腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 23:16:35 +0000

タメ口ききたかったらどうぞやってください。 ただ、私が思うに、 今まで通りのほうが器も大きく見えるし むしろ威厳があるように思いますけど・・。 立場が上がったからといってタメ口きくのはあまりにも子供。 大人だったら年上は年上として、また先輩なのですから これには敬意を示すべきかと思います。 あなたの言う立場、というのは単なる役職。 仕事での役目が違う、ということだけです。 役目が違うのは上位にいるというのと違います。 ここを勘違いする人が多いですね。 単に指揮系統の元に近いというだけの話。 それを立場が上、と考えること自体間違っています。 指揮命令系統ですから簡潔にモノをいう場合には 命令形になってもいいでしょう。 特に警察や消防、自衛隊など命に関わる仕事の場合は 簡潔に右向けー右!でいいんです。 走れー! 捕まえろ! 水出せ! でかまいません。 しかし、仕事の命令でなければ先輩ならやはり敬語を使います。 考えてみて下さい。 逆に先輩が後輩に敬語使うとスゴミがあるでしょ? 45の部長が25の部下に向かって 〇〇さん、あの営業結果はどうなりましたか? 年上の後輩/年下の先輩にタメ口はOK?|500人アンケート【みんなのホンネ】. と上目遣いでドスの聞いた声でおとなしく言われたひにゃ、びくっとして 「はい、ただいま報告書をお持ちします!」となりますよね。 ところが、「おい、〇〇、あの営業はどーなった!」 と怒鳴ってるのがわかっても、怒鳴られれば怒鳴られるほど 「あーあれっすか、まずまずっすよ、なんとかなるんじゃないっすかねぇ。」 とかえって小ばかにしたような返答したくなるでしょ。 それだけ底が浅く見えるんです。 さすがに教養もあるなぁ、きちんとしてるなぁ、決して高飛車に出ないよな、 丁寧なだけに怖いよな。 などなど周りが高い人物評をしてくれます。 すると駒も動かしやすい。 後輩や部下がよく言うこと聞いてくれるようになります。 あー、あの部長?ありゃダメだ! 部長だとえらいと思ってやがる。誰が言うことなんぞ聞くもんか。 と評されたら仕事も進みません。 というわけで、いつもの通り敬語で仕事の指示をするんです。 仕事の指示ですからこれを敬語で言うと怖いです。 お伺いを立てる必要はありません。 やっていただけませんか?などという表現は必要ありません。 これをやってください。といえば言いだけです。 でも部下とはいえ先輩に向かって、「これやっといて」はダメです。 確実に甘く見られるし、子供に見られます。 立場が違って言葉遣いを変えるなんて、あーその程度の人間か、たいしたヤツじゃねーな!です。 ですので今までどおりの言葉遣いのほうが私はいいと思いますけどねぇ。

  1. 自信のない人ほど"年下"を呼び捨てにする 「敬語」「さん付け」で損はしない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
  2. 年下の上司や年上の部下には敬語を使うべきか?タメ口でいいのか? | 転職に役立つブログ
  3. 年上の後輩/年下の先輩にタメ口はOK?|500人アンケート【みんなのホンネ】

自信のない人ほど&Quot;年下&Quot;を呼び捨てにする 「敬語」「さん付け」で損はしない | President Online(プレジデントオンライン)

