腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 03 Aug 2024 09:30:57 +0000

質問日時: 2006/02/22 18:52 回答数: 2 件 建設工事にて、JV(共同施工方式)で、構成員が出資比率に応じて出資をし、施工しております。 自社作業員を工事で使った場合の労務費、自社の重機を使用した場合の損料などの請求をJVにした場合、消費税をつけるのか、つけないのかで、構成員同士で意見が分かれており困っています。 あくまでもJVは別会社と考え、出向者経費や非課税のもの意外は消費税をつけるという意見や、内々の経費なので消費税はかからないといった意見に分かれます。 会計事務所に問い合わせたところ、大手のJVでも取扱いはまちまちとの事でした。 構成員に説明するためにも、もう少し明確なものが無いものかと思い、質問させていただきます。 No. 1 ベストアンサー 回答者: mukaiyama 回答日時: 2006/02/22 21:07 >内々の経費なので消費税はかからないといった… この発言をされた方に、もう少し詳しく根拠を聞くとよかったですね。 消費税が課せられるのは、 (1) 国内の取引。 (2) 事業者が事業として行う取引。 (3) 対価を得て行う資産の譲渡、役務の提供など。 のすべてが満たされたときです。 「内々の経費」が (2) に該当しないと判断されたのかも知れませんが、JVはあくまでもいくつかの企業の集まりに過ぎません。それぞれの企業は事業者であり、事業の一環としてJVに参加していることは誰も疑いようがありません。 JVとして税務申告するのでなく、個々の企業が法人税や消費税を納めているのですから、ご質問の案件は当然に消費税を賦課すべきものと考えます。 参考URL: 4 件 この回答へのお礼 回答ありがとうございます。 質問には記載しておりませんでしたが、私も課税の認識をしておったのですが、周囲のそのような意見の中、少し自信がなくなってきたところでありました。 やはり、事業として行う取引との認識が当然ということですね。 ありがとうございます。 お礼日時:2006/02/22 22:08 No. 2 familial 回答日時: 2006/02/23 00:12 参考程度にしかなりませんが。 大手ゼネコンのJVのケースで、JVに関わる消費税を出資比率?で按分して管理していた事例があったように記憶しています。 このケースでは、すなおに消費税をつけていたと思います。 消費税を個別に払っていたわけではないと思いますが、幹事会社がとりまとめて代行処理した消費税を参加各社で精算していたものと推測されます。 0 この回答へのお礼 回答ありがとうございます 大手のやり方を真似るケースが多いので、参考にさせていただきたいと思います。 お礼日時:2006/02/23 08:40 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!

フェデックス - よくある質問

(借)未収入金2, 200 (借)減価償却累計額3, 600 (借)固定資産売却損200 (貸)備品6, 000 2. (借)未収入金2, 200 (借)減価償却累計額2, 400 (借)減価償却費1, 200 (借)固定資産売却損200 (貸)備品6, 000 3. (借)未収入金2, 200 (借)減価償却累計額3, 600 (借)減価償却費400 (貸)備品6, 000 (貸)固定資産売却益200 4. (借)未収入金2, 200 (借)減価償却累計額3, 600 (借)減価償却費1, 200 (貸)備品6, 000 (貸)固定資産売却益1, 000 簿記

