腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 17 Aug 2024 22:56:26 +0000

本と同時に検索でみつけた 整体へも行った。 院長先生の話30分超、 治療15分。 TMS理論はやらないよ とのことだったが 本を読んでいたから理解できた。 骨ではなく筋肉の問題だし 痛みをかばうからどんどん 別の筋肉が固まって酷くなっていく。 が、相当なスパルタ。 痛みにフォーカスしないがモットー。 無意識に撫でていると叱られるし、 痛いと言うな、 聞いたことだけ答えろ 痛みについてではなく 出来るようになったことに フォーカスしろ。 分かったときだけ返事しろと イチイチ注意される。 メンタルと人格が崩壊する と思った上に あまりの痛さに文字通り 泣きながら施術を受けた。 明日○時に来いと言われて 前払いして帰った。 院長は30代かもしれない。 なんて酷い扱いだ! と思ったが、 言われた通り目線を上げて 右腕を振って歩くだけで 姿勢が戻った。 2回目の施術も痛かった。 寝台に横になる時、激痛が来る。 「さっと寝る」「さっと起きる」 と叱られる。 「痛い~~~~っ! 腰痛は 〈怒り〉 である 痛みと心の不思議な関係 普及版/長谷川淳史 - 最安値・価格比較 - Yahoo!ショッピング|口コミ・評判からも探せる. !」と叫ぶと 叱られる。 たいした症状ではないが 痛がるよねと言われて 半べそだ。 もう来ないはずだったが、 「良くしてあげられるが 次をどうするか」 と初めて聞かれた。 見透かされているかも。 メンタルで負けた気がしている。 このまま負けていたくない。 次も予約して前払いして帰った(笑) その夜、鏡を見たら驚いた。 壁状ののっぺりした背中が 戻っていた。 2か月前、背骨のへこみも 背筋の盛り上がりも 腰にあるはずのカーブも まったくなくなった 気色悪い背中を見た時 「私は終わった」と思った。 それが復活!! 嬉しい。 脚をかばおうとして 体中がコルセットになる という意味がやっと分かった。 希望の光が見えて来た。 多少感謝の気持ちをもちつつ あさっての決戦へ。 後は私の中にある負の感情を 怖がらず意識に上げて 「な~んだこれか」と 認知することだ。

  1. 腰痛は怒りである 内容
  2. 腰痛は怒りであるnhk
  3. 腰痛は 怒り である
  4. 子宮筋腫で下腹がぽっこり出たときの触り心地はどんな感じでしょうか?張っ... - Yahoo!知恵袋

腰痛は怒りである 内容

今年1月にNHKBS2で放送した「生放送!日本のフォーク&ロック大全集」。正月休み明け、暇な中年オヤジにはたまらない企画だった。進行役のばんばひろふみと谷村新司が、生放送ならではの会話をしていた。就寝中のトイレの回数についてだ。ばんばんが「一回は必ず行く」と言うと谷村は「うーん、一回、いや1.

腰痛は怒りであるNhk

抑圧されて顕在化されないほど私の過去に何かあったのか? どんなに掘り出しても親・兄弟からのそれは見当たらない。 では学校。 そう言えば「あの時○○君にいじめられた」 「あのとき○○さんにこんなこと言われた」 と、思い出すが、そんなアレコレが封印された過去とはとても思えない。 では私は何を怒っているのだ。 腰痛になり、座骨神経痛にまでなるくらい、、、 私はそんなに怒り性なのか、、、 と、次第にしだいに自己撞着は続く。 自分の心を探れば探るほど、漂白しようとすればするほど、 落ち込みと新たな怒りの自分がそこにいる。 あああ、、、私はどうしようもないオコリンボウなのだぁああああああ と、 その時、 はたと分かったのです。 この自分こそ「怒り」なのだと。 「怒り」は確かに私の「ならい性」なのかもしれない。 そして、それをそれと受け止め、受け入れることこそ 最良にして最大の治療であることに気がついたのです。 夫が以前私に言ったように「受け入れて悟れ」と言ったことを改めて思い出します。 怒り性なら怒り性でいいのです。 「あああ、、、私、今怒っている」と認めるだけでいいのです。 何に怒っているのか??? とかとか突き詰めることが更なる怒りを呼ぶ、ということに気がつきました。 「そうそう、、、私ってオコリンボウなのよ。ハッハハッ」 です。 それでいいんです。 こんなものだ、、、でいいのです。 (本にもその様にしっかり書いてあります) 怒りで腰痛が治るかどうかはさておき、以前より座骨神経痛の痛みは気にならなくなりました。 ということで私の「腰痛養生記」はまだまだ続くのですが、とりあえず現状報告を書き綴りました。 なお腰痛で悩んでいる方は「腰痛は怒りである」を読まれるのもいいかと思います。