67. 匿名 2021/07/03(土) 15:20:42 私も職場は学生が沢山いるけど さん付けだし敬語だよ 68. 匿名 2021/07/03(土) 15:23:07 ×言えれない ◯言えない 69. 匿名 2021/07/03(土) 15:24:31 敬語というか、年齢がどうであれ初対面で丁寧語で話しかけてきた人には咄嗟に丁寧語で返してしまう。こないだ、道で小学生に話しかけられた時も、はい、そうですって自然に口から出てきた。 70. 匿名 2021/07/03(土) 15:26:08 業務の事なら敬語でいいよ。 舐められてるって思って卑屈になると、本当にそういう立場になってくるよ。 せめて対等って思えるように。 71. 匿名 2021/07/03(土) 15:27:20 >>66 緊張しいだからぎこちなくなったり固くなって敬語使っちゃうってことじゃない? 72. 匿名 2021/07/03(土) 15:28:33 30歳で転職して1年以内だけど23歳の先輩とか36歳の後輩にもみんなに敬語だよ。 距離感大事にしたいしフランクに会話するような職種でも職場でもないしね。もちろん仲が良くなって休憩一緒にとか仕事後に出掛けるような人には徐々にお互いに敬語を辞めていった時もあったよ前の職場で。 面倒だから明らかに年下でも明らかに新人でもみんなに敬語使ってるよ。後輩にタメ口使われても私は絶対敬語にしてる。同類になりたくないし周りから仲良くなったんだねとか思われたくないし。 73. 匿名 2021/07/03(土) 15:29:48 >>49 奇跡じゃなくて運命だもんね! 74. 匿名 2021/07/03(土) 15:30:48 寧ろいきなりタメ口の先輩に嫌悪感を抱きます。 年下年上関係無く、オフィスでは誰に対しても丁寧語を使うのが礼儀と思っています。 75. 匿名 2021/07/03(土) 15:31:17 職場の人間とは一線を引きたいタイプなので、誰に対しても確実に敬語です。同期、年下含め。 高校生でバイト始めてからずっとそうしてる。 76. 匿名 2021/07/03(土) 15:32:15 言えれないって 77. 自信のない人ほど"年下"を呼び捨てにする 「敬語」「さん付け」で損はしない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). 匿名 2021/07/03(土) 15:32:52 敬語でいいと思いますよ。 私は仕事では距離を置きたいので敬語にします。 舐めてくる方に問題があるのであって、貴女が見直す必要はないと思いますよ。 78.

匿名 2021/07/03(土) 16:09:59 >>88 自レス、ごめんなさい、あなたが先輩なのですね。けど、仕事中はお願いしますとかは普通かと。。やっといてね!とか言いたいの? 91. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:45 別にいいと思います。きちんと敬語が使える人って賢そうに見えますし、自分の為ですよ。 92. 匿名 2021/07/03(土) 16:18:54 社会に出たらある意味、敬語で話した方が楽なときがある。ホントに親しくなればタメ口でも大丈夫なケースあるけど、判断むずかしいよね。 93. 匿名 2021/07/03(土) 16:22:58 先輩後輩関係なく 職場関係の人は 基本敬語で話します! 一緒に遊びに行っても 長い付き合いでも 敬語のままです笑 94. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:57 大人になってから知り合った人は全員敬語。 若い美容師アシスタントさんにも敬語。 職場ではもちろん全員に敬語。 95. 匿名 2021/07/03(土) 17:16:46 職場なんだし敬語が駄目なんて事はないと思うけど 言えれない、という書き方の方が気になった 96. 匿名 2021/07/03(土) 17:22:49 小学生でもやってることなのに社会人のあなたができないわけ無い 97. 匿名 2021/07/03(土) 17:23:27 >>58 言えるだけいいよ。更に上は言えない・目も合わさない。 98. 匿名 2021/07/03(土) 17:27:25 私は誰にでも敬語で話してます。 友達じゃないし…。 職場だし、ちゃんとしてたいと思ってます。 年下の相手が敬語使わずに話しかけてきたらビックリしちゃうかも。 99. 年下にも敬語. 匿名 2021/07/03(土) 17:27:41 職場以前に社会では他人に対しては敬語で接するのが常識です。ましてや、その他人に何かを依頼するときは必ずそうするべきです。あなたが舐められていると感じるのは気のせいか、実際に下に見られているからでしょう。「(フリしちゃって…器用だね笑)」という感じで。 逆に可愛がられている部分があるかもしれません。でも、それが通用するのは、お互いが未熟なうちだけです。「あんたがそんなんじゃ、うちら失敗さえできないじゃん」というメッセージを送ってきています。「教えてよ」「成長させてよ」そのためにあなたという立場の人間がそこにいます。 「私みたいに失敗しないようにフリしながらやっていこうね」そういう人からも学ぼうとしてきます。"やってはいけないこと"をした以外は強く指摘する必要はありません。 あなたが新人のころに先輩がどうしていたか。それを思い出すだけでいいのです。 100.

