腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 13 Jul 2024 09:01:44 +0000

2021. 03. 06 この国の冷たさの正体 (朝日新書) 最近ネットで「貧乏人や弱者は自己責任だ!」とか言う人が増えたが、そういう人は単純にアホだと思うので、マネしない方が良いと思う。 政治家で「自己責任」とか言う奴はアホ 最近は政治家や芸能人の中にも「自己責任だ! 自己責任論者って自分が弱者になったらどうするの? | 32歳、1000万でセミリタイアした男のブログ. 自分で何とかしろ!」という人が増えたが、この人らはアホだと思う 政治家なんて、いつ落選するか分からないし、 芸能人なんて、いつ売れなくなって消えるかわからない不安定な職業だ そんな人達が落ちぶれた時に、誰かに助けを求めても「自己責任だろw 落ちぶれたお前が悪いだろw」と言われて誰にも助けてもらえないだろう・・・ そもそも、一般国民の多くは生活に不安を抱えていて、いつ貧乏になるか分からない状況の人が多いわけで、そんな人達相手に「弱者は自己責任だ!」と言っても共感されない。 むしろ好感度が下がって仕事を失うだけだろう 自己責任論を支持する一般人はアホ また普通のサラリーマンや主婦の人達の中にも、自己責任論を支持する人達がいるが、9割はアホだと思う。 「自己責任だ! 自分でなんとかしろ!」なんて言い続けてたら、社会保障や年 金 が減らされるのは目に見えてる われわれ国民が損するだけだろう 実際に年 金 はゴリゴリ減らされてるのだが😂 それに対してTwitterを見ると「減った年 金 は自分で稼げ!」みたいな、めちゃくちゃな事を言う人が増えて草が生える 「じゃあ、年 金 取るなよw」って言いたい 最近の日本政府は、社会保障や年 金 を減らして、代わりに大企業にどんどんお 金 を回したり、海外にお 金 をプレゼントしまくってる ネットの自己責任論者はアホ Twitterを見てると自己責任論者が多く感じるが、こういう人達はほとんどアホである Twitterは若い人が多いのだが、若い人達は苦労とかを知らないから軽々しく「自己責任だ! 自分でなんとかしろ!」と言うのである。 しかし、こういう人達も20代~30代と歳を取る内に「自己責任だー」とか言ってた自分を恥じるようになるのだ

  1. 自己責任論者って自分が弱者になったらどうするの? | 32歳、1000万でセミリタイアした男のブログ
  2. 元自己責任論者でうつ病になってしまった漫画家に聞く、自己責任論ってつらくない?|キクエスト - 知らない世界を知るメディア
  3. 『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。 | Books&Apps
  4. 自己責任論者はアホ、その末路は悲惨w | 知恵袋wikiまとめ
  5. 「自己責任」とか言う人に、これからは「江戸時代の村人と同じだね☆」と言い返そうと思います。 | ハフポスト
  6. イヴの時間 劇場版(アニメ映画)の感想/評価、レビュー一覧【あにこれβ】
  7. イヴの時間 劇場版 の レビュー・評価・クチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー
  8. イヴの時間 劇場版のレビュー・感想・評価 - 映画.com
  9. 『イヴの時間』劇場版ネタバレ感想|人間そっくりなアンドロイド!?切なくて心温まるSFアニメ|アニメの缶づめ

自己責任論者って自分が弱者になったらどうするの? | 32歳、1000万でセミリタイアした男のブログ

自己責任論って?