腰痛は 怒り である

◎ そういわれてみると不思議な話ですね。 【長谷川】 第二に、なぜ治療効果が一定していないのか、という疑問もありました。その当時行なわれていた治療法は、注射療法、超音波、マッサージ、運動療法が中心だったようですが、重症にみえる患者が驚くほど早く治ってしまったり、軽症にみえる患者がいつまでたっても治らなかったりと、まったく予後の見当がつきませんでした。 ◎それでサーノ博士はどうしたのですか?

33の部屋へようこそ。 ものすごーく身体の中に、悲しみや苦しみのエネルギーを溜め込んでいるのに、 「身体は全く辛くないです!」て、ケロッとした顔で言う方がいるのですが、 なぜだろう?私だったら耐えられないくらいのエネルギーなのに・・・と、不思議だったんです。 どうやら、もう完全に麻痺している状態のようです。 心を完全に閉じている(防衛機制)から、 痛みも感じないようにシャットアウトしているんですね。 慢性疾患の方にも多いのですが、 どうですか?と尋ねると 「特に、問題ないです」とサラッと言うんです。 「腰は、痛くないですか?」と聞くと、 「あ、、、もうこれがいつもの事なんで」って、 いやぁ、私なら辛くて耐えられないよ・・・ そんなエネルギーすらも閉じ込めてしまうのですね。 さて、革命児Kさんから、 気づきのご報告がありました。 Kさんは、 慢性的な腰痛と、コリン性蕁麻疹に悩まれていました。 私はいつものように、 「腰痛も蕁麻疹も治ります!」 そう、言いました。 Kさんは、「仙骨に古傷があって・・・」と、 外科的所見を訴えていましたけど、 ガン無視で「治ります!」と言いました。(笑) 腰痛に悩まされているM'sさんにも、 同じように言いましたね。 そして、 腰痛もコリン性蕁麻疹も、 いつ出たっけ?と思うくらい改善されたようです。 ほら?ね! ですが最近、 コリン性蕁麻疹の特徴である、ピリピリとした感覚が出てきたようです。 家族に対して、ストレスを感じています。 外食に行ったとき、父が隣の大家族にイライラして、 あからさまに、じーーーーーーっと見るような行動。 それを母が「やめてよ!」と、突っ込む。 今度、空いたテーブルを除菌しているスタッフを、 父はまたじーーーーーーーっと見ていて、 「あんなやり方じゃダメだ!」と非難。 じーーーーーーーっと見ている父を、 じーーーーーーーっと見ている俺、、、 すごくモヤモヤイライラしました。 さて、Kさんはここで気づくんですね。 モヤモヤするってことは、自分の中にもあるって事? 「俺もやってたわ・・・」 電車で騒いでる子供に注意しない親に向かって、 「どんな教育してんねん!」って、 聞こえるように言ったり。 ああああああああ! 腰痛は怒りである. 恥ずかしいぃーーーーー! iPadバッキバキにしたくなる! って言ってましたよ(笑) Kさんは長ーい間ずっと、知らない誰かに文句を言っていました。 でも、私はそれを聞いていて、 「やめたほうがいい」というような事は一度も言ってません。 「気づけばいいのに」と、促したりもしていません。 そう、 全てKさんご自身で気づかれたことです。 別に気づかなくてもいい。というスタンスでいた訳ではなくて、 「きっと気づくだろうな」 そういう確信が私にはあったんです。 なので、外に向いている時はひたすら見守り、 不安や苦しいときは全力で癒しました。 そして遂に、 自分自身の力で生き方を変えたんです。 ご本人も「本当に生きるのが楽になりました」と、 実感されています。 今回のストレスの問題に戻りますが、 相手を否定する時、自分の中にどんな気持ちがあるのでしょう?

