腰椎 固定 術 再 手術 ブログ

Sat, 10 Aug 2024 21:17:02 +0000

「神に愛されるということ」はどういうことを言いますか? - Quora

  1. #2 CoC「神に愛されるということ」 | TRPGシナリオ - Novel series by 桔梗 - pixiv
  2. 『神に愛されるという事』|洒落怖名作まとめ【祟り・呪い系】 | 怪談ストーリーズ
  3. 「神に愛されるということ」はどういうことを言いますか? - Quora
  4. 小学生の「1日でできる!」ペットボトルを使った自由研究 | 雨の日 demo イイコト
  5. 塩の結晶の簡単な作り方と実験レポートのまとめ方 | 自由研究テーマとまとめ方
  6. ペットボトルでかんたん「ろ過実験」 | 水のこと体験しよう | メタウォーターランド

#2 Coc「神に愛されるということ」 | Trpgシナリオ - Novel Series By 桔梗 - Pixiv

覚えている人がいるか解りませんが、書き込みにきました。 「あと五年の命」と言われた者です。 まとめサイト等でも探せませんでした、すみません。 五年以上たちましたが、ぴんぴんしております。 とりあえずご報告まで。 五年の期限をすっかり忘れていて、いま六年目くらいと思います。 とりあえず元気です。 740: 本当にあった怖い名無し 2014/02/04(火) 12:08:50. 71 ID:NeZbyPNs0 745: 737 2014/02/04(火) 17:57:45. 12 ID:UmtlnoU60 まとめサイト、それです。 「来年の二月に」って書いているのに再来年になってしまったorz 下の子が小さいんで、あっぷあっぷしているたのと、昨年のちょうど今頃 胆石の手術で入院したりばたばたしてしまったので、月日がたってしまいました。 左手のリハビリは続けていますが、元通りにはほど遠いです。 夢も見ますが、頻度は下がってます。 本やで「師匠シリーズ」の本を見て、「あ!もしかして今年? !」と思ったら 去年だったという。 まとめサイト見たら、生存報告待ってるってあったので本当にすみません。 あと、神主の「寿命が延びましたね」は、高齢で妊娠した人へ言うお祝いの一種 みたいな言葉で、古い言い回しだけどうちの地方ではまだ言う人がいますとの 事で、「息子が成人するまで」云々はわたしの思い込みでした。 でも、今実際生きているんで、もう思い込みでもなんでもいいやー! !と。 746: 本当にあった怖い名無し 2014/02/04(火) 17:58:17. 「神に愛されるということ」はどういうことを言いますか? - Quora. 91 ID:UmtlnoU60 あと、将門様については、とある禁忌を犯してしまったので もう守られていないのかもしれないです。 でもそのへんは、たたられさえしなければOK!の気持ちでいます。 息子の成人に関してなら次はだいたい18年後なんで、 さすがに書き込みはしないです。 ていうか、忘れてしぶとく生きていこうと思います。 まとめサイトの方も後でレスしておきます。 まとめの「名有り」さんがちょっと気になってしまって。 では、とりあえず占い師に一言文句言いにそのうち行ってきます。

『神に愛されるという事』|洒落怖名作まとめ【祟り・呪い系】 | 怪談ストーリーズ

20 ID:NeZbyPNs0 >>737 ピアノ弾けなくなった人かな 今でも夢見るの? 740 :本当にあった怖い名無し:2014/02/04(火) 12:08:50. 71 ID:NeZbyPNs0 連投スマン まとめサイトは多分この話かと 「神に愛されるという事」ttp (※現在サイトなし) 741 :本当にあった怖い名無し:2014/02/04(火) 12:30:59. #2 CoC「神に愛されるということ」 | TRPGシナリオ - Novel series by 桔梗 - pixiv. 93 ID:WKly7Vw40 下の息子さんが生まれて、「成人まで」がリセットされたかもしれないかた? 違ったらごめんなさい。 どちらにしても、御無事でよかった~。 745 :737:2014/02/04(火) 17:57:45. 12 ID:UmtlnoU60 まとめサイト、それです。 「来年の二月に」って書いているのに再来年になってしまったorz 下の子が小さいんで、あっぷあっぷしているたのと、 昨年のちょうど今頃胆石の手術で入院したりばたばたしてしまったので、月日がたってしまいました。 左手のリハビリは続けていますが、元通りにはほど遠いです。 夢も見ますが、頻度は下がってます。 本やで「 師匠シリーズ 」の本を見て、「あ!もしかして今年? !」と思ったら去年だったという。 まとめサイト見たら、生存報告待ってるってあったので本当にすみません。 あと、神主の「寿命が延びましたね」は、高齢で妊娠した人へ言うお祝いの一種みたいな言葉で、 古い言い回しだけどうちの地方ではまだ言う人がいますとの事で、 「息子が成人するまで」云々はわたしの思い込みでした。 でも、今実際生きているんで、もう思い込みでもなんでもいいやー! !と。 746 :本当にあった怖い名無し:2014/02/04(火) 17:58:17. 91 ID:UmtlnoU60 あと、将門様については、とある禁忌を犯してしまったので もう守られていないのかもしれないです。 でもそのへんは、たたられさえしなければOK!の気持ちでいます。 息子の成人に関してなら次はだいたい18年後なんで、さすがに書き込みはしないです。 ていうか、忘れてしぶとく生きていこうと思います。 まとめサイトの方も後でレスしておきます。 まとめの「名有り」さんがちょっと気になってしまって。 では、とりあえず占い師に一言文句言いにそのうち行ってきます。

