腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sun, 02 Jun 2024 06:08:02 +0000

ホーム 子供 高齢出産 やはり再就職は難しいでしょうか? このトピを見た人は、こんなトピも見ています こんなトピも 読まれています レス 22 (トピ主 0 ) 2016年8月10日 02:18 子供 37歳女性のひよこと申します。 昨年子供を出産し、現在育休中です。 産休中に会社の都合による全く畑違いの部署への異動があり(かなりブラック企業で特に所属していた部署が問題が多く、部長を含め大勢辞めてしまったため部署自体がなくなってしまい同じ部署だった残りの人は全員強制的に異動)、通勤にもかなり時間がかかり、信用していた仲間は全員辞め残った人は皆問題の多い人ばかり…であることから退職を考えています。 しかし夫の年収も多くなく、これから第二子の出産も希望しており、かなり悩んでいます… 第一子妊娠中もトラブルが多く(酷い悪阻、切迫早産)、高齢出産ということもあり育児も体に負担がかかっており病気になることも多く、本当は第二子がせめて幼稚園に入るまでは育児に専念して、その後再就職したいという希望があるのですが、年齢的にやはり難しいでしょうか? 高齢出産でやむをえず仕事を辞めた方、その後どのように過ごし再就職されましたか? 「IQの高い子が生まれる?」気になる高齢出産のメリット5つ | 4yuuu!. (育児中に資格を取った、英語力を磨いたなど…) 切実に悩んでおり、2人目を諦めるかとも考えていますが、できれば出産したいと思っています… アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 トピ内ID: 4628857695 17 面白い 187 びっくり 3 涙ぽろり 58 エール 5 なるほど レス レス数 22 レスする レス一覧 トピ主のみ (0) このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました 🙂 うーん 2016年8月10日 04:45 採用担当からすれば、前職で育休まで取得したのに 復職直後ないし復職せずに退職した女性は非常に心象が悪いです。 権利ばかり主張して義務を怠る印象を持ってしまうのです。 どんな言い訳をしても、こちらだってプロなので分かります。 ・第二子を生むことを考え、今すぐにでも退職する ・復職後、1~2年ほど頑張ってから転職する このどちらかにすべきでしょう。 全て手に入れるのは難しいですよ。 育児休職中は育児に集中してください。 しっかり手当金だってもらっているのでしょう? トピ内ID: 2707973220 閉じる× なな 2016年8月10日 05:28 私の会社でも、妊娠を期に辞める人は多いです。 旦那さんが高収入ならいいのですが、そうではない場合、再就職にはみんなとても苦労しています。 妊娠を理由に辞めるのは20代で結婚した人が多く、結婚と子育てに夢を抱いていることと、まだ若いからなんとかなる、という気持ちから辞めているように思います。 でも、子持ちの女性の再就職は、なんとかなりません。 雑誌などで、主婦から再就職を果たした女性の特集などが最近多いので、みんな軽い気持ちで辞めてますが、あれは「特集を組まれるほど珍しい事」だと思います。 本当に仕事がなくてみんな苦労しており、結局はパートやアルバイトをしている人が多いです。 私は32歳で結婚して、34、36歳で子供をうみました。 高齢出産だったので、体に負担もありましたが、再就職できない元同期をたくさん見てきたので、仕事だけは辞めないと心に誓っています。 主さんも今は不安でいっぱいだと思いますが、育休中に答えを出す必要はないと思います。 とりあえず復帰して、二人目が欲しいなら二人目を作ってから辞めるかどうか考えてもいいのではないでしょうか?

  1. 48歳で妊娠、出産!自然分娩で安産です! |子陵の鍼灸は不妊に効果。横浜で駅近。
  2. 高齢出産 やはり再就職は難しいでしょうか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  3. 「IQの高い子が生まれる?」気になる高齢出産のメリット5つ | 4yuuu!
  4. 高齢出産の不安この度第二子を授かる事が出来ました。現在11wで出産時の年齢は40歳になります高… | ママリ

