腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Thu, 08 Aug 2024 15:17:38 +0000
好きなアーティストを起点に掘っていく…。理屈はわかるんだけど、その最初の取っ掛かりが全く無い!そもそも、どうやって好きな人をみつけるの?という所で先に進まない人もいるのではないでしょうか。 そう、新たな出会いってなかなか巡ってこないもの。いつもと違う環境(場所や人)に自ら出向いていかないと、なかなか新しいモノに触れる機会はないですから。 ということで、、、 私の方法を真似ちゃいなよ! 細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]. はい。せっかく縁あってこのブログに来たのだから、私のやってる事、好きなミュージシャンを、そのまま追っかけてみてください。 ピッタリはまるかもしれないし、いまいちピンと来ないかもしれませんが、とにかく 「取っ掛かり」として真似てみる と、何かしらの発見があると思います。何もできずに悩んでいるよりは、全然マシでしょう! という事で、私のやり方を具体的に紹介するにで参考にしてくださいね〜。 ラジオ・プレイリストを聴く 私は、音楽のストリーミングサービスに入っています。 具体的には、 Apple Music Amazon Prime(Prime Music) の両刀使いです。 Apple Musicはこれ↓ Amazon Primeはこれ↓ AmazonのUnlimitedサービスはこれ↓ 気になるアーティストの見つけ方 引き出しを広げるために…と言っても、 そもそも「誰を聞けばいいかわからん!」「どのアルバムを聴いたらよいかわからん!」となりますよね。 私は「ラジオ」と「プレイリスト」をよく使っています。じっくり聴くというよりは、、 移動中とか作業中にかけっぱなしにしておく そして、気になる曲をお気に入りに登録する みたいな感じで、気になる曲を収集していきます。 ちなみに、プレイリスト・ラジオは何でもいいです。タイトル(又はジャンル)を見て「これ良さそう」と思ったものでオッケー。 そして、 時間のある時にお気に入りリストをじっくり聴きましょう! その中で気になるアーティストを「軸」にして、、 そのアーティストのアルバム、関連するプレイリスト・リコメンドを聴く みたいなループをしていきます。 音楽配信サービスは、どうしても「聴きたい曲しか聞かなくなる」という状況になりがちです。 CDだと「聴きたいアルバムを持ってきて、ステレオにCDをセットして聴く」という手間?がかかるせいか、一回かけたらそのまま聴き続けることが多いですが、アプリになると「パッと変えられる(手間がない)」ので、どうしても消費的(?)な使い方になってしまいます。(←私が飽きっぽいだけ…?)

細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[And]

いろんな音楽を聴いて幅を広げることは、音楽をやる上でと〜っても重要です。幅が広がれば、それだけ「引き出し」が増えるからね。 とはいえ、、、 そんなのわかってる!…でも、どうやって音楽を知れるのかわからんのじゃ! 誰を聞けばいいのか知りたいんじゃ! 知らないジャンルの事は全くわからんのじゃ!

今年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣さんへのインタビュー。後編は、細野さんの音楽の聴き方や、自身のドキュメンタリー映画『NO SMOKING』で語っていた、今のバンドに欠けている"秘伝のタレ"について深掘りして聞いた。細野晴臣さんが思う、いまの音楽の面白いところ、足りないところとは?

音だけを聴くタイプの人、歌詞も聴くタイプの人 | いつも心に夢と音楽を! 人生を豊かにするやさしい音楽サイト

©2019「NO SMOKING」FILM PARTNERS 「僕はもともとレコードで育ったんで、アナログ再生の音は大好きなんですね。ちっちゃい頃はSP盤(1970年頃まで生産されていたシェラック素材の78回転レコード)でしたし。それでアナログからCDに変わった時にちょっと抵抗があったんですよ。『音があんまり良くないな』って。でもだんだん耳が慣れてきちゃって(笑)。『ま、いっか』みたいな。 流れには逆らえない。こちらの耳も現在に至るまでの聴き方の層が重なっていくもので、"慣れ"も含めてリスナーとしての耳の感覚も勝手にアップデートされちゃうんでしょうね。善し悪しは別にして、ですけど」 音楽も、二番煎じ、三番煎じはおいしくない 「今の時代の音はすごく面白いなって思うんですよ。いろんな意味で変革期だなって。今までと違う音が聴こえてきたりするんです。"音像"が変わってきたってことですかね。 ヘッドフォンで聴くと良く分かるんですけど、最初、その変化に気づいた頃は耳が取りつかれましたね。聴いたことのなかった音像の心地よさに、心が奪われるんですよ」 細野さんは一時期、流行音楽の"音像"が変わってきたことに注目(注耳?

