腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Wed, 26 Jun 2024 02:08:12 +0000

2017年1月から9月までの間に、緊急治療 (装置が外れた・痛みがある等)で通常の予約以外に来院された方の内容を調べました。 1番多かったのが、「装置が外れた」でした。次に多かったのが、「アーチワイヤー」に関するものでした。その内訳は、 1. 「ワイヤーの先、1番奥が抜けた。」2. 「奥が出ている。」3. 【歯科裏側矯正】至急!教えて下さい!裏側の左ワイヤーの一部が切れてしまいました... - Yahoo!知恵袋. 「ワイヤーが折れた」という順でした。 装置が外れた・折れた・痛みがある等の場合にはすぐに連絡して下さい。詳しく状況を教えていただくと、当方ですぐ来院していただく必要があるかどうかを判断致します。ただし、なかには次回のご予約通りでもよい場合があります。でも、忙しくてすぐ来院出来ない時がありますよね。 以下は、そんな場合の「アーチワイヤー」に関する応急処置の方法です。 「奥が出ている」や「装置があたる」場合の応急処置の方法です。最初にお渡しした「ワックス」を使います。奥が出ている所や気になる場所の唾液を拭き乾燥させます。「ワックス」を指で少しだけつまみ取り、奥のワイヤーが出ている所や気になる場所につけ軽く押さえます。その後唇や頬の上から抑えます。そうすると指につかずしっかりつける事ができます。 「ワックス」の使い方等でわからない事があれば、いつでもスタッフに聞いて下さい。 装置が外れたりワイヤーが折れた場合など緊急の時は、まず当院(096-325-1776)へお電話下さい。 当院が休診の日や夜間は、提携病院(伊東歯科口腔病院/096-341-1130)へどうぞ。

歯列矯正 [13] ワイヤーのエンドが刺さる | 思いつきばんちょう

まさか、こんなに早く回答していただけると思っていなかったので、とても助かりました(;; ) さっそく、明日朝一で薬局行ってきます! !本当にありがとうございます(^^) お礼日時: 2014/1/11 23:29

矯正中のトラブル!ワイヤー装置が外れた場合の対処法 | みんなの知りたい!矯正歯科

2016/01/03 2020/11/08 矯正中の悩み。 ワイヤーが刺さって痛い!

矯正治療中の痛みの対応について | 仙台東口矯正歯科 医院ブログ

( ̄□ ̄;)矯正中にはよくあることらしいが…。 上の歯の装置を着けた日から、右側だけ妙に奥のワイヤがー舌に刺さって痛いな…と思っていたのです。 で、鏡で確認すると明らかに右側だけワイヤーが突き出ているのだった…( ̄□ ̄;) ネットで検索すると、応急処置としてワイヤーを曲げるだのワックスを付けるだの書いてある。でも、ワイヤーは曲がるワイヤーと曲がらないワイヤーがあると書いてあった。 とにかく、ワックスを付けてみるが…。すぐ取れるんだよー。 で、指でワイヤーを押して歯側に曲げてみたところ、なんとなく曲がってそれで1か月を過ごしたのですw 昨日歯医者に行ったときにそのことを言うと、「自分で曲げたの?そんな人初めて見たよ…。でも、今度のワイヤーは曲がらないと思うよ」と先生。 下の歯のワイヤーが今回も突き出てますけど、一応は歯側に曲がってはいるんだよね。でも、やっぱり刺さる刺さる。 上の歯の突き出たワイヤーは切ってくれたんだが、下の歯のワイヤーが若干長めにしているのは意味があるのだろうか?? 上のワイヤーを確認すると、かなり装置の際で切ってあるので切ってもいいもんなのか、舌の歯は特別なのかがわからん。。。 さらに調べると、「自分でできそうならペンチで曲げてもいいよ」と先生から回答をもらっている人も。でも、その方は自分では難しすぎてできなかったので、やはり病院に行ったと…。 自分で切ってもいいなら、切りたくてしょうがないぐらいに刺さりまくっている。 仕方なく、ギシグーの出番ですよ。 これはほんとに吸着力がすごくて、ご飯を2回食べてもまだ大丈夫でしたね。これで1日過ごせるような気もする。 だけどさー、やっぱりワイヤー切りたい。歯医者遠いので、自分で切っていいならぜひ自分で切りたい。 ちなみに、自分でアクセサリーとか作るので持っているペンチとかで、もう少しワイヤーが曲がらないもんかと試してみたが、ワイヤーが掴めずに断念しました。。。 あーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。ほんと気になる。気になる。 --------------------------------------------------------------------------- 【入荷次第発送】歯科矯正用粘膜保護材【入荷次第順次発送】GISHY GOO(ギシ グー)ホワイト 5m... 関連記事 →「 【インコグニート】みんなの悩み「ワイヤーが刺さる」 」 「 Gishy Goo(ギシグー) の疑問 」

【歯科裏側矯正】至急!教えて下さい!裏側の左ワイヤーの一部が切れてしまいました... - Yahoo!知恵袋

【歯科裏側矯正】至急!教えて下さい! 裏側の左ワイヤーの一部が切れてしまいました。ビヨンと出て舌にあたって痛いです!この3連休矯正歯科はお休み。なにか応急処置はないでしょうか? この状態で3日間過ごすのはつらいです(;; ) よろしくお願いします!

矯正治療中のトラブル対処法 | 星歯科矯正【神奈川県相模原市の矯正歯科】

グッズ紹介 2019. 05.

全くトラブルがなく矯正治療を終えることができれば、それに越したことはありませんよね。装置が外れないように、日常生活で気を付けるべきことはいくつかあります。 ■食事をする際に気をつけたいこと 食事は自由にされても構いませんが、装置が外れやすくなるものはできるだけ避けたほうが良いでしょう。例えば、粘着性のある餅やガムといったものは装置にくっつきやすく、故障などにつながることがあります。かたい食べ物も装置に負荷がかかるため頻繁には召し上がらない方が良いですね。特に、氷やあめをガリガリと噛むクセのある方は注意しましょう。 ■初めのうちは気になるけれど、我慢! 矯正装置をつけたばかりだと、どうしても口に違和感を感じて装置を触ってしまうことがあると思います。手でも舌でも、無意識のうちに触っているという方もいるのではないでしょうか。少しのつもりでも、触ることによって矯正装置に思わぬ負荷がかかってしまうことがあります。装置が外れる原因にもなりますから、装置には触れないように心がけましょう。 矯正装置が外れてしまったら、まずは患者さん自身でできる対処を施し、それ以上のトラブルを引き起こさないように処置をしてください。ちなみに、対処をするときは口の中に手を入れますから、手はしっかりと洗って清潔な状態を心がけてくださいね。対処後はそのままにせず、可能な限り早急に歯医者でメンテナンスをしてもらいましょう。自身の判断だけで過ごしてしまうと、装置が上手く機能せずに矯正の効果が出にくく、治療が遅れてしまう可能性がありますし、さらに大きなトラブルにつながってしまう可能性もあります。