腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Thu, 04 Jul 2024 13:26:24 +0000

公開情報 次回の展示時期は未定です。決まり次第お知らせします。 伊藤 若冲《樹花鳥獣図屏風》 江戸時代中期の京都において、他の誰とも似ない独自の絵画世界を打ち立てた伊藤若冲。その若冲ならではの独創性が如何なく発揮された作品として注目を集めているのが、静岡県立美術館が所蔵する《樹花鳥獣図屏風》です。枡目描きと呼ばれる奇想天外な描法で描かれる動物と鳥の楽園は、江戸時代の絵画のイメージを覆す、新鮮な驚きに満ちています。 「枡目描き」って? まず、淡墨で縦横約1cm間隔の線を引き、画面全体に方眼を作ります。その上から、絵柄に合わせたごく淡い色を薄く塗って下地を作ります。次に、方眼一つ一つを先ほどよりやや濃い目の色で正方形に塗り込めます。その正方形の隅にもっと濃い色を小さく付け加えて、ようやく方眼一つの出来上がりです。必要なところにはさらに色をつけたり陰影を施したりして全体の調子を整え、完成。実に根気のいる、気の遠くなるような作業です。伊藤若冲が発明したと考えられる独自の描法です。ちなみに《樹花鳥獣図屏風》の高精細複製品を用いて、当館の実技室担当職員が数えたところ、一双で11万6, 000個を越える方眼が確認できました。 こんな絵が他にもたくさんあったの? プライスコレクション 伊藤若冲『鳥獣花木図屏風』真贋論争まとめ | ARTISTIAN. 静岡県立美術館所蔵品と大変よく似た「鳥獣花木図屏風」(出光美術館/日本)、現在額装になっている「白象群獣図」(個人蔵)がありますが、現存が確認されるのはこの3点のみです。昭和8年のある展覧会図録には同様の描法による「釈迦十六羅漢図屏風」の写真が掲載されていますが、残念ながら現在は行方不明になっています。 いろいろ描いてあるけど、これって何? 右隻は「獣尽くし」左隻は「鳥尽くし」で、それぞれ実在の身近なものから、外国産、はたまた空想上の生き物まで、様々な鳥獣が水辺に群れ集う風景です。「尽くし」の趣向や白象・鳳凰が各隻の主役であるところから、吉祥性の強い大変おめでたい屏風と言えます。この時代ならではの、若冲なりの「異国」の風景を表すとの説もあります。 静岡県立美術館 学芸課 TEL. 054-263-5857

  1. プライスコレクション 伊藤若冲『鳥獣花木図屏風』真贋論争まとめ | ARTISTIAN
  2. 樹花鳥獣図屏風 | thisismedia
  3. 樹花鳥獣図屏風|作品紹介|綴プロジェクト
  4. ジュエリー絵画 鳥獣花木図屏風 伊藤若冲
  5. 伊藤若冲の名作『鳥獣花木図屏風』枡目の数は86000個!? 超絶技巧に迫る | 和樂web 日本文化の入り口マガジン
  6. 外部フィルターに「ウールマット」を使う時の注意点|フィルターの音がうるさくなる? | SUMOGURI [すもぐり]
  7. 【楽天市場】ノーブランド ウールパッド 外部フィルター用 500 10枚+2枚サービス 関東当日便(charm 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ
  8. それを すてるなんて とんでもない! ~青スポンジ~|【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~

プライスコレクション 伊藤若冲『鳥獣花木図屏風』真贋論争まとめ | Artistian

日本が誇る最高傑作を宝石で再現 「鳥獣花木図屏風」は、白象をはじめとした愛らしい動物たちが「桝目描き」と呼ばれる特殊な描法で描かれる『鳥獣花木図屏風』は、若冲の独創性が感じられる作品として注目を集めています。このような世界に誇る日本美術を、ジュエリー絵画の技法を用いて新しく作品にいたしました。 <使用宝石> こちらのジュエリー絵画®に用いられている素材の宝石のサンプルを※タイ国立宝石研究所にて鑑別した結果、上記のような宝石であることが確認されています。 ※タイ国立宝石研究所/GIT:Gem and Jewelry Institute of Thailand カラードストーンの集積地として知られるバンコクにある、世界的にも珍しい国立の宝石鑑別機関。タイ政府は国家の基幹産業として位置付ける宝石産業の国際的な信用と競争力を高めるために、タイの最高学府であるチュラロンコン大学の協力によって、世界的にも稀な国立の宝石鑑別機関として、2003年にGITを設立。 ジュエリー絵画®は熟練した職人が、線画をガラスに手刷りで描き、ガラスの裏面から宝石を敷き詰めて制作しております。 一つ一つ手作業で敷き詰めておりますので、1点制作に約2~3ヶ月かかります。宝石なので、50年、100年経っても色褪せにくいのが特長です。 ●保証について詳しくは こちら

