腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 17 Jul 2024 04:42:56 +0000

亀戸が移転してしまった今、独立店で一番長い歴史を誇っているのが秋津となりました。 それに加えてやや都心から外れていることもあり、常連の方々も地元の方が中心です。"落ち着くお店"という点では全店イチなんじゃないですかね? 直営店ではなかなか味わえない雰囲気を体験できるので、特に直営店の限定ラウンダーの皆様にはオススメです♪ 【No. 7】宮本章房 店長(川越店) 今年も安定の神セブン。宮本店長! 先日、ふと某店舗の某スタッフさんに聞かれました。 「宮本部長って、ガッチさんの企画でランクインしなかったことってありましたっけ…?」 。。。 ないんだよなぁ…笑 宮本さんは「常にお客様により良いものを!今できる渾身の一杯を!」とむかーし新宿店でおっしゃってたんです。 "ああ、それは嘘じゃないんだなぁ" というエピソードがいくつもあるわけなのですが、中でも 「自分より若かろうが、アルバイトだろうが、関係ないんですよね。むしろ若いのから学ぶことの方が全然多いくらいですよ笑」 というセリフが猛烈に印象に残っています。宮本さんらしさが凝縮された濃厚で濃濃恋恋なお言葉ですね。 宮本さんの卵麺については毎度語ってきましたが、、、 今日は別の表現を見つけてきましたよ! 「ミヤモト卵麺は"イマの中本"を最も雄弁に語るモノである! (キリッ」 これ。 これですわ(眼鏡クイッ) 宮本さんの卵麺はレシピが変わるたびに「ああ、そういう感じなのねw」ということを知ることができます。これは常に"レシピにものすっっごい忠実だから"ですね。 当たり前かもしれませんが、その当たり前が難しいからレシピもどんどん簡単になってきたわけですもんねぇ。 そしてこれにて川越店は全員ランクイン。 平さんが加わって川越のラインナップも強力になってきた反面、問題もあるのです(* ̄∇ ̄) 「早番は宮本さん調理、遅番は松本さん調理」 じゃなくなった んだよぉぉおおおおお!!!!! 【蒙古タンメン中本】第5回・味噌卵麺Ranking!2020年版 | gatti blog(ガッチブログ). ちくしょおおおおおぁぁぁあああ!!!!!! 【No. 6】小田慎一郎 店長(柏店) "清く正しく美しく!" まるで…まるでアレのような卵麺を常に提供し続ける小田店長。 誤解を恐れずにいえば、 …いやむしろ前回もいってましたが、独立してからの小田さんの作り、そして仕込み、どちらも気合いの入り具合が凄まじいですよね… SNSでも頻繁に見られますが、 「こんなに美味しい限定、初めて食べた…」 というコメント。 そのため魚介やチャンタン、何かしらの限定を出すたびに常連さんで席が埋め尽くされる現象が頻発しています。 柏ブランディング、本当にすごいですね… ◆卵麺五神 今回の卵麺五神は基準が明確です。いや、もう本当にものっすごい明確です。 ある意味では過去を全て捨てて" 今現在 "、最も美味しい卵麺を食べたいのならば!!

『これは確かに8辛ですね(笑)!”味噌卵麺”』By チーム191 : 蒙古タンメン中本 新宿店 (もうこたんめんなかもと) - 西武新宿/ラーメン [食べログ]

