腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Fri, 28 Jun 2024 06:47:08 +0000

過去のおはなし会(金曜日)プログラム一覧 [2021年3月26日]おはなし会プログラム 書名 著者 出版社 わらべうた どのこがよいこ たけのこめだした 手袋人形 おはながわらった 絵本 どのはないちばんすきなはな? 8月・9月おはなし★だいすき!|催し物のご案内|鹿沼市立図書館. いしげまりこ/文 福音館書店 たんたんぼうや やぎゅうげんいちろう/絵 紙芝居 みんなでぽん! まついのりこ/作 童心社 [2021年3月12日]おはなし会プログラム おいものわらべうた くまさん くまさん こっちむいて ころころじゃっぽーん 長野ヒデ子/作 パネル どんな顔 ぼうし ぴょこ 前田マリ/作 [2021年2月26日]おはなし会プログラム おすわりやす いすどっせ とうきょうとにほんばし 手遊び 雪だるまつくろ このゆきだるま だーれ? 岸田衿子/作 手遊びとパネル ごぼうにんじんだいこんのおふろ [2021年2月12日]おはなし会プログラム こねこがにゃあ ひろのたかこ/作 エプロンシアター おべんとうばこ はなちゃん おおきくおおきくおおきくなあれ [2021年1月22日]おはなし会プログラム ぽっつんぽつぽつ ごんべさんのあかちゃん てぶくろ おしくらまんじゅう むすんでひらいて きつねの親子 [2021年1月8日]おはなし会プログラム どのこがかあいい おてんとさん ラララ ぞうきん こいぬのくんくん ディック・ブルーナ/作 あかちゃんが あっあっあ とよたかずひこ/作 ねずみねずみ どーこいきゃ おやゆびねむれ [2020年12月25日]おはなし会プログラム 人形 だれかがかくれているよ しろくまちゃんのホットケーキ わかやまけん/作 こぐま社 トントントントンひげサンタ いろいろサンタさん もちっこ やいて [2020年12月11日]おはなし会プログラム 紙皿 もぐもぐ むくむくもごもご 松竹いね子/作 ましませつこ/絵 のせてのせて 松谷みよ子/作 いちりにり ろうそくぱっ みなみじゅんこ/作 アリス社 [2020年11月27日]おはなし会プログラム どのこがかあい? ととけっこうよがあけた ひとやまこえて かおあさび りんごちゃん ひろのたかこ/絵 大型紙芝居 まついのりこ/脚本・絵 [2020年11月13日]おはなし会プログラム へっこぷっとたれた こがようこ/構成・分 降矢なな/絵 じーかいてぽん いちにいさんまのしっぽ しかけ紙芝居 おひさま ぽかぽか 笠野祐一 大型絵本 おめんです いしかわこうじ/絵 偕成社 [2020年10月23日]おはなし会プログラム くだものぱくっ 彦坂有紀・もりといずみ/作 講談社 どのこがかーいい ここはとうちゃんにんどころ こぶたちゃん ミニパネル どんぐりこねずみ あそび どっちに はいっているのかな?

9月のおはなし会 | Npo法人 紙のまち図書館

★ 9月12日(土) 11:00~ おはなしポケット 場所:有明文化会館 視聴覚室 定員:20名 本の読み語りなど。 ★ 9月26日(土) 11:00~ おはなしのじかん 場所:有明文化会館 研修室 読み語りグループ「こんね」さんの おはなし会です。 みんな、遊びに来てね ♬

平成26年度の「おはなし会」プログラム - 鳥取県立図書館

詩「へび」( 『ほほえみにはほほえみ』 より) 5. ストーリーテリング「あなのはなし」( 『おはなしのろうそく 愛蔵版2』 より) 6.