樹花鳥獣図屏風 | Thisismedia

アメリカの美術収集家ジョー・プライス氏のコレクション、プライスコレクションのなかで伊藤若冲生誕300年を記念して行われた「若冲」展でも出品された『鳥獣花木図屏風(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ)』が模倣作ではないかという真贋論争が行われているのをご存知だろうか? ジュエリー絵画 鳥獣花木図屏風 伊藤若冲. 『鳥獣花木図屏風』(プライスコレクション) この真贋論争で触れるべき論文が以下の3つ。 『美術史論叢』26号「若冲・蕭白とそうでないもの」2010. 3(東京大学教授 佐藤康宏) 『國華』第1424号「『伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」について』ー佐藤康宏氏の問題提起に応じるー」2014. 6(東京大学名誉教授 辻惟雄) 『國華』第1432号「プライス本鳥獣花木図の作者――辻惟雄氏への反論」2015. 2(東京大学教授 佐藤康宏) 各論文は上から、佐藤氏が『鳥獣花木図屏風』は若冲の模倣作であるとの指摘を行い、辻氏が反論、さらに佐藤氏が再反論する内容となっている。真贋論争の論点とそれぞれの主張、そして真贋論争の余波について以下にまとめてみた。 奇想の系譜 他の伊藤若冲作品との比較 冒頭に挙げた各論文のなかで『鳥獣花木図屏風』と比較すべき作品が2つ登場する。いずれも 桝目描き と呼ばれる碁盤の目のように画面を分割して描き出す特異な手法を用いた作品だ。 『白象群獣図』(個人蔵) 『樹花鳥獣図屏風』(静岡県立美術館蔵) 『樹花鳥獣図屏風』は『鳥獣花木図屏風』と構図までソックリ!

樹花鳥獣図屏風|作品紹介|綴プロジェクト

伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」 伊藤若冲(1716-1800年)は江戸時代中期に活躍した絵師です。極彩色で細密に描かれた「動植綵絵」や、たらしこみを使った濃淡で描かれた水墨画など多彩な面を持っており正に異色、奇想と呼ぶに相応しい絵師です。そんな若冲の作品の中でも一際、異彩を放っているのがこの「鳥獣花木図屏風」で、画面に無数の枡目(ますめ)を描いて表現された作品は日本美術史の中でも異色中の異色。そんな「鳥獣花木図屏風」とは一体どんな作品なのでしょうか。 枡目(ますめ)描きとは? 伊藤若冲「鳥獣花木図屏風(部分)」 まず第一に気になるのがその描き方です。画面全体が四角い枠で仕切られ、その中は規則正しく塗り潰されています。この表現は「桝目(ますめ)描き」と呼ばれ、約1cmの升目を無数描き、その中を同色の濃淡か別色の2色を使って塗っていくというものです。規則正しく並べられた桝目はモザイクのようであり、現代のデジタルの世界にも通じるものがあります。 「鳥獣花木図屏風」には桝目が全部で8万6000個描かれており、それより一回り小さい静岡県立美術館蔵の「樹花鳥獣図屏風」には11万6000個以上もの桝目が確認されています。その途方もない数の桝目にまずは圧倒されます。 どんな動物が描かれている?