『腰痛は〈怒り〉である〈普及版〉』 によれば腰痛の殆どは「骨の異常のせいではなく、つらい感情との直面を避けようとして心が起こす」のだそうです。 その理由の一つにレントゲン所見と痛みとが一致しないこと。 また別の理由では痛いところが日々変わること。 などなどあって、 その原因は何かと突き詰めていくと「心の抑圧」へと行き着くわけです。 そして本では、 「腰痛は器質的な疾患ではないから心配せずに、 怒りが原因だと思えば治る」と書いてあります。 では原因である抑圧された怒りとは何か? と言う稿に入ると、 一般に言われるような日常のストレスとか幼い頃のトラウマ、本人の完璧主義などが挙げられています。 こうして怒りが腰痛の真犯人とした「患者」は、ではどの様にして治すか、というプログラムも先の本には書いてあります。 つまり、 ストレス・リストを作るとか、 自分の心を観想するとか、 いろいろです。 この本は「読む薬」ということで何回もなんかいも読み、 読むうちに納得していく本であるとも書いてあります。 なるほど、確かにいきなり「腰痛は怒り」である、と言われてもすぐには納得いきません。 実際、整形外科を這いずり回っている私には、 「変形性関節症」という立派な診断を頂いているのだから、、、 また、それに伴う座骨神経痛とも。 それが「怒り」が原因だと言われても、、、 そうは言われても、現実に痛いのだぁあああああ ところが、 読み進むうちにホンノチョット納得する箇所がある。 「日によって痛い場所が違う」。 ううう===んん。 なるほど確かに。 昨日は太股の裏がジンジン、今日は脛の前がグチュグチュ。 もし機能的な損傷なら日によって変わることはない。また痛みの強弱も違うことは無い。 と本に書いてあります。 私は「天気によって違うのか、、」と思っていたのですが、 心因性だったのか?と思い直し始めます。 腰痛の原因は怒り。 では私は何をそんなに怒っているのか??? 日常のこと? 腰痛は怒りである 内容. 幼いときのトラウマ? 早速、ノートにいろいろ書き出す。 「心の中の怒り」を探り当てるために。 家族のことは夫の両親を含め良好。 仕事も子どもたち・子どもたちの親とも意思の交流はスムーズ。 なんでも話せる友人が何人かいて、サークル仲間にも恵まれてストレスになるほどの原因はなし。 近所もOK. 。 そりゃ、夫婦喧嘩とか親子喧嘩とか、あるいは老後の不安とか、子どもの将来とかとか人並みのストレスはあるものの、それが抑圧された怒りとは言い難い。 では幼いときのトラウマ???

他人への誹謗中傷は禁止しているので安心 不愉快・いかがわしい表現掲載されません 匿名で楽しめるので、特定されません [詳しいルールを確認する] アクセス数ランキング その他も見る その他も見る

