腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 13 Aug 2024 16:22:34 +0000

4倍(3人気) 93. 9 レーヌミノル 2. 0倍(1人気) 93. 0 9 ディバインコード 9. 8倍(4人気) 3 88. 7 単勝 13 740円 複勝 13 枠連 6-8 400円 馬連 8-13 930円 ワイド 8-13 9-13 1, 000円 13番人気 8-9 460円 馬単 13-8 2, 580円 3連複 8-9-13 3連単 13-8-9 16, 080円 40番人気 18 ボールライトニング 5. 7倍(2人気) 蛯名正義 1:22. 6 96. 5 15 アドマイヤモラール 12. 7倍(6人気) 田辺裕信 1 1/4 94. 8 シャドウアプローチ 4. 3倍(1人気) C.デムーロ 単勝 18 570円 複勝 18 320円 枠連 7-8 1, 080円 馬連 15-18 4, 520円 15番人気 ワイド 15-18 1, 620円 4-18 760円 4-15 馬単 18-15 6, 880円 17番人気 3連複 4-15-18 6, 690円 3連単 18-15-4 39, 680円 61番人気 3 セカンドテーブル 34. 4倍(11人気) 戸崎圭太 1:21. 5 95. 1 サフィロス 6. 4倍(4人気) 1 1/2 93. 【葵S枠順】京王杯2歳S勝ち馬モントライゼは3枠5番、九州産馬ヨカヨカは1枠2番(SPAIA AI競馬) - Yahoo!ニュース. 3 ニシノラッシュ 2. 7倍(1人気) 92. 4 単勝 3 3, 440円 複勝 3 770円 200円 140円 枠連 1-3 9, 000円 馬連 1-3 9, 560円 33番人気 ワイド 1-3 2, 920円 37番人気 3-9 1, 790円 22番人気 1-9 410円 馬単 3-1 23, 830円 74番人気 3連複 1-3-9 9, 620円 34番人気 3連単 3-1-9 89, 780円 310番人気 カラダレジェンド 15. 7倍(5人気) 1:23. 1 90. 3 7 クインズハリジャン 17. 8倍(6人気) 藤田伸二 89. 4 ラブリープラネット 6. 0倍(2人気) 福永祐一 1, 570円 枠連 5-8 920円 馬連 7-13 7, 110円 ワイド 7-13 1, 850円 6-13 1, 010円 6-7 馬単 13-7 16, 910円 42番人気 3連複 6-7-13 9, 800円 3連単 13-7-6 97, 470円 267番人気 12 エーシントップ 6.

【葵S枠順】京王杯2歳S勝ち馬モントライゼは3枠5番、九州産馬ヨカヨカは1枠2番(Spaia Ai競馬) - Yahoo!ニュース

8 730 万 -0. 3 700 万 -0. 1 スローペース 直線勝負型 過去11レース中3回 (2015年、2017年、2018年) -0. 2 1, 0, 0, 1 0. 7 510 万 出場騎手の調子 連率 C.ルメール 10-3-3-6 59% 松山弘平 1-1-0-2 戸崎圭太 1-3-1-12 23% 石橋脩 1-2-2-11 18% 田辺裕信 3-1-4-15 17% 岩田望来 0-2-0-10 16% 木幡巧也 1-0-1-8 10% 横山武史 0-1-1-8 M.デムーロ 0-1-2-8 9% 内田博幸 1-0-2-9 8% 津村明秀 0-0-2-7 0% 斎藤新 0-0-0-1 三浦皇成 江田照男 0-0-0-10 杉原誠人 柴田善臣 0-0-0-9 嶋田純次 丹内祐次 0-0-0-4 枠番傾向 3-4-2-28 0-1-4-35 2% 5-4-1-31 21% 3-5-1-34 9-7-1-34 31% 2-2-5-42 7% 4-5-5-45 15% 4-2-11-43 脚質傾向 逃 5-6-4-22 29% 先 10-12-9-91 差 8-9-15-126 追 7-3-2-53 天候 曇 馬場状態 良 含水率 4コーナ: 15% ゴール前: 14. 4% 使用コース Bコース クッション値 芝の状態 3コーナーから4コーナーの内柵沿いおよび正面直線に傷みがあります。 芝の長さ 野芝約10cm~12cm 洋芝約14cm~18cm 距離別戦績 合計 1400m 1000m 1200m 1600m 1800m 2000m 2200m 2400m 2600m 2800m以上 1 2 3 外 連率 100. 00 0. 00 50. 00 25. 00 75. 00 33. 京王杯2歳ステークス2021予想 - 出馬表|競馬予想のウマニティ - サンスポ&ニッポン放送公認SNS. 33 競馬場別戦績 中山 京都 中京 小倉 新潟 札幌 函館 メディアの馬情報 メディアのレース情報 管理人による馬券予想 本命◎ 対抗○ 単穴▲ 連下△ ▲上へ戻る