ジュエリー絵画 鳥獣花木図屏風 伊藤若冲

マス目描きは 江戸のデジタルアート で、できあがったぬりえがこちら(下)。左が若冲の絵で右が私のぬりえです。しっちゃかめっちゃかにぬったわりにはそれなりに見えません?見えますよね! その理由を考えて思い至ったのが、若冲が鳥獣花木図屛風を描くにあたってとった"マス目描き"という手法でした。ご覧の通り、マス目描きとは1センチ四方のマス目、ひとマスひとマスで絵を塗っていく手法です。でも、この手法って何かに似てません。そう、これってデジタルの表現方法と同じではないですか! ですから、適当に塗った私のぬりえもなぜか現代風に見えちゃうんですね。それを江戸時代にやっていたというのですから、若冲ってすごい! キーワードは目力です! ですが、やっぱり違いますよね! 絵の力が。いったいどこが違うんだろう?とよーく見てみると、違ったー! 目の塗り方が。よくビューティの記事や広告で目力がキーワード的なものをよく見ますが、私と若冲の違いもその目力にありました! 適当にマスを塗った私の豹の目と違い、若冲の豹の目は白目があって、現実ではありえない分量の緑が黒目をふちどり、さらに緑まで細かく色を変えて塗られてました! 若冲盛ってるなぁ! ですが、この盛って盛っても自分で塗ってみなければわかりませんでしたよ! 4月16日スタート! ぬりえコンテスト開催決定 いや、このぬりえ意外に奥が深いですよ! こんな面白いものを本だけで済ませてはもったいない! というわけで唐突ですが、ぬりえコンテストを開催することにしました! でも、せっかくのコンテストですから出版社の企画で終わっては面白くないですよね。そこで! 思い切って上野動物園に声をかけてみました。だって、動物のぬりえと言って真っ先に思いついたのが動物園なんです。しかも動物園と出版社によるどうぶつのぬりえコンテストってなんだかわくわくしません? 実は、最初にぬりえコンテストの動物として想定していたのは、私が上で塗った豹でした。そのことを上野動物園の方に告げ、ぬりえコンテスト共催の打診をすると、腕を組んで「うーん」と唸ったままになってしまいました。「やっぱり出版社と動物園って無理があるのかなぁ」と半ばあきらめていたところ、「この絵、うちで飼育している動物になりませんか?」という意外な言葉が返ってきたのです。「もちろんできます!」と私は即答。というわけで、今回のぬりえコンテストのモチーフは虎!

伊藤若冲の名作『鳥獣花木図屏風』枡目の数は86000個!? 超絶技巧に迫る | 和樂Web 日本文化の入り口マガジン

いとうわかおきって誰?

いよいよ4月22日スタート! この春"若冲"が社会現象に? 現在の日本美術ブームの火付け役ともいえる伊藤若冲。若冲生誕300年となる今年、2016年は、各地の美術館で若冲ゆかりの展覧会が開催されます。なかでも4月22日から東京上野の東京都美術館で開催される「若冲展」には、宮内庁三の丸尚蔵館が誇る若冲畢生(ひっせい)の大作「動植綵絵」(どうしょくさいえ)全30幅が一堂に会し、さらにはもう二度と日本では観られないのでは?と噂されていたプライスコレクションの至宝「鳥獣花木図屛風」(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ)が出展されるとあって、早くも社会現象的な話題となっています。もちろん、「INTO JAPAN」&「和樂」編集長の私、セバスチャン高木も少なくとも3度は観に行きますよ!今回の展覧会はもう大混雑必至です。ですので、一度に全部観るのはあきらめて、今回はコレだけ観る!と決めて行くのがいいかもしれません。 この若冲人気にあやかって各出版社からはさまざまな本が出版されて&される予定です。 今回出版される本は、どの本も若冲愛にあふれ魅力満載なのですが、私が特におすすめしたいのが今から紹介する「若冲ぬりえどうぶつえん」という奇想の絵師と呼ばれた若冲にふさわしい奇書(? )です。 プライスコレクションが誇る若冲の名作「鳥獣花木図屛風」は、様々な動物たちを約1センチ四方のマス目43000個!(片隻)で描いたとんでもない絵です。この本には屛風に描かれた実在の動物やら空想上の動物やらをモチーフにしたぬりえが30枚ついているというのですから、これを奇書と呼ばずしてなんと呼びましょうか。だってこの本を買えば、美術館で鑑賞するだけだった(いや、それだけでも充分楽しいですよ! )若冲の絵を自分の好きな色で塗ることができるんです!もうこれは「あなた色に染めて!」って感じですね。 ぬりえというと最近大人のぬりえが大人気で書店に行くとコーナーができているくらいですが、この本は「若冲」×「ぬりえ」という人気もの同士のハイブリッドな組み合わせ。まるで三浦友和と山口百恵(古い! )級のビッグカップル誕生の予感です。もうこれは塗るしかあるまい!というわけで早速 若冲ぬりえどうぶつえん を購入して、挑戦してみました。 さて、「若冲ぬりえどうぶつえん」を開いてみると、な、な、な、なんと!鳥獣花木図屛風のポスターががーんとついているではないですか!