年下の上司や年上の部下には敬語を使うべきか?タメ口でいいのか? | 転職に役立つブログ

匿名 2021/07/03(土) 18:19:05 私は敬語で話せる人尊敬するよ。 みんなに対等に接されてる。 101. 匿名 2021/07/03(土) 18:20:24 そういう人の方が尊敬されますよ。 一度タメ口になってしまうと、注意や指摘などの、「厳しいけれども必要な話」がしづらくなります。 102. 匿名 2021/07/03(土) 18:22:56 自分も後輩に敬語だよ。 でも周りからは舐められるからタメ口にしたら?と言われる。使い分けめんどくさいし敬語。 103. 匿名 2021/07/03(土) 19:14:52 別に強く指摘しなくても必要な時に必要な指示が出来ればいいと思う。あまり言い過ぎるとパワハラと受け取られてしまうこともあるから気をつけて。 104. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:37 みんなまだいい 私なんか子供にもタメ口できなくて敬語使ってしまう (>_<) 105. 匿名 2021/07/03(土) 19:22:27 どうしたの?嫌な事あったのかな? 106. 匿名 2021/07/03(土) 21:50:57 🙋‍♀️ 107. 匿名 2021/07/04(日) 03:31:37 わたしも誰にでも「とりあえず敬語」時間をかけてお互いタメグチになりたい それで舐めてくる新入りの子も多いけど、時間が経ったら「舐めるんじゃなかった」と後悔するよ 108. 匿名 2021/07/04(日) 12:35:49 普通です。 もし舐められて悲しいと感じるのならそれは仕事に自信をつければいいだけで言葉遣いは無関係。 私は10代の子にさえ敬語でお願いするけど堂々と指示しますよ。 あなたが中年になる頃には年上の部下とか後輩が上司になるかもしれません。 いちいち使い分けるんですか? 109. 匿名 2021/07/04(日) 16:05:27 敬語っていうか、丁寧語だよね。 口のきき方を知らない人が多い。若くても高齢でも。 110. 匿名 2021/07/09(金) 15:26:09 [ 通報] 周りが年下の先輩ばかりなので。 私も年下に敬語使ってます 111. 年下の上司や年上の部下には敬語を使うべきか?タメ口でいいのか? | 転職に役立つブログ. 匿名 2021/07/11(日) 15:54:49 異動して5日目。もちろん敬語

匿名 2021/07/03(土) 15:33:27 年下に馴れ馴れしくされたくないので、あえて敬語で話す。 79. 匿名 2021/07/03(土) 15:34:22 タメ口だろうが敬語だろうが、仕事が出来ない先輩は後輩に舐められると思う。 80. 匿名 2021/07/03(土) 15:37:31 年下でも敬語で話す人の方が慕われますよ 81. 匿名 2021/07/03(土) 15:39:48 「お願いします・・・(ギクシャク)」じゃなくて「お願いしまぁ~す!」なら、くだけすぎず良いと思う 82. 匿名 2021/07/03(土) 15:43:04 職場が男だらけの部署なんだけど一回り年上の部長が女の私にだけ敬語で話してくださる。 男の同僚は呼び捨てだしタメ口。でも、丁寧で柔らかな口調のタメ口だから横で聞いていても全然嫌な感じはしない。 私だけ特別扱いされているような、壁があるような…。 私は年上年下関係なく会社の男性に対しては敬語です。 同性で年下と雑談している時はタメ口になるかも。 83. 匿名 2021/07/03(土) 15:44:24 >>9 でもそれが普通だよね 店員さんには年齢関係なく敬語つかうよ 若いアルバイトの人にため口のお客さんて何か嫌(特にオッサン) 84. 年下にも敬語 性格. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:21 >>4 お前がな 85. 匿名 2021/07/03(土) 15:58:55 コイツ年下かな?タメ口でいいや この人は年上っぽいな…敬語にしとくか って思ってるってこと?基本後から入ったら、敬語使わないでとか言われない限りひたすら敬語 86. 匿名 2021/07/03(土) 16:00:24 そもそも上下関係なく敬語使うへきだし、長年勤めてたら後輩が上司になるとか普通に有り得るだろうから、あまり先輩風吹かせると後々気まずいことになるかもっていうビビりもある。 87. 匿名 2021/07/03(土) 16:01:10 直属の後輩には敬語は使わないけど、他の部署の人なら年下でも敬語使うよ。 88. 匿名 2021/07/03(土) 16:06:31 職場では教えてもらう立場だからそうなる。昔、派遣スタッフしてた頃年下の先輩に「敬語じゃなくていいですよ~」と言われたけどしばらくは敬語だったしそれで良いと思う。 89. 匿名 2021/07/03(土) 16:08:12 年下だからっていきなりタメ口の方が社会人同士だと失礼になる事もあるよ いつまでも堅い言葉遣いじゃなくてもいいけど、年下だからって侮られてるなぁって感じる相手はいると思う 90.