そんな意味でも、ラジオとかプレイリストを「かけ流す」感じで聴くのがよいでしょう。(←私にはこれがピッタリ。) (参考)私の好きなアーティストを追いかける作戦 「色々聴いて好きなアーティストを見つけよう!ってのはわかる。でも、何が好きなのかもわからないし、どれが良いかもわからない…、というか、もっと直接的な答えが欲しいんじゃ!とりあえずオススメしてくれればそこから選ぶし!」 …という欲張りさんのために、私の好きなアーティストを紹介しちゃいましょう。 マイケル・ランドウ(Michael Landau) はい、いきなりギタリストです。 この人のギターって超かっこいいです!ぜひ聞いてみてください。 ギタリストから紹介したのには意味があります。…というのも、ギタリストを追いかければ色々なドラマーに巡り会えるから! ドラマーを追いかけちゃうと、そのドラマーしか聞けないけど、ギタリストを追いかければアルバム・曲によってドラマーが色々と変わるからねー。 スティーヴ・ルカサー(Steve Lukather) はい、またギタリストです。言わずと知れた「TOTO」というバンドの人。この人も聞いておくべし! いろいろな音楽を聴くオススメの方法。幅広く聴いて引き出しを増やそう! |基礎から習う個人レッスン・オンラインレッスン. マイク・スターン(Mike Stern) ギタリストばっかりですが…。マイク・スターンも大好きです。本当にかっこいいし、ライブも熱い。ちょっとマニアックな音楽かも?だけど、聞いてみてください。 ジョン・スコフィールド(John Scofield) こちらも超すげーギタリスト。色々な事にチャレンジしつつ、どんな音楽でも自分の個性がガツンと出るので、すごいっす。 ゲイリー・ノヴァク(Gary Novak) ようやくドラマーの登場!私の1番好きなドラマーです。Los Angelesで生で見て度肝を抜かれました。とにかく「なんか凄い」のです。近くで見ても何やってるかわからないトリッキーなフレーズに鳥肌がたちます。 サイモン・フィリップス(Simon Phillips) 言わずと知れたスーパードラマーですね。理路整然としつつも、熱いフレーズをブチかましてくるのが最高!テクニックでガッチガチかと思いきや、実際にライブを観ると意外とラフに熱くいく感じです。それがカッコいい! ピーター・アースキン(Peter Erskine) 本当に「ドラムが歌っている」人です。フレーズが歌っている、リズムが歌っている、サウンドが歌っている。ドラムは打楽器ではなく「奏でるもの」と気づかせてくれます。とにかく音楽として素晴らしい!

いろいろな音楽を聴くオススメの方法。幅広く聴いて引き出しを増やそう! |基礎から習う個人レッスン・オンラインレッスン

柳樂: レコ屋のお客さんとしゃべることやDJの友達、ジャズ喫茶の店主としゃべることで学んでいったんだと思います。音楽理論をどこかで学んだわけではなくて、周りの話から「こういうことかな?」と想像しながら理解していきました。そして、レコ屋でレコメンドされているものを買って、ジャズを好きになっていった。 これはどの音楽にも言えると思いますが、レコメンドや周囲の意見を積極的に取り入れることは、かなり大切な要素 だと思うんですね。 当時は、DJが選んでいるジャズが好きだったので、青山の『BLUE』や、渋谷の『Organ bar』とか『ROOM』、そういった生音系の小箱にも行きました。そういうクラブでDJがかけているジャズのレコードを集めたディスクガイドが出たり、雑誌で紹介されたりしていたので、本や雑誌で学んで、時々クラブの現場にも行ってみたりしながら、レコードやCDを買っていました。 ステップ2: クラブに行って、曲の繋ぎやDJの人の手元を理解してみる ―聴き分け、に関しては何がきっかけだったのでしょう?

ROY:音楽をやる人は、音楽を伝えていく人なので、やっぱり音楽への愛情は持っていてほしいんですよね。そして、音楽への愛情を持っていたら、もっと音楽と濃く向き合いたくなると思うんです。リスナーも、1つの答えをいきなり求めて、「この曲なんかいいね」で終わってしまうのではなく、さらに一歩奥へと踏み込んでほしいと思います。でもやっぱり、その楽しさは発信する側が伝えていくべきだと思っていて、リスナーが曲を聴いたときに、「この人のことをもっと知りたい」って気にさせる音楽を、作っていくべきだと思うんです。 知らない人が聴けば、絶対に洋楽だと思い込んでしまうTHE BAWDIESのサウンドは、ROYさんとメンバーが手探りで好きな音楽を徹底的に聴き込み、掘り下げ、魂と体で吸収し尽くして生まれたもの。THE BAWDIESが形作るものは、ROYさん自身から滲み出る「本物」のマインドが込められているからこそ、憧れのThe Sonicsとの共演も果たし、ロックの歴史を知らない若者を理屈なしに熱狂させるのでしょう。音楽、音への探求心と「聴く」ことへのこだわりは、ひとりでに「本物」へと行き着くのです。 ROYに訊く、 知って得する音楽リスニングガイド