皆様が笑顔になれるような最高の一杯を提供できるよう努めますので、ぜひ草加店にお越しくださいませ。 gatti 近藤店長、ありがとうございました! 6月までに事態が終息していることを心から願っておりますっ! 近藤さんの卵麺はもう、画像を見ての通り。 圧倒的に美しく、そして圧倒的に美味しい。 卵麺オブザイヤー、、、今最も旨い卵麺を食べるのならば、草加店・近藤店長の卵麺をどうぞ! きっとこんどうひろのり店長も、「ひろのりのりっのり」になると思います!!! 『これは確かに8辛ですね(笑)!”味噌卵麺”』by チーム191 : 蒙古タンメン中本 新宿店 (もうこたんめんなかもと) - 西武新宿/ラーメン [食べログ]. ◆まとめ 約半月にわたってお送りしてまいりました味噌卵麺ランキング2020、いかがだったでしょうか?? TOP5あたりまで発表したところで、常連さんやスタッフの方も"あること"に気づき始めたらしく、かなりざわついていましたw …そりゃそうですよね…(* ̄∇ ̄) 我ながら過去最高に刺激の強い劇薬だったと思います。 ただもう、事実として、『そう』なのだから仕方ない よなぁ、としか。 とはいえ自信を持ってこの記事を世に送り出していることもまた事実です。 いまならば 上位の方々の卵麺を食べれば間違いない と思います。 味噌卵麺が何よりも大好きだった昔と比べると寂しいというか、悲しいというか…なんとも言えない気持ちで記事を書きました。 時代と共に変わる味噌卵麺、 そして実はなんとなんとなんと、五目味噌も変わってしまったんですよね… 次の記事、どうしよう…と思いつつも次の企画はもう決まっています。 次の中本記事は 「五目味噌タンメンランキングwithout店長編w」 でございます♪ 1位2位の方へのお話も"ほとんど"終わっているので、あとは記事を書くのみ! 新メンバーの紹介もちょこちょこできそうなので、ぜひぜひお楽しみに♪ それでは、相変わらずの長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。 またお会いしましょうっ(●´ω`●)ノシ 【いただいたツッコミに対する回答@2020. 4/6】 全部ランキング終わったら書きます! といって放置されてた件について、追記いたします。 東江くん&小田さんと、草加・錦糸町・立川・秋津との違いについて。 これは某氏がTwitterで予想されていた通りといいますか… 完全にドンピシャだったのであえてまた僕が書くのもアレですが、一言でいうと 「独立してからの期間」 ということになるかと思います。 ここでは詳しく書けませんが、、、 なんといいますか、見てれば違いがわかりますよね(* ̄∇ ̄) !?

蒙古タンメン中本を紹介するのは初めてかもしれない。『ラーメン二郎 全店舗制覇までの道のり』を頑張っているけど、蒙古タンメン中本は避けていた。 ラーメン二郎同様、中毒性のあるラーメンがウリだけど、絶対辛いであろうビジュアル。「これ食べたら次の日トイレから離れられなくなるだろ?」と、思っていた。しかし、ユーチューバーの中本の北極ラーメンをすすっている姿を見て、「一度は食べてみたい」。 辛いのは人よりは強い方なので、食べられるとは思うけど、次の日が心配。とりあえず行ってきたので紹介します! 味噌卵麺がやっぱり一番。 蒙古タンメン 中本 船橋店 - えいじの食べ物ブログ. 行列覚悟!「蒙古タンメン中本 草加店」へ行ってきた 数年前、池袋店で散々飲みベロベロで食べたけど味は全く覚えてなかったし、記憶もほぼ無い。特に印象がなかったので食べてこなかった。 久しぶりに食べてみようと思ったきっかけは、亀戸店の前を車で通った時だ。行きたかった店が行列だったので諦めて、車を走らせていると発見してしまった。「蒙古タンメン中本」の看板を。しかも、並びは居なく直ぐに入れそう。 そんなことがあり、食べてお腹痛くなるのが嫌だったので、「蒙古タンメン(5辛)」を食べたら、余裕だったのでチャレンジしようと決意! そして、初めて紹介するのが草加店。仕事で行くことがあり、ランチ難民なっていたところ、赤い看板を発見し行く事に。 週末という事もあり、見ての通り大行列。子連れのファミリー層が多く、めちゃくちゃ回転率が悪いのが嫌だったけど、仕方ない。 (待つのが嫌な方は、平日行けば直ぐに入れるそうです) 1人だったので、団体客をスキップして入れたのが不幸中の幸い。 メニューです。 初心者の私は、ある程度食べるものを決めてから行ったので迷わなかった。メニューによって辛さの記載があるので基準にするといいと思う。 例えば、最初「蒙古タンメン(5辛)」を食べて、余裕だったら一つ上の辛さレベルにするとか、5辛でもキツかったら「味噌タンメン(3辛)」に調整しよう。私はこの日は「味噌卵麺(8辛)」の食券を買って挑戦します! 皆、「定食」にしていたけど、ご飯とミニ麻婆みたいのがセットになっていてお得らしい。そこまで調べてなく今回は「味噌卵麺」のみで楽しもうじゃないか😊 味噌卵麺を堪能 カウンター席に案内していただき、しばし待つ。 土地柄なのか、本当にファミリーが多く、子供が食べ終わるまで親も帰れ無いので全然回転し無い。店員さんも手が空いてしまってやる事が無い方もチラホラ。なんか勿体無いような気がするけど、仕方ないのかな。 調味料は、一味と酢、そして紅生姜。紅生姜は定食を注文したお客さんが、ご飯にのせて食べている姿が多く見受けられた。 運ばれてきました、味噌卵麺!