年上の後輩/年下の先輩にタメ口はOk?|500人アンケート【みんなのホンネ】

はじめまして m(≧∀≦)/ 敬語を教えてウン十年 各大手企業から、中小企業までCSの研修をして回っていながら、実は言葉遣いが荒くて、それでいながら言葉遣いに過敏なチョロQでっす m(`-´;)ゝ 「差し上げる」は…? @もともと謙譲語だったのですが、皆がマニュアル的で心のこもっていない使い方をしているうちに、語感が悪くなってしまったんですね~ m(・_・;)m また、「敬語は、育ちの良い方が使いこなせる特別な言葉でございますのよ、ホホホ・ホ…」なんて自分を飾るために使っている人の口からでる「これ、あなたに差し上げるわ」っていう使い方が増えて、まるで、上から見下して、ポイと捨てるようにあげるっていうイメージまで出来上がってしまったのも要因の一つ 「差し上げる」は慇懃な語感を持ってしまったので、敬う意味の敬語としては使わなくなりました 言葉って生きているので、いつでも変化していっちゃうんです m(^∀^;)> 「結構ですね=それは良い」という言葉が「結構です=辞退」に、まったく意味が違ったものになって世に受け入れられるように… もちろん、使ってはいけない言葉ではないので、気持ちを込めて、あくまでも大切な方に思いを伝える使い方ができるのであれば、その言葉は再び美しい輝きを取り戻してくると思います? A「お送り」の「お」は、丁寧語 「する」を「致します」の謙譲語にするだけで、きちんと敬語として成立します 「お送り」という行動に「差し上げます」はつけませんね~ 「参上」+「遣わしまする」なんていうのは合いますが… m(≧∀≦)/? B「名詞」+「差し上げる」… 「ペン」を差し上げる 「お電話」を差し上げる これは正しい使い方なのですが、たぶん、誤解を与えず、違和感を感じさせないように上手に使いこなせる人は… 敬語を熟知していて、それでいて、自分の身分にとらわれず、人を人として敬う心温かい人というところでしょうか f('、':)m 私達が「差し上げます」を使うのは、「こちらから、お電話を差し上げでもよろしいでしょうか」「いらした方には、○○を差し上げでおります」などといった使い方に留めておいたほうが無難な気がします こういう使い方なら、あまり慇懃に捉える方はいないと思います 相手に対して「これを差し上げます」と言うと、やはり抵抗を感じる方が多いと思います 長々と書いてしまいました m(^∀^;)>

アイシェアは4月5日、20代から40代のネットユーザーに対して「タメ口に関する意識調査」を実施。その結果、職場で年下の相手に話をする場合、約3割のユーザーが「敬語を使う」と回答したことがわかった。 同アンケート調査は、同社の無料転送サービス「CLUB BBQ」の会員に対して2010年3月18日から24日までの期間で実施されたもので、有効回答数は497名。男女比は男性が50. 9%、女性が49. 1%で、年代の構成比は20代が29. 2%、30代が34. 4%、40代が36. 4%。回答者のうち、就業経験者は96. 4%となっている。 同調査では、プライベートと職場における年上、年下に対する"タメ口"の使用有無についてそれぞれ調査を行っている。就業経験者に対するアンケート項目「職場で年下の人と話をするとき、タメ口と敬語どちらを使うことが多いですか? 」に対しては、「タメ口 14. 4%(69人)」「どちらも同じくらい 52. 8%(253人)」「敬語 32. 8%(157人)」という回答結果となり、職場では約3割が日常的に年下の相手にも敬語を使うことがわかった。中でも20代の「年下にも敬語を使う人の割合」が42. 6%と高くなっている。 同調査では、職場で年下の相手に敬語を使う理由についても尋ねており、「社会人としてのマナーだから」といった意見のほか、「一定の距離を保つため」「相手を尊重して」という声が多数あったという。逆に「タメ口を使う理由」としては、「親しみを込めて」「距離感を縮めるため」「敬語だと堅苦しいから」という声が寄せられる結果となった。 なお、同調査における「職場で、年下の相手があなたにタメ口で話しかけてきたら抵抗を感じますか? 」という問いに対しては、「とても抵抗がある 30. 1%(144人)」「どちらかというと抵抗がある 39. 5%(189人)」となっており、6割以上の人が「抵抗がある」と回答している。 同社では調査結果について、「20代より30代と40代に抵抗を示す人が多くおり、言葉遣いのマナーに敏感な様子がうかがえる結果となった」としている。 職場で年下の人と話をするとき、タメ口と敬語どちらを使うことが多い? 資料:アイシェア ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。