「神に愛されるということ」はどういうことを言いますか? - Quora

その出会いが結果的に憎しみに変わったり すれ違いで終わったとしても わたしたちの神性的には ミッションコンプリート! その人と出会い、好きになり、どんな 関係を築こうとも神様的にはノータッチだし ノンプロブレムなわけです。 「いやいやいやいや! 両想いにならないと意味ないですよ!!! !」 と言われても わたしたちの中の「神性」は 「え?なんで? 」 ってなります。 その人と出会えて ましてやその人のことを 大好きになった。 もう、じゅうぶん 素敵じゃない?!

明日開催の幸川玲巳単独特別企画♥ 「神様に愛される体質づくり ~3日間のオリジナルプログラム」 こちらのセッションは 明日10月7日土曜日 午後3時(開始時間が変更になりました!) ~午後10時 の間で休憩はさみながら待機いたします。 所要時間はおひとり5分~10分 必要なポイントは4000~8000ポイント となります。 そしてタイトルの件。 神様に愛されるって どういうことかというと 真の自分に愛されるということです! これ、今回の企画をお申込み される方は、ちゃんと腑に落としておいてくださいね! そもそも神様、守護神さまって 別格の存在でも、わたしたちの人生を コントロールする存在でもないってこと。 すべての人間の魂は 神様の御霊から生まれた クローンみたいなものなんです。 神様がバチを当てるとか 神様が見捨てたとか 神様が叶えてくれたとか それ全部、 「神様」 のところを 「自分」に置き換えてほしいのですよ。 自分で自分を罰したいからばちが当たるし 自分で自分のことを見限ったり諦めたりするから 見捨てられたような気持ちになったり お願い事だって 自分が心からそうしたいと願ったから 叶うわけで・・・・。 「え?でも10月って神様が 出雲で会議するんですよね? 『神に愛されるという事』|洒落怖名作まとめ【祟り・呪い系】 | 怪談ストーリーズ. わたし出雲行きませんし行けませんけど?」 とかいちゃもんつけてくる人は このブログの愛読者さまには いないと信じてますが 念のため、そこへんのところ マニアックに解説させていただくと 神様はわたし自身。 でも別次元とつながっているわたしです。 人間のエネルギーって三位一体といわれています。 肉体 精神 魂 で、魂の部分はさらに三位一体です。 霊性 大いなる父性、大いなる母性 神性 ↑ こんな感じの構成です。 わたしたちの魂と一言で言っても これ全部含めて「魂」 すなわち 「神性」は魂の一部なんです。 神様とつながりやすい波動というのは つまり 「自分の中の神性とつながりやすい波動」 のことです。 神性の波動にエゴ=不安や怖れは一切混じっていません。 だから不安や怖れに基づいた願望は 神様にはつたわらないんですね。 それとリブログの記事にも書いた 特定の個人の人との恋愛成就を願う心も 「その人じゃなければだめ」 という気持ちがどこからきているかによって 叶うか叶わないかが変わってきます。 というか、その人と出会った。 そして一方的にでも好きになった。 この時点でわたしたちの中の「神性」は すでに満足なんですよ!
浄水器のフィルターや消臭剤などに利用されている活性炭。その浄水効果や消臭効果は大変優れています。自由研究で活性炭の浄水効果について実験してみましょう。 ※カッターやはさみ、キリをつかうときは十分注意して使用してください。 ※自由研究で浄水した水は飲み水には利用しないでください。 ※このページは参考です。自由研究はご自身で学習しましょう。 スポンサードリンク 自由研究のテーマを決める テーマ、タイトル ペットボトル浄水器で活性炭の浄水効果を調べる!