味噌卵麺がやっぱり一番。 蒙古タンメン 中本 船橋店 - えいじの食べ物ブログ

!という視点で書いています。 そんな衝撃のTOP5、ぜひご覧くださいませ♪ 【No. 5】田村さん(立川店) ブレない。 この御方は本当にブレない。 「職人」というコトバが最も合うような、そんなイメージを持っています。 「大事なのは見た目じゃねえんだ!ただウマいものを作るんだ!」 的な昔気質の職人さんっぽさ。 どことなく錦糸町の佐伯店長に似ているような気がします。 いや、玄太さんよりももっと尖っているかな…w それこそ10年くらい前の西池の味とほっっっとんど変わっていないと思います。 いろいろ変わっているのに変わっていないのは凄いですよね… 立川店はご存知の通り、2019年から革命が起こっていて、それこそもう毎月限定メニューの発表が楽しみで仕方ないです。特に濃厚シリーズ、、、立川店に田村さんが居てくださることは中本にとっても宝でしょう。 【No. 4】佐伯建男 副店長(錦糸町店) わたくしガッチと佐伯兄さんの卵麺といえば、それはもうアレです。アレなんですよ。 何度でも書きますが、兄さんと稼働初日から絡んでいるのは健ちゃんとハンさん以外ではきっと僕しかいないはずですからね(●´ω`●) (…とか書いててあの時代、実は橋本店の古川店長も新宿に居たような居なかったような…w) そして13年前に お客様の中で世界初の建男卵麺を食べたのは僕です からね!! (大した自慢でもない自慢) 昔は伊藤店長や荒木店長が殺人的な卵麺を作っていましたが、兄さんの卵麺も殺人的でした。殺傷力高杉花粉だったと思います。 「はぁ?計量スプーン?何それおいしいの?」 つって袋から直で唐辛子をザラザラ入れる時代でしたからね。バサッバサッって効果音が聞こえてきそう。 「辛すぎて〜たまらない〜思い出すだけで胸がギュッとなる。」 (SPEEDのSTEADY風) ってやつですね! 個人的には麺も唐辛子もあの時代のが一番美味しかったなーと思います。 よく 「ガッチは本当に味噌卵麺が好きだなぁ…飽きないの?w」 と聞かれてましたが、それはもう、、、本当に美味しかったですもの。1日3食味噌卵麺とかでも全然飽きなかった。しかも3回違うものが食べられたから本当に飽きようがない(* ̄∇ ̄) ↑みたいなのが今でも味わえるので、スリリングな建男卵麺が僕はとても大好きです♪ 【No. 3】徳田正巳 店長(立川店) 2019年、中本周りで一番嬉しかった出来事といえば「ひっさびさの濃厚シリーズの復活@立川店」、、、と、それに加えて徳田店長にいただいたお言葉だったりします。 「僕の中で味噌卵麺といえば、お二人ですよ!」 ※たまたまお隣席になったTさん(ものすごいペースでいろんな店舗に行かれている常連の女性の方)と、僕向けにいただいたセリフでした。 ↑ご本人にお話をしていないので伏せ字にしておきます。 いやー、これはもう本当に本当に本当に身に余る有難いお言葉でした。 池袋店(現西池袋店)に行くと伊藤店長の時代にほぼ味噌卵麺オンリーだったことから、その後もなんとなく味噌卵麺ばかり頼んでいたんですよね。 味噌卵麺を食べた数は余裕で1000杯を超えていますが、一番食べているのは池袋店 です。今にして思えば気持ち悪いくらいの卵麺厨でしたね笑 さて、徳田店長の卵麺といえば非乳化系の極地にあるもので、今では最も懐かしい味ともいえるでしょう。頑固一徹!

