腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Thu, 11 Jul 2024 20:01:04 +0000

今後とも応援をよろしくお願いします。 ママの3人に1人が使う No. 1 家族アルバムアプリ * 「みてね」 * アップアニー調べ。家族アルバム関連アプリにおける国内ダウンロード数(iOS&Google Play 合計)、2019年1月〜2019年12月

みてねプレミアム - 子供の写真、動画を共有・整理アプリ

\ママの3人に1人が使う!/ ▼利用者数&満足度 No. 1 家族アルバムアプリ▼ 写真も動画も無料・無制限でかんたん共有、整理! 家族みんなで楽しくコメントしたり、成長をふりかえることができます! 子どもの成長をいつでも、どこでも、いつまでも! ◆7つのポイント ①無料・無制限でアップロード可能! 「みてねアニバーサリーブック」 12月16日(水)より販売開始|株式会社ミクシィのプレスリリース. 子供の写真はもちろん動画も無料・容量無制限で高速アップロード。写真も動画もワンタップで何枚でもカンタン共有!子供の成長の様子をリアルタイムに伝えられます! ②家族だけで楽しくコミュニケーション! 閲覧できるのは招待した家族だけなので安心。写真の説明コメントを入れたり、家族から感想が入ったり。コメントが入ることで楽しかった思い出がさらに楽しくなります!みたよ履歴で誰が見てくれたかも分かります。ちょっとプライベートな写真は夫婦だけに公開することもできます。 スマホをお持ちでないご家族でもパソコンのブラウザから利用できます。 ③おしゃれで見やすいアルバム ページをめくるごとに子供の1ヶ月前の写真が出てくるのは新しい体験。最近の写真から生まれたばかりの赤ちゃんの頃まで、眺めているだけで楽しくふりかえれます!もちろん写真は何もしなくても撮影日順に自動で整理されます。 ④成長がギュッと詰まった1秒動画! 季節ごとにみてねにアップロードした動画を1秒ずつ切り取ってつなぎ合わせたムービーが自動作成されます。お子様の成長の様子がギュッと詰まった動画に思わず感動するかも! ⑤思い出を形に!フォトブック・写真プリント・DVD 【フォトブック】 フォトブックを作りたいけど時間がない。みてねはそんな忙しいパパ・ママをサポート!前月の思い出から自動でフォトブックを作成・提案します。もちろんご自身で編集したり、ゼロから作成することも可能です。3種類からシーンに合わせてお好みのものをお選びいただけます。 【写真プリント】 みてねにある写真は、プリントしてアルバムに残すこともできます。表紙が選べるみてねオリジナルのアルバムは、1冊最大300枚も収納可能。何気ない日々の思い出まで、思う存分残せます。 【DVD】 テレビの大画面で動画を楽しめるTV版、写真も動画もコメントも全て保存可能なPC版。みてねなら、どちらも期間を選ぶだけで簡単につくれます。 ⑥安心・安全に整理、保存できる! スマホをなくした時にも、みてねからダウンロードすれば大事な写真を復元できます。いざという時の保存、保険としても安心!スマホの容量が足りない時、みてねにアップしてスマホの写真・動画を削除するのもアリな使い方です。 ⑦「みてねプレミアム」(登録は任意)なら様々な特典が受けられる!

画質は?料金は?「みてね」の写真プリントとアルバムを注文してみた | がんばらない写真整理・さくっとふぉとらいふ

ひゃああああ すごくいい!! 月タイトルだと収集欲求が… 背表紙にはタイトルがあるので、何冊か集まったときに並べるときれいに見えて良さそう◎ フォトブックのサイズは148mm x 210mm(A5)なので、そんなにスペースとらないです 中はこんな感じのフォトブックに仕上がってました。 紙質も丈夫でしっかりしていて、すごくいい感じです iPhone11で撮影した写真なのですが、印刷するとけっこうガビガビになってるなぁという印象がありました。 アプリで加工してると特に画質が落ちているなぁという印象を受けました ただこれは みてね ではなくカメラの問題だと思うので画質にこだわりたい人はデジカメや一眼で撮った画像を印刷したほうがキレイに印刷されるかもです。 コンデジ欲しくなってます…w まとめ アプリから簡単にフォトブックを作成できて、¥500ちょっとでこのクオリティは大満足です 実家に送ってあげるのも非常に喜ばれそうだなと思いました。たくさん送り先が多い家はプレミアム会員がお得です。 ただデザインやレイアウトなどの自由度は少ないため、こだわったフォトブックを作りたい人にはあまりおすすめではありません。 でもシンプルでどんな写真でも合うデザインなので、オリジナリティにこだわらなければ絶対に みてね のフォトブックはおすすめだと思います! アプリDL フォトブックサイズ 148mm x 210mm(A5) 価格 529円 送料 別途必要 プレミアム会員なら無料 表紙タイトル ○ 日付け表示 ○ ページ数表示 ○ こぐま家がわかるブログ