元自己責任論者でうつ病になってしまった漫画家に聞く、自己責任論ってつらくない?|キクエスト - 知らない世界を知るメディア

「自分に厳しくするのが当たり前だったので、むしろ厳しくする自分を誇らしく思っていました。自分が見下している人たちから『少し休んだら?』と心配されると『本気ならこれくらいやるものなんだよ』と鼻で笑いながら返すことに快感を得ていました。完全に自分に酔っていたと思います」 なるほど。厳しい自分に酔う。確かに何かの目標を達成したとき、達成感に浸ること誰だってあるはずですが、陶酔することと達成感や喜びは違います。 世の中にはどうにもならないことがある 最後に、今現在、自己責任論者である人に伝えたいことを聞きました。 「自己責任による問題はたくさんありますが、現状すべて100%が自己責任だとは限りません。なんでもかんでも『自己責任だ!』と白黒色分けして他者を叩いていると、いざ自分や大切な人がどうにもならない状況に陥った際、他者へ向けていた言葉の刃の記憶が自分たちをえぐることになります。世の中には『どうにもならないことがある』という小さな気付きが、いつかあなたや大切な人を助けるかもしれません」 うつ病を機に自己責任論の考えを改めた錦山まるさん。人生の波を折れ線グラフにして表したいほど壮絶な人生です。錦山さんの言う通り、なんでも自己責任で済むケースは少なく、「自己責任と言える部分もあるけど、一部は社会や環境の問題も含まれている」ということを、今一度考えたいところです。

『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。 | Books&Amp;Apps

「そんなに生きるのが嫌なら一人で死ね」 (→死のうとしないならどうするのか?) 「親(家族)は一体何をしているんだ!」 (→コントロールできないならどうするのか?)

自己責任論者はアホ、その末路は悲惨W | 知恵袋Wikiまとめ

その社会 で ……不平不満を言ってる奴らって なに??? どう考えても 甘えにしか思えない!!! みたいに思っちゃうんだよね。 ・・・いや私は思わないけど 思っちゃう心理も分からなくはない。 (頭で考えたら理解できなくはない) ジッサイ、私も高校生くらいの時は え、そこまで日本最悪じゃなくない?? みたいに思ってたよ。 今と何が違うかって それは ただ環境だけ だった。 でも これ気付かない から。 ここ、 理解し合うことは 不可能 なんじゃないかな?

「自己責任」とか言う人に、これからは「江戸時代の村人と同じだね☆」と言い返そうと思います。 | ハフポスト

たった一人の女性閣僚として入閣した片山さつき氏に、さまざまな疑惑が浮上している。 毎週のように新ネタが出るような状態なのですべてを追いきれていないが、私にとって片山さつき氏と言えば、「ザ・自己責任」の人。小泉純一郎が言い出しっぺなら、片山氏は、その言葉を全国に流通させ、弱者の口を封じた人である。 2012年、お笑い芸人の母親が生活保護を受給していることが報道された際にはそのことを政治の場で大々的に取り上げ、メディアでは「生活保護を受けることを恥と思わないことが問題だ」などと繰り返し発言。生活保護バッシングの火付け役となり、また自民党の「生活保護に関するプロジェクトチーム」の一員として、「生活保護費削減」を主張 (のちに第二次安倍政権で実現されてしまう)。メディアも巻き込んだ激烈な生活保護バッシングは当事者を追い詰め、そんな中、自ら命を絶ってしまった人もいる。 15年、「子どもの貧困」をテーマとしたNHKの番組に出演した女子高校生にネット上でバッシングが起これば、すぐさま加担。テレビにアニメグッズが写り込んでいたとか、本人のSNSを見たら外食や舞台鑑賞をしていたとか、まるで「本当に貧困というなら一切の娯楽を諦めろ」という言いがかりのような炎上だったのだが、片山氏は「NHKに説明をもとめ、皆さんにフィードバックさせて頂きます!