【消費税の非課税取引】あなたはこんな間違いをしていませんか? - Airレジ マガジン

公開日:2017/04/21 最終更新日:2021/07/19 122518view 例えば、外注を請け負った場合、最終的に、「交通費」や「宿泊費」などの立替分を外注元に「精算請求」するケースってありますよね。 この場合、「消費税」分を請求できるのか?って悩まれたことありませんか? 「立替」なんで、消費税なんてかからないのでは・・? でも、領収書見ると「宿泊代」には消費税も含まれてる感じだな・・など悩まれるかもしれませんね。 今回は、立替で支払った交通費等の「消費税」及び「源泉所得税」の取扱いをまとめます。 0.消費税は課税される? 1.消費税は課税される? フェデックス - よくある質問. まず、前提知識として「交通費」「宿泊費」にそもそも消費税がかかるのか?という論点です。 「交通費」や「宿泊費」は、たとえ立替で支払ったとしても、「消費税」がかかります。 したがって、 立替分でも、原則としてご自身が支払った金額は「課税仕入」、外注元に請求した金額は「課税売上」となります。 ただし、こういった立替金を、通常の「請求書」と別に、 「立替金精算書」などで実費精算する場合(外注元名義の領収書添付)は、本来、外注元が支払うべきものを、単に立替払しただけですので、立替金(消費税対象外)処理、外注元は「課税仕入」で処理 を行います。 2.内税?外税? 次に、消費税の表記です。 「宿泊費」は消費税が明記されていて外税表示になっていることが多いので、わかりやすいですね。 一方、「交通費」、一般的に「消費税」は明記されていませんが、消費税が課税されています。 つまり・・ 内税 なんですね。 電車代やタクシー代などで支払った金額には、既に「消費税が含まれている」とお考え下さい。 3.請求書の記載方法 次に、請求書の記載方法です。 「立替交通費」等を先方に請求する場合、「請求書」には、どうやって記載すればよいのでしょう? 「税抜で本体を記載」して、「消費税を別途記載」するような請求書 の場合、特に混乱されるかもしれません。 おさらいになりますが、どちらも、支払った額には「消費税」が既に含まれていますので、支払額に上乗せして「消費税」を請求することはできません。 この点、宿泊代は「外税」ですので、分かりやすいと思います。 単純に支払時の領収書等を見ながら、「税抜額」を記載すれば終了 です。 一方、交通費の場合は、「内税」ですので、どう記載するか?悩まれるかもです。 宿泊費と同様、「支払った額」に上乗せして消費税請求はできません。 ですので、請求書の本体には、 支払額ではなく税抜額(支払額÷1.

請求書の交通費に消費税 -はじめまして。 フリーランスで仕事をしていて、- | Okwave

先日、水道工事を依頼し施工後の今日、請求書が届きました。 内容は具材、人件費、諸経費、値引きの項目でした。 具材は細かく何を使ったか書かれてましたし、人件費も18700円の1. 5人分というように書かれてましたし、値引きも3万円との記載でした。 ここで、引っ掛かったのは諸経費の欄です。 諸経費だけ、諸経費17400円との記載しかなく値引きとの端数調整かな?とおもいました。これって普通のことなんでしょうか? このまま請求書通り払わなきゃないんでしょうか? カテゴリ マネー 暮らしのマネー その他(暮らしのマネー) 共感・応援の気持ちを伝えよう! 回答数 4 閲覧数 3846 ありがとう数 0

中古車購入に必要な諸経費ってどれくらい?その内訳は?|中古車なら【グーネット】

経費の領収書などを見ていると、まれに消費税がかかっていない項目があるのに気づきます。どのような項目に消費税がかからないのかということを理解しておけば、経理処理の際にも手間取ることがなくなります。消費税の非課税取引について見ていきましょう。 消費税の非課税取引とは?

繰越金 請求書フォームには、繰越金という欄があります。この繰越金の金額は、以下のいずれかの考え方に基づいて作られます。 繰り越し金の欄の記載例 ・請求書を作成した締め日の時点で、未入金の金額があれば、それを記載します。 ・未入金分の有無に関係なく、その月の取引の分について請求書を発行する会社もあります。この場合は、繰越金額は「無し」となります。 【ワンポイント】 よく、ネット上でダウンロードできる無料のテンプレートなどをみかけます。一回限りの請求の場合には、大抵のものが対応していますが、繰り越し金がある相手先の入金管理・繰越金の管理のできないものもありますので、利用する際(選ぶ際)には注意して下さい。 7. 入金額 相手先からの入金が確認できたら、その金額を記載します。 もし、先方が振込手数料分を差し引いて、振込をしている場合にも、本来の支払額が支払われたことにします。 8. 中古車購入に必要な諸経費ってどれくらい?その内訳は?|中古車なら【グーネット】. 合計金額 繰越金から、入金分を差し引いた当月繰越分に、当月の売上を加えたものです。 合計金額の書き方は、「最終的に、この請求書で請求している金額がいくらなのか」がわかるように、太字にしたり、大きめのフォント(ポイント数)にしたりします。 9. 振込先 振込先を記載するほか、口座振替の場合もあります。 数年前から、格安の手数料で口座振替による代金回収をしてくれる業者が登場してきました。「集金代行」というかたちで、確実に代金を回収してくれるため、固定の取引先が多い企業や個人事業主の場合には請求業務の合理化、経理コスト削減に役立ちます。 10. 振込手数料について 特に指定や契約上の取り決めがなければ、振込手数料をどちらが負担するかについては支払う側の社内規定にゆだねることになります。 振込手数料を先方に負担してほしい…など、希望があれば支払い請求書に明記することをおすすめします。 【振込み手数料について】 ★ 実際に請求書において 振り込み手数料の負担を依頼する場合の書き方 をご紹介します。 【手数料負担に関する依頼文章の例/手数料負担のお願い文章例】 「恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい」 「誠に勝手ながら、振り込み手数料はお客様のご負担でお願いいたします」など。 ★筆者の経験では、ここを明記しない場合、振り込み手数料を差し引いて代金の振り込みをする取引先が沢山ありました。 金融機関や請求金額によって振り込み手数料の金額が異なりますが、735円、840円といった金額を差し引かれる取引先が多数になると、意外と無視できない金額になります。 経費削減のご時世でもありますし、こうした細かい事項もチェックし、良く考えて請求書を作成しましょう。 11.