「みてねアニバーサリーブック」 12月16日(水)より販売開始|株式会社ミクシィのプレスリリース

0 以上。iOS 11. 0 未満の方は、iPhone の設定>一般>ソフトウェアップデートよりOSをアップデートしてご利用ください。 ◆ お問い合わせ ・ご利用にあたってご不明な点や、不具合・ご要望等ございましたら、 まで気軽にご連絡ください。

子どもの成長をいつでも、どこでも、いつまでも。 今日撮った子供の写真を、家族にかんたんに共有したい。みんなでその写真について話したい。子供の珠玉のアルバムを残しておきたい。そんな想いから「みてね」は誕生しました。 誰もがスマホで写真を撮り、誰もがスマホで持ち歩くことができるようになった時代。その時代だからこその家族アルバムを私たちは提供していきたいと考えています。

みてねは通常の無線綴じ 「みてね」のフォトブックは、上の写真のように並製本(ソフトカバー・無線綴じ)で、低価格のフォトブックによくある装丁です。 価格が安い ので、用紙の薄さは致し方ないことです。( →紙が厚いフォトブックはこちら ) 「みてね」のフォトブックの画質 しまうまプリント のスタンダードと同じ 粉体トナータイプの印刷機による4色印刷 と思います。 毎月注文する手頃な値段のコミュニケーションツールとしては、この手軽さと見やすさが合っているのかもしれません。簡単なフォトブックとして、家族に十分喜んでもらえそうです。 1, 000円以上の価格帯のフォトブックと比べれば画質は劣りますが、 @490円 (税別)のフォトブックとしては相応の画質です。 「家族アルバム みてね」のフォトブック編集機能は? 表紙タイトルの編集 表紙のデザインは固定されていますが、タイトルとサブタイトルを自由に入れられます。子供の名前を入れたタイトルと年齢を入れたサブタイトルが一般的です。 写真の並べ替え 写真は表紙に1枚、本文22ページには各ページ1枚ずつ計22枚が貼り込めます。この画面でその配列を変更することができます。 ページのコメント入力(ページ編集画面) 本文の全ページにコメントを入力できます。ページサイズがスマホの縦長写真にちょうどよいサイズになっていて、コメントを入れない場合はページ全面に裁ち落としで配置されます。コメントを入力すると、写真が縮小して余白のあるレイアウトになり、写真下の余白にコメントが配置されます。 上の編集ページはこんな仕上がりに。 コメントに絵文字が使える コメントには絵文字も使えて、気持ちが伝わりやすく、視覚的にも面白い文字表現になります。 プレビュー画面でチェックして注文画面へ おすすめフォトブックアプリランキングはこちら みてねの公式サイトはこちら