8月・9月おはなし★だいすき!|催し物のご案内|鹿沼市立図書館

ぞうくんのさんぽ なかのひろたか/作 [2019年5月10日]おはなし会プログラム てあそび はちべえさんとじゅうべえさん パンツのはきかた 岸田今日子/作 ぞうくんもパンツはけるかな わあたげわたげ うしろにいるのだあれ ふくだとしお/作 新風舎 [2019年4月26日]おはなし会プログラム ふしぎなたまご あし あし あひる でんしゃくるかな きくちちき/作 ぞうさん はーい! 間所ひさこ/作 [2019年4月12日]おはなし会プログラム いちりにりさんり 森のくまさん ぶぅさんのぶー 100%ORANGE はらぺこあおむし エリック・カール/作 [2019年3月22日]おはなし会プログラム こがようこ ハンカチおはなし きかんぼうさぎ はなをくんくん クラウス/文 おおきいぞう [2019年3月8日]おはなし会プログラム おでかけばいばい 長谷川摂子/柳生弦一郎 おうまさんしてー! ふたごのひつじ おもちかぞえうた うどんくんとおそばちゃん とよたかずひこ [2019年2月22日]おはなし会プログラム どうすればいいのかな?

みなさんの家の何かの木目にもきっと「オバケ」はいますから、お子さんと探してみてください。 いつか賓日館でも「オバケ」探しをやりましょう。そうしましょう。 2冊目は 「おおきい ちいさい」 作・絵:元永 定正 簡単な言葉の単純な繰り返しなので、何度も読み聞かせをしてもらった子どもの中には、一人で読み出すようになる子もいます。 決して字が読めるようになったわけではなく、丸ごと覚えているのですね。たまには字を読めるようになる子もいるみたいですけどね。 そんな一人で読んでいる子のそばで聞き耳を立てるのもちばさんのお楽しみの一つです。繰り返し何度も読んであげたら、あなたもこのお楽しみを体験ができますよ。ぜひ。 では今月は、これでおしまい! さ~よ~な~ら あんころも~ち ま~た き~なこ~♪ このブログは毎月第2土曜に更新! ちばさんの活動はインスタでどうぞ。 ちばまさよ

2016年3月20日(日) ★「読みメンのおはなし会」 を実施しました。 (えほん) どうぶつのこどもたち (子森厚/ぶん 福音館書店) ねこ・こども (ささきまき/さく 福音館書店) とりかえっこ (さとうわきこ/さく 福音館書店) てじな (土屋富士夫/作 福音館書店) しろくまちゃんのほっとけーき (わかやまけん/[ほか]著 こぐま社) ぼちぼちいこか (マイク・セイラー/さく 偕成社) 2016年3月13日(日) (おはなし) ホットケーキ (ノルウェーの昔話) 絵本 「愛蔵版おはなしのろうそく9」 (えほん) なぞなぞなーに はるのまき (いまきみち/さく・え 福音館書店) だいどころにも はるがきた (島津和子/さく 福音館書店) わゴムはどのくらいのびるかしら? (マイク・サーラー/ぶん ほるぷ出版) ティッチ (パット・ハッチンス/さく・え 福音館書店) 2016年3月6日(日) (えほん) まほうのかさ (R.ファインマン/さく 福音館書店) だれとだれかとおもったら (東君平/さく 福音館書店) ぽとんぽとんはなんのおと (神沢利子/さく 福音館書店) ちいさなねこ (石井桃子/さく 福音館書店) できるかな? あたまからつまさきまで (エリック・カール/さく 偕成社) なにのこどもかな (やぶうちまさゆき/[著] 福音館書店) 2016年2月28日(日) ★「手話で楽しむおはなし会」 を実施しました。 (えほん) わにわにのおふろ (小風さち/ぶん 福音館書店) ゆきまくり (野坂勇作/作 福音館書店) みるなのくら (おざわとしお/再話 福音館書店) (手話) ・おふろ、おもちゃ、好き、冬、春、きのこ、風、桃の節句(ひなまつり) 2016年2月21日(日) (えほん) いぬがいっぱい (グレース・スカール/さく 福音館書店) どうやってねるのかな (やぶうちまさゆき/さく・え 福音館書店) わたし (谷川俊太郎/文 福音館書店) きんぎょがにげた (五味太郎/作 福音館書店(※大型絵本)) いいからいいから (長谷川義史/作 絵本館) かいじゅうたちのいるところ (モーリス・センダック/さく 冨山房) 2016年2月14日(日) (おはなし) おそばのくきはなぜあかい (日本の昔話) 絵本 「おそばのくきはなぜあかい」 (えほん) はろるどとむらさきのくれよん (クロケット・ジョンソン/著 文化出版局) おはようぱんじい (平山和子/作 福音館書店) でてこいミルク!