子宮筋腫で下腹がぽっこり出たときの触り心地はどんな感じでしょうか?張っ... - Yahoo!知恵袋

治療法の選択は妊娠の希望によって決まる 2015/2/28 子宮筋腫は発生場所によって3タイプに分かれる(図2)が、お腹ぽっこりになりやすいのは、筋腫が子宮の外側に向かって育つ「漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)」。「かなり大きくなるまで無症状で、お腹が出てきて初めて気づくことが多い。筋腫が大きくなると膀胱(ぼうこう)や直腸を圧迫して、頻尿や便秘などを招く」(森田教授)。 図2◎ 子宮筋腫は発生場所によって3タイプに分かれる [画像のクリックで拡大表示] これとは反対に小さくても症状が強いのが、子宮内側の内膜直下にできる「粘膜下筋腫」だ。「筋腫のコブが突き出て子宮内膜の面積が増えるため、月経量が多くなり、その結果、貧血も起こりやすい。また、筋腫によって内膜がデコボコしてくると、受精卵が着床しにくい、流産のリスクが上がるなど、妊娠出産への影響も出やすくなる」と聖路加国際病院(東京都中央区)女性総合診療部の百枝幹雄部長。 そして、もう一つは、筋肉の中にできる「筋層内筋腫」。小さいうちは無症状だが、大きくなると過多月経や貧血など、粘膜下筋腫と同様の症状が出てくる。このタイプが一番多い。

子宮筋腫でおなかぽっこりを改善したい 41歳未婚です。 34歳の時に7センチの子宮筋腫がみつかり、腹腔鏡下核出術で摘出しました。 数年前からまた筋腫ができてることを健診のときに知りましたがその時は特になんともなかったので気にしてませんでしたが、去年ごろから生理痛がひどくなり、出血量も増え、軽い貧血でめまいがするようになりました。 3か所の産婦人科で相談したところ、手術をしなくてよい大きさと言われ経過観察していますが、毎月下腹部痛がひどく、出歩くことも難しい日があったり、下腹部が妊娠5ヶ月かそれ以上に大きくなって服がどれも入らなくなって気が滅入っています。 おなかに力を入れてもひっこまず、気づけば妊婦さんのようで自分の姿を鏡で見ては落ち込みます。 生理痛と下腹部のぽっこりがどうしてもつらくて2度目の手術をしたほうがいいのか悩んでいます。いずれは、子宮全摘をしなければならいことは頭では覚悟の上です。 医者はあと数年たてば妊娠の可能性がほぼなくなるため、それから全摘すれば?と口には出しませんが暗ににおわせてきます。 私も何回もメスを入れると癒着などのリスクが高まるためやるべきではないとわかってはいますが・・・ どうにかこのおなかをひっこめる方法が知りたいです。 どなたかこんな方法でよくなったよとかあればぜひ教えてください! 女性の病気 ・ 7, 407 閲覧 ・ xmlns="> 100 1人 が共感しています ベストアンサー このベストアンサーは投票で選ばれました 筋腫という大きな瘤があるのですから、それをお腹の中に置いたままでは、お腹は引っ込みません。 上を向いて寝ても、お腹ポッコリは、子宮を取ったら無くなりました。 同時に頻尿・尿漏れ・便秘も無くなりました。 3人 がナイス!しています その他の回答(2件) 同じ気持ちで悩んでたのでよく分かります。でも私は摘出した筋腫は1キロ超えてました。8センチと言われていましたが…摘出してみてビックリでした。 早めにハッキリした方がいいと思います。大きな筋腫のためオペも大変になります。 1人 がナイス!しています お辛いことと想います。経験者ではないのですが。 全身の血行をよくするといわれる爪もみ 鼻から息をゆっくり吐くことを意識した腹式呼吸、深呼吸 温かい飲み物 温めの湯でゆっくり入浴 きちんと口を閉じて いびきや無呼吸のようなことがない質の良い睡眠 睡眠時間の確保 可能でしたら日中の短時間の仮眠 定期的に体を軽く動かす 落ち着ける絵、写真、かすかな香り、音楽 締め付ける服装をしない 冷えに気をつける なるべく規則正しい生活 血液が隅々までスムーズに流れてからだの機能が上手く働くそうです。 普段から血行をよくすることを意識されてはいかがでしょう。