星新一の最高傑作はなんだろうか? 改めて興味が湧いてきてしまったため、ここ最近でほぼ全部の星新一作品を読み直してみた。 ショートショートといえば星新一だし、ショートショートといえば星新一だ。 これはもう、何百年たっても変わらないものである。 星新一の面白いショートショートをご紹介していたら、結局すべての作品を紹介することになってしまうので、 今回は、 特に名作・傑作が多く収録されたもの を15作品に絞ってみた。 あくまで15選であり、ランキングではない。順位のつけようがないくらい、どれもが最高傑作候補なのだから。 1. 『ノックの音が』 収録されている物語すべてが、 「ノックの音がした」 の一文で始まる、もうそれだけで面白いショートショートが15編。 はたして「ノックの音」から何が始まるのか、を想像するだけでも楽しい。 しかしいくら頭を働かせようと、その結末を当てることができるモノは一つもない。「お、オチが読めたぞ」と思っても、そのさらに斜め上を余裕で行っちゃうのが星さんさのだ。 比較的ブラックユーモアが強めであり、展開もオチも様々。どのお話にもヒネリが効いている。 イチオシは「人形」。 次点で「唯一の証人」「盗難品」「現代の人生」など。 唯一残念なことをあげるとすれば、15編しかないことだ。この形式で、あと100編は読みたい。 星 新一 新潮社 1985-09-27 2. 『悪魔のいる天国』 これもまた、ブラックユーモアが豊富なショートショート36編を収録。 やはり星さんは、このくらいの残酷さと皮肉が効いていた方が良い。 日常社会モノや、SFモノなど世界観は幅広い。 いつものようにヒネリがあると思いきや、そのままストレートでくるものもあるから油断は禁物。 「デラックスな金庫」 「ピーターパンの島」 「もたらされた文明」 「宇宙のキツネ」 「肩の上の秘書」 「ゆきとどいた生活」 「エル氏の最期」 「追い越し」 「帰路」 「合理主義者」 「お地蔵さまのくれたクマ」 「かわいいポーリー」 「情熱」 など、お気に入りをあげたらキリがなく、一番は決めるのは難しい。 本記事を書くにあたって改めて読みなおしてみたが、やはり名作が多く集まっていた。文句なしでおすすめである。 星 新一 新潮社 1975-07-29 3. 『午後の恐竜』 星新一の名作ショートショートのあげたらキリがないのだが、その中でも 間違いなく10本の指に入るであろう傑作が、表題作『午後の恐竜』である。 初めて「午後の恐竜」を読んだ時の衝撃ははかり知れず、鳥肌が立つと同時によくわからない涙がこみ上げてきたのを覚えている。 捻りが効いている、とか、そういう以前の問題であった。 では表題作だけが面白いのか。 答えは「NO」である。 なんと収録されている11編すべてが名作という恐るべき作品集なのだ。 「華やかな三つの願い」「戦う人」「狂的体質」「エデン改造計画」 「おれの一座」「契約時代」「幸運のベル」「視線の訪れ」 短いお話だから気軽に読める、という常識を覆してしまうほど一遍一遍が濃密であり、まるで長編小説を読み終えたかのような感覚を味わえる。 星 新一 新潮社 1977-06-01 4.

『未来いそっぷ』 「アリとキリギリス」「北風と太陽」「ウサギとカメ」など「いそっぷ村の繁栄」と題された連作をはじめ、33話のショートショートが収録されている短編集です。 タイトルの通り、誰もが知っている童話を星新一流にアレンジ。 カメが正攻法ではない裏技を使うなど、予想もつかない結末が皮肉たっぷりに描かれており、各話とも最後には「教訓」も付属しています。 「不在の日」は、作者がいない日の小説世界のお話。いつまで経っても何も起こらない平和な日々が、かえって異常だと感じてしまいます。 最後に現れた作者がエンディングをつけて完結しますが、星新一氏しか書けない作品ですね。 また、生産性が向上して余暇が増えたために皆が芸術に没頭し、成果物をお互いに見せびらかしていく内にくたびれてしまうという「余暇の芸術」は、承認欲求に疑問を投げかけ、SNS時代を先取りした、先見性のあるお話だと言えます。 そして「ある夜の物語」は、人から人へと思いやりが連鎖していく、あたたかくやさしいクリスマス・イブの物語。社会風刺やシニカルな物語の中で一際光る、とても素敵な作品です。 大人はもちろん、読書を始めたばかりの小中学生にもピッタリの一冊です。 『アリとキリギリス』『ウサギとカメ』など、誰でもごぞんじの寓話の世界。語りつがれてきた寓話も、星新一の手にかかると、ビックリ驚く大革命。 8. 『ようこそ地球さん』 主に宇宙を舞台とした、奇想天外なショートショートが42編、詰まっています。 中でもおすすめのお話は「処刑」。 遠い星でひとり孤独のなか、何度も死の覚悟を迫られるという拷問のような処刑を受ける男。彼の揺れ動く心理描写と想像を超えるラストに、思わず感動すること間違いありません。 また「殉教」も、あなたの死生観を変えてしまうほどの傑作です。死の恐怖を克服してしまった人類。 大多数が集団自殺していく中で、死ぬことができず残された人々は正しいのか、間違っているのか・・・自分ならどうするだろうと、考えさせられる作品です。 その他、メディアに踊らされ、洗脳されていく愚かな人間を描く「証人」、表現規制の行く末と、草食男子の出現を見通している「テレビ・ショー」、耳が伴になるという発想が斬新で、ハートウォーミングな「愛の伴」、性的欲求を満たす怪しい機械を流行らせ、世界征服を企む「セキセトラ」などが収められています。 昭和30年代の初期の作品が多いですが、時代を経ても色褪せないのはさすがです。 文明の亀裂をこじあけて宇宙時代をのぞいてみたら、人工冬眠の流行で地上は静まりかえり、自殺は信仰にまで昇華し、宇宙植民地では大暴動が惹起している―― 9.