小学生の「1日でできる!」ペットボトルを使った自由研究 | 雨の日 Demo イイコト

暖を取る 寝床を作る 冬になると必ず必要になるのが寝床です。例えば、 避難所の体育館で寝るという場合でも床に直接寝るのと、ダンボールを1枚敷いて寝るのとでは全く違ってきます。 手元にあるものだけで、冬をしのげる寝床の作り方をご紹介します。 ①ダンボールを敷布団にする 床にダンボールを1枚敷くだけで寒さが軽減します。それに衝立としても使えるので避難生活にダンボールはあるに越したことはありません。 ②ポリ袋と新聞紙で掛け布団を作る ポリ袋の中に新聞紙を丸めて詰めるだけで布団になります。羽毛布団のような暖かさになるのだとか。 新聞紙で防寒着を作る 丸めた新聞紙を上着の中に入れることで、空気の層ができて暖かくなります。これはダウンジャケットと同じ原理です。例えば、日中は暖かい春や秋の夜、防寒着を持っていないときに、これを知っておくと便利ですよ。 ダンボールやゴミ袋、新聞紙を使って暖を取る方法は、都会に生きる私たちのためのサバイバル術といえるものです。たとえ数日であっても、真冬に野宿をせざるを得ないような事態に陥らないとも限りません。そして、そういう事態は命に関わる危険性すらあります。災害は避難したら生き延びることが保証されるわけではないのです。 真冬の避難生活を生き延びるために、こうした暖の取り方は必ず覚えておきましょう。 4. オープナーなしで缶詰を開ける オープナーがないのに缶詰を見つけたとき、開けられずもどかしい気持ちになりますよね。そこに食べ物があるのに食べられないことほど、悲しいことはありません。そんなとき、この方法を知っていると便利です。キャンプでオープナーを忘れた、という場合でもこのことを知っておくと便利です。 ①缶詰の蓋の面を石の上で擦る ②つなぎ部分が開いてくる ③側面を強く押す なんとこれだけで、缶詰をいとも簡単に開けることができるんです。動画を見るとやり方がよくわかりますよ。参考にしてみてください。 5. 刃物を使わずにロープを切る 避難しているとロープを使う場面は結構あるはず。例えば、仕切りに使ったり、看板を括りつけるのに使ったり。「そんなとき刃物が見つからない!」なんてことがあると困りますよね。でも、この方法を知っていると、簡単に切れてしまいます。これを知っておくと、キャンプはもちろん、いろんな場面で使えるはずです。 ①切りたい部分にペンで印を付ける ②両足でロープを踏んで固定する ③残ったロープを印の位置に通して擦る これだけです。動画を見るとわかるように、少し擦ったら切れています。ただし、あまり太すぎるロープだと難しいかもしれないので、適度な太さのロープを切るときに試してみてください。 楽しみながら「生きた技術」を身に付けよう!

塩の結晶の簡単な作り方と実験レポートのまとめ方 | 自由研究テーマとまとめ方

夏になると心配なのが熱中症。その原因の一つが、体の水分が不足する脱水です。では、人体からどのくらいの水が失われると危険なのでしょうか?そもそも、人体にはどのくらいの水があるのでしょうか?ご説明します。 1.体中の水の量 人間の体は約60%が水でできています。この割合は年齢によって異なり、子どもは約70%、赤ちゃんは約75%、胎児に至っては約90%にも及びます。 2.体からどのくらい水が失われると危険? 自分の体重に対し、約2~4%の水分が失われると、強いのどの渇きや食欲の低下に襲われます。ただ、この程度なら速やかに水分補給することで回復が可能です。問題は、それ以上の水分が失われた時です。脱力感や眠気・頭痛などの症状があらわれ、また口からの水分補給が嘔吐などによって難しくなってしまいます。自力でなんとかしようとせず、病院での点滴などによる水分補給を受けましょう。 【2】楽しい実験がいっぱい!水を使った人気の自由研究 次に、水をテーマとした自由研究をご紹介します。 1.手で持てる?「ぽよぽよ」の水を作ってみよう!