キビと大根作ることに人生捧げた天保の時代の藤右衛門と同じだよ? 別に藤右衛門は悪くないけど、せっかく教育受けた意味なくない? ちなみにこの本を読んでいると、江戸時代の村人の世帯収支などが詳しく詳しく出てくるので、なんかドキドキしてくる。 例えば1808年の惣八の世帯は、惣八(45)、妻ゆき(45)、女子くら(21)、女子ミな(17)、男子惣次郎(13)、男子吉三郎(11)、男子留松(8)、男子宇吉(3)、母くま(71)で形成されていて、お母さん71歳ってご長寿、とびっくりするし、母が「くま」って名前なのもなんかシビれるし、だけど他の世帯の資料を見ていくと70代超えは結構普通に登場するし、女の子の「ミな」って名前はなんでカタカナと漢字なんだろう? 当時流行ってたのかな? 今でいうキラキラネームみたいな感じ? と気になるし、息子らしき人の「惣次郎」って名前は、お父さんの「惣八」から一文字もらったのかな? こういうのっていつからあるんだろう? と気になるし。 で、そんな村人が芋や米やときひ(とうきび=とうもろこし)をどれくらい作ったか、エンゲル係数はどれくらいかも本書ではすべて割り出されているのだからすごい執念である。 そんなものたちを見ながら、200年後、今「自己責任」とか言い合ってるこの国の人たちは、未来の人にどう分析されるのだろうと思いを馳せた。それだけではない。200年後、片山さつき氏は政治家としてどういう評価を後世の人に受けるのだろう。 もうとっくに死んだ江戸時代の村人たちは、資料だけ見ていると「百姓」として働き、必死に生きたように思える。だけど、周りからはワガママと思われたり怠惰だと思われたりして意地悪されて、恨みを残しながら死んでいった人も多くいるだろう。 著者がこの本を書いたのは、自己責任社会への怒りからだという。路上ではなく、自宅で餓死者が出るような現代社会の異様な冷たさから、近世日本への分析が始まったのだ。 江戸時代から、今の日本を俯瞰できる一冊。ぜひ、多くの人に手にとってほしい。

感想としては・・・ ストーリーの展開としてはとてもわかりやすく、誰が問題を抱えているのか提示されたあとに、主人公がその問題に対して悩み始める。なので映画慣れ、文脈を読むのが上手い人は登場人物と視聴者の理解度にズレが生じてイライラしてしまうかもしれない。そして主人公の問題点の理解と解決までがすごく長い。自分は観ていて何度も視聴をやめようと思ってしまった。 どんどんばらまかれていく伏線に、なんとなく結末が想像できてしまうが、実際の物語のまとめ方を確かめるために視聴を続けた。そんなうちに、あっという間にエンドロール。正直ポカンとしてしまった。散々それっぽいことを匂わせておきながら最後にちょっときれいなことを言っただけで映画が終わってしまった。当時はがっかりしてエンドロールも観ずに映画館を出てしまった人もいただろう。 注意しなければならないのは、この映画はエンドロール中もストーリーが展開される。なぜカフェ「イヴの時間」がができたのか。登場人物のうっすら気づいていたまさかの繋がりがそこでは描かれている。そこからのCパート(表現合ってる?) このCパートを観て、『イヴの時間』が伝えたかったことがわかった。 この映画は、問題提起映画だ。今後来るかもしれない未来に、考えられる人々の感情と行動のシミュレーションを試みている。ストーリーのなかのハラハラポイントは、今後実現していくかもしれないアンドロイドとの共存に対する問題点なのである。 と、思っていたら。 どうやらこの映画は、元はネットで公開されていた短編アニメのようで、それらを一つにまとめシーンを追加したものらしい。ずっと知らなかった…。さらに一応Part1らしく、続編が今後あるとかないとか。AIなどの機械の進化が人々の関心を高めるなか、この映画が続編を公開すれば、必ずヒットすることだろう。 機械との調和を受け入れるものもいれば、拒むものもいる。そんななかで、共存していくための心の整理方法を学ぶためには、この映画はとても良い教材なのかもしれない。