メインコンテンツにスキップ 売れ筋ランキング: 星新一 の中で最も人気のある商品です

ショートショートの神様、星新一とは? 星新一がショートショートの神様と呼ばれているのはあまりにも有名な話です。 ショートショートとは、短編よりもさらに短い物語 のことです。ひとつのお話で数ページしかないので、すぐに読み終わってしまいます。星新一は、1000編以上のショートショートを世に送り出しました。 1926年9月6日に生まれた星新一は、星薬科大学の創立者であり星製薬の創業者である星一を父に持ち、東京大学農学部農芸化学科を卒業している秀才です。 レイ・ブラッドベリの「火星年代記(火星人記録)」を読んで感銘を受け、SF作家の道を志します 。 デビュー以来たいへん多くのショートショートを発表し、たくさんファンに愛されてきた星新一。彼の作品の魅力は、 時を経てもまったく色褪せず古臭さを感じないところ、斬新な発想とユーモア、オチの巧みさ にあります。今回は、そんな星新一のおすすめ作品を紹介していきます!

今回は、星新一さんのおすすめショートショートをご紹介させていただきます。 SF、ファンタジー、コメディでありミステリー。全てが詰まった名作ショートショートばかりですよ! 私が本を大好きになるきっかけとなったのが星新一さんの『ボッコちゃん』。 当時小学校高学年だった私に読書の面白さと衝撃を教えてくれました。 「ショートショート」という1話が数ページで読める短い物語のオンパレード。非常に読みやすく、かつ1話1話が濃厚で毎回衝撃を受ける。 そんな面白い話が何十話も収められて一冊になっているんだから面白くないわけがないんです! (≧∀≦*) あれから星新一さんの作品をかき集め、今まで何回読み直したでしょうか。不思議なことに、星新一さんの作品は何回読んでも飽きずに面白いのです。 何回も読んだはずなのに、初めて読んだ時と同じように楽しめるのです。 こんな感覚は私のなかでは星新一さんの作品くらいしかありません。 今回は星新一さんの数ある作品の中で、どれから読んで良いかわからないという方に向けて、 とりあえずこの作品を読んでおけば間違いない! という作品を厳選しました。 何冊か読んだことがある人も、読んでいない作品があれば是非読んでみていただきたいです! (=゚ω゚)ノ どうぞ参考にしていただければ幸いです。 人気関連記事 気軽にサクッと!星新一さん「以外」のおすすめショートショート10選 阿刀田高さんのおすすめ名作短編集&ショートショート7選 1. 『ボッコちゃん』 SF作家、星新一が自選した、ショートショート50編を収録。自選とあって、粒ぞろいの作品が並ぶ一冊です。 1つ1つの作品は短く、長くても10ページほど。短い文章の中にきちんと起承転結が盛り込まれており、中にはラスト3行でどんでん返しがある作品も。 舞台は近未来で、便利な機械や異星人、有人惑星などが登場し、それらが用意した罠に人間がまんまと引っかかってしまう話が展開されます。 表題作の「ボッコちゃん」は、バーで働く絶世の美人アンドロイド"ボッコちゃん"に男性客が恋をするお語で、ブラックなオチで終わります。 昭和33年の作品ですが、人工無脳を題材としており、その先見性には脱帽します。 また「おーいでてこーい」は、現在の原発の産廃問題に触れていて考えさせられますし、「冬の蝶」は、Googleがサーバーダウンした時の騒ぎを彷彿とさせます。 様々なオチが用意されていますが、基本的には皮肉が効いたものが多い印象です。 1, 000編以上もある星新一作品の入門本として、最適の作品集となります。 迷ったらまずこれを読んでください!