ペットボトルでかんたん「ろ過実験」 | 水のこと体験しよう | メタウォーターランド

私たちの身近にあり、生きていく上で欠かせない「水」。しかし、大切であることは分かっていても、その正体に関しては意外と知らないものです。夏休みの自由研究では、そんな水について、徹底的に調べてみてはいかがでしょうか? 【1】どのくらい知っている?水の秘密 まずは水に関する知識をご紹介します。 1.水はいつからあるの? 人類が誕生したのが数400万年前。西暦のもとになったイエス・キリストが誕生したのが約2000年前。では、水が誕生したのはどのくらい前なのでしょうか? 正解は、なんと約40億年前です。水は私たち人類よりもずっと長い歴史を歩んできたことになります。しかし、はじめから地球にあったわけではありません。46億年前、誕生したばかりの地球は岩石だらけで、水のもととなる酸素や水素はその岩の中に閉じ込められていました。地殻の熱が少しずつ岩を溶かし、外に出た酸素と水素が結びついてはじめて水が誕生したのです。 2.水はどこから来るの?どこへ行くの? 小学生の「1日でできる!」ペットボトルを使った自由研究 | 雨の日 demo イイコト. 蛇口をひねれば簡単に手に入る水。その水はいったいどこから来て、どこへ行くのでしょうか?家庭で使う水は浄水場から配水管を経て私たちの家庭に届き、下水管から浄化センターへと至ります。しかし、この流れも水の循環のほんの一部でしかありません。詳しくご説明しましょう。 <水の循環> 1.上空にたまった水蒸気が雲となり、やがて雨や雪となって地表に降り注ぐ 2.地表に落ちた水は、地表を流れたり地下に染み込んだりしながら、ゆっくりと川に流れていく 3.川の水が湖やダムにたまり、取水設備によって取り入れられ、浄水場に送られる 4.浄水場に送られた水は、場内で浄化・消毒処理がなされ、私たちが安心して利用できる水道水になる 5.水道水は配水池にいったんためられ、使用量に応じて配水管から私たちのもとに届けられる 6.私たちが利用した水道水は、下水管を通って浄化センターに送られる 7.浄化センターで再び綺麗になった水は、川に戻される 8.川に戻された水は海まで流れ、やがて蒸発して水蒸気となり、空に昇る(1.に戻る) 3.一日に使う水の量はどのくらい? みなさんは一日にどのくらいの水を使っているか、考えたことがあるでしょうか?東京都水道局の調べによると、一人が一日で使う水の量は約240Lです。一般的な缶ジュースの容量が0, 25L、大きめの牛乳パックが1Lであることから考えると、相当の量だと分かるはずです。意外な多さに驚いた方もいるのではないでしょうか?もちろん、これだけ大量の水の全てが飲料に用いられるわけではありません。以下に、飲料以外の主な用途をご紹介します。 1.お風呂 家庭で最も水を使うのがお風呂です。浴槽にお湯をためると、一般的に約200L、さらにシャワーは1分間出しっ放しで約12Lの水を消費するといわれています。東京都では、一人が一日に使う水のうち実に40%が、お風呂で使われています。 2.トイレ トイレで使う水も意外に多いものです。コーナーや便座の後ろにタンクがあるロータンク式の水洗トイレの場合、1回流すごとに消費する水の量は12~20L、最新の節水型トイレの場合でも3~8Lの水となっています。 3.洗濯 現在では節水機能のある洗濯機もよく見かけますが、それでも多量の水を消費します。一般的な全自動洗濯機の場合、1回あたり約110Lの水が使われます。 4.体の中に水はどのくらいあるの?

