腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 24 Jul 2024 21:24:13 +0000

=内閣府 企業主導型保育園とは= 企業主導型保育園は「企業が運営する保育園」で、認可外保育施設の分類に入ります。 「企業主導型保育」は、企業のニーズに応じて、保育所の柔軟な設置・運営を助成する制度で、平成28年度から政府の内閣府がはじめた新しい事業です。認可外保育施設ですが、国から、保育所の運営費・整備費の助成をうけながら運営されています。 =企業主導型保育園の特徴= 1、子どもを預けるご父母の多様な働き方に対応できる 2、複数の企業の共同設置や地域の子どもの受け入れもOK 3、利用者と施設の直接契約 などがあげられます。 そもそもなぜ保育園が足りないのか? 一般論として、認可保育所を新しくつくる際の障壁とされている一つに、自治体(市区町村)の内情などもあると言われています。本来、基準を満たしていれば、自治体は認可を拒むことはできません。しかし、初期費用の自治体上乗せ部分の拠出を抑制したいという財源の事情などが実質的に新規開園が阻害されているという現実があります。 また、自治体が将来の少子化保育所余りを懸念して新規開園数を絞っていたり、地元住民の反対運動等で認可保育所の建設が難航していたりと、事業者が新しく認可保育所を作りたくても、なかなか開園ができないということもあります。 今回の「企業主導型保育」はそういった自治体とのやり取りを省略でき、かつ認可保育所なみの助成が国から受けられるということで、待機児童対策の切り札として期待が寄せられている制度です。 =ご父母の多様な働き方に対応= =利用者様と当園の直接契約= ご利用契約は、ご父母様と当園で直接契約をいたします。 認可保育所は、利用にあたって自治体に「保育の必要性」を認定してもらう必要があり、自治体が「保育の必要性」の度合いによって入園の可否を決めます。待機児童の多い都市部では、"保育の必要性が低い"と判断された場合、認可保育所の利用は難しくなっていますが、「企業主導型保育」の場合、就労要件などを満たせば、自治体の認定いらずで契約ができます。 =もっと詳しく知りたい方は=

内閣府 企業主導型保育事業所 募集年齢

2021年4月14日 2021年6月27日 大窪由衣 いちたす代表 この記事の監修者:大窪由衣 株式会社いちたす代表取締役 関西の中堅会計会社の公益法人向けのサービスを行う部署を経て、株式会社いちたすを設立。「経営者の家族になる」という理念を掲げ、東北の宮城県仙台市を拠点に全国の幼稚園、保育園の経営者を支援する事業を営む。自らが女性リーダーである事と、幼児教育、保育の現場は女性が多い事から女性が活躍出来る組織作りを目指す。経歴について詳しくは こちら こんにちは! 内閣府 企業主導型保育事業助成金. 株式会社 いちたすの大窪 浩太です! 昨日、2021年4月13日に令和3年度企業主導型保育事業の募集が発表されました! (参考URL: ) 令和2年度の募集で最後じゃないか?と言われ、 いやいや、新・子育て安心プランがあるからまだ続くのでは?とも言われ、 どうなるかはわかりませんでしたが… 結果、募集されました。 【募集期間】 令和3年4月28日(水)~6月13日(日) 17時30分まで 毎度のことではありますが、 発表されてから申請期限まで2か月 しかないので、 応募を予定している方は、 いますぐ動く必要があります。 【募集枠】 また、募集枠は、【4千人分程度】とされています。 令和2年度が【2万人分程度】とされていたことを考えると、5分の1になっています。 令和2年度の募集では、 1, 362施設が審査対象 になり、 内示が出たのが746施設。 約54. 8%の採択率です。 審査対象になる時点で、設計図や予算書・保育計画等を仕上げている状態ということを考えると、厳しいですね…。 ちなみに、企業主導型保育事業については、 内閣府の【企業主導型保育事業点検・評価委員会 開催情報】 というページで、会議資料が公開されています。 内部事情が書かれた詳しい資料なども公開されているのですが、 その中に令和3年度の募集がなぜ4千人なのか、という理由が書かれています。 参考資料 企業主導型保育事業点検・評価委員会(第10回)資料2 (参考URL: ) 上記画像の内容をまとめると… ①子育て安心プランで企業主導型保育事業として11万人の受け皿確保を目指した。 (子育て安心プランとは、現在の新・子育て安心プランの前の計画です。) ②頑張ったけど、令和2年度末で10.