集団幻覚か? それとも立体テレビの放映でも始まったのか?──地球の運命をシニカルに描く表題作。ティーチング・マシンになった教育ママ、体中に極彩色の模様ができた前衛芸術家、核爆弾になった大臣――偏執と狂気の世界をユーモラスに描く『狂的体質』。ほかに、『戦う人』『契約時代』『理想的販売法』『幸運のベル』など全11編。※文庫版に掲載の挿画は、電子版には収録しておりません。 『午後の恐竜』のレビュー 星新一のSF小説の傑作だと思います。突如街に現れた恐竜、良くわからないSFのように見えますが 実はこれが地球が見る走馬灯 。そして それに気がついたときの足元が少しぞわっとするような感覚 。非常に短いので是非読んでほしいです。 8位(1票):『かぼちゃの馬車』(ショートショート集) 『かぼちゃの馬車』のあらすじ 地方から都会に出てきて、ひとりで暮している若い女のもとに届いたダイレクト・メールの内容は? だれもが見すごしてしまいそうな、目立たない家に住んでいる夫婦者の正体は? 熱帯の小さな国の独裁者に捕えられた男の運命は?

『きまぐれロボット』 読みやすいショートショート36編を収録。 どちらかというと子供向けのお話が多いですが、もちろん大人もハッとさせられます。 様々な分野の「博士」が登場し、突拍子のない発明をしていきますが・・・プログラミングされたロボットたちが、人間や宇宙人の思惑を、それとなく阻害していくのが何ともシュールです。 欲をかくと裏目に出てしまい、悪い人は成敗されるということを、優しく教えてくれる作品で構成されています。 かつて、小学校の国語の教科書に掲載された「おみやげ」は、宇宙人が残した不治の病を治す薬や宇宙船の設計図を、核で爆破してしまうという、人間の愚かさが描かれています。 ある博士が悪人を発見する目薬を開発したという「目薬」では、秀逸なオチを楽しめます。 人間を奴隷と言い切る「ネコ」は、ネコを飼っている人は、思わず笑ってしまうでしょう。いじめっ子を撃退する「ユキコちゃんのしかえし」も印象的です。 どれも2-3分で読める短い作品が多く、4コマ漫画のような読み心地です。時間に追われる日常の中で、空き時間などでサラッと読まれてみるといいでしょう。 おなかがすいたら料理をつくり、あとかたづけに、へやのそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットを連れて離れ島の別荘に出かけたお金持ちのエヌ氏。だがロボットはしだいにおかしな行動を…。 10. 『午後の恐竜』 こちらは様々な「終わり」をテーマとしたショートショート集。 全11編で、どちらかというと長めでブラックなお話が収録されています。 未開のまま終わりを遂げる文明を描いた「エデン改造計画」で幕を開け、複雑な現代社会でハマグリとなって自らを閉ざす「狂的体質」で終幕する一冊です。 表題作「午後の恐竜」は、ふと窓を見上げたら恐竜がいたという導入から、SFらしい結末を迎えるお話です。 詳しい内容は言えませんが、この作品集で一押しの短編となります。数あるショートショートの中でも5本の指に入る傑作です。 自殺願望の女性と取引を持ちかける悪魔のお話「華やかな3つの願い」では、魂と引き換えに3つの願いを叶えるという悪魔に、どうやって魂を渡さずに立ち回るかという展開。 3つ目の願いに"その手があったか"と思わず感嘆してしまう、星新一氏らしいオチで終わります。 さらに、人間の本能をするどく皮肉った「戦う人」、支離滅裂な夢は、実は脳内で劇団が演じていたという「おれの一座」がおすすめ。 とにかく表題作「午後の恐竜」だけでも読んでみてください。 現代社会に突然出現した巨大な恐竜の群れ。蜃気楼か?