食べますか。 S1:いいえ。 T:手でご飯を食べますか? T:じゃあ、(?カードを見せて)何でご飯を食べますか? S:スプーンとフォークで食べます。 他のSにも質問する。 なんで ごはんを たべますか。 ・・・スプーンとフォークでたべます。 この教科書では「なんで」を使って尋ねているが、「なにで」を使って尋ねる人もいる。 文型2:<言語>で〜ます 準備物:手紙やレポートなど 導入方法:英語や日本語で書かれた手紙やレポートを見せて導入する。 T:(WBに「ありがとう」と書いて)読んでください。 S:ありがとう。 T:そうですね。これは日本語ですね。 S:はい。 T:じゃあ、みなさんの国の「ありがとう」をWBに書いてください。 S:(それぞれ書く) ありがとう Thank you 谢谢 Salamat po Terima Kasih T:みなさんは「ありがとう」を書きました。 T:「Thank you」は日本語ですか。 S:いいえ、英語です。 T:「谢谢」は日本語ですか。 S:いいえ、中国語です。 他のSにも質問し「〜語」という言い方を確認する。 T:じゃあ、これを見てください。私は昨日、手紙を書きました。英語ですか?

みんなの 日本 語 第 7.3.0

T: いいえ、まだです。 S2:いいえ、まだです。 T:「もう〜しましたか」で聞いてください。お昼ご飯・食べます S:もう、お昼ご飯を食べましたか。 T:はい S:はい、もう食べました。 T:いいえ S:いいえ、まだです。 T:ボーナス・もらいます S:もう、ボーナスをもらいましたか。 S:はい、もうもらいました。 T:自分の答えを言ってください。もう5課の宿題をしましたか。 S1:はい、もうしました。 S2:いいえ、まだです。 T:S1さん、いいですね。S2さん、いつしますか? S2:日曜日? T:いいえ、 これからします。 S2:これからします。 B-7 C-3 最新の映画情報や新しい観光地、レストランなどを調べておいてインタビューさせる練習をしましょう。

です 2.ナadj. です/ナadj. じゃありません/イadj. です/イad...