派手に行こうよ真子! >(うん! ) <ゴー! >・・・<そんな、ばかな! > ・この前真・碓氷行ったぜ ・一番得意! 真・碓氷に命を掛けて走ってきた・・・。 ・あの名コーナー。絶対に滑らない・・・ ・楽しいよ ・これがいいww ・ww ・C121豪快です ・正丸の次にトリッキーなコースだから ・ここいいねぇ~~ 最高U\(●~▽~●)Уイェーイ! ▼真・碓氷下りに投票する 椿ラインのコメント 得票数 14 票 ・いいね ・バリくそむずいwwwでも結構クセになるコース。 ・高速コーナーが多い ・楽しい ・歯型でいつも詰めてる( ´∀`) ・あの流れるような連続コーナーはクセになるね ・中央分離帯のコーナーをきれいに抜けられた時サイコー ・高速コーナーのスピード感最高!!! ・ここでノーブレーキ走法ってどんな無理ゲーだドン? ▼椿ラインに投票する 秋名雪 下りのコメント ・走りやすくって最高!! ・めっちゃすべるからさいこー ・すべるからおもしろい ・楽しいから ・御木先輩ガードレール直激 ・いいね ・リズミカルに曲がる ・復活願う ・コーナー抜ける直前にアクセルをワンテンポ遅く踏まないとアンダーがででぶつかる ▼秋名雪 下りに投票する 土坂復路のコメント ・復路が得意な奴っているんだなぁ~ ・そうなんだよなぁ~ ・スピード感が好き ・トップギアで駆け抜ける!! ・トンネル入るまでが好き ・連続コーナーが好き ・土坂は、俺の地元 ・高速域が多いのが特徴 ・オイルですべるから楽しい! ・トンネル抜けてから前取ってたら勝ち確 ・ダルイゼンでオイルトラップしてしまったため、ランエボⅤの男がダルイゼンに挑発される。 ▼土坂復路に投票する もみじライン下りのコメント 得票数 12 票 ・溝に落ちたりして面白い!!! ウヒョヒョ! ・拓海の側溝をショートカットの技カッコイイ(^_^)v ・お前いったい、どこを走ってるんだよ! ・拓海の加重移動のテクが味わえる!! ・高速ステージ ・かなりタイヤがすべるし、ドリフトランプ点滅がワンテンポ遅い ▼もみじライン下りに投票する 赤城上りのコメント 得票数 11 票 ・楽しいんじゃない? ・マシーンガン!! ・FCは速いよー ・走りやすい ・一番走りやすい! ・啓介さんと走れるところだから最高! 頭文字D 人気投票 峠(ゲーム) 頭文字Dの部屋. ・啓介ストレートかなり速い ・啓介になった気分!

【Wrc6】掟破りの地元走りやってみた - Youtube

■水素タンク満充填のMIRAIで何km走るか? 1000km超えなるか? ●きっかけは悔しい!から始まった世界記録チャレンジ、見事達成! 平均燃費197km/kgで1040. 5km走行 いやー、世界一になっちゃいました。 自動車ジャーナリストの国沢光宏さんが声をかけ、「なんで日本の技術である 水素 燃料電池 でフランスが世界一記録をだしちゃうの? 悔しい!」という叫びに同調したモータージャーナリスト、メーカーエンジニア、不肖わたくしクリッカー編集長の小林などがドライバーとして参加した「トヨタ MIRAI の水素タンク満充填で走ったフランスの世界一記録1003kmを超えようチャレンジ」は、先程最終ドライバーのAJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会長の菰田潔さんの走行を終え、見事フランスの記録を42. 5km上回る1040. 掟破りの地元走り とは. 5kmでゴールを迎え、見事世界記録を更新することに成功しました。 ドライブしたのは、1)発起人の国沢光宏さん、2)寺田昌弘さん、3)私、小林、4)MIRAI開発チーム有志、5)山本シンヤさん、6)岡崎五郎さん、7)吉田由美さん、8)松下宏さん、9)柏秀樹さん(2輪ジャーナリスト)、10)菰田潔さんというそうそうたるメンバー。 1000km以上を10人でたすきを渡すリレー形式でのチャレンジとなり、水素エンプティランプが点灯してこれくらいは走れるであろうというトヨタMIRAI開発陣のアドバイスの元、走って水素ステーションにたどり着ける距離を伸ばしてのチャレンジでした。 道中は一般の交通のじゃまにならず、もちろん制限速度内でドライビングテクニックを駆使しての運転です。およそ、40km/h台での走行が燃費効率が良さそうですが、首都高区間ではもう少し速度を出したいところです。 ●平均燃費の197km/kg相当な好記録 結果は、平均燃費197km/kg。水素1kgで197km走れるという意味です。これは、ガソリン車で言えば30km/Lくらい? いや、もっと上の感覚かもしれません。 そうしてトータル1040. 5kmを走りきり、見事フランスチームの記録を破り、世界一の航続距離を達成することができたのです。 日本の素晴らしい技術を日本人が伝えることの嬉しさ、世界記録を出したという喜び、そしてなによりチャレンジすることの楽しさを存分に味あわせていただきました。 関係者の皆さん、ドライバーの皆さん、国沢さん、ありがとうございました。 詳細はまた追ってお届けしたいと思います。 (文・写真: 小林 和久 ) 追記:NHKでも紹介されました!