ホーム アクアリウム 2019年1月28日 外部フィルターの細目フィルターパッドをメーカー標準品ではなく、市販のウールマットを使用している人は多いのではないでしょうか。 特に水草水槽などでは外部フィルターを用いることが多いですよね。 僕はエーハイム2213の細目フィルターパッドの代わりとしてウールマットを使用していました。 メーカー標準品の細目フィルターパッドって高いんだもの・・・。 ただ、その後フィルターから「 ジュルジュルジュル 」とエア噛みするようになってしまったので、原因の考察と対応策をかいていきたいと思います。 外部フィルターにウールマットを使おうとしている人の参考になれば嬉しいです。 ウールマットにも種類がある? 一般的にウールマットは「濾過ウール」や「濾過マット」などの名称で販売されています。 メーカーそれぞれの呼び方の違いだけでウールマットはウールマットでしかない思っていたのですが、ウールマットの中にも種類があるみたいなんです。 例えば、これとこれ。 名称は「ろ過ウールマット」とほぼ同じなのですが全然違うものだと思いませんか?

外部フィルターに「ウールマット」を使う時の注意点|フィルターの音がうるさくなる? | Sumoguri [すもぐり]

今回は青スポンジ(粗目フィルターパッド)について簡単にレビュー どうもこんにちは。ごん太です。 前回は・・・ 100均のガラス製フルーツ皿で水草の鉢植えを作る! ということを紹介しました。 さて、当ブログ、アクアリウムネタがメインなのですが、それらしいレビューが全然無い。 (これは投稿当時の話です。今しばらく茶番にお付き合いください。) 唯一あるのはディフューザーネタ。しかし、それはかなり重箱の隅のようなネタです。 なので、今回から"それらしい"レビュー記事を書いてみよう!ということになり、 今回から数回にわたり、ごん太が愛用した「ろ材」について、軽くレビューしてきたいと思います。 さて、そんなろ材レビューの第一弾は、 エーハイム粗目フィルターパッドこと【青スポンジ】について述べていきたいと思います。 このろ材は、おそらく多くのエーハイム製外部フィルターユーザーが持っておられるであろうスポンジろ材です。 といいますのは、今も昔も、その量に差はあれど、必ずといっていいほどに付属しているスポンジろ材だからです。 デフォルトでついてくるろ材、しかも"スポンジろ材"だから、 代わりのセラミックろ材を購入したら、もう用はない? それを すてるなんて とんでもない! ~青スポンジ~|【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~. いいえ、それを捨てるなんてとんでもない! 青スポンジは、実はとっても使い勝手のいいスポンジろ材なんです! というわけで、今回はエーハイム粗目フィルターパッドの通水性と耐久性、さらにはろ過能力について、レビューしていきたいと思います。 それでは目次、サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。 続きをどうぞ! エーハイム粗目フィルターパッド(通称:青スポンジ) さて、最近のエーハイム外部フィルターは、純正のセラミックろ材に青スポンジが付属しているセットものが多くなってきました。 しかし、昔(といっても10年前後前)のエーハイムの外部フィルターには、この青スポンジがフィルターケース内、もしくはコンテナ内に所狭しと詰まっている物がメインでした。 例えばごん太が15年以上前に購入したクラシックシリーズ2211、2213、エコシリーズ2231、2233は、活性炭マットと細目フィルターパッド(ウールマット)がかろうじて付属しているものの、本来ならセラミックろ材がセットされるべき場所には青スポンジが数枚セットされているだけの状態で販売されていました。 (もちろん、プロシリーズは値段が高いこともあり、青スポンジにエーハイムメックとサブストラットが付属していましたが……) なので、エーハイムのスタンスとしては…… 中に詰め込むセラミックろ材は別に買ってよね?