内閣府 企業主導型保育事業

更新日:2021年7月1日 1. 企業主導型保育事業とは 企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大と待機児童の解消をはかり、仕事と子育てとの両立に資することを目的として、国(内閣府)が推進している事業です。 事業者の従業員の子どもが利用する「従業員枠」と、地域の子どもが利用する「地域枠」を設けている施設もあります。 詳細な事業内容等については、関連リンクをご覧ください。 2. 企業主導型保育事業の特徴 ・企業が設置する保育施設で、認可施設並みの運営・設置基準で運営されており、国(内閣府)から運営費・整備費の助成を受けています。 ・地域枠では、従業員のお子さんだけでなく保育を必要とする地域のお子さんの受け入れもできます。(定員の50%以内) ・市の指導・立入調査に加え、公益財団法人児童育成協会が定期的かつ計画的に指導・監査等を行います。 ・働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスの提供をしています。 ・複数の企業が共同で設置することができます。 ※国と企業が直接協議を行い運営する事業であるため、利用を希望される場合には、事業者に直接申し込み、利用契約を締結してください。 3. 企業主導型保育事業. 企業主導型保育事業の運営・設置基準 4. 企業主導型保育施設一覧 企業主導型保育施設一覧(PDF:256KB) 5. 企業主導型保育施設を御利用中の方(御利用をお考えの方)へ 本市の少子化対策の一環として、保護者の子育てに係る経済的負担の軽減を図るため、企業主導型保育施設に入所している第2子又は第3子以降の児童の保育料について助成を行います。 助成金の額は、対象児童1人につき月額2万円です。ただし、その額が保育料の額を超えるときは、当該保育料の額を限度とします。 ※ 高松市認可外保育施設入所第2子等保育料助成金 企業主導型保育事業の概要(内閣府)(外部サイト) 企業主導型ポータルサイト(公益財団法人児童育成協会)(外部サイト) PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

沖縄タイムス+プラス 共同通信 ニュース 医療ケア児、企業保育実態調査へ 内閣府、安全確保の課題把握 たんの吸引などが必要な「医療的ケア児」を巡り内閣府は22日、企業主導型保育所の預かり状況に関し、初の全国的な実態調査を行う方針を決めた。企業主導型は認可保育所に比べ運営基準が緩く、安全に医療的ケア児を受け入れるための課題を把握する狙いがある。 自宅で暮らす医療的ケア児は厚生労働省の推計で約2万人いる。母親らが保育所に預けたくても医療的ケアができる人材がいないとの理由で断られ、親が離職を迫られる事例が見られる。状況改善を目指し、本人や家族に対する支援法が議員立法で6月に成立。認可保育所や学校への看護師らの配置を求める内容となっている。(共同通信) 共同通信 ニュースのバックナンバー 記事を検索 沖縄タイムスのイチオシ アクセスランキング ニュース 解説・コラム 沖縄タイムスのお得な情報をゲット! LINE@ 沖縄タイムスのおすすめ記事をお届け! LINE NEWS

