腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Thu, 13 Jun 2024 13:43:56 +0000

A. 20年は持つだろうと言われています。これが30年、40年と持つようになれば、若い方にも躊躇(ちゅうちょ)なく手術できるようになっていくでしょう。私の場合、再置換(さいちかん)のことも考えて、人工股関節しか方法がない場合を除けば、できれば50歳以上で人工股関節手術を行いたいと考えています。 Q. 人工股関節全置換術に至るまでの治療法もあるということですか? A. はい、当院においては 骨切り術(こつきりじゅつ) を行っています。日本人の変形性股関節症のほとんどが、先天的に骨頭の覆いとなる臼蓋(きゅうがい)が浅いケースで、この場合は、臼蓋の屋根を大きくするような手術を行います。それで一生いける方もおられますし、人工股関節手術までの時間を延ばすには大変有効な手術です。30代、40代で、すぐには人工股関節にする必要はないだろうという場合や、患者さんが人工股関節はまだイヤだとおっしゃる場合などに、「将来的には人工股関節手術になりますよ」ということを説明して、骨切り術を選択しています。また大腿骨頭壊死の場合は、壊死している部分を回転させるという手術法もあり、この手術も行っています。 人工股関節全置換術も骨切り術もそれぞれに長所ばかりではありませんし、体験者の例などもあげて、時間をかけてきちんとお話をし、患者さんとともに考え選択してもらっています。 Q. 人工股関節置換術におけるリスクと合併症 | 人工関節置換術のすべて 【埼玉県熊谷市まつだ整形外科クリニック】. ありがとうございました。最後に、先生は難しい症例の再置換術にも多く取り組まれているとお聞きしていますが。 A. はい。全身的な 合併症 をお持ちの患者さんに対する再置換のほか、先ほど言いましたが骨が溶ける骨溶解(こつようかい)を起こしているケースですね。骨が溶けてなくなってしまった部分に同種骨(どうしゅこつ)を補完する手術などを行っています。 Q. 同種骨というのは聞き慣れない言葉ですが、どういうものなのですか? A. 人工股関節の手術では、ステムを入れるために大腿骨の骨頭部分の骨を切ります。通常はそれを捨ててしまいますが、骨がすごくしっかりしている場合、患者さんの同意を得て骨をいただき保管しておくんです。これが同種骨。骨バンクのようなものですね。 今後もシビアなケースの再置換術には積極的に取り組みたいと考えています。 Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。 ※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。 取材日:2014.

  1. 人工股関節置換術におけるリスクと合併症 | 人工関節置換術のすべて 【埼玉県熊谷市まつだ整形外科クリニック】

人工股関節置換術におけるリスクと合併症 | 人工関節置換術のすべて 【埼玉県熊谷市まつだ整形外科クリニック】

と思うような人もいるのが事実 です。 つまり 個々によって効果的な使用方法が出来ているかどうかがポイント なんです。 CPMを効果的に行うためには? 悪い例を紹介します! 「とくかく痛みに耐えて必死に頑張りました。」 「最後の曲がりのところで押し返してしまいました。」 このような使用者も多々おります。 私個人的にはこのような場合は間違った使用法だと考えています。 実際にTKA後に曲がりが良い人は、 膝を伸ばす筋肉の力を上手に抜くことが出来る人 です。 人間は痛みがあると防御機構が働き、これ以上曲がらないように押し返したり、突っ張ったりしてしまいますが、これでは膝は曲がりません。 それどころか力を抜くことが出来なくなってしまいます。 押し返したり、突っ張ったりしてしまうほどの痛みが出ないギリギリの角度に設定 し、 他動で動かされている中でも力が抜けて曲がる感覚を意識すること が最も効果的なやり方だと考えています。 CPMの正しい設定角度は? 先に記述したようにCPMの正しい設定角度は、 押し返したり、突っ張ったりしてしまうほどの痛みが出ないギリギリの角度 であります。 ただ余りにも猶予があり過ぎても効果はありません。 例えば100°曲がる膝に90°の角度設定で行っても改善していかないことは容易に想像がつくでしょう。 では、 100°曲がる膝に対して何度でも行うのが良いでしょうか? まず考慮しなければならないのがCPM上の角度は、 実際の角度とややギャップがある ということです。 これはCPMに乗せた膝の回転軸と、CPMの回転軸の位置に差があるためで(CPMの方が下方)、 おおよそ 5°程度は誤差が生じる でしょう。(CPMの角度の方が良い角度となる) これらを踏まえた上で、実際に100度曲がる膝に対しては110°、 もしくは115°など、 10°~15°くらい大きな角度で行うのが改善を目的とする場合には良い でしょう。 とは言っても、やはり下肢を乗せる位置がズレていたりするとその限りではないので、 一回は屈曲と伸展の運動を確認した上で、 押し返したり、突っ張ったりしてしまうほどの痛みが出ないギリギリの角度に調整して下さい。 まとめ 今回は、人工膝関節全置換術(TKA)後のCPMって効果の効果の有無や、有効に使用するための方法や角度設定について紹介しました。 個々に応じて適切な方法で、かつ適切な角度で行うことが重要で、それらをしっかり確認することで効果が少しでも高められる のではないかと考えています。 また、 "CPMに取り組む!=膝を曲げなければいかない!"

股関節手術において、関節温存手術とともに多く行われている方法が「人工関節手術」です。自身の骨を削り、人工の関節に置換するこの手術は、2000年代に入り飛躍的な進歩を遂げ、現在では股関節手術で最も多く選択される方法となっています。 本記事ではこの人工股関節手術について記事1, 2同様、北里大学大学院医療系研究科整形外科学教授の高平尚伸先生にご説明いただきました。 股関節治療の種類 - 人工関節手術とは?