腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Fri, 28 Jun 2024 22:33:16 +0000
皆さんご無沙汰しております。 すっかり放置なこのブログですが、書く気はあるんです。書く気は… 先日管理人になったFacebookグループのセローであそ部ですが、順調にメンバーが増え現在300名を超えました! メンバーになってくださった皆さんありがとうございます。 せっかく、セローさんがご縁でつながったので、SNS上だけでなく、実際に会って、それぞれ自慢のセローさんも一緒にあそびたいなってことで、ミーティングしちゃいます! 9/30 土曜日 秋の朝霧高原(山梨県)で遊びましょう! 詳しくは、 ↑こちらのフォームをみてくださいね 目玉としては、全日本トライアル IASの野崎選手(スゴイ上手な人)によるレッスン! 林道初めてさん向けな午前中と ステップアップを目指す人向けの午後の2回です。 スクールは、他の人についていけるか不安って方や、まだ一度も林道行った事がないよって方こそ受けてみて欲しいです! それ以外も、会場となるイーハトーブの森の遊び方を紹介するアテンドツアーや、希望の方がいればスヌユキとお茶などしましょう^_^ そして、なんと、なんと 翌日もイベントしちゃいます! しかも、セローさん向け! 10/1は、会場となるイーハトーブの森をプロヂュースした柏さんと一緒に遊びましょう! ↑こちらのフォームをチェックしてね(╹◡╹) 柏さんのトークや爆笑レッスン! 「こんなのセローじゃない!」 2018年に復活を遂げたヤマハ「セロー250」の敵は「セロー」だった | バイクのニュース. もしかするとジャンケン大会もあるかも!? 両日スヌユキは会場にいるので、ぜひ遊びに来てください、そして9/30の夜はイーハトーブの森にお泊まりしてキャンプしちゃいます! 夜はキャンプファイヤーでマシュマロ焼きたいなーって思ってます^_^ セローであそ部メンバーのチェッチェッチェローさんは ずいぶん前からイベント告知をしてくださってたのに、管理人スヌユキは、今頃ようやく…(。-_-。)うう、がんばるから、皆さんエントリーお願いしまーす(╹◡╹)♡ あそ部もよろしくお願いしまーす にほんブログ村 2017-08-25 02:19 nice! (2) コメント(4)

1Kh 1992年式 セロー225の諸元・スペック情報 | ウェビック

"と話をしたところ、"ダメ"と言われてしまいました(笑)。 そこで私の隣に座っていた開発員が"XT250Xのパーツを持ってくればいいんじゃやないの? そのまま付くし"ということで、XT250Xそのままではないんですが、それに近いかたちのテールを改めて作っています。セローはロングテールなので、強度には相当苦労しました」。 ※ ※ ※ 250ccのオフロードバイクというモデルの性質上、セロー250では排ガス規制対応に必要となる新たな装備などの搭載スペースが限られているため、改良にはかなり手間が掛かるといいます。 ある意味でセローの歴史の中で一つの節目となった生産中止の2017年、復活を遂げた2018年の影には開発陣の"地獄の開発"が隠されていたのです。 【了】

【林道・コース】セロー250に乗って分かったメリットとデメリット【インプレ】 | バイクレ!!

Notice ログインしてください。

「こんなのセローじゃない!」 2018年に復活を遂げたヤマハ「セロー250」の敵は「セロー」だった | バイクのニュース

昨年の6月に発足したFacebookグループの「セローであそ部」 せっかく人数集まって来たから何かしたいねとなり、イベントしちゃうことに! ど素人が、会場借り切って、しかも2DAYS! 無茶な匂いしかしないんですが、やりました(╹◡╹)!

「セローであそ部(亀岡トライアルランド)」Abu-Shiroのブログ | Abu-Shiroのページ - みんカラ

Pさんはセローでオフロードを走り、転んだりひっくり返ったり飛ばしたりしたそう。それでも全く破損したり故障することがなかったそうです。セローは空冷なのでラジエーターもないですし、構造はシンプルなほど壊れにくい、というわけですね。 物理的な頑丈なセローのエンジン 吹っ飛ばしても何も起こらないのでオフロードするにはうってつけ。 2: 燃費がいい! 北海道でひたすらまっすぐな道で 最大44. 2km/L を記録したそうです。 また街乗りでも普段使いでも、オフロードでも30前後km/L。最低燃費が26. 【林道・コース】セロー250に乗って分かったメリットとデメリット【インプレ】 | バイクレ!!. 8km/Lだったそう。ガソリンタンクが約9Lなので250kmは余裕で走れますね。これはアフリカツイン並なのです。 3: メンテナンス性がいい! (情報の多さも) セローの一番のメリットというか強みが「 オーナー数が多いこと 」です。 セローのメンテナンス情報はネットに山のようにある オーナーが多いので困った時はググれば確実に情報があるんだとか。整備マニュアルは最後まで購入せずにネットのみの情報だけで作業してきたそうです。 その整備の中にはエンジンのタペット調整やサスペンションのOH(オーバーホール)、クラッチ板の交換、セルモーターのOHや交換など、バイク屋さんに預けるレベルの整備も出来ちゃうくらい丁寧で解りやすい情報がたくさんあるようです。 これは本当に大きなメリットですね!不具合なども持病として情報共有されているので対策や対処も出来て助かっているとのことでした。 まとめると・・・ SEROW250を買ってよかった3つのポイントは とにかく頑丈! 燃費がいい! メンテナンス性がいい! (情報の多さも) SEROW250で不満な3つのポイント では逆に、セローのデメリットというか欠点は何でしょうか? 1: セローは重い… 一番の欠点は"重さ"だそう。 セローは重いのか Pさんは体力がある方ではないようで、軽いと呼ばれるセローですら引き起こしを何度もやっているとかなり重く感じるんだそう。(セローの車重は133kg) 平坦な場所なら大したことないですが、山の中の斜面で倒したりすると引き起こすだけでも相当きつく、気軽にトライする気になかなかなれないんだとか。 PさんはセローからハスクバーナのFE250(乾燥重量105.
Pさんによると、山やコースでオフロード走行したりツーリングしたり・・・何よりも 仲間と一緒にバイクで遊んでいる時 が一番思い出に残っている。とのことでした。 仲間と一緒にオフロード! これは北海道ですね! オフロード仲間とワイワイ!! セローについて思い返すのはツーリング先や風景ではなく、「 誰とどう過ごしたか 」というあたりで、Pさんの人となりが伝わってきます。 SEROW250を買ってよかった3つのポイント 早速Pさんがセローに乗っていいと感じたところを3つ聞いていきたいと思います。 1: セローはとにかく頑丈!