【京王杯2歳ステークス】2020予想レース展開/馬券考察。買い目も公表中

0. 1. 16】と2~3着が計1回しかなく、勝てなければ馬券圏外敗退の危険性が高い。一方、1枠は【2. 7】で勝利数こそ8枠を下回るものの、勝率の16. 7%はトップ。複勝率も41. 7%と安定している。なお、Check1で記したように近年は穴馬の出番が少なくなっているが、7番人気以下の馬を買うなら4枠以内から選びたい。 前走が重賞なら1200m組の関西馬 前走クラス別の成績を見ると、重賞(JRA)組が【5. 3. 4. 京王杯2歳ステークスの過去結果動画と歴代勝ち馬 - 競馬ニュース.tv. 21】複勝率36. 4%で、他を大きくリード。その重賞組の好走馬は、まず12頭中11頭が関西馬で、関東馬は3着1回のみ。そして2013年以降は小倉・函館の両2歳Sからしか好走馬が出ておらず、その10頭中8頭はその2歳Sで3番人気以内かつ3着以内だった。 オープン特別組は【2. 29】で複勝率19. 4%と重賞組には見劣る数字。こちらの好走条件は2012年以降、前走2番人気以内で1着と、重賞組よりも超えるべきハードルは高い。 500万条件以下の組なら前走1~2番人気馬 前走新馬・未勝利・500万(現1勝クラス)からの好走馬は表の11頭。こちらは関東馬、関西馬が入り交じっているが、前走人気は11頭中10頭が1~2番人気。そして、新馬・未勝利はもちろん、500万条件組でも前走1着が求められ、前走で負けていたレオアクティブでも2着。近年のオープン特別組と似た傾向だ。

京王杯2歳ステークス2021予想 - 出馬表|競馬予想のウマニティ - サンスポ&ニッポン放送公認Sns

2 10. 0~14. 9 1-2-0-10/13 7. 7% 23. 1% 94 73 92. 3 15. 0~19. 9 2-2-0-5/9 22. 4% 44. 4% 345 200 382. 0 20. 0~29. 9 0-0-2-17/19 0. 5% 0 43 0. 0 30. 0~49. 9 1-1-0-12/14 7. 1% 14. 3% 14. 3% 245 129 257. 3 100. 0~ 0-0-1-23/24 0. 0% 4. 2% 0 108 0. 0 京王杯2歳ステークス騎手別過去データ 騎手 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 単適回値 ルメール 3-0-0-0/3 100. 0% 376 130 257. 1 浜中俊 1-2-0-2/5 20. 0% 130 134 110. 7 田辺裕信 1-1-1-3/6 16. 3% 50. 0% 261 146 168. 0 M.デム 1-1-0-1/3 33. 7% 410 166 120. 4 武豊 1-0-1-0/2 50. 0% 185 155 267. 8 戸崎圭太 1-0-0-4/5 20. 0% 688 154 260. 8 蛯名正義 1-0-0-6/7 14. 3% 81 34 129. 4 横山典弘 1-0-0-2/3 33. 3% 513 140 725. 1 三浦皇成 0-1-1-5/7 0. 0% 14. 6% 0 60 0. 0 勝浦正樹 0-1-0-2/3 0. 0% 33. 3% 0 346 0. 0 京王杯2歳ステークス枠番別過去データ 枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 単適回値 1枠 2-2-1-7/12 16. 3% 41. 7% 45 298 140. 3 2枠 0-1-1-11/13 0. 0% 7. 7% 15. 4% 0 27 0. 0 3枠 1-1-1-12/15 6. 7% 13. 3% 20. 0% 229 146 186. 0 4枠 2-0-1-13/16 12. 5% 18. 8% 90 44 110. 7 5枠 1-2-1-13/17 5. 9% 17. 6% 23. 5% 90 65 44. 5 6枠 1-2-2-13/18 5. 6% 16. 7% 27. 8% 36 61 70. 6 7枠 0-2-2-16/20 0.