生涯走行距離なんと地球9周分!80代まで走り続けたマラソン選手山田敬蔵の生き様とは | 和樂Web 日本文化の入り口マガジン

(※チャンネル登録者数200名突破! ありがとうございます) 第14回 明治の文豪「夏目漱石」俳句アトラスの林誠司がわかりやすく俳句を講義しています 【俳句アトラスHP】 UP! ←クリック! 菊地悠太句集『BARの椅子』 第14回日本一行詩大賞新人賞受賞! 【刊行句集のご紹介】 谷原恵理子句集『冬の舟』出来ました! 【NEWS】 第32回日本伝統俳句協会賞決定(日本伝統俳句協会) 海野弘子句集『花鳥の譜』が角川『俳句年鑑』(今年の句集BEST15)で紹介されました。 【俳句講座LIVE】 第11回「近現代俳句史① 正岡子規の俳句革新運動」 第12回「近現代俳句史② 子規没後の俳句の流れ」 第13回「俳句のタブー? 季重なり」

頭文字D 人気投票 峠(ゲーム) 頭文字Dの部屋

ハム母で〜す♪ この春、大学2年生になった息子たち✨👬✨ 隊長🧑🏻‍🦱とコワルスキー👦🏻 一昨日、入学式が中止となっていた2年生にも1年遅れの入学式が行われました🌸🌸🌸 前日夜、入学式用にと1年前に購入し眠っていたスーツに袖を通してみると、合うシャツとネクタイがない((((;゚Д゚))))))) 夜の9時になってコワルスキーとイオンに買いに走りました💦💦💦(閉店は10時) ヤバい親子です。 でも、イオンに行くともう一組 ヤバい親子がおられ一安心(笑) 入学式当日の朝、準備しているコワルスキーの嬉しそうで晴れやかな顔を見ていると、ハム母、涙が出そうになってきて。。。 これでやっと大学生になれた実感が得られたと思いますわ〜😭😭😭 ほんまに良かった。 ほんまにほんまに良かった。 ほんまにほんまに良かった良かった(涙) 一方、ひとり暮らしをしている隊長は、 音沙汰なし。 ぴえん。ですわ〜🥺🥺🥺 入学式に行ったのか、行かなかったのか、 お願いやから 連絡ぐらいしてきてよ。 それが親への感謝の気持ちと違いますか?? これ読んでいたら、連絡ぐらいください。 母は待っています❣️ (何や消息不明の息子に当てた 伝言板 みたいになってる笑) 隊長にブログを書いている事が見つかり、非常に書きづらいハム母なのでしたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ 〇〇大学と〇〇大学さま。 1年遅れの入学式、 ありがとうございました(*⁰▿⁰*) さてと、 今日は末っ子、新人🧒🏻の中学校の入学式🌸 早よ準備せな💦💦 新年度なので メンバー紹介〜♪ 隊長🧑🏻‍🦱(大2)医学部医学科 コワルスキー👦🏻(大2)工学部〇〇学科 リコ👩🏻(中3) 新人🧒🏻(中1) ハム父(アラフィフ) ハム母(アラフィフ) 🌸↓クリックしてね↓🌸 にほんブログ村 ハム母で〜す🎶 受験生のみなさん、 前期試験お疲れさん。 できた子もできなかった子も ひとまず一段落ってとこやね。 ずっと下ばかり見続けて 気づいていない子もいると思うけど、 もう桜が咲き始めています。 (えっ!知ってた?) 🌸🌸🌸🌸🌸 ハム母もどこ見て歩いてるんやろ?? 【WRC6】掟破りの地元走りやってみた - YouTube. 桜が咲いている事に全然気づいてなかったσ(^_^;) 日曜日、リビングのテーブルに 桜が一輪飾ってありハム父に 「どうしたん、これ? ?」と聞いたら 庭の桜やと言うことが判明(@_@) それから外出時、 意識して見ていたら 咲いてる咲いてる 桜咲いてるやん!!!

コロナ早く終息して欲しいなー 曇天の日曜日、夫はかねてから計画していた電動自転車での甲山登山を単独で決行!