HOME リフォーム 浴室・お風呂 リフォーム 浴室・お風呂リフォーム コンテンツ一覧 浴室のお手入れのお悩み解決します! Ranking ユニットバス購入時に重要視する点 多くの方が、お手入れ・掃除のしやすさを重視。 身体を洗う場所だからこそ、キレイにしておきたいですよね。 お風呂で汚れが特に気になる場所 水アカやカビが付きやすい場所が、特に汚れが気になる場所。 タカラスタンダードでは、汚れが気になる場所の掃除をしやすくしました。 毎日使うからお悩みを尽きないお風呂。 使いやすい理想の浴室を叶えるため タカラスタンダードならではの 機能やアイテムをご紹介します。 床のお手入れを もっと簡単にできないかな? 〈 例えばこんなお悩みも... タカラスタンダードレラージュの口コミや評判で良い点と悪い点!リフォーム事例も | リフォームアンサー. 〉 皮脂汚れが気になる 目地が多くて洗いにくい ゴシゴシ擦るとキズが付く 汚れがカンタンにキレイに 浴室の床に溜まりやすい皮脂汚れもキレイに。皮脂汚れに見立てた油性ペンの汚れも、水だけでこんなにキレイになります。 READ MORE 目地が少ないから汚れにくい お手入れが行き届かず、カビなどが発生しやすい目地。幅や素材を見つめ直すことで、掃除しやすくなりました。 READ MORE キズ付きにくいから、汚れにくい 硬いブラシで擦っても、風呂イスを引きずっても傷がつきにくい磁器タイルを採用。皮脂などの頑固な汚れもゴシゴシお掃除できます。 READ MORE 毎日のお掃除を ラクにできる壁は? 久々に洗うと壁に汚れがこびり付いて落ちない 壁に付いたカビやニオイが気になる 洗剤なしでらくらくキレイ 普段のお手入れは入浴後にシャワーとスポンジで洗い流すだけでOKです。 READ MORE 頑丈だから汚れが落としやすい 傷がつきにくいので、長年使ってもお手入れのしやすさは変わりません。 READ MORE 浴槽を清潔に保つ方法は? お風呂に浸かるとヌメッとする 汚れがなかなか落ちない 水拭きでキレイになる「鋳物ホーロー浴槽」 日常的な汚れは、シャワーとスポンジで洗い流すことができます。 READ MORE 洗剤だけでキレイに「キープクリーン浴槽」 キープクリーン浴槽は洗剤でスルッと汚れが落ちるので、白い浴槽の美しさを保つことができます。 READ MORE もっとお掃除しやすい 部材はあるかな? ドアの汚れが気になる 排水口のお掃除が大変 汚れにくいドア カビの生えにくいパッキンレスドアなので、清潔さを保てます。 READ MORE 排水口も、お手入れカンタン 大きなツマミのヘアキャッチャーで髪の毛に触れずにポイ!フタと周辺はヌメりにくいステンレス製。 READ MORE タカラスタンダードの浴室を体験しよう!

5大メーカー「システムバス」清掃性徹底調査!Vol.1~洗い場床周辺の清掃性~ :: 建材トレンド

出典: ミーナ は、タカラスタンダードの戸建て用システムバスの中で、 最も価格を抑えたシンプルなシリーズ です。 ミーナの標準仕様は、必要最低限のものだけ採用されています。 しかし、浴室パネルは 「 ホーロークリンパネル 」 を使用しており、低価格の中にもタカラスタンダードらしさを感じることができます。 このページでは、タカラスタンダードのシステムバス「ミーナ」について、特徴や価格、評判や口コミなどを、元住宅設備メーカー勤務のプロの目線を交えて解説していきます。 ミーナの価格やサイズ基本情報 画像引用: ミーナの価格やサイズ基本情報について見ていきます。 本体標準価格 ( メーカー参考価格) ¥379, 000~ (浴室サイズ1616 ) 浴室サイズ 1620(1. 25坪) 1616(1坪) S1216(0.