京王杯2歳ステークスの過去結果動画と歴代勝ち馬 - 競馬ニュース.Tv

0 5. 1(3位) 1. 4-2. 2(3位) 4位 5 ヴァルナ 9. 1 7. 2(4位) 1. 9-3. 2(4位) 5位 3 グレイトホーン 18. 6 10. 6(5位) 2. 1-3. 5(5位) 6位 10 グランチェイサー 22. 2 13. 6(6位) 2. 5(6位) 7位 カイトレッド 27. 4 28. 0(7位) 3. 1-5. 4(7位) 8位 6 セイラブミー 103. 1 75. 4(8位) 9. 2-16. 5(9位) 9位 9 カップッチョ 118. 0 84. 8(10位) 6. 8-12. 1(8位) 10位 1 アポロニケ 131. 4 76. 5(9位) 9. 4-16. 7(10位) 京王杯2歳ステークス(2019年)の全馬着順一覧 着順 確定オッズ 朝一馬連 朝一単勝 朝一複勝 連単差 連複差 単複差 1 4 2. 1(1位) --(1位) 1. 1(1位) 2 7 8 5. 4(3位) 6. 0(3位) 1. 4(3位) 3 5 6. 5(4位) 9. 1(4位) 1. 9(4位) 22. 7(6位) 22. 2(6位) 2. 1(6位) 19. 2(5位) 18. 1(5位) 6 9 136. 0(8位) 118. 0(9位) 6. 8(8位) -1 +1 +2 31. 9(7位) 27. 4(7位) 3. 1(7位) 156. 2(9位) 103. 1(8位) 9. 2(9位) 4. 8(2位) 1. 3(2位) 167. 8(10位) 131. 4(10位) 9. 4(10位) 京王杯2歳ステークス(2019年)の払戻一覧 枠連 ワイド 馬単 三連単 210円 110円 540円 560円 260円 860円 990円 3, 660円 170円 280円 500円

ブルーシンフォニー 5項目中5項目該当 前走重賞で2着に好走。東京競馬場の新馬戦を上がり最速の脚を使って勝利しており、コース適性は高いです。今回、距離短縮により 一気にパフォーマンスを上げてくる可能性大 です。 ユングヴィ 結果→3着 5項目中5項目該当 レガトゥス 5項目中5項目該当 ※取捨に悩む1頭です。 リフレイム ※リフレイムの考察はline限定配信。 みやこステークスなどの記事はこちらから!! みやこステークス2020、過去の傾向から導く推奨馬【穴馬予想あり】 続きを見る 【的中御礼】アルゼンチン共和国杯2020、過去10年の傾向から導く推奨馬【穴馬予想あり】 続きを見る 【的中御礼】ファンタジーステークス2020、過去10年の傾向から導く推奨馬【穴馬予想あり】 続きを見る 回収率向上に役立つ競馬予想!! 無料公式lineのお知らせ 無料公式line配信 情報の鮮度は競馬にとって大切です。 ブログではいえない話やline限定無料予想、調教注目馬などを配信しています。 余計な広告の配信はありませんのでご安心ください。