蒙古タンメン中本の道 激辛ラーメン 蒙古タンメン中本を愛するファンが集まるサイトです

【蒙古タンメン中本】第5回・味噌卵麺Ranking!2020年版 | Gatti Blog(ガッチブログ)

ということで笑 見て見て見て見て見まくって、「ああ、そういうことか…」とわかってもらえると嬉しいです♪ これについては詳細を聞かれても答えませんので、あしからず(* ̄∇ ̄)

」なんてのも一生見られないわけですよ。 複雑ではありますが、片一方で当然のことだろう、なんて思ってることも事実なのです。 そもそも 本気でクオリティ統一するならば真空パックで凍ったアレコレを湯煎で溶かしてドーン 、になっちゃいますもんね。 某ラーメンチェーン店みたいに。 それに比べたら神様仏様中本さまありがとうございます、ですよねやっぱり。 長くなりましたがまえがきは以上です。 味噌卵麺Ranking2020のルール ・部長、師範、店長、役職関係なく全員掲載 ・食べたことがある人のものは全員対象 (約70名が対象です) ・上位のみ掲載 ・店舗、役職等は2020年2月時点のもの 今回も冷し味噌やさいRankingに続いて全対象としています。 年々調理人さんが増えるので管理も大変! 五目味噌よりはさすがにマシですが、味噌卵麺もやっぱり大変ですね(* ̄∇ ̄)【注意】 ◆今回も書きますが、あくまで この記事は個人の感想です。わたくしの嗜好です 。好みはヒトそれぞれです。毎度のことながら、此処、重要!とても、重要!! ほんとおねがいします。 ◆この 記事の直リンはご遠慮ください ませ。割と本気で困るのでゴワス。 …が、もちろん、飲み会や周年祭の並びの際なんかの話題に上げていただくのは大歓迎です!笑 以上、よろしくお願いいたします(土下座). ◆次点:注目株&推し麺(11位タイの2人) 【No. 11】平さん(川越店) ここ最近の川越限定にちょくちょく登場する「酸辣湯麺」の考案者である平さん。 むか〜し渋谷店で"たいらんめん"を3回ほど食べたことがありましたが、年末にひっさびさに平さんの卵麺を食べました。 酸辣湯麺を食べにいったのに、平さんが鍋振ってるもんだから!! (やや憎しみ) 平さんの卵麺は宮本店長とはちょっと違っていて、どちらかというと渋谷時代の倉井さんに近いかもしれません。一体誰に教わったのでしょうかw なんでこんなことを書いているのかといいますと、「川越で調理されているはずが宮本さんと違う」からです。一体誰が仕込んだスープを使っているのでしょうかw 余談ですが、昔洗い物をしているときにメガネをボトンと落とした平さんを見て水を吹いたことがあるワタシです。 (きたない) 【No. 11】馬場さん(柏店) 前回の「冷し味噌やさいRanking」に続き、今回もランクイン。 ランクインしている中ではまたしてもダントツで最年少、そして勤務期間の短さでも抜けています。 (余談ですが、次回企画の五目味噌Rankingでも上位です<ネタバレw>) 卵麺、ゴモミ、塩タンメン、全てが高水準。驚くほどの安定感。 とにかく末恐ろしい逸材です。 そして何より… ・・・何より・・・ イケメンすぎる…(しつこい) なんであんなに美しい人が豪快に鍋振っちゃってるんでしょうね?