48歳で妊娠、出産!自然分娩で安産です! |子陵の鍼灸は不妊に効果。横浜で駅近。

ダウンちゃん大変だけどみんな長く生きてるし元気とかブログみたりするとあるしで。 覚悟してましたが心疾患だけでした。 育て方やらわからないなら聞けばいいで心疾患の方と情報交換やらしてもらいとかしました。 三人目は二人目のことあるから心疾患は調べてねでしたが産まれてきてから発覚もあるので。 33の時の子のことがあるので障害あれば大変はわかってるけどおろすはないし、歳とれば自分も何かしら障害はでるのでとか思ったりで今の子も検査とかしないです。 きてくれたことに感謝で私は産み育てたいです。双子なので途中経過がどうなるのか早産しないかとかそちらのが不安です。 不安は尽きないけど先生もエコーで指摘いまとくにないなら基本は安心していいのかなとは思います。 うちみたいなことなかなか無いと思うので。 お話してくださりありがとうございます。 私もまずお腹にきてくれたことにとても感謝しています。 生まれてからもいろんな困難があるかもしれないですよね。仰る通りです😣 双子ちゃんなんですね! お互いまずは無事に育ってくれますように🥺 1月31日

高齢出産 やはり再就職は難しいでしょうか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

先にも書きましたが、私には当時9歳と7歳になる子供がいました。 10年20年先まで考えた時。。。 そう、お腹の子の10年先が、今、目の前にいたのです。 ずっと頭を巡ってる確率よりも、 目の前に居る現実に勝てるものは、私にはありませんでした。 兄弟に掛けるかもしれない負担も、障害者を身内に持った負担より、 『俺達の事を考えて産まれてこなかった命がある』 と思う心の負担の方が重いはず。 親の勝手な考えかもしれませんが、私はそういう子であって欲しいと思って育ててきたつもりでした。 そうなると、答えはひとつでした。 『よし、産まれておいで!家族みんなで待ってるよ! !』 案ずるより、産むが易し そこから出産まで、 妊娠糖尿病になってインスリン注射をしたり、高血圧に悩まされたり。 私自身のトラブルもありました。 ですが、一番悩んでネックになったのは、妊娠して出産を決めた時までの間だったように思います。 様々なネット情報、思い込みに振り回され、目の前の現実も大事な物も見失いそうになっていました。 母体のトラブルについても、医師の指導を守りながら、ストレスを抱えない程度の自己管理で乗りきりました。 この 「ストレスを抱えない程度の自己管理」 、 これは40代だからこそできた心の余裕だと思います。 ツボを押さえる術を人生経験上知っているというのでしょうか(笑) そして、これから 産んで終わりじゃないのは、子育て。 どんなに頑張っても、 体力的に厳しい のは事実かもしれません。 ですが、今、まさに天から宝物を頂いた気分で、毎日『可愛いねー♪』を連呼しています。 それは、私だけではなく 家族全員が同じ気持ち です。 第二子はいまだに『〇〇が産まれてきたのが、信じられない』と言います(笑) おわりに とある英国の文献では、40代の夫婦に産まれた子供は、 情緒が安定した子が多い とか。 そりゃー、毎日これだけ可愛がられたそうかもなぁ~って思います。 これから歩む50代、60代。 子供の成長を味わいながら迎えられる事が、とても楽しみです! スポンサーリンク

「Iqの高い子が生まれる?」気になる高齢出産のメリット5つ | 4Yuuu!

私は第一子の妊活に苦労をしたので、第二子の妊活は可能な限り早く始めました。第一子は生後11カ月で断乳。翌月に生理がきたので、そこから妊活をスタートし、妊娠までは1年半かかりました。 結果、第一子は5月生まれ、第二子は3月末生まれのギリギリ2学年差。年の差はほぼ3歳差です。私の場合は、年の差や産み月を狙うことはできませんでしたが、第二子を育てながら感じたよかったこと、困ったことをご紹介します。 【よかったこと】上の子が幼稚園に 第二子である息子が3月末に生まれ、4月の下旬から第一子の娘が週5でプレ幼稚園へ通い始めました。慣らし保育の半月ほどは、生まれて間もない息子を連れて幼稚園まで送り迎えをせねばなりませんでした。でもそこさえクリアしてしまえば、娘が幼稚園に入ったことは良いことばかり! 体力のある娘に合わせて、息子を連れて公園や児童館に出かけなくてもよくなったので、息子のお世話に集中できました。そして何より、娘が幼稚園をとても楽しんでいました。幼稚園がなければこの時期は乗り越えられなかったと思います。 【困ったこと】保活が難しい3月生まれ 息子が幼稚園に入るまでの間に働きたいと思い、認可保育園の4月入所を申し込みました。息子は3月末生まれなので、4月入所の場合はギリギリ1歳児クラスになります。私の希望した保育園では、0歳児の募集定員が12名なのに対し、1歳児はたったの5名でした。 フルタイムでの職場復帰が確定しているわけでもない私にはまったく歯が立たず、待機となり、「息子がもう何日か遅く生まれてくれていれば……」と考えてしまいました。 【困ったこと】体力の限界!

