腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Tue, 25 Jun 2024 14:59:21 +0000

それでは楽しいポケカライフを! おやすみなのしゅう。

  1. 新スタンダードレギュ考察 マッドパーティ|リンセ|note
  2. ポケモンカードGXスタート各デッキの内容・強さレビュー |
  3. 【ポケカ】Vスタートデッキ「鋼」を解説。鉄壁の防御からのカウンター! | かの人の庭園

新スタンダードレギュ考察 マッドパーティ|リンセ|Note

それでは良きポケカライフを!

ポケモンカードGxスタート各デッキの内容・強さレビュー |

たとえば、 学習装置 をムゲンダイナVMAXにつけておくことで、別のポケモンが倒された際に、そのポケモンについていた基本悪エネルギーがムゲンダイナVMAXにつくので、攻撃ができない番を作りにくくできます。 あなぬけのヒモ は、ムゲンダイナVMAXが苦手なザマゼンタVなどをバトル場から動かせる、便利なカードですね。 さらに、いちげきウーラオスVMAXなどの闘タイプのデッキが登場していますが、ムゲンダイナVMAXの弱点がその闘タイプなので、対策として、 ウィークガードエネルギー を採用してもいいかもしれません。 学習装置、あなぬけのヒモ、ウィークガードエネルギーは、今回ご紹介しているデッキレシピには含まれていませんが、ムゲンダイナVMAXという、やりたいことが明確なポケモンVMAXを採用しているデッキだからこそ、環境に応じて柔軟な対応が可能です。そういう意味では、まだまだ伸び代のあるデッキであり、このままでも完成度が高いと思っていますが、皆さんの手でさらに改造してみてもいいかもしれません! ゴリランダーVMAXデッキ 「ソード&シールド」シリーズの初期から使われているゴリランダーVMAXが入ったデッキです。このポケモンVMAXは、現在のスタンダードでも大いに活躍が見込めそうです。 このデッキは、 1:モクロー&アローラナッシーGXのワザ「スーパーグロウ」で、サルノリをゴリランダーに進化させる 2:ゴリランダーの特性でゴリランダーVMAXにエネルギーを供給する 3:ゴリランダーVMAXでひたすら暴れる という、わかりやすいデッキです。 「連撃マスター」収録のカプ・ブルルは、相手のデデンネGXをボスの指令で呼び出してから、ワザ「しぜんのさばき」で160ダメージを与えピッタリ倒したり、ゴリランダーVMAXで倒しきれなかった相手のポケモンVMAXを倒したりできるので、このデッキと相性が良く、かゆいところに手が届くようになりました! そして、注目すべきはエネルギーリサイクルの登場です。 このデッキの肝は、ゴリランダーの特性「ボルテージビート」で草エネルギーを山札からポケモンにつけることですが、山札にエネルギーがない場合、当然その動きは取れません。しかし、エネルギーリサイクルで山札にエネルギーを戻すことによって、「山札からエネルギーがなくなる問題」を解決できるようになったのです! 新スタンダードレギュ考察 マッドパーティ|リンセ|note. また、ゴリランダーがベンチに2匹並ぶような展開を作ることができれば、モミで全回復してエネルギーをすべてトラッシュしたあとでも、特性「ボルテージビート」を2回使うことで、草エネルギーをゴリランダーVMAXにつけてすぐに攻撃するという、決まれば爽快なコンボも狙えちゃいます。ゴリランダーVMAXのように、ワザでエネルギーをトラッシュしてしまうポケモンと、モミの相性は抜群です。どうせトラッシュしちゃうのだから、エネルギー全トラッシュというモミのデメリットが、そんなに怖くないためです!

【ポケカ】Vスタートデッキ「鋼」を解説。鉄壁の防御からのカウンター! | かの人の庭園

「CL2021 横浜」が初めてのチャンピオンズリーグで29位、そして2度目となるチャンピオンズリーグの「CL2021 愛知」で見事優勝されました! お友達と一緒にポケモンWCSでもがんばってください!
《ジュラルドンV》は特性『ハードコート』によって、常にダメージを「-30」しながら戦うことが出来ます。 ワザ『ガトリングスラッグ』は自身に付いている鋼エネルギーの数だけワザのダメージが上昇します。 《メタルソーサー》でエネルギーを加速しつつ相手ポケモンに大ダメージを与え、勝利を掴みましょう!