イヴの時間 劇場版(アニメ映画)の感想/評価、レビュー一覧【あにこれΒ】

「イヴの時間 劇場版」に投稿された感想・評価 ロボット三原則っていう題材を扱ってるから独自の目線とアプローチを期待したけど想定外の展開が起こらないまま終わった 全体的に間延びしてたしBGMがでかかった アニメ6話分を再編集した作品 という前提を知らなかったので、 主人公と連れの男の子を軸にした話の割 展開遅いなと感じ前半がキツかったです。 連れの子の話は感動できたので すごくもったいないなと思いましたが、 わざわざ映画にする必要 なかったんじゃないかなと思う 終わり方でした… すいません… え、これで終わんの? 6回各15分のアニメーションの再編集版なので、どうしても短いエピソードの寄せ集めという印象は拭えず、一本の長編としては結末含めて中途半端。エンドロールの止め絵で大事な部分の説明を省くのもあまり好きではない。 この内容ならアニメじゃなく実写でもいけそう。 人間とアンドロイドは同じなのかもしれないと感じた。 何が違うのか僕には分からなかった。 演出が面白いと思った。 ちょっと古いのかもしれないけど。 普通のアニメ版を観ないと全部は把握出来ないみたいなんで観ようかな。 当時視聴し、懐かしくて久しぶりに見ました。 やっぱり良いですね。アンドロイドと人間のヒューマンドラマ。心がほっこりできます。 続編見たいと思っていましたが、エンドロール後のシーン(当時、視聴した時の記憶に無かったのですが)を見ると、作らないんだろうなと感じます。残念。 わかりやすい。 SF的な作り込みは省略されているので好みが別れるかも。 多分、シンプルにするために敢えてそうしているので僕はあまり気にならず。 このレビューはネタバレを含みます 最後のマサキとテックスのエピソードが泣けた 倫理委員会絡みの話はイマイチわからないところ多かったんだけど、原作か何か触れれば解決するのかな?? 一番好きな映画の一つ。アニメ映画では単独一番。 初めて観たのはもう何年も前になるが、もう何十回と観ている。 普段観るようなジャンルではないが、吉浦監督の世界観は本当に大好きで、どの映画も何度も観ている。 なにか気の利いたレビューをカッコつけて書こうと思ったが上手く言葉にできない。普段観るジャンルじゃないし、でもそれでももう何十回と観ている。ストーリーやキャラクター性やアニメーションや世界観が良いのは勿論だし、興奮するし感動する。ただ自分でもこの映画のどこがそんなに好きなのか、今考えてみたがあまりわからない。だから本当に理屈とか抜きでただ好きなのだと思う。言葉にできない面白さや魅力がある。結構ストーリーとしてはわかりやすいし是非まだ観ていない人は観ていただきたい。 あとBGMがすごく好き。 アンドロイドと人間が区別される事がなく会話が出来る喫茶店『 イヴの時間』に、様々な人達やアンドロイドが集う。 ※知り合いに観せられた、、、私的にはチョイスしない映画。 私のスタンスとして、AI搭載ロボットはただの機械でしかない 当然ナマモノの感情なんてないんだが、モノに対する人間の感情は常にナマモノなのだなということを再認識させられた AIに対して考え始めた最初の映画なので、ブレードランナーとかでぐちゃぐちゃになるたびに見る そんな映画

イヴの時間 劇場版 の レビュー・評価・クチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー

ちょっと退屈な時間もあったけど、いい納め方。面白かった!

イヴの時間 劇場版のレビュー・感想・評価 - 映画.Com

『イヴの時間 劇場版』人間とアンドロイドの話でした!結構楽しめたよ!笑いあり涙ありって感じで!キャラの隠れた背景が全然明かされてないのが気になるから続編見てみたい(^^)/杉田智和の声カッケー! 『イヴの時間 劇場版』やっぱテアトル新宿で観ておくべきだったわー。物語の核心に迫るような話は、まだあまり出てこないんだけど、見せ方がうまいから楽しめた。はやく続きが観たい。 『イヴの時間 劇場版』観た。うん、面白い。元々再編集版なので個々のエピソードが分断されていて短編の詰め合わせ感はあるけどね。とりあえず、セカンド・シーズン作ってしっかり完結させてほしいわ。