人が生きていくうえで欠かせないものが水です。 水道の蛇口をひねると、キレイな水がすぐに出てくるので、水の重要性を感じることは少ないのではないかと思います。 災害時などのときに、ペットボトルなど身の回りにあるもので、キレイな水を作る方法があるのです。 夏休みの自由研究にぴったりのテーマだと思います。 ペットボトルの浄水器の自由研究に必要なものは? ペットボトルで作る浄水器は、家庭にあるものばかりで作ることができます。 ・材料 2リットルサイズの空のペットボトル 細かく砕いた炭 ティッシュペーパー 小石 他に、ペットボトルをカットしたり、ペットボトルのフタに穴を開けたりするための、カッターナイフ、キリが必要になってきます。 炭は、活性炭をして売られているものもありますが、バーベキューなどで使ったものでも大丈夫です。 ティッシュペーパーは、フィルターとして使います。 小さく切ったタオルやふきんでもOKです。 これだけの材料で、浄水器を作ることができます。 ペットボトルの浄水器の作り方は?) ①ペットボトルをカットします。 底から1/3程度のところでカットして、2つに分けます。 ②キリで、ペットボトルのフタに5か所穴を開けます。 水が通りやすいように、中央に1つ、その周囲に4つといった感じで穴を開けて下さい。 穴をあけたら、フタを閉めておきます。 ③ペットボトルのフタのついている方を逆さして、フタのついている部分にティッシュペーパ⇒小石⇒炭⇒小石⇒ティッシュペーパーの順につめていきます。 これで、浄水器は完成です。 この浄水器では、炭の役割が重要です。 この炭によって、汚れた水が浄水されます。 ペットボトルの浄水器を使ってどんな実験ができる? ペットボトルの浄水器で、炭の浄水効果を調べることができます。 泥水、絵の具を溶いた水、色の濃いジュース(オレンジジュースがおすすめです)を流して、ろ過された水の色の変化を観察して下さい。 炭には浄化作用があると言われていますが、この実験で具体的な浄水効果を知ることができます。 まず、自分で考えた水の色の変化の仮設をたててみます。 そのうえで、浄水器にそれぞれの水、ジュースを流してみます。 そして、流した水の色の変化を観察してみて下さい。 このときに、実験結果をよりわかりやすくするために、写真を撮っておくといいです。 また、炭の浄水効果を知るために、同じ浄水器の中に炭を入れないものでろ過させると、炭の浄水効果がはっきりとします。 これで、炭の浄水効果がわかります。 まとめ 夏休みの自由研究で、浄水器を作る方法を体験できれば、災害時などの有事の際に 人が生きていくために必要な水を作ることができます。 この浄水器でろ過しただけでは、水の汚れだけを取り除いているので、飲料水として使う場合は、煮沸消毒が必要です。 水の変化を知る体験、実験は、夏休みならではのものです。 ぜひ試してみて下さい。 サブコンテンツ

結構、適当です。 注意点は、 隙間がないように詰めること。 炭も、このくらいの大きさのものもあるけど、間に細かいものが敷き詰められていく感じです。 時々、トントンして、下に落としながら作っていってくださいね。 下の砂の層が砂利だったり、 各層の間にコットンやスポンジを使う人もいたり、 作り方はいろいろあるみたいです。 ⑥ペットボトルの口に布を当てる 材料を詰めてしまったら、最後にペットボトルの口に布を当てて、輪ゴムで止めます。 今回、家に大量のサラシがあったので、サラシを使用。 ハンカチやガーゼ、Tシャツでも出来ると思います。 なんとなく、4重くらいにしました。 ⑦穴に紐を通して、完成♪ 最初にあけた穴は、紐を通してこんなんふうに吊り下げます♪ 紐の長さを変えて、2段にも出来るんだって〜! 今回2家族で作ったので、せっかくだからと思って2段にしてみました。 もちろん紐無しの手持ちでも大丈夫だけど、結構重いです。 ⑧濾過してみよう♪ 本来だと、川の水や湖の水なんだろうけど… 手元にあった、砂を洗ったときに出てきた汚れた水を濾過してみることにしました。 茶色い水を投入… この時点で、その場にいた5人全員が半信半疑。 最初の1滴が出てくるまでには、結構時間がかかりました。 様子見ながらやって、5分くらいかな? 入れた水は、最初はすぐに下に流れていくけど、途中からこんな感じで溜まってきたよ。 そしたらもうそろそろ出てくるよ〜 ほらーー!! そして水を入れ続けること10分ほど。 下の段からも出てきたよ〜♪ 感動の瞬間はこちら。 ⑨煮沸して飲んでみる せっかく濾過したので… ということで、飲むために煮沸してみました。 ※飲むときは自己責任でお願いします! 味は… うん、飲める。 美味しくはないけど、美味しくなくもない。 少ししょっぱい?味がしましたが、匂いは気にならなかったです。 子供たちもみんな、うん美味しいじゃん!って飲んでいました。 (5歳、6歳、8歳の子供です) 今回は、砂を洗った水とはいえ、もともとは水道水だったので。 今度はどこかの水をくんできてやってみよう〜♪ この動画をFacebookで投稿したところ、 「災害の時にいいやん!って隣で子どもが感動しています!」 というコメントをいただきました。 ※その時の投稿 災害時のとき、もし支援物資が届かなかったり、水不足になったとき。 濾過装置があったり、作り方を知っていたら、自分たちで飲み水の確保ができますね。 春休みは終わってしまったけど 土日やGWに、家族でDIY感覚でやったりしても楽しめます♡ 今回で、開始〜完成まで2時間ほど。 小さい子供たちに炭を砕いてもらったりもしていたので、結構ゆっくりやって、このくらいの時間です。 バーベキューやキャンプをやりながら、やっても楽しめると思います♡ 「ろ過装置作り」で検索すると、ほんといっぱい出てくるので、ご自身にあったろ過装置でチャレンジしてみてください♪♪