柔らかさには横断的柔軟性と縦断的柔軟性がある ストレッチの効果による柔軟性は、「疲労によって硬くなった筋肉がほぐれる」ことと、「筋肉が柔らかくなって伸びやすくなり関節の可動域が広がる」という2つの要素があります。 筋肉がほぐれて柔らかくなる効果は、「横断的柔軟性」と呼ばれます。 一方、筋肉が縦方向に伸びることで関節の可動域が広がる効果を「縦断的柔軟性」と呼ぶのです。 身体が柔らかくなるということは、この2つ柔軟性が高まったことを意味します。 9. ストレッチの効果は主に7つ ストレッチの主な効果は、次の7つに集約されます。 ① 身体の柔軟性の維持と向上 ② 関節可動域の改善と維持 ③ ケガの予防 ④ 筋肉疲労の回復 ⑤ 身体の痛みをやわらげる ⑥ 心身をリラックスさせる ⑦ 筋委縮(筋肉がやせること)の抑制 筋肉は柔軟性を失うと損傷しやすくなります。 スポーツにおいてだけでなく日常生活においても、ストレッチを行うことで、思わぬ転倒や疲労骨折、腱や靱帯の損傷といったケガのリスクを減らすことができます。 筋肉のダルさや痛みは、筋肉が緊張して硬くなり、老廃物がたまっているサインです。 筋肉を伸ばしてほぐすことにより、血行を改善して老廃物の排出を促すことができます。 ストレッチによって自律神経のバランスを整えることができるので、メンタルにも有効。 さらに、骨折などで筋肉を使わなくなって委縮してしまうようなときに、ストレッチで血行を改善することにより、筋肉の萎縮を抑えることができるのです。 10. 筋肉の起始と停止を遠ざけて伸ばすことが重要 筋肉は、その両端がひとつ、もしくは複数の関節をまたいで骨に付いています。 その両端で、身体の中心に近い方を「起始」、遠い方を「停止」といいます。 身体の体幹になる筋肉では、よく動く方が「停止」、動きにくい方が「起始」となります。 ストレッチの具体的な効果とは、この起始と停止を遠ざけて筋肉を伸ばすことなのです。 正確にいえば、ストレッチで伸ばされているのは筋肉だけではなく、筋肉を何層にも取り囲んでいる結合組織の筋膜や腱、関節、皮膚、神経や血管なども同時に伸ばされています。 筋肉を伸ばすことによって、様々な組織をケアしているのです。 11.