通番 サンプル書式では通番をつけています。 主としてデータ管理上の目的で請求書にナンバーをつけます。 顧客番号や取引先コードとは別のもので、以下のような用途において役にたちます。 請求書の通番の利用例 納品書や見積書の伝票番号などと関連づけることもできます。 電話での打ち合わせのときに番号を指定し、書類を特定できます。 先方から請求書や見積書の再発行の依頼があった場合にも、どの文書に関する再発行の依頼なのかを特定することができます。 万一発行した請求書に誤りがあった場合には、請求書の通 番に枝番号(子番号)をつけて、訂正版の請求書を作成します。 同じ取引先について、複数枚の請求書をまとめた請求書を発行する場合(例えば各事業所、支店、工場あての請求書をまとめた請求書を作る場合)には、代表番号と枝番号を使うことにより、請求書の作成、区分けがスムーズにできます。 掛け売りの取引先に対し、複数枚の請求書をまとめた請求書を発行する場合には、代表番号と枝番号を使うことにより、請求書の作成、区分けがスムーズにできます。 ここで述べている「代表番号」「枝番号」とは、下記のような書式のものをさします。 請求番号:5502047 ……代表番号の例 請求番号:5502047-02 ……代表番号に枝番号「02」をつけた例 形式(フォーマット)によっては、通番はナシでも構わないと思います。 3. 発行日または提出日 「請求書の日付はいつにするのか」という点については、「うちの会社はこの日を基準にして請求書を作成する」と、きちんと決めておく必要があります。 ほとんどの企業では請求日として締日を記載する場合が多いようです。例えば月末の日付などを記載します。 ここの日付けをいつにするかによって、繰り越し金の金額に関わってきます。◯月◯日現在の請求残高、支払い残高というように理解すると良いでしょう。 ★締め日とは…合計を出す日を締め日と言います。売り上げや、請求などの計算上の合計を出す日のことです。ほとんどの商取引では一ヶ月ごとに決まったある日を締め日と決め、その日の翌日から次の締め日までの金額の合計を「◯月分」とします。 4. 提出者または作成者 ほとんどの場合、請求書には経理担当者が印鑑を押印します。 ここでは印鑑の押し方について説明します。 【印鑑の押し方】 (右下図の 青字 は、上記の 2「通番」.