『イヴの時間』劇場版ネタバレ感想|人間そっくりなアンドロイド!?切なくて心温まるSfアニメ|アニメの缶づめ

この作品では、現代のステレオタイプ的なアンドロイド像と「本来そうあるべき」アンドロイド像、この二つをうまく対比させて歩み寄りの道が後者にある事を描いています。どちらか一方の描写が欠けても対比が成り立たなくなってしまうので、両方とも描かれることは必然だったわけですね。惜しむらくはその接続に設定の甘さが見えてしまったことでしょうか。 結論。粗はあるけれど非常に芯のしっかりした意欲作。アンドロイドを描いたSF作品としては一番のお気に入りです。 この作品を観るときは、アンドロイドに対する固定観念を捨ててください。そして、一度「人間とアンドロイドを区別せずに」、いつかくるであろう彼らと共存する社会に思いを馳せてみてください。 1. 0 考えさせられる映画は嫌いじゃないが、考えさせようとする映画は、それ... イヴの時間 劇場版(アニメ映画)の感想/評価、レビュー一覧【あにこれβ】. 2019年3月24日 スマートフォンから投稿 考えさせられる映画は嫌いじゃないが、考えさせようとする映画は、それほどーでも。人間型アンドロイドが持ち主の知らないところで、喫茶店に出入りするところから始まる「イヴの時間」は、考えさせる気満々のアニメで、一般受けする要素もつもりもない。お姉さん系の女子andネクラ真面目男子という偏ったキャラ構成が、オタク度をMAXにしてる。描きたいのはわかるけど、おじいさんやお父さんも、もう少し人間らしくしてくれないと。。AIロボットと人間の共生テーマは、世界のトレンドだけど、🇯🇵からグッとくる作品はまだ出て来ない。グーグルジャパンが「OKグーグル」って予算だしてくれればいいのにね。 3. 0 AIについて考えさせられる 2019年3月15日 PCから投稿 鑑賞方法:VOD 設定を強調するために人間描写が極端になっているのかなあと感じた。実際このような世界が存在したとき、あんなにアンドロイドに対して冷たく接したり、名前をつけている人を馬鹿にしたりするのだろうか?動きや効果音がやや大げさなのも少し気になった。アニメの作品というより、教育テレビのように感じた。ただ内容は興味深かったし、この先AIが発展することによって自分たち人間の感情がどうなっていくんだろうと想像を刺激された。「親だから」「人間だから」という事実だけで信用されるなんて甘えかもしれない。 ​ 4. 0 人とアンドロイドの関係性 2018年1月17日 Androidアプリから投稿 鑑賞方法:VOD ネタバレ!

悩んだり、優しさから嘘をついたりと言った日常的な会話で人間とアンドロイドを描いており、SFらしくないが面白いね。 どうでも良いけど、劇中で一般家庭にアンドロイドが普及してから10年ぐらいしか経っていないみたいだけど、所期モデルに比べる飛躍的に性能が上がっているようだけど、あり得るのかなぁ? 1. 《ネタバレ》 「当店では人間とロボットの区別をしません」という縛りひとつで、登場人物や鑑賞者の価値観を巧みにズラして進ませる設定と、そんなルールを持った小奇麗な喫茶室(? )「イヴの時間」という軽妙な舞台装置が、実によく機能していて非常に面白い。 近年の劇場版と謳う程の派手さやアクション要素は皆無ですが、アニメ作品では軽視されがちな会話劇に長けている脚本、やり過ぎていない美術設定が実に好印象。 マスコミを巧みに使ってアンドロイドに過度な依存を持たせない世界観や生活観、そんな趣向をもつ人種を蔑称した「アンドロイド・ホリック系→ドリ系」という一般人との線引き・用語など。既存のロボット×人間物や近未来作品にはないセンスや気骨を感じる。 秀作です。 【 aksweet 】 さん [DVD(邦画)] 8点 (2010-11-30 00:19:13)