名著『失敗の本質』から、私たちは何を学べるのか。現代日本の問題と重ね合わせて書かれたダイジェスト。 とてもわかりやすく面白い。 『失敗の本質』が、今の日本にも必要な本だと思えた。 今の日本もまだ抜け出せていない問題がたくさんある。 読みごたえは少ないが、もっと深く知りたい、物足りないと思わせるのは、この本に限っては寧ろ成功。『失敗の本質』を読めばいいのだから。 そんな訳で、『失敗の本質』も買ってきた。文庫だったから、この本の約半額だったことに少し驚いた。 ☆内容☆ ★累計52万部の組織論の名著を23のポイントからダ イジェストで読む! 『「超」入門 失敗の本質 (Kindle)』|感想・レビュー - 読書メーター. ★『失敗の本質』の著者・野中郁次郎氏推薦! 「本書は日本の組織的問題を読み解く最適な入門書 である」 ■なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか? 今、ロングセラーの古典『失敗の本質』が再び脚光 を浴びています。 震災や原発事故への国の不十分な対応、リスク管 理、情報の隠蔽……。 また、長年日本を牽引してきたソニーをはじめとす る製造業の混迷、 国際競争の中で次々と日本企業が敗れていく現実を 前に、 『失敗の本質』が明らかにした、日本的組織の特性 に再度注目が集まっています。 ■日本軍と現代日本に潜む共通の構造 『失敗の本質』は大東亜戦争において、 米軍より物量や技術面で劣っていたのではなく、 日本という組織が持つ構造的・精神的な特性こそが 最大の敗因であることを明らかにしました。 戦局の前半で快進撃を続けた日本軍は、 数々の作戦の失敗から学ぶことなく、雪崩を打って 敗戦へと向かいますが、 その裏では、組織が陥りやすい意思決定の矛盾や、 大本営と現地とのコミュニケーション不全といった 極めて今日的な問題が起きていたのです。 そうした日本的な組織の特性は、戦後の日本組織一 般にも 無批判に継承され、今日の日本企業の凋落と衰退を 生み出す大きな要因となっています。 ■途中で挫折した人でも大丈夫! 『失敗の本質』は素晴らしい示唆を含みながらも難 解で、 最後まで読み通せた人、きちんと理解できた人は少 ないかもしれません。 そこで、本書は若手戦略コンサルタントが23のポイ ントに整理して、 日本軍と日本企業が直面する「共通の構造」を、 普通のビジネスマンでも理解できるようにやさしく まとめた本です。 みなさんが所属するあらゆる組織への応用も可能で す。 「あのとき」と変わらない日本人が陥る思考・行動 特性を 明らかにした名著には、組織再生、日本再生へのヒ ントが満載です。

『「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ』(鈴木博毅)の感想(397レビュー) - ブクログ

【本要約】失敗の本質―日本軍の組織論的研究 アニメ動画解説【書評】 - YouTube

効果を失った指標を追い続ければ必ず失敗する コダックは破産し富士フィルムは生き残った。 型の伝承 11. 成功の法則を虎の巻にしてしまう 勝利の本質ではなく、型だけ受け継ぐ。海軍は秋山真之の30年前の「海軍要務令」を権威として伝承していた。 12. 成功体験が勝利を妨げる インテルはアイデンティティであるDRAMを捨てて成功した。 13. イノベーションの芽は組織が奪う レーダーの中核技術の電力磁電管(マグネトロン)の研究は日本が先行していた。軍部はこんなものは使えないと、既存の認識を変えることができなかった。 組織運営 14. 司令部が現場の能力を活かせない 日本軍上層部は権威主義で現場への無理解。米軍は現場の自主性と独立を認める。 15. 現場を活性化する仕組みがない 米軍は現場と司令部を1年でローテーション。日本軍は上層部は固定化。 16. 不適切な人事は組織の敗北につながる 米軍は勝てない提督や卑怯な司令官を更迭。日本軍は意欲さえ見せれば成果は問わない。能力の無い人物を社内に放置すれば、競合企業を有利にするだけ。 リーダーシップ 17. 自分の目と耳で確認しないと脚色された情報しか入らない 米軍は直接リーダーが現場を確認する。日本軍は階層でフィルタリングされた情報しか届かなかった。 18. リーダーこそが組織の限界をつくる 自分のプライドを守るために、目の前の事実や採用すべきアイデア、優れた意見を無視してしまうリーダーは、自分が認識できる限界を組織の限界にしてしまう。 19. 間違った勝利の条件を組織に強要する 負ける戦を勝てると間違った判断で部隊に強要すると、集団は悲惨になる。 20. 居心地のよさが問題解決能力を破壊する ぬるま湯の組織は、緊張感、使命感、危機感を維持できないので戦えない。 日本的メンタリティ 21. 「超」入門失敗の本質 : 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ (ダイヤモンド社): 2012|書誌詳細|国立国会図書館サーチ. 場の空気が白を黒に変える 「海軍将兵が陸兵になる覚悟を決めたのだから、大和特攻は当然である。」実際は作戦として形を為さないのだが、男の覚悟に流された。 22. 都合の悪い情報を無視しても問題自体は消えない グループシンク(集団浅慮)やサンクコスト(既に投下した費用)について理解しすぎると、影響下にある集団は結論ありきの議論をする。 23. リスクを隠すと悲劇は増大する 安全運転する事と、保険をかける事は意味が異なる。リスクを考えずに進軍した日本軍と、原発は重なるものがある。最悪の状態はいつも考えておくべきこと。ショックアブソーバー。 Randy Newman – In Germany Before The War 僕は河を見ながら 海のことを考える♪