【楽天市場】ノーブランド ウールパッド 外部フィルター用 500 10枚+2枚サービス 関東当日便(Charm 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ

もしかしたらそれ以上持つかもしれません。 そんなわけで、おまけででついてくるのに、なかなか耐久性のあるスポンジろ材と言えるでしょう。 青スポンジはセラミックろ材と同居しやすい Aというろ材とBというろ材を同じろ材ケース内で利用する時、みなさんはどうしますか? 【楽天市場】ノーブランド ウールパッド 外部フィルター用 500 10枚+2枚サービス 関東当日便(charm 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ. おそらく多くの方がごちゃ混ぜに混ざるのを防止するためろ材ネットを利用する、もしくはろ材コンテナを利用すると思います。 しかし、スポンジならば、そういったろ材ネットやコンテナを利用しなくても バラバラになることはありません。 おまけに、軽く簡単に取り外すこともできるわけです。 そう考えると、一体成型されたスポンジろ材というのはセラミックろ材とは違い、 他のろ材と併用しやすく取り出しやすいというメリットもあるわけです。 また、この特性をうまく利用すれば、分割式の1枚のろ材コンテナの中に、下半分青スポンジ、上半分メックなんてこともできます。 エーハイムエコ2231(2232)のような2枚組ろ材コンテナで考えるならば、 例えば、下段をメックと青スポンジ、上段を青スポンジとサブストラットのように、1枚のコンテナの中でも、生物ろ過と物理ろ過混在のいとも容易く実現できるのです。 青スポンジのいい点をまとめると…… 今までの話をまとめると…… ・目詰まりしにくい ・生物ろ材の前方に設置するのにちょうどいい ・生物ろ過もできる ・へたれにくい ・他のろ材と併用しやすい うーん、なかなか使い勝手がいいんじゃないでしょうか? しかも、メーカーが最初からつけてくれるので タダ です。 えー、まだ青スポンジなんて使ってるのー? 信じらんなーい!? なんて言われるかもしれませんが、 そんなこと言う人は、アクアリウムの深みに、 どっぷりと浸かっていない人と思われますから、 気にしなくていいでしょう。 そんなわけで、 水槽での経験が長くなればなるほど評価さぜるを得ないろ材、 それが青スポンジこと粗目フィルターパッドのです。 青スポンジの残念な点 ほどよい粗さと、耐久性、そして生物ろ過ができる青スポンジですが、 しっかりと弱点もあります。 それは…… リセットする方法がない ということです。 目が荒いので、乾燥させて、よーくもみもみすれば、中に詰まったゴミはだいたい取れるのですが、完全には取れません。 また、仮に完全に取れたとしても、どのような殺菌方法が適しているのか・・・私にはわかりません。 熱湯、塩素、日光、70%エタノールと消毒法は色々浮かびますが・・・どうなんでしょうか?。 どれも実際にやってことがないのでわかりません。 そんなわけですから、 残念ではありますが青スポンジは消耗品です。 目が詰まり始めたら、早めに交換しましょう!

それを すてるなんて とんでもない! ~青スポンジ~|【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~

細かなゴミも逃さずキャッチ!」 これはそこらのノンブランド品より良いかも? 〜工作〜 1.元のパッドを台紙となるダンボールに型取りする ハサミで切り取る(次回以降も型は使い回し) 2.そのダンボールの型をファインマットBigにあてそのライン に沿って切り取る 以上! 両者比較 最初からこれにしておけば良かった!? エココンフォートにセット 多少はいびつだが問題ない 果たして次のフィルター清掃をする6週間後はどうなってるのか? 〜6週間後〜 ノンブランド品の時と水流量は変わらない もちろんどちらも多少は落ちている 透明度は変わらないのでゴミや汚れの流入はないだろう 開けてみる 思ったより汚れていない?? これまでのだとかなりふわふわな素材だったのでヘドロっぽい ような崩れた状態になっていたがこちらは形が崩れていない …というかまだ使えそうなくらいだ 高密度マットとはそういう事なのか! 結果は良かった 次回は6週以上の耐久テストを行い水量がかなり落ちるまで 様子を見てみる事にする それと現在テスト使用中のエーハイムリン酸除去剤も追って レビュー予定 関連記事 熱帯魚飼育9年目総括~改めてPSBの導入~ (2020/11/08) ゴールデンハニードワーフグラミー飼育の悩み (2020/10/12) テトラ製クールファンCF-60W NEWで水温を下げる (2020/08/17) 石ガチャ!カミハタ青華石レイアウトセットがお得 (2020/02/12) 熱帯魚飼育8年目総括~コリドラスの変化他~ (2019/11/25) 発酵式CO2添加装置にゼラチンと寒天を試す (2018/11/26) 熱帯魚飼育7年目の総括~寿命ラッシュ~ (2018/11/04) オトシンネグロの飼育は難しい。。 (2018/09/11) エビ水槽にソイルの目詰まり用クリーナーを使ってみた (2018/06/12) エーハイムのリン酸除去剤とバイオメックを導入した (2018/05/13) ストレーナースポンジを金属製に替えた結果! (2018/04/05) ミナミヌマエビ水槽に照明とヒーターは必要だった! (2018/02/27) AQQEF水槽用自動給餌器AK-01購入記 (2018/02/13) コケ取りスポンジ手袋とコケタワシのレビュー (2018/02/04) エココンフォート用細目フィルターパッドの自作 (2017/12/15)