適材適所に素材を活かしたタカラスタンダードのお風呂 | うちの「わ」

タカラのお風呂は耐震性に優れている。 ここもすごく魅力的でした。 震災のあった場所で新築のお風呂を入れる予定だったが ほとんどのメーカーのお風呂が壊滅的になって、残ったのはタカラだけだったという記事を読んだことがあります。 とにかく地震に強いお風呂のようです。 今日はユニットバスの「タカラスタンダード ミーナ」を2年使用した感想等をお伝えしようと思います。 お風呂自体はエコベンチが子供達にはとても重宝しております。 水道代は特に安くなってはいませんが、、他で使い過ぎなのかな?w 特に不満はありません!むしろいつも気持ちよく入浴出来ています(^^) ホーローパネルについては、私は最後にお風呂から上がる時は必ず冷たい水でパネルの低い位置を流すようにしています。 そうするとカビ?シャンプーなどの付着汚れ?のような汚れは比較的付きづらいようです。一時期サボっていたら黒っぽい汚れが付着していたので掃除して、またサボらず流してます(;∀;) ただ汚れても割とすぐ落ちるので掃除はしやすいです! 拭きあげてはいないので水垢の跡は分かりますが、全面白のパネルの為特に気になりません。 黒の棚については現在(今朝撮りました)はこんな感じです。 数か所白っぽく見える所がありますがほとんど光の反射で、水が流れる真ん中の先端部分が実際には少し白くなってます。 でも、住む前の想像よりだいぶ綺麗なままだと思います! 黒い棚が付けたいけど、白い水垢が気になる方は毎回拭いたらこんな感じでそこまで汚れませんよ~ 毎回拭くの面倒じゃない?と思うかもしれませんが、慣れれば意外と大丈夫です! 適材適所に素材を活かしたタカラスタンダードのお風呂 | うちの「わ」. むしろ白い水垢がついてしまった後の掃除の方が面倒臭いと思うので汚れる前に対処しています。 私は、お風呂から上がったら100均で購入したスクイジーでザっと水気を切り、そのまま脱衣所で体を拭いたり洋服を着たりして、体を拭くのに使ったタオルで鏡と棚を拭き上げてタオルは洗濯機にポイっです。 床は普通に汚れます(笑) その他のユニットバスを使用していないので比較は難しいですが、たぶん普通です! 普通に汚れますが、溝は浅めなので掃除もしやすいです。 ただ四隅の汚れは取れずらいかも、、これは私がサボった結果ですねw お掃除頑張ります、、 上に載せた完成編の記事で書いていたパネルのサビについては、今朝確認した所新たなサビはなかったです。良かった~ ドアもパネル流す時に一緒に冷たい水で流していますが、そんなに汚れていませんでした。 上記をふまえた上での大まかな感想としては満足しています!

お母さんの毎日のお風呂掃除を助ける救世主!!タカラスタンダードのお風呂のお話。 | Rest Home レストホーム | 新築・リフォーム・エクステリア

実は、レラージュシリーズには、2017年8月に発売になった「レラージュライト」というのがあるのですが、これはレラージュとどう違うのでしょうか? レラージュ、レラージュライトともに、アクリル人造大理石の「キープクリーン浴槽」を採用しており、丈夫さや掃除のしやすさ、見た目の美しさに大きな違いはありません。 ただ、「床」に大きな違いがあり、レラージュでは磁器タイルの「キープクリーンフロア(旧タフロア、2017年8月にこの名称に変更)」を採用していますが、レラージュライトでは「FRP床」を採用しています。 ちなみに、「キープクリーンフロア」は、以前のタイルよりも1枚あたりの大きさが20cm~30cmと大きくなり、その分目地が減ってより掃除のしやすい床になっており、厚さ27mmで4層構造なので、丈夫で傷がつきにくく、硬めのブラシでゴシゴシこすっても問題ありません。 しかも、表面に特殊コーティングが施されているので、汚れがついても落ちやすいですし、床の傾斜も変更になって、まっすぐ排水口へ向かって水が流れるような仕様になりました。 それに対して、「FRP床」も幅1. 5mmと溝の幅が広いので、スポンジでのお手入れが簡単ですが、磁器タイルではないので規格サイズのみになります。 こうしたことから、タカラスタンダード独自のぴったりサイズのシステムバスにリフォームしたい場合は、レラージュライトでは対応できますが、レラージュのみが選択可能ということになります。 ほかにも、 ・ 洗い場用水栓 レラージュは「メタルホース仕様」、レラージュライトは「樹脂ホース仕様」 ・ カウンター レラージュは「人造大理石」、レラージュライトは「樹脂製」 などがありますが、すべてオプションで変更可能です。 なので、 ・ レラージュ 高品質なアクリル人造大理石浴槽で、床は丈夫なものが良く、ぴったりサイズのリフォームがしたい ・ レラージュライト 高品質なアクリル人造大理石が気に入ってるけど、予算がオーバーしてしまうし、ぴったりサイズにしなくてもリフォームはできる それぞれ上記のような方にオススメということになります。 ちなみに、レラージュライトの価格は次の通りとなるので、レラージュよりも10万~20万円近くリーズナブルに抑えることができますよね。 ・ S1216(0. お母さんの毎日のお風呂掃除を助ける救世主!!タカラスタンダードのお風呂のお話。 | REST HOME レストホーム | 新築・リフォーム・エクステリア. 75坪サイズ) 493, 000円 ・ 1616(一坪サイズ) 543, 000円 ・ 1620(1.