「超」入門失敗の本質 : 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ (ダイヤモンド社): 2012|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

では、今週LIGちゃんねるで公開した動画3本を紹介していきたいと思います! そして本文とは全然関係ありませんが、実は僕が担当している 会社のYouTubeチャンネル「LIGちゃんねる」では週3本、月水金の朝8時に動画を更新しています! 週替りでLIG社員に登場してもらい、1つのテーマを決めてショートインタビュー<(ライトニングトーク)形式で話してもらうというものです。では今週出した3本を紹介していきます! デザインリテラシーを上げるために見ておきたいアワード/ギャラリーサイト:ほそ(Webディレクター/デザイナー) 今週登場するのは、Webディレクター/デザイナーの ほそさん です。かっこいいWebサイトを作るためにはどういうインプットをすればいいのでしょうか? 『「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ』(鈴木博毅)の感想(397レビュー) - ブクログ. そのために見ておきたいアワード/ギャラリーサイトを教えてもらいました。 コミュニケーションの多いWebディレクター、病まないためのコツ:ほそ(Webディレクター/デザイナー) 何かとコミュニケーションの多い仕事であるWebディレクター。この職種で働いていて「病まない」ようになるための工夫について、なかなかの健康具合を誇るほそさんに聞いてみた、という回です。 Webディレクターを目指す人に身につけてほしいマインド:ほそ(Webディレクター/デザイナー) いつもクリエイティブの高みを目指して制作を続けているほそさん。Webディレクターを目指す上で必要なマインドについて、良い機会なのでお話ししてもらいました。 というわけで引き続き、LIGのYouTubeチャンネル「LIGちゃんねる」、生暖かい目で見守っていただければ幸いです! 「LIGちゃんねる」はこちらから (チャンネル登録、ぜひお願いします!🙇‍) (CMおわり) まとめ:『失敗の本質』から学ぶ 今回はいつもとやや趣向を変えて、「ビジネス書」をコンテンツとしてみることから出発し、なかでも特に面白い『失敗の本質』について書いてみました。 成功者の人生哲学よりも、「圧倒的な失敗から学ぼう」というのは、実は極めて本質を突いているテーマなのではないかと思います。物事はポジティブな側面よりも、もしかしたらネガティブな側面――たとえば「Webディレクターはめちゃくちゃコミュニケーションが必要な仕事なので病みがち」、など――を見つめるほうが、学びが多い可能性があります。 その意味では『失敗の本質』は示唆に富んでいます。難点は、なかなかに理解が難しいことです。ちなみに続編として2012年に『 失敗の本質:戦場のリーダーシップ篇 』が刊行されており、こちらはビジネスパーソン向けにかなり噛み砕いて書かれています。 特に「なぜ日本の組織は『空気』に支配されてしまうのか」について、「取引コスト」という概念を用いて科学的に説明されている点も面白いです。なので、先にそちらを読むのもありかもしれません!

超入門失敗の本質読んだので書評をひたすら喋る - YouTube

『「超」入門 失敗の本質 (Kindle)』|感想・レビュー - 読書メーター

関連キーワードを取得中..

そしてなぜ「軍隊」の戦略・組織を分析することが、今日の企業組織に活かせるのかというと、本書にはこう書かれています。 そもそも軍隊とは、近代的組織、すなわち合理的・階層的官僚制組織の最も代表的なものである。戦前の日本においても、その軍事組織は、合理性と効率性を追求した官僚制組織の典型と見られた。しかし、この典型的官僚制組織であるはずの日本軍は、大東亜戦争というその組織的使命を果たすべき状況において、しばしば合理性と効率性とに相反する行動を示した。つまり、日本軍には本来の合理的組織となじまない特性があり、それが組織的欠陥となって、大東亜戦争での失敗を導いたと見ることができる。日本軍が戦前日本において最も積極的に官僚制組織の原理(合理性と効率性)を導入した組織であり、しかも合理的組織とは矛盾する特性、組織的欠陥を発現させたとすれば、同じような特性や欠陥は他の日本の組織一般にも、程度の差こそあれ、共有されていたと考えられよう。 (『失敗の本質』P.