バイオメックというろ材は生物ろ過もできる物理ろ材というのが売りなろ材です。 ごん太は、ほぼ物理ろ材に生物ろ過を任せれば目詰まりも起きづらいはずだ!と思い購入しました。 しかし本来、バイオメックは細かいゴミよりも大きなゴミをろ過するのに特化したろ材なわけで、 大きなゴミである枯草などは引っ掛かりはすれど、小さなゴミはほとんどスルーされサブストラットでろ過されることに。 バイオメックでなくサブストラットが目詰したら、 結局はフィルター停止して生物ろ過できなくなるから、 通水性の良いろ材を選んだ意味がないんだよなぁ。 そんな風に思うようになりました。 フィルターに吸い込まれるゴミの量は飼育数などを変えない限りは基本的には変化しませんから、 ゴミを引っ掛けづらいろ材にすればどこかにゴミが行くだけの話なのです。 ごん太の状況で言うならば、バイオメックにしたことでサブストラットにゴミが集中するようになりました。 じゃあ、サブストラットが詰まりやすいのがいけないのだから、サブストラットもバイオメックに変更すれば……? 今度はウールマットが詰まるでしょう。 では、ウールマットを撤去すれば……?

アクアリウム 2017/12/15 18:19 0 2017/12/14(木) エココンフォート2234を使用して4年半が経過した 途中プレフィルターキットを導入した事を除けばこのモデル 現状で唯一の消耗品が細目フィルターパッド 活性炭マットは使用していないので外部フィルター清掃時は ろ材とプレフィルターは飼育水で洗いこの細目フィルターのみ 新品と交換している こそ細目フィルターパッドは当然ながら純正品は高くチャーム の販売価格だと3枚入りで750円(1枚あたり250円!) そこで恐らく貧乏アクアリストはノンブランド品を利用して いる事に思う 当方もチャームで販売されている以下の製品を導入当初から 購入して利用してきた 1枚あたり77. 5円 全然安いのだが最近問題が出てきた 専売しているチャームの送料が値上げされたのだ 正確には送料無料の条件が4980円以上と厳しかったが5980円以上 に変更されてこの1000円の差が更に厳しい もちろん大量にまとめ買いをすれば良いのだがこの商品とても 場所を取って邪魔なのだ 代替品が無い以上価格の安い汎用ウールパッドを購入し切り取って 使うのがベストと判断 購入のポイントは3点 1.縦ないし横のサイズ 直径約15. 5cm厚さ約2cm程度なのでなるべく無駄の無いサイズ の商品を検索してみた 例えば幅が25cmの商品だと10cm分も無駄に捨てる事になる 2.厚さ 1cmなら2枚重ねれば良いけどそれにすら満たないウールパッドも あり縦横サイズの記載はあっても厚さの記載が無い物が殆ど 3.流通 店頭や通販サイドでの取扱が多ければより安いお店で買える ただどのアクアリウム用品でもポイントとなるのはヨドバシでの 取扱いがあるのか? Amazonも価格に対抗するがヨドバシは全商品送料無料なのが 大きくしかもチャームより安い定番商品もある それらを総合的に検討した結果こちらの商品をピックアップした ファインマットBig 590円 サイズは20cmX200cm 厚さは商品画像を見ての賭けだったがなんとジャスト2cm! これで作ると13枚分が取れる 1枚あたり45円と凄いコストダウン! 今回はタイミングが合ってチャームで購入した次回からは無くなり 次第ヨドバシで補充出来る ちなみに記事を書いている現在の価格は622円にポイント10%で 常時取り寄せ品だ 左に写ってる元のウールパッドと見た目は変わらない 「高密度・弾力性・耐久性が違います!