タカラスタンダードレラージュの口コミや評判で良い点と悪い点!リフォーム事例も | リフォームアンサー

ちなみにカウンターと床を FRP に落とした「レラージュライト」であればカウンターがコンパクトな形状にできます。 うーん、床は磁器タイルのままカウンターはコンパクトにしたい。。 クリナップのアクリアバス アクリアバスの特徴 浴槽の「アクリストンクオーツ」はアクリル100%の人工大理石で高硬度 「足ピタフロア」は人工大理石のアクリストンで、滑りにくさが特徴 カウンターから浴槽まで手すりがつながっている「サポートバー&シェルフ」 ほとんどコーキングを使用しない「クリンパッキン」仕様 カウンターは、固定式の「床夏シャワーカウンター」と、取り外し可能な「とってもクリンカウンター」から選択可能 床の角が丸く立ち上がっており、水が溜まりにくくカビにくい構造 アクリアバスは人工大理石を多用した高級素材が特徴です。 「サポートバー&シェルフ」はアライズの「スマート エス コートバー」と同等と考えていいでしょう。 アクリアバスの唯一無二の特徴は、コーキングを使用しない「クリンパッキン」になっていることです。 アクリアバスの気になる点 浴槽のフチは盛り上がっており、更にクリンパッキン仕様 アクリアバスの浴槽はアライズのように浴槽自体が盛り上がっており、壁沿いに水が溜まりにくい構造です。 更にコーキングではなくクリンパッキンで蓋をするような構造になっており、これはカビに強そうですねー。唯一無二! ただし、パッキンは隙間がないわけではないので、内側はカビたりしないんですかね。 浴槽エプロンは取り外し不可(?) ショールーム で聞くの忘れました。 ネット上に取り外し方の情報がないので、お掃除ができない仕様のようです。 壁はマグネットがつかない アクリアバスは壁のパネルに保温材が仕込まれており、浴室自体の保温性が高いのも特徴です。 しかしその代償に、壁にマグネットがつかないという仕様です。。 浴室の壁マグネットは、シャンプー台やタオル掛など拡張したい場合に非常に便利です。 吸盤タイプは定期的に剥がれてきますから、マグネットタイプの快適性を経験してしまうと吸盤には戻れません。 壁にマグネットがつかないのはちょっとつらいですね・・ で、どうする? 通常タイプの浴槽であれば アライズがベストだと思います。 コーキングの露出が少ないのは最大のメリットですし、カウンターやエプロンが取り外して清掃可能なのも安心です。 ただし、浴槽をアクリル系人造大理石のパールクオーツにするにはミナモ浴槽しか選べず、ベンチタイプだとポリ エス テル系のクソ人造大理石になってしまいます。 ベンチタイプの浴槽であれば 壁マグネットにこだわるのであれば、残念ながらアクリアバスは却下。 するとサザナとレラージュの比較となりますが、壁や床、浴槽まで全ての素材がレラージュのほうがワンランク上です。 であればレラージュのほうが満足度は高いと思います。 2択まで絞れた ということで、私としてはアライズかレラージュの2択まで絞れました。 あとは家族会議で決定したいと思います!