オリジナルバラの土作り!【自分のバラに合った土を配合しよう】レシピ紹介します^^ - YouTube

初心者向け♪ 鉢バラの用土替え おすすめの鉢や培養土もご紹介! - Youtube

赤玉土 は、関東ローム層の赤土を乾燥させた土です。大、中、小の粒の大きさがあります。赤玉土は水はけの良い土を作ります。バラ栽培にはかかせませんね^^ 私はおもに、中粒と小粒を使用しています。 デメリットは長く使用すると、粒がだんだんと風化してつぶれていき、最後は粉のようになって排水性が悪くなるところです。 とは言え、1~2年に一度は植え替え、その時に新しい赤玉土になりますのであまり気にしなくて良いと思います。 価格は12リットルで、298~398円くらいです。 鹿沼土!赤玉土の座を狙う!? 鹿沼土 は栃木県鹿沼市で産出されます。正確には軽石です。 えっ軽石なの?と思いますが、雑菌を含まないので挿し木にもむきますよ。 赤玉土の代わりに使ったり、鹿沼土もバラの栽培には良く登場します。こちらも赤玉土と同様、水はけの良い土を作ります。 軽石で赤玉土よりつぶれにくいので、私もよく愛用していましたが、最近は赤玉土が多くなってきました。 12リットルで、298~398円くらいです。 リン酸を吸着! ?赤玉土と鹿沼土の共通部分 赤玉土 と 鹿沼土 は、ともに火山灰に由来する土で弱酸性です。バラ栽培にかかせない土ではあるのですが、ちょっとやっかいな性質もお持ちです。 それは、 リン酸肥料を吸着する性質がある ところです。 リン酸肥料は、植物の肥料の三大要素ですね。 植物の肥料三大要素 チッソ(N):主に葉に作用する リン酸(P):主に花や実に作用する カリ(K):主に根っこに作用する このリン酸(P)を、赤玉土や鹿沼土は 吸着してしまう そうです。 リン酸って花肥えとも言われる花の肥料です。 バラを栽培するのは、バラの花を観賞するためなのに、 奪うわけです(;´Д`) 「そんなの、聞いてないよ~!」って、このことを知った時は思いました。 ただ、今のところ赤玉土や鹿沼土に変わる土はないので、おとなしく使っています。 今後、リン酸吸着を回避する方法があるのかないのか、少しづつ調べてみようとは思っています。何かわかったら、当ブログで報告しますね^^ 馬ふん堆肥・牛ふん堆肥で土をフカフカに!

排水層とマルチング 造成住宅地などの露地植えの場合、排水をチェックしておきましょう。水はけが悪い状態では、数年後に必ずといっていいほど根が腐ってしまい、病害虫によって枯死してしまいます。暗渠が難しい花壇では、植栽の高さをGLより50cm以上高くするようにレンガなどの資材で高低差をつけます。鉢植えの場合は軽石などでしっかりと排水層をつくります。また植栽後のマルチングは非常に効果的です。秋植えの場合、まだ上根がしっかりと張っていないためマルチングによって冬季の霜よけ、乾燥から株を守ることにもなります。また、有機のマルチングをしっかり施すことにより、泥はね防止にもなります。 地表面の乾燥防止、泥はね防止などマルチングは重要 鉢植えの場合、鉢底に軽石やパーライトの大粒で根腐れをしないように排水層を必ずつくる 4. 堆肥について 基本的に肥料は「重量」、土壌は「容量」で取り扱われています。例えば、肥料は1m 2 あたり200g与えましょう。というような表現になり、土壌はm 3 やリットルの単位になります。堆肥は、含まれる3大要素が微量のため、通常土壌として取り扱っています。バラの栽培には多くの有機物が必要なので、どの指針書籍にも牛ふん堆肥や馬ふん堆肥が登場してきます。堆肥にはほとんどの微量要素が含まれているだけでなく、有効な微生物が繁殖しているため、バラの栽培にとっては必要不可欠な資材といえます。 土壌をきれいにするデトックス効果もあり、土壌バランスを保つことで連作障害にも効果を発揮 5. コンテナや鉢での植え付け バラを植え付ける土壌は比較的多い方がよいので、コンテナや鉢はできるだけ深く植えられるものを選びます。まず、苗の株元を地上部に合わせ、台木との接目部が埋まってしまわないように少し浅植えをする方がよいでしょう。植栽後、バークチップや腐葉土などの有機物でしっかりマルチングします。ポイントは植え付け前に培養土は湿らせておき、植栽後に鉢底から細かい微塵(細かい泥)が流れ出るまで水をたっぷり与えます。玄関前などに設置するアーチならば、大型(20リットル)程度のコンテナで十分育てることができます。 できるだけ深鉢を使う。プラ鉢は、夏の直射日光を鉢にあてないように注意 株元を地表面に合わせ、台木との接目が埋まってしまわないようにする オベリスクや支柱は植え付け時に植栽と一緒に立てておきましょう 植え込み後、鉢底から細かい微塵が流れ出るまでしっかりと水やりを 6.