【子供向け】短期間で体を柔らかくする方法

男性は女性より柔軟性が低い 一般的に、男性よりも女性の方が身体が柔らかいとされます。 男性は加齢とともに柔軟性が少しずつ失われていくケースが多いのですが、女性は60代になっても20代とほぼ変わらない柔軟性を維持しているケースが多いのです。 この原因は、骨格の違いと女性ホルモンの働きによるものです。 女性は出産を担うために骨盤の横幅が広く、股関節がゆるい構造になっています。 また、安全に出産するために、女性ホルモンには腱や靱帯などの結合部にあるコラーゲンを柔らかくする働きがあります。 しかし、これはあくまでも生物学的な男女の違いであって、男性が女性以上に柔軟性を身につけにくいということではありません。 年齢や性別を理由にして、柔軟性のある身体づくりをあきらめる必要はないのです。 3. 筋肉は縮むだけで自ら伸びることはない 筋肉は定期的に伸ばさないと、正常に緩むことができなくなっていきます。 片腕のヒジを曲げて力コブをつくってみてください。 力コブは上腕二頭筋という筋肉ですが、このとき収縮している状態です。 ヒジを伸ばすと力コブはなくなりますが、これは上腕二頭筋が伸びたわけではなくて、緩んだ状態なのです。 筋肉の最小単位は「筋原線維」という細胞で、筋原線維の最小単位が「サルコメア(筋節)」という線維です。 サルコメアは「アクチン」と「ミオシン」という2つのフィラメント(連続した長い繊維)で構成されおり、刀と鞘のようにミオシンがアクチンの中に入り込むと、筋肉の収縮が起こるしくみになっています。 脳から筋肉に「縮め」という指令が出ると、筋肉の外にあるナトリウムイオンが筋肉に移動し、このときに電圧の変化が起こって筋原線維内でカルシウムイオンが放出されます。 このカルシウムイオンがアクチンとミオシンに作用して筋肉の収縮が起こるのです、 カルシウムイオンがもとに戻ると、アクチンとミオシンももとの状態に戻って筋肉は緩みます。 このように筋肉は収縮と弛緩をするだけで、伸びることはありませんから、使わないでいると柔軟性が失われるのです。 4. 過度な柔軟性は悪影響を及ぼす 身体が柔らかいことの象徴でもあるように、180度開脚を目指す人がいますが、180度開脚ができても日常の生活にプラスになることはありません。 そればかりか、180度開脚は関節が生理的な可動範囲を超える状態ですから、股関節にトラブルを生じさせるリスクがあります。 とくに男性より股関節が緩い女性は注意すべき。 日常生活にプラスになるとすれば、前後開脚の方が歩幅が大きくなるメリットはありますが、これも股関節にトラブルが生じる可能性があることを理解しておかなければいけません。 身体は柔らかければいいというものではなく、生理的な可動範囲を超える動きは、弊害を生むこともあるのです。 通常では難しいポーズをつくるヨガは、本来修行として行われていたものであり、簡単なものにアレンジされた「簡単ヨガ」とは、目的も効果も異にするものです。 ストレッチとヨガの違いは、ストレッチの動きが適切な可動範囲を超えないところにあります。 5.

ストレッチの効果を科学した15の真実-筋肉の柔軟性とは何か? | リスタ!

体育_中学校_ 「体を柔らかくする運動」 - YouTube

中学1年生です。体を柔らかくする方法を教えてくださいそれか開脚ができるよ... - Yahoo!知恵袋

!というところでさらに深くして20秒我慢する、を何回かやります。 そうするうちに、そのいたたたた!! !となる場所がどんどん深くなっていき、 最後には痛くなくなります。 体をやわらかくするにはそれ以外ありえません。 オリンピックの体操選手でさえ、体の柔らかさのトレーニングは ストレッチ以外はやっていません。 ちなみに、よく酢を飲むというのがありますが、 あれは完全なデマで酢にはそのような効果はまったくありません。 むかし体の柔らかいサーカス団員を見て、その団員が食べてるのが 酢のものばかりだったために出回った話です。 実際にはサーカスは国を旅しながら回るために腐りにくい 酢の物ばかりを食事にしてただけ。 1人 がナイス!しています 風呂上がりにストレッチをする。 酢とかを使った料理を食べる。 あまり短期間ではできませんが 毎日続ける事が大切です!