我が家のお風呂は、 タカラのユニットバス を入れました。 壁はホーローパネル、床は磁器タイルのタフロア *1 なので汚れには強いお風呂だと思っていたのですが…ちょっと タフロアを過信していた ようです。。。 タカラスタンダード ユニットバスの弱点は床 タカラの説明通り、タフロアのタイル自体はとても汚れに強いんですが、 目地は普通にカビる んですよね(>_<) 今日は汚い画像が多数ありますので、カビ取りに興味が無い方以外はここで読むのをおやめくださいm(__)m タフロアのカビを取る! ずっと 心を痛めていたお風呂のカビ問題 、重い腰を上げて取り組んでみました。 ちなみにどのくらいカビてたかというと… 汚くてごめんなさい(>_<) あまり汚れも目立たないから、床掃除をサボってました(汗) 用意したのは、酸素系漂白剤と掃除用 重曹 。 漂白剤のパッケージを参考に小さじ3杯ずつを器に入れて、少量のぬるめのお湯で歯磨き粉くらいの固さに練ります。 カビ発生部に塗りつけて、3時間ほど放置しました。 全体的に薄くはなってるけど、 まだまだ物足りない (;一_一) 「もう1回やればもっと取れるかも?」と、もう一度塗布してみました。 2回目も3時間近く放置してみたんですが、劇的な変化はみられないようだったのでこれにて終了。。。 カビ取りの成果は? 遠目ではあまり目立たなくなったので、やって良かったと思いますが、定期的にやった方がよさそうですね(^^; カビ退治は元から断つ!が基本 なのは分かっているんですけどね~(;^ω^) 最終入浴者の夫に、換気扇のスイッチを入れる以上の協力を求めるのは難しいので、どうしたもんか。。。 キープクリーンフロアに進化 2017年のモデルチェンジにより、タフロアは廃盤となり新しく『キープクリーンフロア』という製品に代わりました! キープクリーンフロアは、タフロアよりもタイル面積が増えて目地幅が細くなったようです。 これだったら目地に汚れも溜まらず、カビの発生も防げるかも(*'ω'*) ただ、目地が細くなったからと言って床掃除をしなくてイイという訳ではありません。 毎日蓄積される汚れは確実にカビの原因となるので、定期的に床をブラシで擦るなどして 出来るだけ汚れを溜めない ようにしましょう(;^ω^) あとがき この記事で試した ナチュラ ルなカビ取り、悪くはないのですが時間がかかる割に効果が薄いのと、塗布した周辺のタイルと目地が白く変色してしまうので…結局市販のカビ取り剤『カビトルデス』で手っ取り早く退治しちゃいました(;^ω^) <2019年4月> *1: タフロアとは、タカラのユニットバスで磁器タイルを使用した床の名称です。

タカラスタンダードのお風呂は優秀です! まず、 ホーローが優秀! 汚れが、付きにくく、肌触りが良く、タワシなどで擦っても傷がつきません。 フレームがしっかりしている為、震度6度の地震でも耐えられる程強い! 保温性が高い! これが良いところかなと思います。 一方、私はタカラの欠点は他の洗面とかキッチンでも言えるのですが、目地がイマイチのところじゃないかな、と思ってます。 特にね。 お風呂の床のタイルの目印! この目地はかなりクセもんじゃないかな、と思っております 何がクセモノなのか? … それは… 赤カビが付きやすく、 取れにくい! って事。 タイルとかはね、いいんですよ! ヒンヤリしにくいし、汚れも目立ちにくい。 でもね、この目地は! あかんです。 だって、この赤カビ… ブラシで擦っても 取れないんですよ! まず、ビフォー。 タワシで擦る前。 赤いというか、少し黄味がかってますよね。 これをブラシでゴシゴシ擦ります。 ね。 ほんのちょっと汚れは落ちますが、黄身がかった目地はほぼ変わってないんです もはやこの色がもともとだったんじゃないかと言うぐらいの定着ぶり。 昔のマンションのお風呂はもっと細かい溝があって、それはそれでこすらなあかん面積が広かったんで、掃除も大変でしたが、それでも擦ったらスッキリ綺麗になってました。 でもこのタカラのお風呂の床のタイル目地は擦ってもほぼ変化なし! だからぺんちゃん。 もう擦って無駄な筋肉を使うのをやめる事にしました。 その代わりに私が始めたのが、目地の着色が気になってきた時、大体1ヶ月に1度のハイターつけ置き! 我が家のお風呂は引き戸でその下のレールがとって洗えるので、半分づつ洗います。 それも1ヶ月に一度のハイター日に まず右半分 目印に向かって シャッシャッシャッシャーーーーー と吹き付けます。 奥の浴槽と排水溝の間にもジュワッチです! そしてアレクサに向かって 「アレクサ! タイマー30分セットして! 」 と叫ぶ! 30分後。 プププポポ、プププポポ… ←アレクサの音 となったらハイターの泡を流す。 それを左半分にも繰り返す。 以上! 時間はかかりますが、 筋肉はほぼ使いません もっと筋肉使え〜 スプレーして待って流すだけです。 それだけでほら 黄ばみが取れて白くなってます。 左も〜 こんな目地が茶色く、ややピンクがかったところも〜 ジュワッチ こんなピンクカビも〜 ジュワッチ それを30分置いて、流すと〜 こんなに綺麗になりました これぞ本来の目地の色です え?ハイターで綺麗になるなんて知ってるって?