高齢出産の不安この度第二子を授かる事が出来ました。現在11Wで出産時の年齢は40歳になります高… | ママリ

トピ内ID: 9719243568 💰 眉毛メイク 2016年8月14日 13:36 はい、厳しいと思います。 でも、日本は広いので「そういう人が欲しい」と思う会社もあると思います。 諦めないでチャレンジする。 諦めた時点で終わりです。 トピ内ID: 5327779533 ドログバ 2016年8月17日 08:28 育休だけ取って復帰せずに、或いは復帰後すぐに退職する様な女性を採用する会社があるんですかね。人事に聞いた話だと、私の勤める会社では結構重視しているようですが。 常識的に考えて、そんな女性はいらないでしょう。 トピ内ID: 3165942501 嫌な思い出 2016年9月3日 14:11 同部署で辞めずに残った人間は全て異動したんですよね? 育休中のトピ主だけが異動して他は解雇されたならまだしも、読む限りトピ主の勤務先はホワイト企業ですよ。 復帰せず手当だけ貰って辞める自分の無責任さを正当化するために、会社がブラックだと思い込もうとしているだけでしょ。 >しかし夫の年収も多くなく、これから第二子の出産も希望しており、かなり悩んでいます… 夫の年収が少ないわけではないから、復帰せずに辞めたいと思うんでしょ? 本当に夫が低収入なら、二人目どころか復帰を迷うこともないはず。 まして、二人目が幼稚園までは育児に専念するなんていう選択肢はあるはずがない。 >高齢出産でやむをえず仕事を辞めた方 トピ主が辞めたい理由は「やむを得ず」じゃないよね?? 本当にやむを得ず辞めたなら採用側も考慮するだろうけど、トピ主は違うじゃない。 「仲良しの同僚は辞めちゃったし、断りもなく不便な場所に異動させるなんてひどーい!辞めてやる~!」でしょ。 そんな無責任な乳幼児持ちをわざわざ雇いたいと思う会社があるかしら。 最後に一つだけ助言。 勤務先が本当にブラックなら、産休前に退職強要されてますよ~! トピ内ID: 3406808265 🐴 ぼんみ 2016年9月6日 13:19 育児中にとれるレベルの資格でどうこうなんて、 そんな素晴らしい資格があれば誰でもとっています。 プログラムを勉強してスマホのアプリでも作れば在宅ワークでも少しは稼げますよ。 トピ内ID: 6884281234 ピ! 2016年9月9日 01:38 育休のうちに転職活動してみてはいかが? 厳しさがわかると思います。もしくは、必要とされている人材、資格がわかるかも。 いいのが見つかれば転職すればいいし、ダメなら職場復帰すればいい。 もしくは、育休中の間に妊娠して続けて産休に入るとか。 これらは会社にとっては喜ばれないだろうし、非常識だという人もいるでしょう。でも、それくらいの意気込みをもって自分で動かないと。 特別なスキルのない幼児のいる女性は働かせ辛いし、簡単に手に入る資格は武器にはならないことは明白ですが、それがどのレベルのことなのかは、トピ主さんが望んでいることのレベルにもよるので、結局、自分でやらなきゃわからないかと。 トピ内ID: 5421419905 あなたも書いてみませんか?

トピ内ID: 6270712347 すいか 2016年8月10日 06:08 結婚で転居したため新しい土地で37歳のときに正社員になりました。 40歳で出産し、半年間お休みを頂いて復帰しましたが小さな会社で給与面のパワハラなど問題も多かったので子供が1歳のときに派遣で別の会社に転職しました。 もう小さな会社が怖かったのである程度の規模の会社が良かったので、派遣にしました。 もともと英語を使って仕事をしていたので、今も英語使用で仕事内容にも満足しています。 派遣は3年しか勤務出来ないのでそのときどうしようかは心配ですが・・・。 私は正社員という立場でしたがなぜか時給制だったし思い切って辞めて良かったです。 子供が一人なので仕事と両立出来ていますが2人になるとフルタイムで仕事出来るかな?とは思います。 トピ内ID: 7777156182 レンジャー 2016年8月10日 06:15 知人達40代と50代前半で介護職の資格を取って再就職しています 40代が多いと聞きました 資格を取っても現場経験値が重要で責任も重いです なのに給料は労働の対価に合っていると思えません 諦められない様ですが1人目でも大変で高齢出産の2人目は先ず働きに出れる体に戻れるかどうかだと思います そして親御さんの介護等で働けなくなる可能性は?