【体を柔らかくする方法】中学生でも簡単に短期間できるストレッチ法【元中学校教師道山ケイ】 - Youtube

私の母は70過ぎてから、開脚して体が前にペタッと床に着くようになりました。ある程度の年齢になってしまったら柔らかくならないと考えている人は多いと思いますが、そんなことはありません。ここでは、体が硬くなる原因と柔らかくする方法をご紹介します。 体が硬くなる理由 体が硬い人にとって、前屈や開脚といった運動を人並にこなすのはとても苦労するものです。 しかし、床に指先すら付かない、脚を少し開いただけで痛みが出るといった状態の方がいる一方で、両手の平がべったりと床に付く方や、180度近く両脚を開くことができる方もいらっしゃいます。 このように、体の硬さには個人差がありますが、これほどの違いが生じてしまうのは一体なぜなのでしょうか。 まず、 体の硬さには遺伝的な要素がある と言われています。 両親どちらか(もしくは両者)の体が硬い場合、総じて子どもにもその体質が受け継がれやすい傾向にあるようです。 とは言え、いくら体の硬い両親から生まれたとしても、赤ちゃんの時は誰もが体に柔軟性があったのではないでしょうか。 体の硬い赤ちゃんというのは、まず見掛けることはありませんよね。 つまり、体の硬さに遺伝的な要素は否定できないながらも、 実際には成長過程に大きな原因がある と考えられます。 ではなぜ、大人になるに連れて体の硬い人と柔らかい人に分かれてしまうのでしょうか。 1. 運動不足 筋肉は使わないとどんどんと衰えていきます。 使われなくなって筋肉が退化すると、 やがて筋肉の弾力性が失われてしまい、体が硬くなってしまいます。 また、長らく体が硬いままで過ごしていると、それが正常であると脳が誤認してしまいます(これを〝恒常性〟と言います)。 そうなると今度は、体を解そうとしても 脳が「体が硬いことが正常」と捉えているため、筋肉を収縮するように指令が出し、より筋肉を硬くしてしまうと言われています。 2. 関節の可動域が狭い 日常生活での動作がパターン化 してくると、いつも同じところしか動かさなくなり、結果として 関節の可動域が狭まってしまい柔軟性が衰えていきます。 特に 股関節 は、体のあらゆる動作に欠かせない関節ではあるものの、通常の生活において足を横に開く動作をすることがあまりないため、 硬くなりやすいところ と言われています。 3. ストレッチの効果を科学した15の真実-筋肉の柔軟性とは何か? | リスタ!. 姿勢の悪さ 猫背などの姿勢を行っていると、お腹の筋肉が縮んだままになり 横隔膜が硬く なります。 横隔膜が硬くなると、全身の筋肉が引っ張られ、収縮してしまいます。 また、姿勢が悪いと骨盤や肩甲骨の位置が歪み、バランスの悪い体となってしまうことも体を硬くする原因と考えられます。 4.

よい姿勢に必要なのは上半身より下半身の柔軟性 下半身、とくにお尻の柔軟性は、健康に大きな影響を及ぼします。 仕事では座りっぱなしでパソコン作業を続け、通勤中は首を前傾させてスマホとにらめっこをしている人は、とくに気をつけなければいけません。 頭が前に出て背骨が丸まった猫背の状態が続くと、骨盤が後退してお尻の筋肉が硬くなり、骨盤を立てて姿勢を正そうとしてもできなくなっていくのです。 その結果、ますます姿勢が悪くなり、外見が老けるだけでなく、首や肩のこり、腰痛などを引き起こします。 お尻に柔軟性がないと重心が後方に傾くので、しゃがむと後ろに倒れてしまいます。 お尻の柔軟性は知らない間に悪化しますから、ストレッチの重要ポイントなのです。 6. 姿勢が悪いと内臓に悪影響を及ぼす 骨盤が後傾した悪い姿勢が続くと、お尻だけではなくて、首の前、胸、お腹、太ももの筋肉も硬くなります。 上半身は、前側の筋肉が硬くなるので、内臓に様々な悪影響を及ぼすことになります。 まず、横隔膜が正常に動かなくなるので呼吸が浅くなり、十分な酸素を取り込むことができなくなります。 全身に十分な酸素が行き渡らない状態になれば、老廃物が溜まって疲れやすく老化も進みます。 さらに、腹腔が圧迫されて血流が滞り、胃腸の働きが低下します。 消化吸収という機能は、胃腸だけでなく、各消化器のサポートがあって成立しているものですから、悪い姿勢のまま食事をすると消化吸収機能が低下します。 ストレッチによって姿勢を正すことは、見た目の問題だけでなく、全身の器官を健康に保つ効果があるのです。 7. 身体が柔らかいとエネルギー消費量が多くなる 人間が1日に消費するエネルギーは、呼吸や血流、脳の働きといった生命維持に必要な「基礎代謝」が60~70%を占め、運動などによって消費される「身体活動代謝」が20~30%、残りの10%程度は消化吸収で消費される「食事誘発性熱産生」が占めています。 身体活動代謝には、通勤や家事、オフィスワークなどで消費する「NEAT(非運動性身体活動代謝)」が含まれていて、実は運動によって消費されるエネルギーよりも、こちらを増やすことが重要とされています。 NEATは、ひとつひとつのエネルギー消費量は少ないものの、1日分が積み重なると大きなものになります。 ストレッチによって身体の柔軟性を高めると、仕事をしていても早歩きや階段の上り下りが苦にならなくなるので、このNEATを増やすことができるのです。 8.

静的ストレッチは入浴後か運動後がベストタイム 静的ストレッチは、寒い環境や体温が低い状態で行っても、筋肉が伸びにくいので効果があがりません。 ベストタイムは、体温が上昇している入浴後です。 40度のお湯に10~15分浸かると、全身の血管が拡張して血流がよくなり、体温が0. 5~1. 4度程度上昇します。 この状態で静的ストレッチを行えば、小さな負荷でも筋肉を十分に伸ばすことができます。 ストレッチといえば、運動前のウォーミングアップがイメージされるかもしれませんが、むしろ体温が上昇している運動後こそ、ストレッチが有効なのです。 13. 動的ストレッチには反動をつける意味がある 静的ストレッチが柔軟性を向上させる運動の主流になる前は、反動をつけて行うバリスティックストレッチが柔軟体操として代表的なものでした。 一時は筋肉を「急激に伸ばすのでよくない」と批判を受けていましたが、現在は実践的なストレッチとして再評価されています。 筋肉は収縮する前に一度伸ばされると、より大きな力を発揮することが証明されたからです。 ただし、バリスティックストレッチは、速度と動作の大きさを制御しながら行う必要があり、ムリな反動をつけたり、急激に強い刺激を身体に与えたりすることには注意しなければいけません。 14. ポイントは「毎日短時間」と「痛みを感じない」こと ストレッチの効果持続時間は6時間程度とされ、「やり貯め」はできません。 ですから、3日に一度長時間行うよりも、毎日短時間行う方が効果的なのです。 夜の8時にストレッチを行ったとすれば、朝起きたときには効果が薄れています。 日頃から小まめに筋肉を伸ばす習慣を身につけることがポイント。 効果が出るまでの期間には個人差がありますが、まずは習慣化することが大事なのです。 そして、痛みを感じないで行うことも大事なポイントです。 硬くなった筋肉にいきなり大きな負荷をかければ、かえって不調を招きます。 痛みやこりがある場合には、伸ばす前にマッサージなどで身体をほぐします。 入浴でリラックスしてから行うのも有効です。 15. 環境と服装を整えれば効果がアップする どこでもいつでもできる、というのがストレッチの最大の長所です。 ただし、心身ともにリラックスした状態で行うのが理想で、そうした環境を整えることで効果がアップします。 照明やアロマ、音楽などで環境を工夫しましょう。 服装も、デニムなどの伸縮性の低いものは避け、ゆったりしたもので行い、ストレッチを終えたらそのまま眠れるようなものがベストです。 ここでは、ストレッチの意義や効果を解説しましたが、実践編「柔軟な体をつくる6つの部位別ストレッチ-朝晩5分の楽々体操」では、具体的な動作やポイントを紹介します。 よくブログなどで、「ストレッチを一定期間続けているのに、ダイエットの効果なし」というような記事がありますが、そもそもストレッチはカロリーの消費を目的としたものではありません。 ストレッチの効果が上がれば、結果的にダイエットにも有効であることは間違いありませんが、ダイエットを目的とするのであれば、ストレッチを行いつつ筋トレや有酸素運動を実践する必要があります。 【参考資料】 ・『最新 ストレッチの科学』 坂詰真二 監修 新星出版社 2017年 ・『ストレッチの科学』 長畑芳仁 監修 洋泉社 2016年